JP5137811B2 - 活水生動物を輸送するシステム及び方法 - Google Patents

活水生動物を輸送するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5137811B2
JP5137811B2 JP2008502250A JP2008502250A JP5137811B2 JP 5137811 B2 JP5137811 B2 JP 5137811B2 JP 2008502250 A JP2008502250 A JP 2008502250A JP 2008502250 A JP2008502250 A JP 2008502250A JP 5137811 B2 JP5137811 B2 JP 5137811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerated container
tank unit
water
docking station
maritime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008502250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008533975A (ja
Inventor
トリング,ディッテ
ラウアセン,クリスティアン
ベクガルド,アルネ
ナンネルプ,ラース
ニールセン,フレミング,ケー
シュミット,リチャード,ディー.
ユルゲンセン,ゲルト
Original Assignee
マースク エー/エス
フヨルズ ロジスティック エーピーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DK200500417A external-priority patent/DK176718B1/da
Application filed by マースク エー/エス, フヨルズ ロジスティック エーピーエス filed Critical マースク エー/エス
Publication of JP2008533975A publication Critical patent/JP2008533975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137811B2 publication Critical patent/JP5137811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/02Receptacles specially adapted for transporting live fish

Description

本発明は、配送地点間で活水生動物を輸送するシステムであって、輸送中に活水生動物を生命維持水生環境に収容するための水が充填されたタンクユニットと、少なくとも輸送中に当該タンクユニット内の水の冷却、エアレーション、及び循環を行う手段が設けられた海上冷蔵コンテナとを備える、配送地点間で活水生動物を輸送するシステムに関する。
本発明はさらに、配送地点間で活水生動物を輸送する方法であって、
水が充填されたタンクユニットに活水生動物を入れるステップと、
少なくとも輸送中に上記タンクユニット内の水の冷却、エアレーション、及び循環を行う手段が設けられた海上冷蔵コンテナに、上記タンクユニットを入れるステップと、
上記タンクユニット内の水の冷却、エアレーション、及び濾過を行いながら、上記海上冷蔵コンテナで活水生動物を輸送するステップと、
目的配送地点に到着したら上記活水生動物を取り出すステップと
を含む、配送地点間で活水生動物を輸送する方法に関する。
[関連の従来技術]
より新鮮で高品質の食品に対する消費者の需要が全世界的にますます高まっている。この結果として、生鮮(冷凍に対して)魚/水産食品の販売が最近では著しく増加している。輸送中に水生動物を長期間生かしておくことに関する問題により、典型的な活水生動物の輸送法は航空貨物によるものである。通常、流通「範囲」は3日である。
魚/水産食品の空輸の費用は極めて高い。したがって、この輸送法は、ロブスター、伊勢海老、及びウミザリガニ等の高価な製品に関して主に行われる。
したがって、低価格帯の水産食品の流通を可能にすると共に高価な食品の流通をより費用効率的にするために、活魚/水産食品、例えば甲殻類又は他の水生動物の国際的生産者及び/又は卸業者が利用可能な大規模輸送の解決策が必要である。
多くのシステム及び輸送方法が当該技術分野で知られている。水生動物を長期間生かしておくために、実際には、甲殻類等の多くの水生動物を入れておく水温をそれらが自然に生息する水温よりも低くすることによって、それらを冬眠のような休眠状態にすることができる。冬眠中、動物の代謝は大幅に低下する。それにより、動物はあまり栄養を必要としなくなり、入れられている水を汚す老廃物の生成が少なくなる。このような老廃物は、例えば、二酸化炭素(CO)、微粒子、及び溶解有機物質(COD及びBOD)、アンモニアである。最終的に、水中の老廃物の濃度は、老廃物、特にアンモニアが動物にとって有毒になる臨界値に達する。したがって、長期輸送中は、水を濾過又は浄化する必要がある。
例えば甲殻類を輸送するための1つのこのような最近のシステム及び方法は、米国特許第2004/0118359号において教示されており、このシステムは、隔離された貨物コンテナに入れられた一連のタンクユニットから成る。コンテナ内のタンクユニット内の水は、タンクユニットをコンテナの集中冷却ユニットに接続する配管を介してタンクユニット内の水に冷却空気を強制循環させることによって冷却される。タンクユニットは、配管によって中央の一連のフィルタにさらに接続される。タンクユニットからの水は、水から老廃物を濾過するためにフィルタを通して循環させられる。
本発明の基礎となるさらなる認識は、休眠状態では動物が高レベルの汚染に対してより高い耐性又は抵抗性を有することである。このことは、輸送後に温度を急上昇させた場合に、動物が「覚醒する」と衰弱状態の動物にとって危険な、さらには有毒な環境になっていることを意味する。その結果、動物の大部分が死んでしまい廃棄しなければならなくなる。
これに対する典型的な代替法は、目的配送地点に到着したら非常に迅速に動物を容器から取り出すか、又は米国特許第2004/0118359号に開示されているような大型で高価且つ複雑な大容量濾過機構を容器に設けることである。
