JP5138171B2 - 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム - Google Patents

地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5138171B2
JP5138171B2 JP2006042845A JP2006042845A JP5138171B2 JP 5138171 B2 JP5138171 B2 JP 5138171B2 JP 2006042845 A JP2006042845 A JP 2006042845A JP 2006042845 A JP2006042845 A JP 2006042845A JP 5138171 B2 JP5138171 B2 JP 5138171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
coordinate system
system reference
reference information
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006042845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007219432A (ja
Inventor
茂樹 村松
卓弥 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2006042845A priority Critical patent/JP5138171B2/ja
Publication of JP2007219432A publication Critical patent/JP2007219432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138171B2 publication Critical patent/JP5138171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、地図データ編集装置及びプログラムに関する。
インターネット等の広域ネットワークに地図サーバが接続されており、背景地図や対象物位置等の地図データが蓄積されている。端末は、地図サーバから地図データを取得し、ディスプレイに表示する。従来、端末が、複数の地図サーバから複数の地図データを取得し、座標が一致するように同一画面上に重ね合わせて表示する地図表示システムの技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、背景地図データと対象物位置データとを別々の地図サーバから取得して表示することができる。
また、XMLに基づく2Dベクタ画像記述言語として、2001年9月W3C勧告として公開されたSVG(Scalable Vector Graphics)がある(例えば非特許文献1参照)。SVGは、画像を、点(ドット)の集合ではなく、線や多角形などの図形(オブジェクト)の集合として扱う。そのために、利用者が見る端末の機種又は性能に応じて、最適な表示が可能となる。
特許第3503397号公報 「Scalable Vector Graphics(SVG) 1.1 Specification」、[online]、平成18年2月7日検索、インターネット<URL:http://www.w3.org/TR/SVG11>
しかしながら、従来技術によれば、座標系参照情報を含む地図データを前提としている。従って、座標系参照情報を含まない地図データは、座標系が不明であるために、他の地図データと重ね合わせることはできない。結局、座標系参照情報を含む地図データを改めて生成するか、座標系参照情報を人手によって付加する必要があった。
そこで、本発明は、座標系参照情報を含まない地図データに対して簡単に座標系参照情報を付加することができる地図データ編集装置及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置であって、
座標系参照情報を含む第1の地図データに、座標系参照情報を含まない第2の地図データを重ね合わせて表示する描画手段と、
描画手段を用いて第1の地図データ又は第2の地図データを位置調整して、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致するように利用者に操作させる位置調整インタフェース手段と、
第1及び第2の地図データの対象物位置が一致した際に、第1の地図データの第1の座標系参照情報から、第2の地図データの第2の座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
第2の座標系参照情報を第2の地図データに記述する地図データ編集手段と、
端末からネットワークを介して受信した第2の地図データを描画手段へ出力し、地図データ編集手段から出力された第2の地図データを端末へ返信する第2の地図データ送受信手段と
を有することを特徴とする。
本発明の地図データ編集装置における他の実施形態によれば、
地図データは、SVGによって記述されており、
座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
地図データ編集手段は、変換パラメータをメタデータとして地図データに記述することも好ましい。
本発明の地図データ編集装置における他の実施形態によれば、地図サーバからネットワークを介して第1の地図データを受信する第1の地図データ受信手段を更に有することも好ましい。
本発明の地図データ編集装置における他の実施形態によれば、第2の地図データよりも広い範囲の第1の地図データを選択し、該第1の地図データを地図サーバから受信するように第1の地図データ受信手段へ指示する領域指示手段を更に有することも好ましい。
