JP5352060B2 - 始点及び終点に基づく地図データを端末に表示させるプロキシサーバ及びプログラム - Google Patents
始点及び終点に基づく地図データを端末に表示させるプロキシサーバ及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5352060B2 JP5352060B2 JP2007110060A JP2007110060A JP5352060B2 JP 5352060 B2 JP5352060 B2 JP 5352060B2 JP 2007110060 A JP2007110060 A JP 2007110060A JP 2007110060 A JP2007110060 A JP 2007110060A JP 5352060 B2 JP5352060 B2 JP 5352060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- image
- coordinates
- divided
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
Description
始点座標及び終点座標を含むリクエストを、端末から受信するリクエスト受信手段と、
始点座標及び終点座標に基づいて、地図上の経路を決定する経路決定手段と、
経路を表示するために必要な1つ以上の分割地図画像の分割地図画像識別子を選定する分割地図画像選定手段と、
分割地図画像の画像座標及び地理座標から座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
座標系参照情報に基づいて、選定された前記分割地図画像の組み合わせで表される経路範囲地理座標から経路範囲画像座標を導出する経路範囲画像座標導出手段と、
経路範囲画像座標及び座標系参照情報と、分割地図画像識別子とを含むインデックス情報を生成するインデックス情報生成手段と、
インデックス情報を含むレスポンスを端末へ返信するレスポンス送信手段と
を有することを特徴とする。
分割地図画像選定手段は、選定された分割地図画像に隣接する分割地図画像を更に選定することも好ましい。
選定された分割地図画像を取得するために、地図サーバへリクエストを送信するリクエスト送信手段と、
地図サーバから、分割地図画像を受信するレスポンス受信手段と、
生成したインデックス情報と、受信した分割地図画像とを含む1つの地図データを生成する地図データ生成手段と
を更に有し、
レスポンス送信手段は、地図データを含むレスポンスを端末へ返信する
ことも好ましい。
地図データは、SVGによって記述されており、
始点座標及び終点座標は、緯度経度座標であり、
経路範囲画像座標及び画像座標は、SVG画像座標であり、
座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
経路範囲画像座標は、地図データのsvg要素に記述されており、
変換パラメータは、地図データのメタデータに記述されている
ことも好ましい。
変換パラメータは、
x1,y1:SVG画像座標
a,b,c,d,e,f:座標系参照の変換パラメータ
の一次変換式によって表される関係を満たすことも好ましい。
始点座標及び終点座標を含むリクエストを、端末から受信するリクエスト受信手段と、
始点座標及び終点座標に基づいて、地図上の経路を決定する経路決定手段と、
経路を表示するために必要な1つ以上の分割地図画像の分割地図画像識別子を選定する分割地図画像選定手段と、
分割地図画像の画像座標及び地理座標から座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
座標系参照情報に基づいて、選定された前記分割地図画像の組み合わせで表される経路範囲地理座標から経路範囲画像座標を導出する経路範囲画像座標導出手段と、
経路範囲画像座標及び座標系参照情報と、分割地図画像識別子とを含むインデックス情報を生成するインデックス情報生成手段と、
インデックス情報を含むレスポンスを端末へ返信するレスポンス送信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
分割地図画像選定手段は、選定された分割地図画像に隣接する分割地図画像を更に選定することも好ましい。
コンピュータを、更に、
選定された分割地図画像を取得するために、地図サーバへリクエストを送信するリクエスト送信手段と、
地図サーバから、分割地図画像を受信するレスポンス受信手段と、
生成したインデックス情報と、受信した分割地図画像とを含む1つの地図データを生成する地図データ生成手段と
して機能させ、
レスポンス送信手段は、地図データを含むレスポンスを端末へ返信する
ことも好ましい。
地図データは、SVGによって記述されており、
始点座標及び終点座標は、緯度経度座標であり、
経路範囲画像座標及び画像座標は、SVG画像座標であり、
座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
経路範囲画像座標は、地図データのsvg要素に記述されており、
変換パラメータは、地図データのメタデータに記述されている
ことも好ましい。
東経139.69126度=度分秒表記:東経139度41分28.536秒
(0,0)=(北緯:35.69167度、東経139.67500度)
(900,1000)=(北緯:35.68333度、東経139.68625度)
0=a・139.67500+c・35.69167+e
0=b・139.67500+d・35.69167+f
0=a・139.67500+c・35.68333+e
1000=b・139.67500+d・35.68333+f
900=a・139.68625+c・35.69167+e
0=b・139.68625+d・35.69167+f
900=a・139.68625+c・35.68333+e
1000=b・139.68625+d・35.68333+f
a=80000.00
b=0
c=0
d=-120000.00
e=-11174000.00
f=4283000.00
x1=80000.00・x0+0・y0+(-11174000.00)
y1=0・x0+(-120000.00)・y0+4283000.00
svg:transform="matrix(80000.00, 0, 0, -120000.00, -11174000.00, 4283000.00)"
<image x=“700” y=“100” width=“100” height=“100”
xlihk:href=“http://server1.domain1/5339452487.svg”/>
・・・・・・
<image x=“100” y=“900” width=“100” height=“100”
xlihk:href=“http://server1.domain1/5339452401.svg”/>
100 リクエスト受信部
101 経路決定部
102 分割地図画像選定部
103 座標系参照情報算出部
104 経路範囲画像座標導出部
105 インデックス情報生成部
106 レスポンス送信部
107 リクエスト送信部
108 レスポンス受信部
109 地図データ生成部
2 地図サーバ
3 端末
4 ネットワーク、インターネット
Claims (10)
- 分割地図画像を蓄積した地図サーバと、地図データを閲覧する端末との間で中継されるプロキシサーバであって、
始点座標及び終点座標を含むリクエストを、前記端末から受信するリクエスト受信手段と、
前記始点座標及び終点座標に基づいて、地図上の経路を決定する経路決定手段と、
前記経路を表示するために必要な1つ以上の前記分割地図画像の分割地図画像識別子を選定する分割地図画像選定手段と、
前記分割地図画像の画像座標及び地理座標から座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
前記座標系参照情報に基づいて、選定された前記分割地図画像の組み合わせで表される経路範囲地理座標から経路範囲画像座標を導出する経路範囲画像座標導出手段と、
前記経路範囲画像座標及び前記座標系参照情報と、前記分割地図画像識別子とを含むインデックス情報を生成するインデックス情報生成手段と、
前記インデックス情報を含むレスポンスを前記端末へ返信するレスポンス送信手段と
を有することを特徴とするプロキシサーバ。 - 前記分割地図画像選定手段は、選定された前記分割地図画像に隣接する分割地図画像を更に選定することを特徴とする請求項1に記載のプロキシサーバ。
- 選定された前記分割地図画像を取得するために、前記地図サーバへリクエストを送信するリクエスト送信手段と、
前記地図サーバから、前記分割地図画像を受信するレスポンス受信手段と、
生成した前記インデックス情報と、受信した前記分割地図画像とを含む1つの地図データを生成する地図データ生成手段と
を更に有し、
前記レスポンス送信手段は、前記地図データを含むレスポンスを前記端末へ返信する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のプロキシサーバ。 - 前記地図データは、SVG(Scalable Vector Graphics)によって記述されており、
前記始点座標及び前記終点座標は、緯度経度座標であり、
前記経路範囲画像座標及び画像座標は、SVG画像座標であり、
前記座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
前記経路範囲画像座標は、前記地図データのsvg要素に記述されており、
前記変換パラメータは、前記地図データのメタデータに記述されている
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプロキシサーバ。 - 分割地図画像を蓄積した地図サーバと、地図データを閲覧する端末との間で中継されるプロキシサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
始点座標及び終点座標を含むリクエストを、前記端末から受信するリクエスト受信手段と、
前記始点座標及び前記終点座標に基づいて、地図上の経路を決定する経路決定手段と、
前記経路を表示するために必要な1つ以上の前記分割地図画像の分割地図画像識別子を選定する分割地図画像選定手段と、
前記分割地図画像の画像座標及び地理座標から座標系参照情報を算出する座標系参照情報算出手段と、
前記座標系参照情報に基づいて、選定された前記分割地図画像の組み合わせで表される経路範囲地理座標から経路範囲画像座標を導出する経路範囲画像座標導出手段と、
前記経路範囲画像座標及び前記座標系参照情報と、前記分割地図画像識別子とを含むインデックス情報を生成するインデックス情報生成手段と、
前記インデックス情報を含むレスポンスを前記端末へ返信するレスポンス送信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするプロキシサーバ用プログラム。 - 前記分割地図画像選定手段は、選定された前記分割地図画像に隣接する分割地図画像を更に選定することを特徴とする請求項6に記載のプロキシサーバ用プログラム。
- コンピュータを、更に、
選定された前記分割地図画像を取得するために、前記地図サーバへリクエストを送信するリクエスト送信手段と、
前記地図サーバから、前記分割地図画像を受信するレスポンス受信手段と、
生成した前記インデックス情報と、受信した前記分割地図画像とを含む1つの地図データを生成する地図データ生成手段と
して機能させ、
前記レスポンス送信手段は、前記地図データを含むレスポンスを前記端末へ返信する
ことを特徴とする請求項6又は7に記載のプロキシサーバ用プログラム。 - 前記地図データは、SVGによって記述されており、
前記始点座標及び前記終点座標は、緯度経度座標であり、
前記経路範囲画像座標及び画像座標は、SVG画像座標であり、
前記座標系参照情報は、座標系参照の変換パラメータであり、
前記経路範囲画像座標は、前記地図データのsvg要素に記述されており、
前記変換パラメータは、前記地図データのメタデータに記述されている
ことを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載のプロキシサーバ用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110060A JP5352060B2 (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | 始点及び終点に基づく地図データを端末に表示させるプロキシサーバ及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110060A JP5352060B2 (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | 始点及び終点に基づく地図データを端末に表示させるプロキシサーバ及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008268462A JP2008268462A (ja) | 2008-11-06 |
JP5352060B2 true JP5352060B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=40048070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007110060A Expired - Fee Related JP5352060B2 (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | 始点及び終点に基づく地図データを端末に表示させるプロキシサーバ及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5352060B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5638684B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2014-12-10 | 株式会社ゼンリンデータコム | 情報出力装置及び情報出力方法 |
JP6583604B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2019-10-02 | 国際航業株式会社 | 地図ファイル取得システム |
KR102650056B1 (ko) * | 2021-05-26 | 2024-03-22 | 스마트쿱(주) | 자동운반차의 지도생성방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3503397B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2004-03-02 | Kddi株式会社 | 地図表示システム |
JP4204760B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2009-01-07 | アルパイン株式会社 | 地図情報配信システム |
JP2004085779A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Keiko Nakayama | 電子地図上で空間情報を描画する方法及びコンピュータ・プログラム |
JP3975963B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2007-09-12 | 株式会社日立製作所 | 通信型ナビゲーションシステム |
JP2006293466A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Kddi Corp | プロキシサーバ及びプログラム |
-
2007
- 2007-04-19 JP JP2007110060A patent/JP5352060B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008268462A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800958B2 (ja) | 個人ウェブページでの地理情報提供方法及びシステム | |
JP4688577B2 (ja) | コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示方法 | |
JP3514626B2 (ja) | ルート情報提供システム及びそれに用いるwwwサーバ、並びに、ルート情報提供方法及びそれに用いるwwwサーバ | |
CN100452050C (zh) | 栅格电子地图源数据生成、组织及目标数据生成的方法 | |
US9099014B2 (en) | Sharing geographical information between users | |
JP4925094B2 (ja) | 分割地図画像を組み合わせた地図データを送信するプロキシサーバ及びプログラム | |
JP2012122776A (ja) | 車載装置 | |
JP5352060B2 (ja) | 始点及び終点に基づく地図データを端末に表示させるプロキシサーバ及びプログラム | |
JP2004085779A (ja) | 電子地図上で空間情報を描画する方法及びコンピュータ・プログラム | |
JP2016170270A (ja) | 地図表示システム及び地図表示方法 | |
JP2008090614A (ja) | 求人情報検索システム | |
JP5362260B2 (ja) | 非等分の分割地図画像の配信方法、地図サーバ、端末及びプログラム | |
Cho et al. | React Native and Android Mobile Apps for Smart Tourism Information Service to FITs | |
KR101005306B1 (ko) | 약도정보 제공 방법 및 장치 | |
Zhang et al. | Geospatial visualization using Google Maps: a case study on conference presenters | |
JP2012185168A (ja) | 広告情報提供装置及び広告情報提供方法 | |
JP2007219432A (ja) | 地図データに座標系参照情報を付加する地図データ編集装置及びプログラム | |
JP2006268488A (ja) | 画像表示システム、端末及びそのプログラム | |
JP2009140209A (ja) | 地図表示情報の作成システム及び地図表示情報の作成方法 | |
JP2019191183A (ja) | 情報提供装置 | |
JP2007147468A (ja) | 店舗案内システム | |
JP2012164203A (ja) | 地図情報出力装置、およびプログラム | |
Avagliano et al. | Embedding google maps APIs into WebRatio for the automatic generation of web GIS applications | |
KR100707296B1 (ko) | 지리 정보 서비스 시스템 및 방법 | |
JP2007256628A (ja) | 地図データを表示する地図データ表示装置、プログラム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5352060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |