JP5140221B2 - コロイド状に分散された金属ビスマスを含有する塗料 - Google Patents

コロイド状に分散された金属ビスマスを含有する塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP5140221B2
JP5140221B2 JP2001551147A JP2001551147A JP5140221B2 JP 5140221 B2 JP5140221 B2 JP 5140221B2 JP 2001551147 A JP2001551147 A JP 2001551147A JP 2001551147 A JP2001551147 A JP 2001551147A JP 5140221 B2 JP5140221 B2 JP 5140221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
coating film
coating
diisocyanate
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001551147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525970A (ja
Inventor
ロイター ハーディ
グローセ−ブリンクハウス カール−ハインツ
ハイマン ウルリッヒ
シェムシャト ダグマール
デーリング ロルフ
ヨウク ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2003525970A publication Critical patent/JP2003525970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140221B2 publication Critical patent/JP5140221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4457Polyepoxides containing special additives, e.g. pigments, polymeric particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/448Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications characterised by the additives used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、有機主成分を基礎とする熱硬化可能な水性塗料材料から得ることができかつコロイド状に分散された金属ビスマスを含有する新規塗膜に関する。更に、本発明は、金属支持体上の耐蝕層としての新規塗膜の使用に関する。更に、本発明は、新規塗膜を形成する方法に関する。
【0002】
有機主成分、特に電気泳動塗料を基礎とする熱硬化可能な水性塗料材料から得ることができかつ金属ダスト、殊に亜鉛ダストを含有する耐蝕性層は、M. Leclerqの刊行物, "Eigenschaften von Zinkstaubpigmenten", Farb + Lack, 第97巻, 1991, 第5号, 第408頁以降の記載から公知である。金属ダストは、耐蝕性層の製造前に熱硬化可能な水性塗料材料と混合され、この耐蝕性層の製造の際に最初からは製造されない。この金属ダストの添加は、1つの付加的な処理工程であり、このことは、工業的および経済的に不利である。更に、金属ダストの取扱いは、安全技術的には問題がある。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3726635号明細書A1の記載から、磁性酸化鉄粒子を含有しかつ電気泳動塗料から得ることができる塗膜は、公知である。ビスマス粒子の使用は、このドイツ連邦共和国特許出願公開明細書の記載からは明らかではない。
【0004】
有機主成分を基礎とする熱硬化可能な塗料材料を硬化する際のビスマス化合物の使用は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3709631号明細書A1、欧州特許出願公開第0337422号明細書A3、欧州特許第0138193号明細書B1または米国特許第5405701号明細書の記載から公知である。これらの特許明細書の記載から、当該塗料材料を熱的に硬化させる際に金属ビスマスが形成されることは、明らかではない。
【0005】
水溶性または水分散可能なヒドロキシル基含有ポリアミンを結合剤としておよびブロック化されたポリイソシアネートを架橋剤として含有する、電気泳動電気浸漬塗料を熱硬化させるための触媒としてのビスマス塩の使用は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4423139号明細書A1、欧州特許出願公開第0690106号明細書A1、欧州特許出願公開第0337422号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許第4330002号明細書C1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4434593号明細書A1、欧州特許第0739891号明細書B1、米国特許第5702581号明細書、WO 95/07319、WO 95/33083、WO 96/10057、欧州特許第0642558号明細書B1、欧州特許第0717794号明細書B1、米国特許第55547号明細書、WO 93/24578、WO 95/07377、米国特許第4617331号明細書、米国特許第5908912号明細書、WO 98/10024、欧州特許第0264834号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2541234号明細書A1または欧州特許出願公開第0509437号明細書A1の記載から公知である。
【0006】
欧州特許第0642558号明細書B1の第2頁第29〜31行には、電気泳動的に付着可能な電気浸漬塗料に使用可能なビスマス化合物の選択は極めて制限されていることが記載されている。即ち、長鎖状の酸、例えばオクタン酸またはネオデカン酸の簡単に使用可能なビスマス塩は、陽イオン結合剤への使用の際に油状の析出によって塗膜中に損傷を惹起する。従って、このようなビスマス塩の使用は、次第に使用されなくなっている。
【0007】
前記の公知の電気泳動電気浸漬塗料からの塗膜形成させる際のコロイド状に分散された金属ビスマスの形成は、前記の特許明細書には記載されていない。
【0008】
公知の電気泳動電気浸漬塗料は、良好な湿式付着力および良好なラップアラウンドを有する。この公知の電気泳動電気浸漬塗料は、比較的低い温度で熱的に硬化することができる。生じる塗膜は、良好な耐蝕性を有する。しかし、塩含有アエロゾルおよび/または酸性アエロゾルおよび/または塩含有噴射水および/または酸性噴射水によって金属支持体が持続的に負荷される際に生じる、特に困難な腐食の問題を解決するために、しばしばなお特殊な耐蝕性顔料が添加されなければならず、このことは、"困難な耐蝕性"とも呼ばれている。特に有効な耐蝕性顔料は、一般に生態学的に懸念のある重金属、例えば錫、クロムまたは鉛を含有し、このことは、電気泳動電気浸漬塗料の製造業者および使用者にとって、生産、加工および廃棄の点で安全技術的な問題をますますまねくことなる。
【0009】
従って、生態学的および安全技術的に懸念のある金属ダストまたは耐蝕性顔料を使用することなく、強化された条件下で確実に困難な耐蝕性を保証するという塗料についての要件がますます大きくなっているが、しかし、この場合には、公知の電気泳動電気浸漬塗料の前記利点は、失われることはない。
【0010】
本発明の課題は、前記要件を満たす塗膜を提供することである。
【0011】
それによれば、有機主成分を基礎とする熱硬化可能な水性塗料材料から得ることができかつコロイド状に分散された金属ビスマスを含有する新規塗膜が見い出された。
【0012】
以下、新規塗膜は、"本発明による塗膜"と呼ばれる。
【0013】
本発明の他の対象は、明細書の記載から明らかである。
【0014】
公知技術水準に関連して、意外なことに、本発明に基づく課題が有機主成分を基礎とする塗料中でのコロイド状に分散された金属ビスマスの使用によって解決されうることは、当業者には、予想することができなかった。更に、なおコロイド状に分散された金属ビスマスが導電性支持体および非導電性支持体上への有機主成分を基礎とする水性塗料材料の塗布および熱硬化の際に比較的簡単な方法で製造されうることは、意外なことであり、この場合、本発明により出発されるビスマス塩は、なお熱硬化に対して触媒の役割を引き受けている。更に、困難な耐蝕性が既に比較的に僅かな量の金属ビスマスで実現することができることは、意外なことであった。
【0015】
本発明による塗膜の本発明にとって本質的な成分は、コロイド状に分散された金属ビスマスである。"コロイド状"の概念については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, >>Kolloide<<, 第327頁および第328頁に指摘されている。ビスマスの金属的性質は、デバイ−シェラー法(Debye−Scherrer−Verfahren)によるX線回折により、3本の最も強力なX線スペクトルをも含む、X線スペクトル中の6本の特徴のある線につき検出されることができる。R. SailerおよびG. McCarthy, North Dakota State University, Fargo (1992), 1998 JCPDS−International Centre for Diffraction Dataの構成によれば、これは次の通りである:
湿潤した平面の間隔 d 強度
(nm)
32.8 ssss
22.73 ss
23.69 s
18.686
16.505
15.565