本発明によれば、地図データに座標系参照情報を付加するようにコンピュータを機能させる地図編集プログラムであって、
座標系参照情報を含む第1の地図データに、座標系参照情報を含まない第2の地図データを重ね合わせて表示する描画手段と、
描画手段を用いて第1の地図データ又は第2の地図データを位置調整して、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致するように利用者に操作させる位置調整インタフェース手段と、
第1及び第2の地図データの対象物位置が一致した際に、第1の地図データの第1の座標系参照情報から、第2の地図データの第2の座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
第2の座標系参照情報を第2の地図データに記述する地図データ編集手段と
端末からネットワークを介して受信した第2の地図データを描画手段へ出力し、地図データ編集手段から出力された第2の地図データを端末へ返信する第2の地図データ送受信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の地図データ編集プログラムにおける他の実施形態によれば、
地図データは、SVGによって記述されており、
座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
地図データ編集手段は、変換パラメータをメタデータとして地図データに記述するようにコンピュータを機能させることも好ましい。
本発明によれば、座標系参照情報を含まない地図データに対して簡単に座標系参照情報を付加することができる。
以下では、図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1は、座標系参照情報を含む第1の地図データである。
SVG1.1 Specificationによれば、座標系参照情報は、CRS(Coordinate Reference System)として定義されている。座標系参照情報とは、SVG画像座標と、現実の緯度経度座標とを対応付けた情報をいう。SVG画像座標は、x軸(右向きが正)及びy軸(下向きが正)で表され、緯度経度座標は、東経及び北緯で表される。
CRSは、地図データを記述する最上位の'svg'要素の'metadata'の中に付加される。具体的には、'crs:CoordinateReferenceSystem'を定義するRDFによって記述される。
CRSの定義は、OpenGIS勧告(the OpenGIS Recommendation on the Definition of Coordinate Reference System)[OpenGIS Coordinate Systems] に述べられているXML文法に従う。2次元データの変換には、アフィン変換パラメータを用いており、そのパラメータは、'svg:transform'属性として記述される。'svg:transform'属性は、'crs:CoordinateReferenceSystem'要素の中に付加される。
図1によれば、SVG画像座標の(0、0)を左上の頂点、(400,400)を右下の頂点とする矩形内に表された地図と、そのメタデータとが表されている。
<svg>

<metadata>
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.og/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:crs="http://www.ogc.org/crs" xmlns:svg="http://www.w3.org/svg">
<rdf:Description>
<crs:CoordinateReferenceSystem rdf:resource="http://www.svg.ne.jp/wgs84" svg:transform="matrix(45116.1741,0,0,-55555.5556,-6302308.50,1982995.00)" />
</rdf:Description>
</rdf:RDF>
・・・・・

</metadata>

・・・・・
</svg>
本発明の特徴である、以下の座標系参照情報の記述について説明する。
<crs:CoordinateReferenceSystem rdf:resource="http://www.svg.ne.jp/wgs84" svg:transform="matrix(45116.1741,0,0,-55555.5556,-6302308.50,1982995.00)" />
'rdf:resource='は、参照される座標系を表している。'svg:tranform='は、SVGに符号化される際に、参照される座標系からどのような変換が適用されたかを表す。matrix()内の6個の数値は、3×3の変換行列a、b、c、d、e、fに対応する。
Figure 0005138171
図1によれば、各変換パラメータは、以下のように表される。
a=45116.1741
b=0
c=0
d=-55555.5556
e=-6302308.50
f=1982995.00
SVG画像座標と緯度経度座標との対応は、以下のような行列式で表される。
Figure 0005138171
前述の行列式は、変換パラメータを代入すると、以下のように表される。
=45116.1741・x+0・y+(-6302308.50)
=0・x+(-55555.5556)・y+1982995.00
前述の式に、SVG画像座標を代入すると、以下のように表される。
(0,0)
0=45116.1741・x+0・y+(-6302308.50)
0=0・x+(-55555.5556)・y+1982995.00
(400,400)
400=45116.1741・x+0・y+(-6302308.50)
400=0・x+(-55555.5556)・y+1982995.00
前述の式を解くと、緯度経度座標は、以下のように表される。
(0,0)
(東経)=139.690668
(北緯)=35.693910
(400,400)
(東経)=139.699534
(北緯)=35.686710
図2は、緯度経度座標とSVG画像座標とを対応付けた第1の地図データである。
SVG画像座標(0、0)は、緯度経度座標(東経139.690668、北緯35.693910)に対応する。また、SVG画像座標(400、400)は、緯度経度座標(東経139.699534、北緯35.686710)に対応する。
図3は、第1の地図データに、第2の地図データを重ね合わせている状態である。
座標系参照情報を含む第1の地図データに、座標系参照情報を含まない第2の地図データを重ね合わせて表示する。ここで、第2の地図データの描画範囲よりも広い描画範囲の第1の地図データを選択する必要がある。これにより、第1の地図データに、第2の地図データを重ね合わせることができる。
ここで、利用者の操作によって、第2の地図データを位置調整(拡大/縮小/移動/回転)して、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致するようにする。図3によれば、第1の地図データの一部に、第2の地図データが重ね合わされている。
図3によれば、座標系参照情報を含まない第2の地図データを調整しているが、座標系参照情報を含む第1の地図データを調整するものであってもよい。いずれにせよ、第1の地図データの一部に、第2の地図データを重ね合わせることが必要となる。
図4は、第1の地図データから第2の地図データの緯度経度座標を検出した状態である。
図3によって第1及び第2の地図データの対象物位置が一致した場合、一致した四隅の4点について、SVG画像座標を検出することができる。検出されたSVG画像座標から、一次変換によって、緯度経度座標を算出することができる。
第1の地図データについて、4点は、以下の緯度経度座標であるとする。
左上:(x(東経)=139.692885、y(北緯)=35.692110)
右上:(x(東経)=139.697318、y(北緯)=35.692110)
左下:(x(東経)=139.692885、y(北緯)=35.688510)
右下:(x(東経)=139.697318、y(北緯)=35.688510)
そうすると、第2の地図データによれば、SVG画像座標(0、0)は、緯度経度座標(東経139.692885、北緯35.692110)に対応する。また、SVG画像座標(300、0)は、緯度経度座標(東経139.697318、北緯35.692110)に対応し、SVG画像座標(0、300)は、緯度経度座標(東経139.692885、北緯35.688510)に対応し、SVG画像座標(300、300)は、緯度経度座標(東経139.697318、北緯35.688510)に対応する。
図5は、緯度経度座標とSVG画像座標とを対応付けた第2の地図データである。
前述の行列式に、SVG画像座標及び緯度経度座標を代入すると、以下のように表される。
0=a・139.692885+c・35.692110+e
0=b・139.692885+d・35.692110+f
300=a・139.697318+c・35.692110+e
0=b・139.697318+d・35.692110+f
0=a・139.692885+c・35.688510+e
300=b・139.692885+d・35.688510+f
300=a・139.697318+c・35.688510+e
300=b・139.697318+d・35.688510+f
前述の式を解くと、各変換パラメータは、以下のように表される。
a=67674.2612
b=0
c=0
d=-83333.3333
e=-9453612.79
f=2974342.50
最終的に、第2の地図データのメタデータには、以下ような"transform"が記述される。
svg:transform="matrix(67674.2612,0,0,-83333.3333,-9453612.79,2974342.50)"
図6は、第1及び第2の地図データを重ね合わせる際に、第2の地図データを回転させた説明図である。
第2の地図データに拡大/縮小/移動を与えた場合、即ち、回転を与えていない場合の変換行列は、前述した数6のように表される。このとき、第2の地図データが、原点(0,0)を中心に、角度θ回転することによって、対象物が一致するように重なったとする。図6の※1は、回転前の座標系においては角度θ(x>0のときx軸よりも上)であり、回転後の座標系においては、角度0(x軸)である。一方、図6の※2は、回転前の座標系においては角度0(x軸)であり、回転後の座標系においては角度−θ(x>0のときx軸よりも下)である。つまり、x>0のとき、x軸よりも上にあったものをx軸に持ってくる変換が必要なことが理解できる。従って、回転の向きは、重ね合わせるために行った回転とは反対向きとなる。
回転を与えていない場合の変換行列は、「角度θ余分に回転していた」ことを意味する。従って、逆に、角度-θの回転を加えればよいことが理解できる。
角度-θの回転を表す変換行列は、以下のように表される。
Figure 0005138171
拡大/縮小/移動を与えた場合の一次変換と、回転を与えた場合の一次変換とを組み合わせた一次変換は、以下のように行列の積で表される。
Figure 0005138171
図7は、本発明におけるシステム構成図である。
図7によれば、地図データ編集機能を有する端末1は、既存の座標系参照情報(CRS)付き地図サーバ3と、インターネットのようなネットワークを介して通信をすることができる。また、地図データ編集機能を有さない端末4は、ネットワークを介して地図データ編集装置2へアクセスすることができる。地図データ編集装置2は、ネットワークを介してCRS付き地図サーバ3と通信をすることができる。
最初に、地図データ編集機能を有する端末1の機能構成について説明する。
地図データ編集装置/端末1は、描画部101と、位置調整インタフェース部102と、座標系参照情報算出部103と、第2の地図データ編集部104と、第1の地図データ受信部105と、領域指示部106とを有する。これら機能部は、端末1に搭載されたコンピュータによって実行されるプログラムによって実現できる。
描画部101は、複数の地図データを重ね合わせて表示することができる。特に、座標系参照情報を含む第1の地図データに、座標系参照情報を含まない第2の地図データを重ね合わせて表示する。地図データは、SVGによって記述されており、座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータである。
位置調整インタフェース部102は、描画部101を用いて第1の地図データ又は第2の地図データを位置調整して、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致するように利用者に操作させる。利用者は、例えば、マウスのようなポインティングデバイスを操作して、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致するように、第2の地図データを拡大/縮小/移動/回転を指示する。
座標系参照情報算出部103は、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致した際に、第1の地図データの第1の座標系参照情報から、第2の地図データの第2の座標系参照情報を算出する。第2の地図データの位置調整が拡大/縮小/移動である場合、変換パラメータは、前述した数6の一次変換式によって表される。また、第2の地図データの位置調整が回転である場合、変換パラメータは、前述した数7の一次変換式によって表される。座標系参照情報算出部103は、SVG画像座標と緯度経度座標とを対応付けて算出することができる。
地図データ編集部104は、第2の座標系参照情報を第2の地図データに記述する。ここで、変換パラメータが、メタデータとして地図データに記述される。具体的には、'crs:CoordinateReferenceSystem'要素、'rdf:resource'属性及び'svg:transform'属性が記述される。
第1の地図データ受信部105は、地図サーバ3からネットワークを介して第1の地図データを受信する。これにより、CRS付きの第1の地図データをネットワークを介して受信し、自ら保持するCRS無しの第2の地図データにCRSを付加することができる。勿論、端末1内に既に第1の地図データ及び第2の地図データが蓄積されている場合には、地図サーバ3から第1の地図データを受信する必要はない。
領域指示部106は、第2の地図データよりも広い範囲の第1の地図データを選択し、該第1の地図データを受信するべく第1の地図データ受信部105へ指示する。第1の地図データが第2の地図データよりも狭い範囲である場合、第1の地図データに内包的に第2の地図データを重ね合わせることができず、第2の地図データにCRSを付加することができない。従って、領域指示部106は、第2の地図データよりも広い範囲の第1の地図データを選択するように指示する。
次に、地図データ編集機能を有さない既存の端末4からアクセスされる地図データ編集装置2の機能構成について説明する。地図データ編集装置2の機能構成は、第2の地図データ送受信部200以外は、地図データ編集機能を有する端末1の機能構成と同じである。
地図データ送受信部200は、端末4からネットワークを介して、CRSが付加されていない第2の地図データを受信し、CRSを付加した第2の地図データを端末4へ返信する。地図データ編集装置2は、端末4からの要求に応じて、CRS付き地図データを生成するサーバの役割をする。
本発明の地図データ編集装置等によれば、座標系参照情報を含まない地図データに対して簡単に座標系参照情報を付加することができる。
前述した本発明における種々の実施形態によれば、当業者は、本発明の技術思想及び見地の範囲における種々の変更、修正及び省略を容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
座標系参照情報を含む第1の地図データである。 緯度経度座標とSVG画像座標とを対応付けた第1の地図データである。 第1の地図データに、第2の地図データを重ね合わせている状態である。 第1の地図データから第2の地図データの緯度経度座標を検出した状態である。 緯度経度座標とSVG画像座標とを対応付けた第2の地図データである。 第1及び第2の地図データを重ね合わせる際に、第2の地図データを回転させた説明図である。 本発明におけるシステム構成図である。
符号の説明
1 地図データ編集装置/端末
101 描画部
102 位置調整インタフェース部
103 座標系参照情報算出部
104 第2の地図データ編集部
105 第1の地図データ受信部
106 領域指示部
2 地図データ編集装置
200 第2の地図データ送受信部
201 描画部
202 位置調整インタフェース部
203 座標系参照情報算出部
204 第2の地図データ編集部
205 第1の地図データ受信部
206 領域指示部
3 CRS付き地図サーバ
4 端末

Claims (6)

  1. 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置であって、
    座標系参照情報を含む第1の地図データに、座標系参照情報を含まない第2の地図データを重ね合わせて表示する描画手段と、
    前記描画手段を用いて第1の地図データ又は第2の地図データを位置調整して、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致するように利用者に操作させる位置調整インタフェース手段と、
    第1及び第2の地図データの対象物位置が一致した際に、第1の地図データの第1の座標系参照情報から、第2の地図データの第2の座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
    第2の座標系参照情報を第2の地図データに記述する地図データ編集手段と、
    端末からネットワークを介して受信した第2の地図データを前記描画手段へ出力し、前記地図データ編集手段から出力された第2の地図データを前記端末へ返信する第2の地図データ送受信手段と
    を有することを特徴とする地図データ編集装置。
  2. 前記地図データは、SVG(Scalable Vector Graphics)によって記述されており、
    前記座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
    前記地図データ編集手段は、前記変換パラメータをメタデータとして前記地図データに記述することを特徴とする請求項1に記載の地図データ編集装置。
  3. 地図サーバからネットワークを介して第1の地図データを受信する第1の地図データ受信手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の地図データ編集装置。
  4. 第2の地図データよりも広い範囲の第1の地図データを選択し、該第1の地図データを前記地図サーバから受信するように前記第1の地図データ受信手段へ指示する領域指示手段を更に有することを特徴とする請求項に記載の地図データ編集装置。
  5. 地図データに座標系参照情報を付加するようにコンピュータを機能させる地図編集プログラムであって、
    座標系参照情報を含む第1の地図データに、座標系参照情報を含まない第2の地図データを重ね合わせて表示する描画手段と、
    前記描画手段を用いて第1の地図データ又は第2の地図データを位置調整して、第1及び第2の地図データの対象物位置が一致するように利用者に操作させる位置調整インタフェース手段と、
    第1及び第2の地図データの対象物位置が一致した際に、第1の地図データの第1の座標系参照情報から、第2の地図データの第2の座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
    第2の座標系参照情報を第2の地図データに記述する地図データ編集手段と、
    端末からネットワークを介して受信した第2の地図データを前記描画手段へ出力し、前記地図データ編集手段から出力された第2の地図データを前記端末へ返信する第2の地図データ送受信手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とする地図編集プログラム。
  6. 前記地図データは、SVG(Scalable Vector Graphics)によって記述されており、
    前記座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
    前記地図データ編集手段は、前記変換パラメータをメタデータとして前記地図データに記述するようにコンピュータを機能させることを特徴とする請求項5に記載の地図編集プログラム。
JP2006042845A 2006-02-20 2006-02-20 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム Active JP5138171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042845A JP5138171B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042845A JP5138171B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219432A JP2007219432A (ja) 2007-08-30
JP5138171B2 true JP5138171B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38496763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042845A Active JP5138171B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5138171B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017211787A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社ホームズ販売 公図検索方法、及び公図検索システム、並びに公図検索プログラム
CN111754602B (zh) * 2020-05-15 2024-04-16 北京京东乾石科技有限公司 一种地图构建方法、装置、电子设备和存储介质
JP7165716B2 (ja) * 2020-12-28 2022-11-04 株式会社ホームズ 公図検索システムの作動方法、及び公図検索システム、並びに公図検索プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179967A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Tokyo Gas Co Ltd 地図データ修正方法
JP2002150308A (ja) * 2000-04-12 2002-05-24 Jekku:Kk 図面編纂システム及び記録媒体
JP2002182556A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Ntt-Me Hokuriku Corp 地図データ修正方法
JP2002341754A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Obic Co Ltd 複数地図間の表示のズレを調整する機能を備えた地図情報システム
JP2004085779A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Keiko Nakayama 電子地図上で空間情報を描画する方法及びコンピュータ・プログラム
JP2004101780A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Hitachi Ltd 位置座標補正処理装置及び処理方法
JP4139666B2 (ja) * 2002-10-17 2008-08-27 大日本印刷株式会社 地図情報入力システム
JP3450850B2 (ja) * 2002-11-19 2003-09-29 東京瓦斯株式会社 地図データ修正システム
JP4062270B2 (ja) * 2004-03-17 2008-03-19 Kddi株式会社 地図コンテンツにおける位置オブジェクトの統合表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007219432A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11721073B2 (en) Synchronized, interactive augmented reality displays for multifunction devices
EP2024939B1 (en) Draggable maps
US20190180457A1 (en) Sharing of sparse slam coordinate systems
US20140204116A1 (en) Rendering a map using style identifiers
US20120243803A1 (en) Laying Out Multiple Images
US11210864B2 (en) Solution for generating virtual reality representation
Gomez-Jauregui et al. Quantitative evaluation of overlaying discrepancies in mobile augmented reality applications for AEC/FM
US20190051029A1 (en) Annotation Generation for an Image Network
US10147231B2 (en) System and terminal device for sharing moving virtual images and method thereof
JP5138171B2 (ja) 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム
JP4925094B2 (ja) 分割地図画像を組み合わせた地図データを送信するプロキシサーバ及びプログラム
JP6412193B2 (ja) 同時ユーザからのリアルタイムのメッセージおよび位置を用いたカスタマイズされたマップの生成
KR100521728B1 (ko) 비디오 지리 정보 시스템
JP5352060B2 (ja) 始点及び終点に基づく地図データを端末に表示させるプロキシサーバ及びプログラム
KR101959290B1 (ko) 설계 도면 데이터를 측량 컨트롤러로서 사용되는 모바일 단말에서 실행되는 웹 브라우저 기반의 어플리케이션 상에서 열람 가능한 변환된 형식의 데이터로 변환하여 제공하는 방법 및 서버
JP5004321B2 (ja) 地図データを表示する地図データ表示装置、プログラム及び方法
KR20170021689A (ko) 증강현실을 이용한 해양 구조물 설계/생산 지원 시스템 및 방법
JP6575221B2 (ja) 表示制御方法、情報処理装置及び表示制御プログラム
JP6157142B2 (ja) 地図生成表示装置、地図データ生成装置および地図データ生成方法
Mower Creating and delivering augmented scenes
EP3828786A1 (en) A system for visualizing an object to a remote user for remote assistance applications
JP2022172833A (ja) 情報処理装置、及び、情報処理方法
CN116045960A (zh) 地图构建优化方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2001184489A (ja) 地図情報システム及び該システムの機能を実現するための記録媒体
Benkelman et al. WOLRDWIDE ELEVATION DATA VIA WEB-BASED IMAGE SERVICES.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3