生物学的浄化は、塩水水族館等からも知られている伝統的な浄水法である。この浄水方法は、大抵の場合は5℃未満である動物が冬眠状態になる温度よりも低く水温を保つ必要がある場合に、非常に時間がかかる。
動物の種類によっては、冬眠温度まで冷却されると順化期間がより長くかかるものがある。これは、温度を冬眠温度まで低下させたまま費用及びエネルギー効率のよい方法で動物を生かしておくことができると共に、冷却プロセスの間中水を清潔に保つことができる輸送システムが必要であることを示す。
[発明の目的]
従来技術の問題を克服する、配送地点間で活水生動物を輸送するシステム及び方法を提供することが、本発明の目的である。配送地点間で活水生動物を輸送する代替的なシステム及び方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
輸送前、輸送中、輸送機関が目的配送地点に到着したとき、及び/又は目的配送地点に到着した後の積み直し中の、配送地点における水生動物の死亡率を低下させる、配送地点間で活水生動物を輸送するシステム及び方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
距離及び時間に関して流通「範囲」を広げ、且つ業界の流通能力を高める輸送のシステム及び方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
費用効率的な輸送のシステム及び方法であって、輸送中に動物を監視する必要を減らすか又はなくすようにシステムが取り扱いやすく堅牢である、システム及び方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
漁獲時、輸送時、及び再販売入庫時の貯蔵に関するあらゆるニーズを組み込むことができる輸送のシステムを提供することが、本発明のさらなる目的である。さらに別の目的は、輸送チェーン全体を通して製品、つまり活水生動物を積み直す必要をなくすシステムを提供することである。
海上冷蔵コンテナベースの輸送インフラに適した輸送のシステム及び方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
配給のわずか数時間前に製品を水から取り出すことができるように、製品の新鮮さを高めることができる輸送のシステム及び方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
現在扱われていない市場にも低価格の製品、例えばイガイを出して市場価格の平準化に役立てることができる、輸送のシステム及び方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。
[発明の概要]
本発明の目的は、輸送中に活水生動物を生命維持水生環境に収容する、水が充填されたタンクユニットと、少なくとも輸送中に当該タンクユニット内の水の冷却、エアレーション、及び循環を行う手段が設けられる、冷凍コンテナとも呼ばれる海上冷蔵コンテナとを備える、配送地点間で活水生動物を輸送するシステムであって、上記配送地点に設置されるドッキングステーションをさらに備え、当該ドッキングステーションは、上記タンクユニットを収容する上記海上冷蔵コンテナを受け入れるドッキング手段と、海上冷蔵コンテナがドッキングステーションに取り付けられている間は、上記海上冷蔵コンテナに入れられた上記タンクユニット内の活水生動物に生命維持水生環境を提供する手段とを備える、配送地点間で活水生動物を輸送するシステムによって達成される。
配送地点は、本発明による1つ又は複数のドッキングステーションが設置される任意の地点又は場所であり得る。
本発明の好適な実施の形態では、ドッキングステーションに設けられる、活水生動物に生命維持水生環境を提供する手段は、海上冷蔵コンテナ内のタンクユニットとドッキングステーションとの間で水を循環させる循環手段と、海上冷蔵コンテナ内の上記タンクユニットとドッキングステーションとの間で循環させられる水を浄化する濾過手段とを備える。
ドッキングステーションに設けられる、活水生動物に生命維持水生環境を提供する手段は、海上冷蔵コンテナ内のタンクユニットとドッキングステーションとの間で循環させられる水を冷却する冷却手段をさらに備えることが好ましい。
ドッキングステーションに設けられる、活水生動物に生命維持水生環境を提供する手段は、海上冷蔵コンテナ内のタンクユニットとドッキングステーションとの間で循環させられる水をエアレーションする手段をさらに備えることが好ましい。
海上冷蔵コンテナは、海上冷蔵コンテナがドッキングステーションに取り付けられている間は上記タンクユニットのそれぞれと上記ドッキングステーションとの間で水を循環させる第1の配管を備えることが好ましい。
第1の配管は、ドッキングステーションと海上冷蔵コンテナとの間に設けられる接続手段から、海上冷蔵コンテナ内のタンクユニットへ未処理の水を導き循環させる。
海上冷蔵コンテナは、タンクユニット内の水をエアレーションするために上記海上冷蔵コンテナの内部から上記タンクユニットのそれぞれに空気を分配し、且つ少なくとも輸送中にタンクユニット内の水を循環させるためにエアリフト効果を生み出す、第2の配管を備える。
海上冷蔵コンテナは、好ましくは圧縮機の形態の空気循環手段を備え、当該空気循環手段は、上記タンクユニット内の水の冷却を行う上記手段とは別個の手段であり、上記第2の配管と連通している。
タンクユニットはそれぞれ、輸送中に収容している水を少なくとも部分的に浄化するフィルタの組が個別に設けられたタンクを備えることが好ましく、当該タンク及び上記フィルタは、単一ユニットに一体化される。
タンクユニットそれぞれに収容される水は、当該タンクユニットに通される空気によって生じるエアリフト効果によって上記フィルタを通して循環させられる。
タンクユニットそれぞれに、少なくとも3つのフィルタが設けられ、フィルタは、タンクと並列連通するように配置される。
フィルタの組は、粒子フィルタ、少なくとも1つの生物学的フィルタ及び任意で活性炭フィルタを含む。
海上冷蔵コンテナ内に設けられる、少なくとも輸送中に上記タンクユニット内の水の冷却を行う冷却手段は、通過する空気を冷却する冷却ユニットと、海上冷蔵コンテナ内に収容されている空気を上記冷却ユニットを通して循環させる空気循環手段とを備える。
本発明の目的はさらに、配送地点間で活水生動物を輸送する方法であって、
水が充填されたタンクユニットに活水生動物を入れるステップと、
少なくとも輸送中に上記タンクユニット内の水の冷却、エアレーション、及び循環を行う手段が設けられる海上冷蔵コンテナにタンクを入れるステップと、
上記輸送のために海上冷蔵コンテナを配送地点の場所に配置されるドッキングステーションに接続するステップであって、当該ドッキングステーションは、上記海上冷蔵コンテナを受け入れるドッキング手段と、海上冷蔵コンテナがドッキングステーションに取り付けられている間は上記海上冷蔵コンテナに入れられた上記タンクユニット内の活水生動物に生命維持水生環境を提供する手段とが設けられる、接続するステップと、
上記タンクユニット内に収容されている水を当該タンクユニットと上記ドッキングステーションとの間で循環させるステップと、
タンクユニット内の水を冷却するステップと、
海上冷蔵コンテナが上記ドッキングステーションに取り付けられている限り、当該ドッキングステーションで水を浄化するステップと、
上記タンクユニット内の水が中にいる活水生動物が冬眠状態になる温度に達したときにのみ、海上冷蔵コンテナを取り外すステップと、
海上冷蔵コンテナがドッキングステーションから取り外されると、海上冷蔵コンテナの貯蔵空間を冷却することによって、タンクユニット内の水を冷却するステップと、
海上冷蔵コンテナがドッキングステーションから取り外されると、タンクユニットに空気を循環させると共に水をエアレーションしてエアリフト効果を生み出すステップと、
エアリフト効果のみによって、上記タンクユニット内の水をタンクユニットそれぞれに配置されるフィルタに通すステップと、
海上冷蔵コンテナを目的配送地点のドッキングステーションに取り付けると共に水を浄化し終わるまでタンクユニット内の水温を維持するステップと
を含む、配送地点間で活水生動物を輸送する方法によって達成される。
さらに、1つ又は複数のタンクユニットが、海上冷蔵コンテナに入れられる前にドッキングステーションに取り付けられることが本発明によって達成される。
さらに、1つ又は複数のタンクユニットが、海上冷蔵コンテナから取り出された後でドッキングステーションに取り付けられることが本発明によって達成される。
図面を参照して本発明を以下で詳細に説明する。
図面は、本発明の実施形態を示す。本発明の範囲から逸脱せずに、他の実施形態を利用することができ、構造及び作動の変更を行うことができることを理解されたい。
最初に図1Aを参照すると、ドッキングステーション100、海上冷蔵コンテナ、いわゆるリーファーコンテナ200、及び複数のタンクユニット300を備えるシステムが示されている。このシステムは、目的配送地点間、例えば港又は主要な都市の食品流通センター間で活水生動物を輸送するためのものである。
タンクユニット300は、牡蠣、蟹、帆立貝、水生巻貝、イガイ、マテガイ、魚類、又は他のもの等の活水生動物を、配送地点間でタンクユニット300に入れられた活水生動物の輸送前、輸送中、及び輸送後に生命維持水生環境で保持するようになっている。タンクユニット300は、より詳細に後述するが、海上冷蔵コンテナ200に入れられるようになっている。
海上冷蔵コンテナ200は、タンクユニット300を収容するようになっており、配送地点間でのコンテナの輸送中にタンクユニット内の水の冷却及び循環を行う手段が設けられている。海上冷蔵コンテナ200は、より詳細に後述する。
各配送地点には、少なくとも1つのドッキングステーション100が設置される。各ドッキングステーション100は、上記海上冷蔵コンテナ200を受け入れるドッキング手段(図示せず)を備える。最も単純な形態では、上記海上冷蔵コンテナ200を受け入れる上記手段は、海上冷蔵コンテナ200内に配置される第1の配管211に接続するための接続手段111によって構成され、これらについてはより詳細に後述する。しかしながら、ドッキングステーション100は、海上冷蔵コンテナ200を保持及び保護する手段、及び/又は海上冷蔵コンテナ200に例えば電気の形態で動力を供給する手段も備え得る。
ドッキングステーション100は、海上冷蔵コンテナ200がドッキングステーションに取り付けられると上記海上冷蔵コンテナ内に設けられたタンクユニット300内に生命維持水生環境を提供する手段をさらに備える。生命維持水生環境を提供するこれらの手段は、好ましくは圧縮機等のポンプの形態の、ドッキングステーション100とタンクユニット300との間で水を循環させる循環手段120、例えば複数のフィルタ及び他の水処理手段の形態の、タンクユニット300とドッキングステーション100との間で循環している水を浄化する濾過手段130、並びに熱交換器の形態の冷却手段140を備えることが好ましい。しかしながら、別の実施形態では、循環水は、海上冷蔵コンテナ200内の冷却手段によって冷却され得る。
濾過手段130は、UVフィルタ、生物学的フィルタ、及び/又はプロテインスキマー、又はそれらの任意の組み合わせを備え得る。ドッキングステーションの濾過手段130は、タンクユニット300内の水を出発前又は配送地点への到着時に迅速に浄化することができるように、コンテナ内のタンクユニット300に収容されている水の量に対してタンクユニット300とドッキングステーション100との間で循環している水の高い浄化能力を有するべきである。したがって、例えば40フィートの海上冷蔵コンテナ200に入れられた例えば20個のタンクユニット300の水を浄化するために、ドッキングステーション100の濾過手段の濾過能力は、1つ又は複数のタンクユニット300内で配送又は輸送される特定の水生動物に適した期間内で水を浄化又は交換できるようなものであるべきである。
本システムで用いられる海上冷蔵コンテナ200は、船舶又は貨物自動車で輸送されるようになっている、例えば40フィートの海上冷蔵コンテナを強制空気冷却することによって冷却される標準的な断熱海上冷蔵コンテナであることが好ましい。したがって、このシステムは、陸上輸送システム若しくは海上輸送システム、又はそれらの組み合わせであり得る。この種の断熱海上冷蔵コンテナ200は通常、それぞれが二重めっき間に断熱材が形成されている二重壁(サンドウィッチタイプ)構成である側壁、端壁、上面、及び底面によって密閉される内部貨物保持空間201を備える。海上冷蔵コンテナ100の一端には、冷却ユニット240が設けられる。冷却ユニット240は、海上冷蔵コンテナ200の技術分野ではよく知られており、例えばファンの形態の空気循環手段(図示せず)、及び熱交換手段(図示せず)を備える。したがって、上記海上冷蔵コンテナ200の内部201から得られた空気がファンによって熱交換手段に押し通されることで、空気流が冷却され、この冷却された空気流が海上冷蔵コンテナ200の内部201に送られる。しかしながら、本発明は、代替的な方法で冷却される海上冷蔵コンテナでも有効に機能する。
本システムで用いられる海上冷蔵コンテナ200は、このシステムで動作するように若干変更しなければならない。したがって、海上冷蔵コンテナ200は、当該海上冷蔵コンテナ200内に配置されると共に上記タンクユニット300が上記海上冷蔵コンテナ200内に入れられると一端が上記ドッキングステーション100上の接続手段111に、別端が上記タンクユニット300に接続されるようになっている、第1の配管211を備える。第1の配管211は図1Aに示されている。海上冷蔵コンテナ200がドッキングステーション100に設置されると、ドッキングステーション100から上記タンクユニット300に浄水を供給するために、上記配管211の第1の導管211aがドッキングステーション100の上記接続手段111から上記タンクユニット300のそれぞれにつながる。さらに、海上冷蔵コンテナがドッキングステーション100に設置されると、ドッキングステーションのフィルタ手段130で浄化すべきタンクユニット300からの未処理水を導くか又は循環させるために、上記配管211の第2の導管211bが上記タンクユニット300のそれぞれからドッキングステーション100の上記接続手段111につながる。
海上冷蔵コンテナ100内には、第2の配管260も設けられる。第2の配管260の第1の端は、同じく上記海上冷蔵コンテナ200内に設けられた第2の空気循環手段250に接続される。上記第2の配管260の他端は、タンクユニット300が上記海上冷蔵コンテナ200内に設置されると各タンクユニット300に接続可能であるようになっている。したがって、第2の配管は、少なくとも海上冷蔵コンテナ200の輸送中は各タンクに圧縮空気流を供給するようになっている。空気は、ディフューザについてはさらに後述するように、各タンクユニット300に入れられたディフューザによるタンクユニット300の単純なエアレーションによって、必要な酸素を供給して過剰なCOを除去する。
二次空気循環手段250は、上記コンテナ200の内部201から空気を得てそれを圧縮し、上記二次配管260を介してタンクユニット300に送るようになっている圧縮機であることが好ましい。好ましくは、過剰圧力での新鮮な圧縮空気の供給が、圧縮機によって行われる。
本発明によるシステムに提供され、図3に例示的な一実施形態で示すタンクユニット300は、蓋320及びフィルタ330の組を有するタンク310を備えることが好ましい。
タンク310は、一定量の水を収容するようになっている。タンク310はさらに、区画化されることが好ましい。したがって、タンク310には、水生動物をタンクの全高に積み重ねて水生動物間に間隔を設けるためのトレーが嵌められることが好ましい。これにより、タンク310の底に位置する動物が、その上の活水生動物の重量及び場合によっては活動(冬眠状態にない場合)による損傷を受けることがない。トレーは、別個であることが好ましいが、タンクユニット300から一度に取り出しやすく、且つさらにタンクユニット300から取り出されると別々に取り扱いやすいように、互いに又は支持構造に取り付けることができる。
タンクユニット300は、タンク310及びフィルタ組330が載置されるパレット350も備えることが好ましい。これにより、タンクユニット300の海上冷蔵コンテナへの積み降ろし又は他の方法での移動が行いやすくなる。
フィルタ330の組は、各タンク310に密接して配置される。好ましくは、各タンクの側面にあるフィルタハウジング331、332、333内に少なくとも3つのフィルタが形成される。各フィルタハウジングは、タンク310と流体接続して配置される。各フィルタハウジング331、332、333の内部には、少なくとも1つのフィルタセルが配置される。フィルタセルには、粒子トラップ、活性炭、ゼオライト、生物学的フィルタ、pH緩衝剤等、異なるタイプのフィルタ媒体を充填することができる。粒子除去用のフィルタ、1つ又は複数のバイオフィルタ、及び活性炭フィルタを保持することが好ましい、最低3つのフィルタ区画がなければならない。タンク310と各フィルタハウジングとの流体接続は、1つのフィルタハウジング又はフィルタへの流体接続が遮断された場合に他のフィルタハウジング内の残りのフィルタが機能し続けるように、並列に配置されることが好ましい。しかしながら、各フィルタハウジングには、例えば異なるタイプの2つ以上のフィルタを、但し1つのフィルタハウジングのフィルタが(後述するようなタンク310内のエアリフト効果によって発生する水流に対して)互いに直列に配置されるように、設けることができる。
水生動物が冬眠状態になる約5℃未満の温度で生物学的浄化を行う場合、浄水の方法には時間がかかる。しかしながら、高比表面積を有する生物学的フィルタでは、生物学的プロセスを依然として維持することができる。水からCOD/BODを除去するためには、活性炭フィルタが用いられ得る。
各タンク310の底にはディフューザ(図示せず)が配置され、タンクユニット300は、ディフューザと上述の第2の配管260との間に接続部を形成する手段をさらに備える。これにより、水をエアレーションするため、及びタンク内の水を循環させることでフィルタ330の組を通して水を循環させるエアリフト効果を生むために、水が充填されたタンク310に圧縮空気を送ることができる。このようなエアリフト効果自体は、当該技術分野で既知であるため、これ以上は詳細に説明しない。
本発明によるシステム及び方法では、海上冷蔵コンテナの輸送中のタンクユニット300内の水の浄化は、タンクユニット300を通した圧縮空気の循環によって生み出されるエアリフト効果によってのみ行われ、すなわち、内部水循環は圧縮空気によってのみ促される。したがって、他の電源又は外部水交換が全く必要ない。空気は、ディフューザによるタンクユニットの単純なエアレーションによって、必要な酸素を供給して過剰なCOを除去する。タンクの蓋320には、排気管又は排気弁が嵌められる。フィルタ組330のサイズ及び水が充填されたタンク310への近さが適度であることにより、フィルタがエアリフト効果によってのみ作動されることが可能である。したがって、各タンクユニット300は独立型且つ自立型であり、これは、各タンクユニット300が、活水生動物を長期輸送するのに問題のない水質を維持するのに必要な機器を有し、圧縮空気の供給しか必要ないことを意味する。このように、これらのタンクユニット330は、単純で信頼性が高く保守不要であり、輸送中にタンクユニットの点検が不要である。
各タンク310は、各タンク310と上記第1の配管211との間に流体接続部を形成する弁(入口弁及び出口弁)の形態の接続手段(図示せず)をさらに備えることにより、タンク310内の水をタンクユニット300とドッキングステーション100との間で循環させることができる。
システムの好適な一実施形態では、各タンク310は、正方形のパレット350に載置される丸形すなわち円筒形のタンク310である。これは、40フィートのコンテナ内に20個のタンクユニットを2列で入れる余裕を与えてもなお、タンクユニット300の周りで空気を循環させる空間を海上冷蔵コンテナ100内に残すと共に積み降ろしのための空間も残す。正方形のパレット350に残っている空いた角部の1つ又は複数は、図2に好適な一実施形態で示すようなフィルタハウジング331、332、333に利用される。フィルタハウジング331、332、333は、フィルタ区画とエアリフトを操作する複数の管とを有する。フィルタ330とタンク310との接続部は全て、タンク310の上部に位置する。第1の配管211との接続部、すなわち入水部及び出水部は、タンクの上部に位置する。
タンク310とフィルタ330のフィルタハウジングとは全て、高分子材料で形成されることが好ましいが、金属、例えばステンレス鋼又はアルミニウムで形成することもできる。パレットも、高分子、金属、又は木材で形成することができる。フィルタハウジング及びタンクは、別個の物体として形成して、任意の従来の手段によって一体的な物体又はユニットに組み立ててもよい。しかしながら、フィルタハウジング及びタンクは、部品を共押し出しで1つの物品にすることによって単一プロセスで形成してもよい。パレット350は、続いてフィルタハウジング/タンク複合体に組み付けられる。
本発明は、上述のシステムによって可能になる配送地点間での活水生動物の輸送の方法にも関する。従って、以下でシステムの使用をさらに詳細に説明する。
活水生動物が、上述のような水が充填されたタンクユニット300に入れられる。タンクユニットは、個別に輸送することができるため、漁船に積み込んでもよく、又は活水生動物が捕獲され得る別の場所に運んでもよい。上述のようなタンクユニット300は、活水生動物を収容しているタンクユニット300が配送地点に到着するまでこのプロセス中に空気を供給すると共にタンクユニット300内の水を濾過する手段を有する。好ましくは、タンク内の水は、活水生動物が「捕獲」される生息地から供給される。
タンクユニット300は、上述のような海上冷蔵コンテナ200に入れられ、この海上冷蔵コンテナ200は、輸送のために配送地点の場所で同じく上述したドッキングステーション100に接続される。ドッキングステーションでは、上記海上冷蔵コンテナ200がドッキングステーション100に取り付けられている限り、海上冷蔵コンテナ200に入れられた上記タンクユニット300内の活水生動物のための生命維持水生環境が提供される。これは、上記タンクユニット300に収容されている水がタンクユニット300と上記ドッキングステーション100との間で循環させられ、タンクユニット300内の水が冷却され、水が上記ドッキングステーション100内で浄化されることを意味する。したがって、輸送前には、タンクユニット内の水生環境が非常に清潔であり、すなわち有害物質の含有量が非常に低いレベルに保たれる。
海上冷蔵コンテナ200は、上記タンクユニット300内の水がその中にいる活水生動物が冬眠状態になる温度に達した後でのみ、輸送のためにドッキングステーション100から取り外される。
輸送中、タンクユニット300内の水は、海上冷蔵コンテナ200の従来の冷却方式、例えば上述のような強制空気冷却を用いて海上冷蔵コンテナ100の貯蔵空間101を冷却することによってのみ冷却される。同じく輸送中、空気がタンクユニット300内を循環させられて、水をエアレーションしてエアリフト効果を生み出す。上記タンクユニット300内の水に空気を通すことによって生み出されるエアリフト効果は、タンクユニット300の水を各タンクユニット300に配置されたフィルタ330を通して循環させるのに十分であることが分かっている。
目的配送地点に到着すると、海上冷蔵コンテナ100は、目的配送地点にあるものと同様のドッキングステーション100に取り付けられ、水をドッキングステーションの濾過複合体130で浄化し終わるまで、タンクユニット300内の水温が活水生動物の冬眠温度に維持される。
海上冷蔵コンテナ200がドッキングステーション100に取り付けられると、水は、ドッキングステーション100において冷却手段140によって冷却され得ることが好ましい。しかしながら、水は、海上冷蔵コンテナ200内に配置される手段(図示せず)によって代替的に冷却されてもよい。
種々の種類の水生動物が冬眠状態になる温度は、種類ごとに異なる。しかしながら、典型的な温度は5℃未満である。
したがって、輸送方法は、単に、海上冷蔵コンテナ200内のタンクユニットがドッキングステーション100にある間に、水生動物が冬眠状態になるまでタンクユニット300内の水を浄化及び冷却し、その後、冷却された海上冷蔵コンテナ200から圧縮空気を供給することのみによって、輸送中に水生動物がタンクユニット300内で生かされ、目的配送地点で海上冷蔵コンテナ200がドッキングステーション100に装着され、タンクユニット内の水が浄化されるまで水が水生動物の冬眠温度に維持されることにある。続いて、水生動物をタンクユニット300から取り出して、新鮮で生きたまま消費者に流通させることができる。
タンクユニット内の環境をpH中性領域で保ち、鮮度維持に最適な条件を水生動物に与えることが利点である。例えば7.2から8.2にpH値が上昇すると、環境が水生動物に対して数倍有毒になる。
本発明によれば、海上冷蔵コンテナにタンクユニットを入れる前に1つ又は複数のタンクユニットをドッキングステーションに取り付けることも可能である。
ドッキングステーションは、それが受領側のドッキングステーションであることが意図されるか、又は水生動物の発送側のドッキングステーションであることが意図されるかによって、異なる実施形態で構成することができ、本発明の構成要素は同じ種類であるが(すなわち、フィルタ、圧縮機)、水を適当な状態に調整する能力は、受領側のステーションと発送側のドッキングステーションとでは異なる。
本発明による活水生動物を輸送するシステム及び方法を概略的に示し、輸送前又は輸送後にコンテナ及びタンクユニットがドッキングステーションに接続されているシステムの状況を示す。 本発明による活水生動物を輸送するシステム及び方法を概略的に示し、輸送中にタンクユニットが入っているコンテナの状況を示す。 図1に示すシステムのタンクユニットの一実施形態の概略図である。

Claims (15)

  1. 配送地点間で活水生動物を輸送するシステムであって、
    輸送中に活水生動物を生命維持水生環境に収容する、水が充填されたタンクユニット(300)と、
    少なくとも輸送中に該タンクユニット(300)内の水の冷却、エアレーション、及び循環を行う手段(240、250、260)が設けられる海上冷蔵コンテナ(200)とを備え、該配送地点に設置されるドッキングステーション(100)をさらに備え、該ドッキングステーションは、
    該タンクユニット(300)を収容する該海上冷蔵コンテナ(200)を受け入れるドッキング手段と、
    該海上冷蔵コンテナ(200)が該ドッキングステーション(100)に取り付けられている間は、該海上冷蔵コンテナ(200)に入れられた該タンクユニット(300)内の該活水生動物に生命維持水生環境を提供する手段と、
    を備え
    該活水生動物に生命維持水生環境を提供する前記手段は、
    該海上冷蔵コンテナ(200)内の該タンクユニット(300)と該ドッキングステーション(100)との間で水を循環させる循環手段(120)と、
    該海上冷蔵コンテナ(200)内の該タンクユニット(300)と該ドッキングステーション(100)との間で循環させられる水を浄化する濾過手段(130)と、
    を含む、
    ことを特徴とする、配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  2. 前記ドッキングステーション(100)に設けられる、前記活水生動物に生命維持水生環境を提供する前記手段、前記海上冷蔵コンテナ(200)内の前記タンクユニット(300)と前記ドッキングステーション(100)との間で循環させられる水を冷却する冷却手段(140)をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  3. 前記ドッキングステーションに設けられる、前記活水生動物に生命維持水生環境を提供する前記手段(120、130、140)は、
    前記海上冷蔵コンテナ(200)内の前記タンクユニット(300)と前記ドッキングステーション(100)との間で循環させられる水をエアレーションする手段(150)をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  4. 前記海上冷蔵コンテナ(200)は、該海上冷蔵コンテナ(200)が前記ドッキングステーション(100)に取り付けられている間は、前記タンクユニット(300)のそれぞれと前記ドッキングステーション(100)との間で水を循環させる第1の配管(211)を備えることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  5. 前記第1の配管(211)は、前記ドッキングステーション(100)と前記海上冷蔵コンテナ(200)との間に設けられる接続手段(111)から、前記海上冷蔵コンテナ(200)内の前記タンクユニット(300)へ未処理の水を導き循環させることを特徴とする、請求項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  6. 前記海上冷蔵コンテナ(200)は、前記タンクユニット(300)内の水をエアレーションするために前記海上冷蔵コンテナ(200)の内部から前記タンクユニット(300)のそれぞれに空気を分配し、且つ少なくとも輸送中に該タンクユニット(300)内の水を循環させるためにエアリフト効果を生み出す、第2の配管(260)を備えることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  7. 前記海上冷蔵コンテナ(200)は、好ましくは圧縮機の形態の空気循環手段(250)を備え、該空気循環手段(250)は、前記タンクユニット内の水の冷却を行う前記手段(240)とは別個の手段であり、前記第2の配管(260)と連通していることを特徴とする、請求項6に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  8. 前記タンクユニット(300)はそれぞれ、輸送中に収容している水を少なくとも部分的に浄化するフィルタ(330)の組が個別に設けられたタンク(310)を備え、該タンク(310)及び前記フィルタ(330)は、単一ユニットに一体化されることを特徴とする、請求項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  9. 前記タンクユニット(300)それぞれに収容される水は、該タンクユニット(300)に通される空気によって生じるエアリフト効果によって前記フィルタ(330)を通して循環させられることを特徴とする、請求項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  10. 前記タンクユニット(300)それぞれに、少なくとも3つのフィルタ(331、332、333)が設けられ、該フィルタは、前記タンク(310)と並列連通するように配置されることを特徴とする、請求項又はに記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  11. 前記フィルタ(330)の組は、1つのメカニカルフィルタ及び少なくとも2つの生物学的フィルタを含むことを特徴とする、請求項8乃至10のいずれか1項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  12. 前記海上冷蔵コンテナ内に設けられる、少なくとも輸送中に前記タンクユニット(300)内の水の冷却を行う前記冷却手段(240)は、
    通過する空気を冷却する冷却ユニット(240)と、
    前記海上冷蔵コンテナ(200)内に収容されている空気を前記冷却ユニット(240)を通過させるとともに該海上冷蔵コンテナ内で循環させる空気循環手段と
    を備えることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の配送地点間で活水生動物を輸送するシステム。
  13. 配送地点間で活水生動物を輸送する方法であって、
    水が充填されたタンクユニット(300)に活水生動物を入れるステップと、
    少なくとも輸送中に該タンクユニット(300)内の水の冷却、エアレーション、及び循環を行う手段(240、250、260)が設けられる海上冷蔵コンテナ(200)に該タンクユニットを入れるステップと、
    該輸送のために該海上冷蔵コンテナ(200)を配送地点の場所に配置されるドッキングステーション(100)に接続するステップであって、該ドッキングステーションは、該海上冷蔵コンテナ(200)を受け入れるドッキング手段と、該海上冷蔵コンテナ(200)が該ドッキングステーション(100)に取り付けられている間は該海上冷蔵コンテナ(200)に入れられた該タンクユニット(300)内の該活水生動物に生命維持水生環境を提供するための、該海上冷蔵コンテナ(200)内の該タンクユニット(300)と該ドッキングステーション(100)との間で水を循環させる循環手段(120)と、該海上冷蔵コンテナ(200)内の該タンクユニット(300)と該ドッキングステーション(100)との間で循環させられる水を浄化する濾過手段(130)とが設けられる、接続するステップと、
    該タンクユニット(300)内に収容されている水を該タンクユニット(300)と該ドッキングステーション(100)との間で循環させるステップと、
    該タンクユニット(300)内の水を冷却するステップと、
    該海上冷蔵コンテナ(200)が該ドッキングステーション(100)に取り付けられている限り、該ドッキングステーション(100)で水を浄化するステップと、
    該タンクユニット(300)内の水が中にいる該活水生動物が冬眠状態になる温度に達したときにのみ、該海上冷蔵コンテナ(200)を取り外すステップと、
    該海上冷蔵コンテナ(100)が該ドッキングステーション(100)から取り外されると、該海上冷蔵コンテナの貯蔵空間(101)を冷却することによって、該タンクユニット(300)内の水を冷却するステップと、
    該海上冷蔵コンテナが該ドッキングステーション(100)から取り外されると、該タンクユニット(300)に空気を循環させると共に水をエアレーションしてエアリフト効果を生み出すステップと、
    該エアリフト効果のみによって、該タンクユニット(300)内の水を該タンクユニット(300)それぞれに配置されるフィルタ(330)に通すステップと、
    該海上冷蔵コンテナを目的配送地点の該ドッキングステーション(100)に取り付けると共に水を浄化し終わるまで該タンクユニット(300)内の水温を維持するステップと
    を含む、配送地点間で活水生動物を輸送する方法。
  14. 1つ又は複数の前記タンクユニット(300)が、前記海上冷蔵コンテナ(200)に入れられる前に前記ドッキングステーション(100)に取り付けられることを特徴とする、請求項13に記載の配送地点間で活水生動物を輸送する方法。
  15. つ又は複数のタンクユニット(300)は、前記海上冷蔵コンテナ(200)から取り出された後で前記ドッキングステーション(100)に取り付けられることを特徴とする、請求項13に記載の配送地点間で活水生動物を輸送する方法。
JP2008502250A 2005-03-23 2006-03-22 活水生動物を輸送するシステム及び方法 Active JP5137811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66450405P 2005-03-23 2005-03-23
DKPA200500417 2005-03-23
US60/664,504 2005-03-23
DK200500417A DK176718B1 (da) 2005-03-23 2005-03-23 System og fremgangsmåde til transport af levende vanddyr
PCT/DK2006/000161 WO2006099870A1 (en) 2005-03-23 2006-03-22 System and method for transporting live aquatic animals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533975A JP2008533975A (ja) 2008-08-28
JP5137811B2 true JP5137811B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=36540166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502250A Active JP5137811B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-22 活水生動物を輸送するシステム及び方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1860935B1 (ja)
JP (1) JP5137811B2 (ja)
AT (1) ATE409409T1 (ja)
AU (1) AU2006226728B2 (ja)
CA (1) CA2602308C (ja)
DE (1) DE602006002971D1 (ja)
DK (1) DK1860935T3 (ja)
ES (1) ES2316045T3 (ja)
HK (1) HK1116005A1 (ja)
NO (1) NO328857B1 (ja)
NZ (1) NZ561898A (ja)
PL (1) PL1860935T3 (ja)
PT (1) PT1860935E (ja)
RU (1) RU2388221C2 (ja)
WO (1) WO2006099870A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357437B2 (ja) 2018-04-12 2023-10-06 エア・ウォーター防災株式会社 負圧式スプリンクラーを用いた消火システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962365B1 (ko) * 2009-10-07 2010-06-10 주식회사 대일 활어수송용 컨테이너
FR2957566B1 (fr) * 2010-03-22 2012-06-01 Emyg Environnement Et Aquaculture Dispositif pour le stockage et le transport de produits aquacoles.
RU2445771C1 (ru) * 2010-09-29 2012-03-27 Владимир Алексеевич Беляев Способ обеспечения жизнедеятельности рыбы при транспортировке на большие расстояния и установка для обеспечения жизнедеятельности рыбы при транспортировке на большие расстояния (варианты)
CN104869818B (zh) * 2012-12-18 2018-11-27 加拿大北大西洋海鲜渔业公司 贝类的出水存储
RU2704824C1 (ru) * 2018-08-23 2019-10-31 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Федеральный исследовательский центр "Институт биологии южных морей имени А.О. Ковалевского РАН" (ФИЦ ИнБЮМ) Способ подготовки двустворчатых моллюсков к транспортировке и хранению (варианты)
CN109006643A (zh) * 2018-09-29 2018-12-18 彭建鑫 自主供电的车载鲜活水产储运装置
CN112931383B (zh) * 2021-03-24 2022-01-11 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种陆海接力贝苗运输方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132563U (ja) * 1987-02-24 1988-08-30
JPH02128634A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 活魚運搬方法
WO1992002130A1 (fr) * 1990-08-03 1992-02-20 Japan Airlines Co., Ltd. Procede de transport de poissons vivants et conteneur prevu a cet effet
JPH04200334A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Hiromichi Manome 活魚輸送用装置と輸送用コンテナ
FR2692105B1 (fr) * 1992-06-16 1995-05-19 Beaumont Jean Pierre Conteneur-vivier pour le transport notamment de crustacés et poissons vivants.
US20040118359A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Badell Stephen C. Artificial environment for transporatation of live fish

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7357437B2 (ja) 2018-04-12 2023-10-06 エア・ウォーター防災株式会社 負圧式スプリンクラーを用いた消火システム

Also Published As

Publication number Publication date
NO328857B1 (no) 2010-05-31
RU2007139106A (ru) 2009-04-27
PL1860935T3 (pl) 2009-05-29
DK1860935T3 (da) 2009-02-09
AU2006226728A1 (en) 2006-09-28
NO20075346L (no) 2007-10-18
JP2008533975A (ja) 2008-08-28
NZ561898A (en) 2010-10-29
EP1860935B1 (en) 2008-10-01
RU2388221C2 (ru) 2010-05-10
ES2316045T3 (es) 2009-04-01
ATE409409T1 (de) 2008-10-15
HK1116005A1 (en) 2008-12-19
EP1860935A1 (en) 2007-12-05
WO2006099870A1 (en) 2006-09-28
AU2006226728B2 (en) 2011-08-04
DE602006002971D1 (de) 2008-11-13
PT1860935E (pt) 2009-01-13
CA2602308A1 (en) 2006-09-28
CA2602308C (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523718B2 (en) System and method for transporting live aquatic animals
JP5137811B2 (ja) 活水生動物を輸送するシステム及び方法
EP2252846B1 (en) Apparatus and method for the preservation and transportation of live aquatic products
US8505489B2 (en) Technical arrangement for transporting live fish or shellfish in water
US20070245971A1 (en) Bulk Produce Transport Container
US20230270065A1 (en) Systems and methods for the hatching, seeding, and/or cultivating of a target product
ES2761405T3 (es) Sistema y procedimiento para el almacenamiento de productos del mar en estado vivo
KR101824359B1 (ko) 갑각류 수송용 컨테이너를 이용한 수송방법
EP0023145B1 (en) Method of transporting a load of living shell-fish and apparatus usable in such transportation
RU2775301C1 (ru) Способ и система транспортировки живых морских гидробионтов на базе рефрижераторного контейнера
RU2775301C9 (ru) Способ и система транспортировки живых морских гидробионтов на базе рефрижераторного контейнера
KR101848359B1 (ko) 다목적 수송용 컨테이너
GB2054812A (en) Method of transporting loads of shell-fish and apparatus suitable for use in such transportation
JPS5818049B2 (ja) 活魚の収容装置
KR200207923Y1 (ko) 활어조용 냉수공급장치
AU2005304273A1 (en) Bulk produce transport container
GB2450120A (en) Sustaining apparatus for crustaceans and bivalves

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250