ssss−sss=特に極めて強い
ss=極めて強い
s=強い
本発明による塗膜に対するコロイド状に分散された金属ビスマスの含量は、広範囲に変動しうる。この含量は、比較的に低い温度での急速な熱硬化および/またはまさにかなり困難な耐蝕性に必要とされるビスマス塩の量によって単に下向きに制限されている。この含量は、原則的に経済的な考察によって単に上向きに制限されており;こうして、ビスマス塩の量は、極めて困難な耐蝕性に必要とされる量を上廻らない。それというのも、これは、経済的および技術的に全く重要でないからである。好ましくは、この含量は、それぞれ本発明による塗膜に対して0.01〜2.5質量%、有利に0.02〜2.3質量%、殊に0.05〜2.2質量%である。
【0016】
本発明による塗膜の層厚は、同様に広範囲に変動することができ、特に個々の場合には、極めて困難な耐蝕性にはどの位の層厚が必要とされるのかに左右される。好ましくは、層厚は、2.0〜200μm、有利に5〜150μm、殊に10〜100μmである。
【0017】
本発明による塗膜は、有機主成分を基礎とする熱硬化可能な水性塗料材料から得ることができる。
【0018】
この目的のために、塗料材料は、通常の公知方法で、有利に吹付け、ナイフ塗布、刷毛塗り、注型、浸漬、含浸、滴下またはロール塗布によって導電性支持体および非導電性支持体の上に付着される。または、塗料材料は、通常の公知方法で電気泳動的に導電性支持体上に湿潤層として付着される。塗料材料を電気泳動的に付着させるのに適した方法は、冒頭に記載の特許明細書の記載から公知である。
【0019】
湿潤層の層厚は、なかんずくこれから得られた本発明による塗膜が有する層厚により左右される。従って、この層厚は、それぞれの固体含量に依存して極めて広範囲に変動することができる。
【0020】
適当な非導電性支持体の例は、ガラス、セラミック、樹木および/またはプラスチックからの成形部材である。
【0021】
適当な導電性支持体の例は、金属および/または導電性顔料を含有するプラスチックからの成形部材である。
【0022】
この場合、本発明による塗膜は、なかんずく金属からの成形部材、殊に自動車の車体またはコイル、梱包物および個人的または工業的使用のための別の部材、例えば金属からなる家具、ラジエーター、家庭用器具、金属からなる小型部材、ホイールキャップまたはリムの耐蝕に適している。
【0023】
塗布された湿潤層の熱硬化は、或る程度の静止時間後に行なうことができる。この静止時間は、30秒間ないし2時間、有利に1分間ないし1時間、殊に1分間ないし30分間の期限を有することができる。静止時間は、例えば塗布された湿潤層の流展および脱ガス化または揮発成分、例えば溶剤または水の蒸発のために使用される。この場合、塗布された湿潤層の損傷または変化、例えば早期の架橋が起こらない限り、静止時間は、100℃までの高められた温度の使用によって支持されることができおよび/または短縮されることができる。
【0024】
塗布された湿潤層の熱硬化は、通常の公知方法、例えば加熱により、空気循環路中またはIR灯を用いての照射中で行なわれる。好ましくは、熱硬化は、90℃を超える温度、有利に90〜200℃、特に有利に110〜190℃、殊に120〜180℃の温度で1分間ないし2時間、特に有利に2分間ないし1時間、殊に3分間ないし30分間の時間の間、行なわれる。
【0025】
原則的に、本発明により使用することができる、有機主成分を基礎とする熱硬化可能な水性塗料材料は、これが前記方法で加工することができかつその際に前記の本発明による塗膜を供給する限り、任意の物質的組成を有することができる。本発明の範囲内で、"有機主成分"の概念は、塗料材料の特性プロフィールおよびこれから得られた本発明による塗膜がなかんずく有機成分によって定められることによって強調され、この場合には、無機成分は、前記特性プロフィールを適当に変動させる。
【0026】
特に好ましい本発明による塗膜は、特に許容される好ましい方法で、有機主成分を基礎とする熱硬化可能な水性塗料材料が
A)蟻酸で中和された、少なくとも1つの水溶性または水分散可能なヒドロキシル基含有のオリゴマーおよび/またはポリマーのポリアミンを結合剤として、
B)ビスマスの少なくとも1つの塩および分子中に少なくとも5個の炭素原子を有する少なくとも1つのアルカンモノカルボン酸を熱架橋の触媒として、
C)少なくとも1つのブロック化されたポリイソシアネートを架橋剤として、および
D)少なくとも1つの添加剤を含有する場合に得ることができる。
【0027】
特殊な利点は、前記の水性塗料材料が電気泳動的に付着可能な電気浸漬塗料(ETL)として存在する場合に生じる。他の利点は、ETLの固体含量が5.0〜50質量%である場合に生じる。
【0028】
適当なポリアミン(A)の例は、欧州特許出願公開第0082291号明細書A1、欧州特許出願公開第0234395号明細書A1、欧州特許出願公開第0227975号明細書A1、欧州特許第0178531号明細書、欧州特許出願公開第333327号明細書A1、欧州特許出願公開第0310971号明細書A1、欧州特許出願公開第0337422号明細書A2、欧州特許出願公開第0456270号明細書A1、欧州特許出願公開第3922253号明細書A1、欧州特許出願公開第0261385号明細書A1、欧州特許出願公開第0245786号明細書A1、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3324211号明細書A1、欧州特許出願公開第0414199号明細書A1または欧州特許出願公開第476514号明細書の記載から公知である。これは、有利に20〜250mg KOH/gのアミン価および有利に300〜10000ダルトンの質量平均分子量を有する、1級アンモニウム基、2級アンモニウム基、3級アンモニウム基および/または4級アンモニウム基を含有する樹脂(A)である。殊に、アミノ(メタ)アクリレート樹脂、アミノエポキシ樹脂、末端二重結合を有するアミノエポキシ樹脂、アミノポリウレタン樹脂、アミノ基含有ポリブタジエン樹脂または変性されたエポキシ樹脂−二酸化炭素−アミン反応生成物が使用される。
【0029】
本発明によれば、例えばエポキシ樹脂および多価アミンから得ることができる、アミノエポキシ樹脂は、特に有利に使用される。
【0030】
本発明によれば、ポリアミン(A)は、蟻酸で部分的または完全に中和されている。中和度は、結合剤(A)を水溶性または水分散可能性にするために、必要とされる量の蟻酸により左右される。
【0031】
本発明により使用することができるETLに対するポリアミン(A)の含量は、極めて広範囲に変動しうる。本発明によれば、ポリアミンを前記特許明細書から公知の量で使用することができるという利点を有する。
【0032】
本発明により使用することができる塗料材料、殊にETLは、分子中に少なくとも5個の炭素原子を有する少なくとも1つのアルカンモノカルボン酸を有するビスマスの少なくとも1つの塩(B)を含有する。本発明によれば、塩(B)は、触媒として熱架橋に使用され、かつ本発明による塗膜の本発明の本質的なコロイド状に分散された金属ビスマスの供与体として使用される。従って、この塩は、本発明により使用することができる塗料材料中に、一面で接触効果が保証されかつ他面で金属ビスマスの前記含量が供給される量で使用される。従って、当業者であれば、塩(B)のそれぞれの適当な量を簡単に場合によっては簡単に方向付けを行なう予備試験を用いて簡単に定めることができる。
【0033】
適当なアルカンモノカルボン酸の例は、n−吉草酸、イソ吉草酸、2−メチル酪酸、ピバリン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、カプリン酸、ネオデカン酸および/またはラウリン酸、殊に2−エチルヘキサン酸である。また、さらに高級のアルカンモノカルボン酸は、特に前記のアルカンモノカルボン酸と共通に使用されてもよい。
【0034】
本発明によれば、塩(B)が前記のアルカンモノカルボン酸に対して過剰量で溶解して存在することは、有利である。他の利点は、塩(B)の陰イオンをも形成するアルカンモノカルボン酸がそれぞれ使用される場合に生じる。有利に、塩(B)に対して生じる混合物の含量は、混合物に対して10〜95質量%、有利に15〜90質量%、殊に20〜85質量%である。
【0035】
本発明により使用することができる塩(B)の好ましい効果は、油状での付着によって塗料中で損傷を惹起する悪評の傾向に関連して特に意外なことである。
【0036】
本発明により使用することができる塗料材料、殊にETLは、少なくとも1つのブロック化されたポリイソシアネートを架橋剤(C)として含有する。
【0037】
適当な架橋剤(C)の例は、脂肪族の結合されブロック化されたイソシアネート基、環状脂肪族の結合されブロック化されたイソシアネート基、芳香脂肪族の結合されブロック化されたイソシアネート基および/または芳香族の結合されブロック化されたイソシアネート基を有する所謂塗料ポリイソシアネートに由来する。
【0038】
適当な塗料ポリイソシアネートの例は、ジイソシアネート、殊にヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2−イソシアナトプロピルシクロヘキシルイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4′−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネートまたは1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(BIC)、DDI 1410の商品名でHenkel社から販売されているような二量体脂肪酸に由来するジイソシアネート、1,8−ジイソシアナト−4−イソシアナトメチル−オクタン、1,7−ジイソシアナト−4−イソシアナトメチルヘプタン、1−イソシアナト−2−(3−イソシアナトプロピル)シクロヘキサン、トルイレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ビスフェニレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネートもしくはジフェニルメタンジイソシアネートまたはこれらポリイソシアネートからの混合物である。
【0039】
特に好ましくは、統計的平均で1分子当たり2個を上廻る、殊に2.5〜5個のイソシアネート基を含有しかつ100〜10000mPas(23℃で)、有利に100〜50000mPas(23℃で)、殊に100〜2000mPas(23℃で)の粘度を有する塗料ポリイソシアネートが使用される。更に、この塗料ポリイソシアネートは、通常の公知方法で親水性または疎水性に変性されていてもよい。
【0040】
特に、この塗料ポリイソシアネートは、前記のジイソシアネートから製造され、イソシアヌレート基、ビウレット基、アロファネート基、イミノオキサジアジンジオン基、ウレタン基、尿素基および/またはウレトジオン基(Uretdiongruppen)を有する。ウレタン基を有するポリイソシアネートは、例えばジイソシアネートのイソシアネート基の一部分をポリオール、例えばブチルジグリコール、トリメチロールプロパンおよび/またはグリセリンと反応させることによって得ることができる。適当な製造法の他の例は、カナダ国特許第2163591号明細書、米国特許第4419513号明細書、米国特許第4454317号明細書、欧州特許出願公開第0646608号明細書、米国特許第4801675号明細書、欧州特許出願公開第0183976号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4015155号明細書、欧州特許出願公開第0303150号明細書、欧州特許出願公開第0496208号明細書、欧州特許出願公開第0524500号明細書、欧州特許出願公開第0566037号明細書、米国特許第5258482号明細書、米国特許第5290902号明細書、欧州特許出願公開第0649806号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4229183号明細書または欧州特許出願公開第0531820号明細書の記載から公知である。
【0041】
ブロック化されたポリイソシアネート(B)を製造するのに適当なブロック剤の例は、米国特許第4444954号明細書の記載から公知のブロック剤、例えば
i)フェノール、例えばフェノール、クレゾール、キシレノール、ニトロフェノール、クロロフェノール、エチルフェノール、第三ブチルフェノール、ヒドロキシ安息香酸、前記酸のエステルまたは2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシトルオール;
ii)ラクタム、例えばε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタムまたはβ−プロピオラクタム;
iii)活性メチレン系化合物、例えばジエチルマロネート、ジメチルマロネート、アセト酢酸エチルエステルもしくはアセト酢酸メチルエステルまたはアセチルアセトン;
iv)アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、第三ブタノール、n−アミルアルコール、第三アミルアルコール、ラウリルアルコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ブチルジグリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エリレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メトキシメタノール、グリコール酸、グリコール酸エステル、乳酸、乳酸エステル、メチロール尿素、メチロールメラミン、ジアセトンアルコール、エチレンクロロヒドリン、エチレンブロムヒドリン、1,3−ジクロロ−2−プロパノール、1,4−シクロヘキシルジメタノールまたはアセトシアンヒドリン;
v)メルカプタン、例えばブチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタン、第三ブチルメルカプタン、第三ドデシルメルカプタン、2−メルカプトベンゾチアゾール、チオフェノール、メチルチオフェノールまたはエチルチオフェノール;
vi)酸アミド、例えばアセトアニリド、アセトアニシジンアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸アミド、ステアリン酸アミドまたはベンザミド;
vii)イミド、例えばスクシンイミド、フタルイミドまたはマレイミド;
viii)アミン、例えばジフェニルアミン、フェニルナフチルアミン、キシリジン、N−フェニルキシリジン、カルバゾール、アニリン、ナフチルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミンまたはブチルフェニルアミン;
ix)イミダゾール、例えばイミダゾールまたは2−エチルイミダゾール;
x)尿素、例えば尿素、チオ尿素、エチレン尿素、エチレンチオ尿素または1,3−ジフェニル尿素;
xi)カルバメート、例えばN−フェニルカルバミド酸フェニルエステルまたは2−オキサゾリドン;
xii)イミン、例えばエチレンイミン;
xiii)オキシム、例えばアセトンオキシム、ホルムアルドキシム、アセトアルドキシム、アセトキシム、メチルエチルケトキシム、ジイソブチルケトキシム、ジアセチルモノキシム、ベンゾフェノンオキシムまたはクロロヘキサノンオキシム;
xiv)亜硫酸の塩、例えば亜硫酸水素ナトリウムまたは亜硫酸水素カリウム;
xv)ヒドロキサム酸エステル、例えばベンジルメタクリロヒドロキサメート(BMH)またはアリルメタクリロヒドロキサメート;または
xvi)置換されたピラゾール、イミダゾールまたはトリアゾール;ならびに
xvii)前記ブロック剤の混合物、殊にジメチルピラゾールおよびトリアゾール、マロンエステルおよびアセト酢酸エステル、ジメチルピラゾールおよびスクシンイミドまたはブチルジグリコールおよびトリメチロールプロパン
である。
【0042】
本発明により使用することができるETLに対する架橋剤(C)の含量は、極めて広範囲で変動することができ、なかんずく結合剤(A)の官能性により左右される。本発明によれば、架橋剤(C)を前記特許明細書の記載から公知の量で使用することは、有利である。従って、当業者であれば、架橋剤(B)の量は、一般的な専門知識に基づき、場合によっては簡単に方向付けを行なう試験を用いて定めることができる。
【0043】
更に、本発明により使用することができる塗料材料、殊にETLは、少なくとも1つの添加剤(D)を含有する。
【0044】
適当な添加剤(D)の例は、付加的な架橋剤(D)、例えば全ての公知の脂肪族ポリエポキシドおよび/または環状脂肪族ポリエポキシドおよび/または芳香族ポリエポキシド、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジン(TACT)、アミノプラスト樹脂、例えばメラミン樹脂、グアナミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂または尿素獣脂、β−ヒドロキシアルキルアミドまたはエステル交換の能力を有する平均で少なくとも2個の基を有する化合物、例えばマロン酸ジエステルとポリイソシアネートとの反応生成物または欧州特許出願公開第0596460号明細書に記載されたような、マロン酸とモノイソシアネートとの多価アルコールのエステルと部分エステルとの反応生成物である。
【0045】
更に、適当な添加剤(D)の例は、
− 有機顔料および/または無機顔料、耐蝕性顔料および/または充填剤、例えば硫酸カルシウム、硫酸バリウム、珪酸塩、例えばタルクまたはカオリン、珪酸、酸化物、例えば水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウム、ナノ粒子、有機充填剤、例えば紡織繊維、セルロース繊維、ポリエチレン繊維または木粉、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、燐酸亜鉛または珪酸鉛であり;これらの添加剤は、顔料ペーストを介して本発明によるETL中に混入することができ、この場合には、分散樹脂として前記結合剤(A)がこれに該当し;
− ラジカル捕捉剤であり;
− 有機腐食抑制剤であり;
− 架橋のための付加的な触媒、例えば錫、鉛、アンチモン、鉄またはマンガンの無機塩および有機塩、有利に錫の有機塩および錯体、殊にジブチル錫オキシドまたはジブチル錫ジラウレートであり;
− 滑剤であり;
− 重合抑制剤であり;
− 消泡剤であり;
− 乳化剤、殊に非イオン性乳化剤、例えばアルコキシル化されたアルカノールおよびポリオール、フェノールおよびアルキルフェノールまたは陰イオン性乳化剤、例えばアルコキシル化されたアルカノールおよびポリオール、フェノールおよびアルキルフェノールのアルカンカルボン酸、アルカンスルホン酸、およびスルホ酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩であり;
− 湿潤剤、例えばシロキサン、弗素含有化合物、カルボン酸半エステル、燐酸エステル、ポリアクリル酸およびそのコポリマーまたはポリウレタンであり;
− 付着助剤であり;
− 流展剤であり;
− 皮膜形成助剤、例えばセルロース誘導体であり;
− 難燃剤であり;
− 有機溶剤であり;
− 熱架橋に関与しうる低分子量のオリゴマーの反応希釈剤および高分子量の反応希釈剤、殊にポリオール、例えばトリシクロデカンジメタノール、デンドリマーのポリオール、過分枝鎖状のポリエステル、メタセシスオリゴマーを基礎とするポリオールまたは分子中に8個を上廻る炭素原子を有する分枝鎖状アルカンであり;
− 抗クレーター剤(Antikratermittel)であり;或いは
− ポリビニルアルコールである。
【0046】
適当な塗料添加剤の他の例は、Johan Bielemanの教科書”Lackadditive”, Wiley-VCH, Weinheim, New York, 1998に記載されている。
【0047】
本発明により使用することができる塗料材料、殊にETLの製造は、特殊性を示さずに、通常の公知方法で前記成分を適当な混合装置中、例えば攪拌釜、ディスソルバー、攪拌型ミルまたは押出機中で混合し、かつ生じる混合物を水中に分散させることによって行なわれる。
【0048】
本発明による塗膜は、卓越した耐蝕効果と共になお別の塗料材料、例えば液状の常用の充填剤または水性充填剤もしくは固体充填剤、下塗り塗料および/または透明塗料と一緒の優れた上塗り可能性をも有する。この場合、本発明により使用することができる塗料材料は、先行する熱硬化なしに湿潤層として上塗りされることができ、それによれば湿潤層は、その上に塗布される層と一緒に焼き付けられる(ウェットオンウェット塗布法)。本発明により生じる重ね塗り塗膜は、優れた中間層付着力を有する。
【0049】
本発明による塗膜のもう1つの使用範囲は、コイルの被覆であり、この場合には、殊に本発明によれば、所謂予めシールされたかまたは予めプライマーが塗布されたコイルのために、比較的に低い層厚、例えば10μm未満を有する塗膜が使用される。
【0050】
実施例および比較試験
製造例1
本発明により使用することができる架橋剤(D)の製造
撹拌機、還流冷却器、内部温度計および不活性ガス導入管を備えた反応器中に、135g/eqのNCO当量を有する4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートを基礎とする異性体および高級官能価のオリゴマー10552部(Lupranat(登録商標), BASF社/ドイツ連邦共和国;NCO官能価約2.7;2,2′−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートの含量5%未満)を窒素雰囲気下に装入する。ジブチル錫ジラウレート18部を添加し、ブチルジグリコール9498部を生成物温度が60℃未満のままであるような速度で滴加する。添加の終結後、温度を60℃でさらに維持し、NCO当量を1120g/eqに定める(固体含量に対して)。メチルイソブチルケトン7768部中で溶解した後に、溶融されたトリメチロールプロパン933部を生成物温度が100℃を超えないような速度で添加する。添加の終結後、さらに60分間、後反応させる。次の対象の場合には、NCO基はもはや検出することができない。65℃に冷却され、同時にn−ブタノール965部およびメチルイソブチルケトン267部で希釈される。
【0051】
固体含量は、70.1%である(130℃で1時間)。
【0052】
製造例2
初期生成物の製造(メチルイソブチルケトン中のジエチレントリアミン−ジケチミンの溶液)
メチルイソブチルケトン中のジエチレントリアミンの70質量%の溶液から、110〜140℃で反応水を共沸的に遠心分離する。引続き、溶液が124のアミン当量を有するまでメチルイソブチルケトンで希釈する。
【0053】
製造例3
結合剤(A)、ビスマス塩(B)および架橋剤(C)からの本発明により使用することができる混合物の製造
撹拌機、還流冷却器、内部温度計および不活性ガス導入管を備えた反応器中に188のエポキシ当量(EEW)を有するビスフェノールAを基礎とするエポキシ樹脂5851質量部をビスフェノールA 1332質量部、フェノール(無水)503質量部およびキシロール406質量部を攪拌しながら窒素雰囲気下に125℃に加熱した。生じる混合物を前記温度で15分間、さらに攪拌し、引続き130℃に加熱した。この温度でN,N−ジメチルベンジルアミンを添加した。生じる混合物を130℃で、851のEEWが達成されるまで、さらに攪拌した。
【0054】
その後に、製造例1の架橋剤(C)7066と(Byk Chemie社の)ポリエーテルを基礎とする市販の抗クレーター剤72質量部とからなる混合物を添加し、その後に生じる混合物を100℃で30分間維持した。引続き、ブチルグリコール195質量部およびイソブタノール1209質量部を添加した。
【0055】
そのまま引続き、製造例2に記載の初期生成物434質量部とメチルエタノールアミン482質量部とからなる混合物を添加し、その後に生じる反応混合物を100℃で30分間、維持した。引続き、その温度を105℃に上昇させ、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン147質量部を添加した。
【0056】
アミンを添加してから75時間後に、市販のプロピレングリコール化合物932質量部(BASF AGZ社のPlastilit(登録商標)3060)を添加した。生じる混合物を1−フェノキシ−2−プロパノールと2−フェノキシ−1−プロパノールとからなる(BASF AG社の)市販の混合物で希釈し、同時に急速に85℃に冷却した。
【0057】
この混合物に85℃で徐々に2−エチルヘキサン酸中のビスマス(III)−2−エチルヘキサノエートの75質量%の溶液719質量部を添加し、生じる混合物を85℃で、この混合物が均質になるまで攪拌した。
【0058】
実施例1ならびに比較試験V1およびV2
本発明により使用することができる水性塗料材料(実施例1)および本発明によらない使用することができる2つの水性塗料材料(比較試験V1およびV2)の製造
実施例1ならびに比較試験V1およびV2の実施のために、製造例3の混合物を同量部で3つに分割し、中和のために異なる酸を有する3つの分散液を得た。
【0059】
この目的のために、それぞれ製造例3に記載の混合物5054質量部を3個の別々の分散容器中に移した。
【0060】
実施例1の場合には、この混合物に蟻酸71.6質量部(水中で85%)および脱イオン水2434質量部を添加した。
【0061】
比較試験V1の場合には、前記の混合物に氷酢酸79.5質量部および脱イオン水2426質量部を添加した。
【0062】
比較試験V2の場合には、前記の混合物に乳酸144.5質量部(水中で88%)および脱イオン水2361質量部を添加した。
【0063】
生じる3つの分散液を20分間で均質化し、その後に全ての分散液を脱イオン水4235質量部で少量ずつさらに希釈した。分散液中になお含有されている揮発性溶剤を蒸留によって真空中で除去し、脱イオン水の同量によって代替した。実施例1の本発明により使用することができる分散液D1ならびに比較試験V1およびV2の本発明により使用することができない分散液D2およびD3を生じた。
【0064】
分散液は、次の特性値を有していた:
分散液D1:
固体含量:33質量%(130℃で1時間)
29.5質量%(180℃で0.5時間)
塩基含量:0.79ミリ当量/固体g(130℃)
酸含量: 0.60ミリ当量/固体g(130℃)
pH値: 5.7
粒径: 105nm(光子相関分光分析による質量平均)
分散液D2:
固体含量:32.8質量%(130℃で1時間)
29.3質量%(180℃で0.5時間)
塩基含量:0.78ミリ当量/固体g(130℃)
酸含量: 0.59ミリ当量/固体g(130℃)
pH値: 5.7
粒径: 146nm(光子相関分光分析による質量平均)
分散液D3:
固体含量:33.1質量%(130℃で1時間)
29.5質量%(180℃で0.5時間)
塩基含量:0.79ミリ当量/固体g(130℃)
酸含量: 0.58ミリ当量/固体g(130℃)
pH値: 5.8
粒径: 106nm(光子相関分光分析による質量平均)
実施例2ならびに比較試験V3およびV4
本発明による塗膜(実施例2)および本発明によらない2つの塗膜(比較試験V3およびV4)の製造
実施例1(実施例2)の分散液D1ならびに比較試験V1およびV2(比較試験V3およびV4)の分散液D2およびD3をナイフを用いて耐蝕性プライマーとして直接にChemetall社の平滑で光沢のある鋼試験板(Bo)上に塗布しかつ目視的に評価するためにガラス板(190mm×105mm)上に塗布した。生じる湿式層を塗布直後に170℃で20分間焼き付けた。
【0065】
生じる塗膜を目視的に評価した。この塗膜から試料を取り出し、粉末化し、デバイ−シェラー法(Debye-Scherrer-Verfahren)によるX線回折試験を行なった。得られたX線スペクトルが金属ビスマスの冒頭に記載の6本の特徴のある線を示すかどうかを試験した。第1表には、得られた試験結果についての概観が記載されている。
【0066】
【表1】
Figure 0005140221
【0067】
第1表の試験結果は、実施例1(蟻酸の中和)の本発明により使用することができる分散液D1が金属ビスマスを有する塗膜を提供することを証明する。これは、耐蝕性の効果の点で比較試験V3およびV4の塗膜を凌駕していた(第3表参照)。
【0068】
実施例3ならびに比較試験V5およびV6
電気浸漬塗装による本発明による塗膜(実施例3)および本発明によらない2つの塗膜(比較試験V5およびV6)の製造
本発明によるETL1を脱イオン水での実施例1の分散液D1の希釈によって得た(固体含量:15質量%;180℃で0.5時間)。
【0069】
本発明によらないETL2および3を脱イオン水での比較試験V1およびV2の分散液D2およびD3の希釈によって得た(固体含量:15質量%;180℃で0.5時間)。
【0070】
ETL1〜3を室温で1日の熟成の後に初期抵抗15Ωを有する、陰極に接続された鋼試験板上に付着させた。Chemetall社の平滑で光沢のある鋼試験板(Bo)および水洗された燐酸亜鉛処理された鋼試験板(Bo26S W42 OC)を使用した。付着時間は、2分間であった。浴温度は、32℃であった。付着電圧は、焼き付けられた塗膜の層厚が17〜21μmを生じるように選択された。付着された湿式層を脱イオン水で洗浄し、170℃で20分間、焼き付けた。第2表には、ETL1〜3の組成についての概観、付着の条件の概観、得られた層厚の条件の概観およびさらに生じる塗膜が金属ビスマスを含有しているかまたは含有していないかが記載されている。
【0071】
【表2】
Figure 0005140221
【0072】
第2表の試験結果は、実施例1(蟻酸の中和)の本発明により使用することができる分散液D1だけが金属ビスマスを有するETK塗膜として提供されるを証明する。
【0073】
実施例4および5ならびに比較試験V7〜V10
実施例2および3(実施例4および5)の本発明による塗膜ならびに比較試験V3〜V6(比較試験V7〜V10)の本発明によらない塗膜の耐蝕性の効果
実施例4の場合には、平滑で光沢のある鋼試験板上での実施例2の本発明による塗膜の耐蝕性の効果を測定した。
【0074】
実施例5の場合には、平滑で光沢のある、燐酸亜鉛処理した鋼試験板上での実施例3の本発明による塗膜の耐蝕性の効果を測定した。
【0075】
比較試験V7の場合には、平滑で光沢のある鋼試験板上での比較試験V3の本発明によらない塗膜の耐蝕性の効果を測定した。
【0076】
比較試験V8の場合には、平滑で光沢のある鋼試験板上での比較試験V4の本発明によらない塗膜の耐蝕性の効果を測定した。
【0077】
比較試験V9の場合には、平滑で光沢のある、燐酸亜鉛処理した鋼試験板上での比較試験V5の本発明によらない塗膜の耐蝕性の効果を測定した。
【0078】
比較試験V10の場合には、平滑で光沢のある、燐酸亜鉛処理した鋼試験板上での比較試験V6の本発明によらない塗膜の耐蝕性の効果を測定した。
【0079】
測定の結果は、第3表に存在する。
【0080】
【表3】
Figure 0005140221
【0081】
第3表の結果は、本発明による塗膜の卓越した耐蝕性の効果の根拠を示す。

Claims (18)

  1. コロイド状に分散された金属ビスマスを含有する、有機主成分を基礎とする熱硬化可能な水性塗料材料から得ることができる塗膜であって、
    前記熱硬化可能な水性塗料材料が
    A)蟻酸で中和された、少なくとも1つの水溶性または水分散可能なヒドロキシル基含有のオリゴマーおよび/またはポリマーのポリアミンを結合剤として、
    B)ビスマスの少なくとも1つの塩および分子中に少なくとも5個の炭素原子を有する少なくとも1つのアルカンモノカルボン酸を熱架橋の触媒として、
    C)少なくとも1つのブロック化されたポリイソシアネートを架橋剤として、および
    D)少なくとも1つの添加剤を含有し、さらに、
    前記アルカンモノカルボン酸がn−吉草酸、イソ吉草酸、2−メチル酪酸、ピバリン酸、n−ヘキサン酸、n−ヘプタン酸、n−オクタン酸、2−エチルヘキサン酸、ノナン酸、カプリン酸、ネオデカン酸および/またはラウリン酸である、塗膜。
  2. 塗膜の全体量に対してビスマスを0.01〜2.5質量%含有する、請求項1記載の塗膜。
  3. 2.0〜200μmの層厚を有する、請求項1または2記載の塗膜。
  4. 熱硬化可能な水性塗料材料を吹付け、ナイフ塗布、刷毛塗り、注型、浸漬、含浸、滴下またはロール塗布によって導電性支持体および非導電性支持体の上に付着させる、請求項1から3までのいずれか1項に記載の塗膜。
  5. 熱硬化可能な水性塗料材料を電気泳動により導電性支持体上に付着させる、請求項1から3までのいずれか1項に記載の塗膜。
  6. ポリアミン(A)が1級アンモニウム基、2級アンモニウム基、3級アンモニウム基および/または4級アンモニウム基を含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の塗膜。
  7. ポリアミン(A)としてアミノ(メタ)アクリレート樹脂、アミノエポキシ樹脂、末端二重結合を有するアミノエポキシ樹脂、アミノポリウレタン樹脂、アミノ基含有ポリブタジエン樹脂または変性されたエポキシ樹脂−二酸化炭素−アミン反応生成物が使用されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の塗膜。
  8. ポリアミン(A)がアミノエポキシ樹脂である、請求項1〜7までのいずれか1項に記載の塗膜。
  9. アルカンモノカルボン酸が、2−エチルヘキサン酸である、請求項1〜8までのいずれか1項に記載の塗膜。
  10. ビスマス塩が分子中に少なくとも5個の炭素原子を有する少なくとも1つのアルカンモノカルボン酸中の溶液で存在する、請求項1〜9までのいずれか1項に記載の塗膜。
  11. 架橋剤としてのブロック化されたポリイソシアネート(C)としてジイソシアネートが使用されている、請求項1〜10までのいずれか1項に記載の塗膜。
  12. ジイソシアネートがヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2−イソシアナトプロピルシクロヘキシルイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4′−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネートまたは1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(BIC)、二量体脂肪酸に由来するジイソシアネート、1,8−ジイソシアナト−4−イソシアナトメチル−オクタン、1,7−ジイソシアナト−4−イソシアナトメチルヘプタン、1−イソシアナト−2−(3−イソシアナトプロピル)シクロヘキサン、トルイレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ビスフェニレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネートもしくはジフェニルメタンジイソシアネートまたはこれらジイソシアネートからの混合物である、請求項11に記載の塗膜。
  13. 架橋剤としてのブロック化されたポリイソシアネートを製造するのに適当なブロック剤が、
    i)フェノール;
    ii)ラクタム;
    iii)活性メチレン系化合物;
    iv)アルコール;
    v)メルカプタン;
    vi)酸アミド;
    vii)イミド;
    viii)アミン;
    ix)イミダゾール;
    x)尿素;
    xi)カルバメート;
    xii)イミン;
    xiii)オキシム;
    xiv)亜硫酸の塩;
    xv)ヒドロキサム酸エステル;
    xvi)置換されたピラゾール、イミダゾールまたはトリアゾール;または
    xvii)前記ブロック剤の混合物
    である、請求項11記載の塗膜。
  14. i)フェノールは、フェノール、クレゾール、キシレノール、ニトロフェノール、クロロフェノール、エチルフェノール、第三ブチルフェノール、ヒドロキシ安息香酸、前記酸のエステルまたは2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシトルオールから選択されたものであり;
    ii)ラクタムは、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタムまたはβ−プロピオラクタムから選択されたものであり;
    iii)活性メチレン系化合物は、ジエチルマロネート、ジメチルマロネート、アセト酢酸エチルエステル、アセト酢酸メチルエステルまたはアセチルアセトンから選択されたものであり;
    iv)アルコールは、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、第三ブタノール、n−アミルアルコール、第三アミルアルコール、ラウリルアルコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ブチルジグリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メトキシメタノール、グリコール酸、グリコール酸エステル、乳酸、乳酸エステル、メチロール尿素、メチロールメラミン、ジアセトンアルコール、エチレンクロロヒドリン、エチレンブロムヒドリン、1,3−ジクロロ−2−プロパノール、1,4−シクロヘキシルジメタノールまたはアセトシアンヒドリンから選択されたものであり;
    v)メルカプタンは、ブチルメルカプタン、ヘキシルメルカプタン、第三ブチルメルカプタン、第三ドデシルメルカプタン、2−メルカプトベンゾチアゾール、チオフェノール、メチルチオフェノールまたはエチルチオフェノールから選択されたものであり;
    vi)酸アミドは、アセトアニリド、アセトアニシジンアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸アミド、ステアリン酸アミドまたはベンザミドから選択されたものであり;
    vii)イミドは、スクシンイミド、フタルイミドまたはマレイミドから選択されたものであり;
    viii)アミンは、ジフェニルアミン、フェニルナフチルアミン、キシリジン、N−フェニルキシリジン、カルバゾール、アニリン、ナフチルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミンまたはブチルフェニルアミンから選択されたものであり;
    ix)イミダゾールは、イミダゾールまたは2−エチルイミダゾールから選択されたものであり;
    x)尿素は、尿素、チオ尿素、エチレン尿素、エチレンチオ尿素または1,3−ジフェニル尿素から選択されたものであり;
    xi)カルバメートは、N−フェニルカルバミド酸フェニルエステルまたは2−オキサゾリドンから選択されたものであり;
    xii)イミンは、エチレンイミンであり;
    xiii)オキシムは、アセトンオキシム、ホルムアルドキシム、アセトアルドキシム、アセトキシム、メチルエチルケトキシム、ジイソブチルケトキシム、ジアセチルモノキシム、ベンゾフェノンオキシムまたはクロロヘキサノンオキシムから選択されたものであり;
    xiv)亜硫酸の塩は、亜硫酸水素ナトリウムまたは亜硫酸水素カリウムから選択されたものであり;または
    xv)ヒドロキサム酸エステルは、ベンジルメタクリロヒドロキサメート(BMH)またはアリルメタクリロヒドロキサメートから選択されたものであり;
    xvii)前記ブロック剤の混合物は、ジメチルピラゾールおよびトリアゾール、マロンエステルおよびアセト酢酸エステル、ジメチルピラゾールおよびスクシンイミドまたはブチルジグリコールおよびトリメチロールプロパンから選択されたものである、請求項13記載の塗膜。
  15. 添加剤(D)が、
    有機顔料および/または無機顔料、耐蝕性顔料および/または充填剤;
    ラジカル捕捉剤;
    有機腐食抑制剤;
    架橋のための付加的な触媒;
    滑剤;
    重合抑制剤;
    消泡剤;
    乳化剤;
    湿潤剤;
    付着助剤;
    流展剤;
    皮膜形成助剤;
    難燃剤;
    有機溶剤;
    熱架橋に関与しうる低分子量のオリゴマーの反応希釈剤および高分子量の反応希釈剤;
    抗クレーター剤;または
    ポリビニルアルコールから選択されたものである、請求項1〜14までのいずれか1項に記載の塗膜。
  16. 有機顔料および/または無機顔料、耐蝕性顔料および/または充填剤は、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、珪酸塩、珪酸、酸化物、ナノ粒子、有機充填剤、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化鉄、燐酸亜鉛または珪酸鉛から選択されたものであり;
    架橋のための付加的な触媒は、錫、鉛、アンチモン、鉄またはマンガンの無機塩および有機塩および錯体から選択されたものであり;
    乳化剤は、非イオン性乳化剤または陰イオン性乳化剤から選択されたものであり;または
    湿潤剤は、シロキサン、弗素含有化合物、カルボン酸半エステル、燐酸エステル、ポリアクリル酸およびそのコポリマーまたはポリウレタンから選択されたものであり;
    皮膜形成助剤は、セルロース誘導体であり;または
    熱架橋に関与しうる低分子量のオリゴマーの反応希釈剤および高分子量の反応希釈剤は、ポリオールである、請求項15記載の塗膜。
  17. 珪酸塩は、タルクまたはカオリンから選択されたものであり、
    酸化物は、水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムから選択されたものであり、
    有機充填剤は、紡織繊維、セルロース繊維、ポリエチレン繊維または木粉から選択されたものであり、
    錫の有機塩および錯体は、ジブチル錫オキシドまたはジブチル錫ジラウレートから選択されたものであり;
    非イオン性乳化剤は、アルコキシル化されたアルカノールおよびポリオール、またはフェノールおよびアルキルフェノールから選択されたものであり;
    陰イオン性乳化剤は、アルコキシル化されたアルカノールおよびポリオール、フェノールおよびアルキルフェノールのアルカンカルボン酸、アルカンスルホン酸、およびスルホ酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩から選択されたものであり;
    ポリオールは、トリシクロデカンジメタノール、デンドリマーのポリオール、過分枝鎖状のポリエステル、メタセシスオリゴマーを基礎とするポリオールまたは分子中に8個を上廻る炭素原子を有する分枝鎖状アルカンから選択されたものである、請求項16記載の塗膜。
  18. 金属支持体上の耐蝕層としての請求項1から17までのいずれか1項に記載の塗膜の使用。
JP2001551147A 2000-01-14 2000-12-07 コロイド状に分散された金属ビスマスを含有する塗料 Expired - Fee Related JP5140221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10001222.1 2000-01-14
DE10001222A DE10001222A1 (de) 2000-01-14 2000-01-14 Beschichtung, enthaltend kolloidal verteiltes metallisches Bismut
PCT/EP2000/012329 WO2001051570A1 (de) 2000-01-14 2000-12-07 Beschichtung, enthaltend kolloidal verteiltes metallisches bismut

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525970A JP2003525970A (ja) 2003-09-02
JP5140221B2 true JP5140221B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=7627432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551147A Expired - Fee Related JP5140221B2 (ja) 2000-01-14 2000-12-07 コロイド状に分散された金属ビスマスを含有する塗料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7781054B2 (ja)
EP (1) EP1246874B1 (ja)
JP (1) JP5140221B2 (ja)
KR (1) KR100740389B1 (ja)
AT (1) ATE352591T1 (ja)
AU (1) AU780640B2 (ja)
BR (1) BR0016967A (ja)
CA (1) CA2397383A1 (ja)
DE (2) DE10001222A1 (ja)
ES (1) ES2280273T3 (ja)
MX (1) MXPA02006760A (ja)
PL (1) PL357591A1 (ja)
WO (1) WO2001051570A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003206908A1 (en) * 2002-03-02 2003-09-16 Basf Coatings Ag Insoluble-solid-free electrodip coatings
DE10209396A1 (de) * 2002-03-02 2003-09-18 Basf Coatings Ag Von unlöslichen Festkörpern freie Elekrotauchlacke (ETL)
US6811667B2 (en) 2002-03-04 2004-11-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth complexes, preparation and use thereof
DE10236347A1 (de) 2002-08-08 2004-02-19 Basf Coatings Ag Wäßrige Elektrotauchlacke, ihre Verwendung in Verfahren zur Beschichtung elektrisch leitfähiger Substrate sowie die Verwendung von Bismutverbindungen in diesen wäßrigen Elektrotauchlacken
DE10236350A1 (de) 2002-08-08 2004-02-19 Basf Coatings Ag Bismutverbindungen enthaltende Elektrotauchlacke (ETL)
US7374650B2 (en) 2002-08-22 2008-05-20 E.I. Du Pont De Nemours & Company Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth salts together with yttrium and/or neodymium compounds, production and use thereof
EP1587885A2 (en) * 2003-01-17 2005-10-26 University of Missouri Curators, Office of Tech. & Spec. Projects Corrosion resistant coatings containing carbon pigments
US20040249023A1 (en) * 2003-01-17 2004-12-09 Stoffer James O. Compounds for corrosion resistant primer coatings and protection of metal substrates
US7351319B2 (en) 2003-01-24 2008-04-01 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Cathodic electrodeposition coating compositions containing bismuth compounds and dicarboxylic acids, production and use thereof
US7601425B2 (en) * 2003-03-07 2009-10-13 The Curators Of The University Of Missouri Corrosion resistant coatings containing carbon
US7632386B2 (en) 2003-08-28 2009-12-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing coatings on electrically conductive substrates by cathodic electrodeposition coating
US7211182B2 (en) * 2003-09-23 2007-05-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing coatings on electrically conductive substrates by cathodic electrodeposition coating
US20050208093A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Thierry Glauser Phosphoryl choline coating compositions
US8980300B2 (en) 2004-08-05 2015-03-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Plasticizers for coating compositions
JP2006083305A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Paint Co Ltd 無鉛性カチオン電着塗料組成物
KR100704011B1 (ko) * 2005-02-16 2007-04-04 한국과학기술원 금속나노입자와 양자점의 fret에 의한 생체분자특이결합 검출 방법
DE102006059123A1 (de) * 2005-12-27 2007-06-28 Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki Anstrichmittel für die Elektroabscheidung
US8952123B1 (en) 2006-08-02 2015-02-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Dioxanone-based copolymers for implantable devices
US20080175882A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Trollsas Mikael O Polymers of aliphatic thioester
US10155881B2 (en) * 2007-05-30 2018-12-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Substituted polycaprolactone for coating
US9737638B2 (en) * 2007-06-20 2017-08-22 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Polyester amide copolymers having free carboxylic acid pendant groups
US7927621B2 (en) * 2007-06-25 2011-04-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Thioester-ester-amide copolymers
US20090004243A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Pacetti Stephen D Biodegradable triblock copolymers for implantable devices
DE102007038824A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Basf Coatings Ag Einsatz von Bismutsubnitrat in Elektrotauchlacken
US20090104241A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Pacetti Stephen D Random amorphous terpolymer containing lactide and glycolide
US20090306120A1 (en) * 2007-10-23 2009-12-10 Florencia Lim Terpolymers containing lactide and glycolide
US8642062B2 (en) * 2007-10-31 2014-02-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable device having a slow dissolving polymer
US20090110713A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Florencia Lim Biodegradable polymeric materials providing controlled release of hydrophobic drugs from implantable devices
DE102008016220A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Basf Coatings Ag Elektrotauchlacke enthaltend Polymethylenharnstoff
US8128983B2 (en) * 2008-04-11 2012-03-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coating comprising poly(ethylene glycol)-poly(lactide-glycolide-caprolactone) interpenetrating network
US8916188B2 (en) * 2008-04-18 2014-12-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Block copolymer comprising at least one polyester block and a poly (ethylene glycol) block
US20090297584A1 (en) * 2008-04-18 2009-12-03 Florencia Lim Biosoluble coating with linear over time mass loss
US20090285873A1 (en) * 2008-04-18 2009-11-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices and coatings therefor comprising block copolymers of poly(ethylene glycol) and a poly(lactide-glycolide)
US8697113B2 (en) * 2008-05-21 2014-04-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coating comprising a terpolymer comprising caprolactone and glycolide
US8697110B2 (en) * 2009-05-14 2014-04-15 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Polymers comprising amorphous terpolymers and semicrystalline blocks
US10407578B2 (en) 2013-11-18 2019-09-10 Basf Coatings Gmbh Aqueous dip-coating composition for electroconductive substrates, comprising both dissolved and undissolved bismuth
CN105885630B (zh) * 2016-05-30 2018-12-14 宁夏恒辉油气技术服务有限公司 一种复合防腐封闭涂层制备方法
CN106752141A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 北京先研科技有限责任公司 水性导电防腐涂料
KR20230015987A (ko) 2020-05-25 2023-01-31 바스프 코팅스 게엠베하 개선된 촉매작용 활성을 갖는 비스무트 함유 전기코팅 재료

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE264834C (ja)
BE725397A (ja) * 1967-12-28 1969-05-16
JPS538568B2 (ja) 1974-09-20 1978-03-30
GB1531123A (en) 1977-06-04 1978-11-01 Kansai Paint Co Ltd Cationic electrophoretic coating compositions
US4801608A (en) * 1981-09-22 1989-01-31 Gist-Brocades N. V. Bismuth containing composition and method for the preparation thereof
US4617331A (en) 1983-10-17 1986-10-14 Ppg Industries, Inc. Water-dispersible polymers containing metal chelating groups
IT1185558B (it) * 1985-04-30 1987-11-12 Himont Inc Composizioni polimeriche dotate di migliorate caratteristiche di resistenza alla fiamma
US4788083A (en) 1986-03-27 1988-11-29 Ashland Oil, Inc. Tin or bismuth complex catalysts and trigger cure of coatings therewith
DE3726635A1 (de) 1987-08-11 1989-02-23 Kern Johann Dipl Ing Univ Flosse
DE3812251A1 (de) 1988-04-13 1989-10-26 Herberts Gmbh Wasserverduennbare bindemittel und deren verwendung fuer ueberzugsmittel insbesondere im kraftfahrzeugbau
JPH06104789B2 (ja) * 1989-03-31 1994-12-21 日本ペイント株式会社 金属顔料組成物およびそれを含む水性塗料組成物
JP2983370B2 (ja) 1991-04-16 1999-11-29 関西ペイント株式会社 電着塗料組成物
JPH05295318A (ja) 1992-04-15 1993-11-09 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料用樹脂組成物
JP2951406B2 (ja) 1992-05-29 1999-09-20 ヴィアノヴァ レジンズ アクチエンゲゼルシャフト 触媒添加カチオンペイントバインダ,その製法およびその用途
DE4330002C1 (de) 1993-09-04 1995-03-23 Herberts Gmbh Verfahren zur Lackierung von metallischen Substraten und Anwendung des Verfahrens
AT398987B (de) 1993-09-07 1995-02-27 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von wismutsalze enthaltenden zubereitungen und deren verwendung als katalysatorkomponente in kathodisch abscheidbaren elektrotauchlacken
MX9605901A (es) 1994-05-27 1997-12-31 Herberts & Co Gmbh Procedimiento para revestir substratos metalicos fosfatados.
DE4423139A1 (de) * 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Härtung von kataphoretischen Tauchlacken mit Wismutkatalysatoren
DE4434593A1 (de) 1994-09-28 1996-04-04 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung einer korrosionsschützenden, gut haftenden Lackierung und die dabei erhaltenen Werkstücke
DE4442509A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Herberts Gmbh Lagerstabiles, einkomponentiges Konzentrat, seine Herstellung und Verwendung zur Herstellung kathodisch abscheidbarer Elektrotauchlackbäder
GB9508786D0 (en) 1995-04-29 1995-06-21 Zeneca Ltd Substituted heterocycles
KR970009291A (ko) * 1995-07-31 1997-02-24 배순훈 티.브이 프로그램 예약 시청방법
JP3993653B2 (ja) * 1996-02-14 2007-10-17 日本合成化学工業株式会社 二液型無溶剤ウレタン系樹脂被覆剤
US5908912A (en) 1996-09-06 1999-06-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing bismuth and amino acid materials and electrodeposition method
US6017432A (en) * 1997-07-03 2000-01-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating compositions and their use in a method of cationic electrodeposition
JPH1180622A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
EP1041125B2 (en) * 1997-12-12 2012-08-15 Kansai Paint Co., Ltd. Cationic electrodeposition paint composition
DE19825457A1 (de) * 1998-06-06 1999-12-09 Herberts & Co Gmbh Feste Harnstoffverbindungen enthaltende wäßrige Elektrotauchlacke
US6214470B1 (en) * 1998-12-21 2001-04-10 Basf Corporation Cathodic electrocoat composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU780640B2 (en) 2005-04-07
DE10001222A1 (de) 2001-08-09
EP1246874B1 (de) 2007-01-24
JP2003525970A (ja) 2003-09-02
WO2001051570A1 (de) 2001-07-19
AU3007501A (en) 2001-07-24
US7781054B2 (en) 2010-08-24
KR100740389B1 (ko) 2007-07-16
US20030082368A1 (en) 2003-05-01
EP1246874A1 (de) 2002-10-09
MXPA02006760A (es) 2003-02-27
ATE352591T1 (de) 2007-02-15
ES2280273T3 (es) 2007-09-16
DE50014016D1 (de) 2007-03-15
PL357591A1 (en) 2004-07-26
KR20020083528A (ko) 2002-11-02
CA2397383A1 (en) 2001-07-19
BR0016967A (pt) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140221B2 (ja) コロイド状に分散された金属ビスマスを含有する塗料
JP4058841B2 (ja) カチオン電着塗料組成物および塗膜
JP2005534795A (ja) ビスマス化合物含有電着塗料(etl)
US8137804B2 (en) Epoxy-based electrocoating composition
JPH03124774A (ja) 橋かけ重合体ミクロ粒子をペイント中のフイラー代用物として、および/または橋かけフイラーとして使用する方法
US11905610B2 (en) Method of improving the corrosion resistance of a metal substrate
JP4292007B2 (ja) 多層コーティングの製造方法
JP5091102B2 (ja) カチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗装方法
JPH02503572A (ja) 導電性基板を被覆する方法、この方法により被覆された基板および水性電気泳動ラツカー塗布浴
JP5558653B2 (ja) カチオン性電着塗料組成物
CA2306007A1 (en) Method for forming multi-layer paint film
JP3883190B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2002201408A (ja) 水性塗料用樹脂、その製造方法、及び水性塗料組成物
JP2022183490A (ja) カチオン電着塗料組成物、電着塗装物および電着塗装物の製造方法
JPH0733848A (ja) ブロックイソシアネート成分およびカチオン性基を結合した変性エポキシ樹脂、その製法およびその使用
JP2002129100A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2007314688A (ja) 水性塗料用樹脂、その製造方法及び水性塗料組成物
CN111393683B (zh) 一种改性阳离子微凝胶及其制备方法和应用
JP2011202047A (ja) カチオン性電着塗料組成物
JPH09187726A (ja) 高耐食性電着塗膜被覆物
JP2000007958A (ja) 電着塗料組成物
EP4061892A1 (en) Electrodeposition coating material containing organic polyhydroxy-functional anticorrosion agents
KR20010066313A (ko) 하이드록시 케티민기를 포함하는 수분산폴리에폭사이드-아민 수지 및 이를 함유한 양이온전착도료 조성물
JPH09235494A (ja) カチオン電着塗料
JP2001096221A (ja) 複合塗膜形成方法および塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees