JP5136942B2 - グリスニングの無い又は低減された眼内レンズ及びその製造方法 - Google Patents

グリスニングの無い又は低減された眼内レンズ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5136942B2
JP5136942B2 JP2009513165A JP2009513165A JP5136942B2 JP 5136942 B2 JP5136942 B2 JP 5136942B2 JP 2009513165 A JP2009513165 A JP 2009513165A JP 2009513165 A JP2009513165 A JP 2009513165A JP 5136942 B2 JP5136942 B2 JP 5136942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraocular lens
polymer
isotonic saline
lens
ethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009513165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009538689A (ja
Inventor
カリッド メンタック,
マーガレット アルドレッド,
Original Assignee
アドヴァンスト ヴィジョン サイエンス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヴァンスト ヴィジョン サイエンス インコーポレイテッド filed Critical アドヴァンスト ヴィジョン サイエンス インコーポレイテッド
Publication of JP2009538689A publication Critical patent/JP2009538689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136942B2 publication Critical patent/JP5136942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/16965Lens includes ultraviolet absorber
    • A61F2002/1699Additional features not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[分野]
[0002]本発明は、ポリマー化学、材料科学及び眼科学の分野に関する。より具体的に、本発明は、患者の眼内に埋め込まれたときに、グリスニングの低減された又はそれが無い眼内レンズ及びその調製方法に関する。
[背景]
[0003]次のことは、読者の利益のためのみに背景として提供するもので、本発明の従来技術を意味するものでもなければ、そう解釈されるべきものでもない。
[0004]患者の眼に手術で埋め込むことができる眼内レンズは、その前に使われていたものに認められた短所に各々基づく革新の目覚ましい歴史を経ている。例えば、最初の堅いポリメチルメタクリレート(PMMA)レンズは、1950年にHarold Ridleyによって虹彩と水晶体との間の後房に埋め込まれ、そのサイズ及び重量による水晶体の中心からのずれ又は非局在化及びブドウ膜炎の頻繁な発症などいくつかの比較的重大な合併症を生じた。Ridleyレンズの導入のわずか数年後の1953年に、角膜と虹彩との間の空間の前房に埋め込み可能なレンズが上市された。これらのレンズは、その名が示すようにレンズ本体の両端につけられてループを形成する紐状の非光学ポリマー材料から構成される閉じたループにより前房内で位置を保たれた。初期の閉じたループは、レンズ自体と同様に堅かった。不幸にして、これらのレンズは、前房(anterior capsule)内における不安定性のために、Ridleyレンズと同様に合併症を起こしやすく、水疱性角膜症、類嚢胞黄斑浮腫、及び緑内障がより広く観察される合併症であった。不安定性の問題を修正するために、解剖学的な固定を虹彩の乳頭部分に頼る前房レンズが開発された。あるレンズデザインは虹彩への縫合を必要とし、あるものはクリップでとめた。しかし、これは、瞳孔が予想外に開いたときに、レンズのはずれを生ずることが見出された。1970年頃に、前房レンズは再び再構築され、このときは柔軟性のある閉じたループ構成を使用した。しかし、角膜損傷が問題であり続け、角膜に対する埋め込みに関連した損傷による角膜移植は、珍しくなかった。眼内レンズにおける次の革新は、柔軟性のある開放ループ前房レンズであった。その名の示すように、「開放ループ」は、一点だけにおいてレンズ本体に結びつけられ、ループの他端は自由に動き回り眼の表面に適合する非光学的周辺付帯物のことを指す。これは、眼内レンズに関連する角膜の問題の大部分を解決したが、類嚢胞黄斑浮腫などの他の合併症は起こり続けた。
[0005]1975年頃に、後房レンズが導入された。既に述べたように、後房は虹彩の後ろで且つ眼の生来の水晶体の前の空間である。このレンズの光学部は、その先行物と同じく、PMMAで作られていたが、その鞏膜部、即ち、閉鎖及び開放ループ配置により例証されるように、レンズを位置に保つために使用される周辺にあるレンズの非光学部分は、ポリアミド又はポリプロピレンなどのような材料で作製されることが多かった。これらのレンズは、角膜問題がより少なく、網膜剥離がより少なく、且つブドウ膜炎−緑内障−前房出血(UGH)症候群がより少ないなどの多くの利点を提供したが、それでもなお、それらは、埋め込みのために、6mmに近い比較的大きい長さの切開を必要とした。眼の非常に小さい切開を通して白内障により混濁した水晶体を除去するための水晶体乳化術の出現に推進されて、折り畳み可能な眼内レンズが開発された。これらのレンズは、生来の水晶体を除去するために使用されたのと同じ切開部、即ちわずか2.5〜3.0mmを通るように合わせて折り畳むことができ、次に眼内に入れば機能するサイズに折り畳みを開かれる。現在使用されている折り畳み可能な眼内レンズの主流のタイプの一つは、Alcon Acrysof(登録商標)レンズにより例証される、いわゆる疎水性アクリル系レンズである。これらのレンズは、眼科において比較的新しいが、それらの先行物の合併症の、大部分ではないにしても、多くを回避しているように思われる。
[0006]しかし、疎水性アクリル系レンズについて問題が生じた。これらのレンズは、患者の眼に埋め込まれたとき、時間が経つと、それらの構造中に「グリスニング」と呼ばれる光を反射する小さい領域を形成する傾向がある。グリスニングの実際の原因は未解決であるが、一つの学説は、これらのレンズは疎水性と称しているが、時間が経つと、レンズを構成するポリマーマトリックス中の小胞中に幾らかの水が入り込むことが可能であり、それによりその部分のレンズの屈折率を変化させ、その変化が反射斑即ち「グリスニング」として現れるというものである。臨床レベルでは、グリスニングの影響について未だ幾らかの論争があるが、悪い方のシナリオでは、レンズの切除が必要になる視力の喪失が起こるかもしれないという懸念が残る。それより軽いレベルでさえ、グリスニングは、疎水性眼内レンズを埋め込まれた患者に眩さ及び他の煩わしさを生じさせ得る。
[0007]したがって、全くグリスニングを起こさない、又はグリスニングを形成する傾向の実質的に低減されたかのいずれかであるアクリル系の折り畳み可能な眼内レンズに対する必要性が存在する。本発明は、そのようなレンズを提供する。
[概要]
[0008]したがって、一態様において本発明は、約1wt%から約12wt%の平衡含水率を有する光学ポリマー又はポリマーブレンドと、そのポリマー又はポリマーブレンドを、それがレンズに形成されたら、体温以上即ちおよそ37℃以上の温度でその平衡含水率にするのに十分な等張食塩水とを含む眼内レンズに関する。
[0009]本発明の一態様において、眼内レンズは折り畳み可能な眼内レンズである。
[0010]本発明の一態様において、ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率は、約2wt%から約8wt%である。
[0011]本発明の一態様において、ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率は、約3wt%から約6wt%である。
[0012]本発明の一態様において、ポリマーは、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、スチレン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及びエチレングリコールジメタクリレートのコポリマーである。
[0013]本発明の一態様において、ポリマーは、約40wt%のポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、約26wt%のスチレン、約30wt%の2−ヒドロキシエチルメタクリレート及び約4wt%のエチレングリコールジメチルアクリレートを含む。
[0014]本発明の一態様において、等張食塩水は、平衡塩溶液、血液銀行食塩水及びリン酸緩衝食塩水からなる群から選択される。
[0015]本発明の一態様は、約37℃で約1wt%から約12wt%の平衡含水率を有するポリマー又はポリマーブレンドを含む眼内レンズを提供するステップと、眼内レンズを、約20℃から約90℃の温度の等張食塩水溶液と、約1時間から約36時間接触させるステップと、眼内レンズをその平衡含水率に保ちつつ滅菌するステップと、眼内レンズをそれを必要とする患者の眼内に埋め込むステップ、又は必要になるまで眼内レンズを滅菌等張食塩水中で貯蔵するステップとを含む、眼内レンズにおけるグリスニングを低減又は排除する方法である。
[0016]本発明の一態様は、前記温度が約30℃から約80℃であり、時間が約4時間から約30時間である上記の方法である。
[0017]本発明の一態様は、前記温度が約40℃から約70℃であり、時間が約5時間から約24時間である上記の方法である。
[0018]本発明の一態様は、眼内レンズが折り畳み可能な眼内レンズである上記の方法である。
[0019]本発明の一態様は、眼内レンズを製造中に、溶媒抽出に続いて滅菌に先立って等張食塩水溶液に接触させる上記の方法である。
[0020]本発明の一態様は、眼内レンズを、製造中又は製造後のいずれかに、滅菌に続いて滅菌等張食塩水溶液を使用して等張食塩水溶液に接触させる上記の方法である。
[0021]本発明の一態様は、製造後にレンズを等張食塩水に接触させるとき、レンズが等張食塩水溶液との接触に先立って乾燥されている上記の方法である。
[0022]本発明の一態様は、眼内レンズが、等張食塩水溶液との接触に先立って商品として包装されている上記の方法である。
[0023]本発明の一態様は、ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率が、約2wt%から約8wt%である上記の方法である。
[0024]本発明の一態様は、ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率が、約3wt%から約6wt%である上記の方法である。
[0025]本発明の一態様は、ポリマーがポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、スチレン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及びエチレングリコールジメタクリレートを含むコポリマーである上記の方法である。
[0026]本発明の一態様は、ポリマーが、約40wt%のポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、約26wt%のスチレン、約30wt%の2−ヒドロキシエチルメタクリレート及び約4wt%のエチレングリコールジメチルアクリレートを含む上記の方法である。
[0027]本発明の一態様は、等張食塩水が、平衡塩溶液、血液銀行食塩水及びリン酸緩衝食塩水からなる群から選択される上記の方法である。
[詳細な説明]
[0028]本明細書で使用する「眼内レンズ」は、患者の眼内に埋め込むことができる、ポリマーの有水晶体眼又は無水晶体眼(当技術分野において偽水晶体とも称される)視力矯正デバイスのことである。有水晶体眼のレンズは、近視(near−sightedness)、遠視(far−sightedness)及び乱視(不規則な形状の角膜又はある場合には不規則な形状の生来の水晶体が原因で網膜上の光の焦点合わせが悪いことによるかすみ目)などの屈折異常を矯正するために使用される。有水晶体眼レンズが埋め込まれるときには生来の水晶体は元の位置に残されるが、一方、偽水晶体眼レンズの埋め込みの前には水晶体が除去される。無水晶体眼即ち偽水晶体眼レンズは、疾患、最も多いのは白内障、即ち生来の水晶体の混濁による生来の水晶体の除去後の眼に挿入される。いずれのタイプのレンズも、虹彩の前方の前房、又は虹彩の後方及び生来の水晶体の前方の後房、又は生来の水晶体が除去される前にあった位置に埋め込むことができる。眼内レンズは「ハード」即ち比較的柔軟でなくても、「ソフト」即ち比較的柔軟であるが折り畳み可能でなくてもよいが、本発明の目的に対して、現在好ましいレンズは、折り畳み可能なアクリル系ポリマーレンズである。折り畳み可能なレンズは、ハード又はソフトレンズにとって必要であるよりもずっと小さい切開部を通して眼内に埋め込むことが可能である、もっと小さい形状に折り畳むことができるほど十分に柔軟なものである。即ち、ハード及びソフトレンズは、6mm以上の切開を必要とする可能性があるが、折り畳み可能なレンズは、通常3mm又はさらにそれより小さい切開を必要とするだけである。
[0029]本明細書で使用する用語「およそ」、「本質的に」、「実質的に」「約」、「わずかに」又は任意の他の近似の用語は、特に断らない限り、示された数字から±5%を意味する。
[0030]本明細書で使用する、レンズを等張食塩水溶液に「接触させる」は、好ましくは、レンズを溶液中に浸すことを指すが、等張食塩水溶液の表面にレンズを単に浮かせることにより同じ結果を得ることも可能である。本明細書で使用する「患者」は、視力に関連する疾患を患う任意の目の見える種を指す。特に、患者は、哺乳動物、とりわけ人間である。本明細書で使用する患者は、患者の生来の水晶体が、水晶体の混濁化の結果として、光を一部しか若しくは全然通さないか、又は光は通すが網膜上に正しく焦点を結ばないかのいずれかであるときに、眼内レンズを「必要」とする。そのようなことは、自然の条件、即ち加齢の結果として起こり得るし、又は、限定するものではないが糖尿病などの他の疾患の症状として起こることもある。
[0031]本明細書で使用する「ポリマー」は、単一のモノマーの重合により調製されたホモポリマー又は2種以上の異なったモノマーの重合により調製されたコポリマーを指す。コポリマーは、ランダム、交互、規則的ブロック、ランダムブロック又はグラフトコポリマーであってよい。しかし、本発明の方法において有用であるためには、ポリマー又はコポリマーは、体温付近、即ち約37℃で、約1wt%から約12wt%、好ましくは約2wt%から約8wt%の、及び現在最も好ましくは約3wt%から約6wt%の平衡含水率を有しなければならない。そのようなポリマーは、かなりの量の水を吸収及び保持し得るのではあるが、眼内レンズの当業者により、通常「疎水性ポリマー」と称される。
[0032]本明細書で使用する「光学ポリマー」は、患者の眼内への埋め込みに適し、且つ限定するものではないが、近視、遠視、乱視及び白内障などの眼の水晶体の眼科的状態に対処し得るポリマーのことである。一般的にそのようなポリマーは、生体適合性で、即ち、埋め込まれたときに、炎症性、免疫原性、又は毒性の如何なる状態も惹起せず、明瞭な、透明な、無色の(特別の用途のために意図的に着色されていない限り)フィルム様の膜を形成し、約1.4を超える、好ましくは約1.5を超える、現在最も好ましくは、約1.55を超える屈折率を有する。
[0033]本発明の眼内レンズ及び方法で使用するのに適した現在好ましいポリマーの例は、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、スチレン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、及びエチレングリコールジメタクリレート(架橋剤として)のコポリマーである。本発明の一実施形態において、それらのモノマーは、最終ポリマー中にそれぞれ、およそ40wt%、26wt%、30wt%及び4wt%存在する。このポリマーは、約37℃(体温)でおよそ4%の平衡含水率を有する。
[0034]本明細書で使用する「平衡含水率」は、ポリマー、コポリマー又はポリマー及び/若しくはコポリマーのブレンドが所与の温度で吸収し得る、式EWC(%)=100×(M−M)/M(Mは乾燥ポリマーの重量及びMは水和ポリマーの重量である)を使用して計算される重量パーセント(wt%)として表される等張食塩水溶液の量を指す。本発明の目的にとって、平衡含水率は、ポリマーが約体温、即ち約37℃で含有することができる水の量である。本発明のポリマーに対する所望の平衡含水率を得るためには、ポリマーを、約20℃から約90℃で約1時間から約36時間、好ましくは約30℃から約80℃で約4時間から約30時間、及び現在最も好ましくは、約40℃から約70℃で約5から約24時間、等張食塩水と接触させておく。
[0035]本明細書で使用する「等張食塩水」は、水に溶解した塩、通常は塩化ナトリウムを指し、塩の量は実質的に体液中の量と同じである。眼内で使用するために、これは、水中およそ0.8〜0.9%w/v(単位容量当たりの重量)の塩化ナトリウムである。メートル法では、水の単位容量1立方センチメートルは1グラムの重量であるから、w/vはw/wと同じである。等張食塩水は、ホウ酸とホウ酸ナトリウム又はリン酸ナトリウムとリン酸カリウム(リン酸緩衝食塩水、PBS)の添加により、眼内pHに合うように緩衝させることができる。本発明の眼内レンズ及び方法で使用するために現在好ましい等張食塩水溶液は、限定するものではないが、Dulbecco緩衝リン酸塩溶液などのリン酸緩衝食塩水;やはり限定するものではないが、Hank平衡塩溶液及びEarie平衡塩溶液などの平衡塩溶液;並びに血液のpH(7.0〜7.2)に合わせて緩衝させたおよそ0.85から0.9%の塩化ナトリウム溶液である血液銀行食塩水である。種々の添加物質を含む多数の他の生理学的(即ち、等張の)食塩水調製物が、当技術分野において知られており;眼内で使用可能と知られている又は示されているそれらのいずれも本発明の等張溶液として使用することができ、全てのそのような生理学的食塩水溶液は本発明の範囲内である。
[0036]本発明の眼内レンズは、レンズを作り出す製造工程におけるステップとして製造することができる。例えば、限定するものではないが、製造工程は、ポリマー合成、ポリマーシートキャスティング、ボタン切り出し、光学旋盤切削、光学練磨、触覚取り付け(haptic attachment)、研磨、溶媒抽出、滅菌及び包装のステップを含むことができる。レンズの平衡含水率への水和ステップは、現在最も好ましくは、必ずではないが、溶媒抽出と滅菌の間で行われる。平衡含水率への水和は、レンズを等張食塩水中に入れて約20℃から約90℃で約1から約36時間、好ましくは、約30℃から約80℃で約4時間から約30時間、及び現在最も好ましくは、約40℃から約70℃で約5から約24時間加熱することにより達せられる。
[0037]滅菌後、包装の直前に滅菌等張食塩水溶液及び上記の条件を使用することによりレンズを水和させることは可能であり、本発明の実施形態である。
[0038]使用直前に本発明の眼内レンズを水和させることも可能であり、同様に本発明の実施形態である。即ち、通常乾燥状態で包装されている現在市販のタイプの眼内レンズは、滅菌条件下にある滅菌包装から取り出され、滅菌等張食塩水内に配置され、患者の眼内に挿入する前に上記の条件にかけられる。レンズが湿潤で包装されていれば、即ち、既に滅菌等張溶液中にあれば、容器全体を必要温度で指示された時間加熱して、患者の眼内に埋め込む前に平衡含水率を達成することができる。
[0039]本明細書で使用する「市販の包装された」眼内レンズは、乾燥され、必要になるまで貯蔵するために滅菌包装中に配置されたレンズのことである。乾燥滅菌包装は、当技術分野において現在知られている如何なるものでもよく、又は将来そのようなものとして知られるようになるものでもよい。

Claims (18)

  1. 約1wt%から約12wt%の平衡含水率を有する光学ポリマー又はポリマーブレンドと、
    前記ポリマー又はポリマーブレンドを、それがレンズに形成されたら、およそ37℃以上の温度でその平衡含水率にするのに十分な等張食塩水と
    を含み、
    前記光学ポリマー又はポリマーブレンドが、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、スチレン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及びエチレングリコールジメタクリレートのコポリマーを含む、
    眼内レンズ。
  2. 折り畳み可能な眼内レンズである、請求項1に記載の眼内レンズ。
  3. 前記ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率が約2wt%から約8wt%である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  4. 前記ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率が約3wt%から約6wt%である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  5. 前記コポリマーが、約40wt%のポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、約26wt%のスチレン、約30wt%の2−ヒドロキシエチルメタクリレート及び約4wt%のエチレングリコールジメチルアクリレートを含む、請求項に記載の眼内レンズ。
  6. 前記等張食塩水が、平衡塩溶液、血液銀行食塩水及びリン酸緩衝食塩水からなる群から選択される、請求項1に記載の眼内レンズ。
  7. 約37℃で約1wt%から約12wt%の平衡含水率を有するポリマー又はポリマーブレンドを含む眼内レンズを提供するステップと、
    前記眼内レンズを、約20℃から約90℃の温度の等張食塩水溶液と、約1時間から約36時間接触させるステップと、
    前記眼内レンズをその平衡含水率に保ちつつ滅菌するステップと、
    前記眼内レンズをそれを必要とする患者の眼内に埋め込むステップ、又はそれを必要とする患者の眼内に埋め込むために必要になるまで前記眼内レンズを滅菌等張食塩水中で貯蔵するステップと、
    を含み、
    前記ポリマー又はポリマーブレンドが、ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、スチレン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及びエチレングリコールジメタクリレートを含むコポリマーを含む、
    眼内レンズにおけるグリスニングを低減又は排除する方法。
  8. 前記等張食塩水溶液の温度が約30℃から約80℃であり、接触時間が約4時間から約30時間である、請求項に記載の方法。
  9. 前記等張食塩水溶液の温度が約40℃から約70℃であり、接触時間が約5時間から約24時間である、請求項に記載の方法。
  10. 前記眼内レンズが折り畳み可能である、請求項に記載の方法。
  11. 前記眼内レンズを、製造中に、溶媒抽出に続いて滅菌に先立って前記等張食塩水溶液と接触させる、請求項に記載の方法。
  12. 前記眼内レンズを、製造中又は製造後のいずれかにおいて、滅菌に続いて滅菌等張食塩水溶液を使用して前記等張食塩水溶液と接触させる、請求項に記載の方法。
  13. 製造後に前記レンズを等張食塩水と接触させるとき、それが前記等張食塩水溶液との接触に先立って乾燥されている、請求項12に記載の方法。
  14. 前記眼内レンズが、前記等張食塩水溶液との接触に先立って商品として包装されている、請求項に記載の方法。
  15. 前記ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率が、約37℃で約2wt%から約8wt%である、請求項に記載の方法。
  16. 前記ポリマー又はポリマーブレンドの平衡含水率が、約37℃で約3wt%から約6wt%である、請求項に記載の方法。
  17. 前記コポリマーが、約40wt%のポリ(エチレングリコール)フェニルエーテルアクリレート、約26wt%のスチレン、約30wt%の2−ヒドロキシエチルメタクリレート及び約4wt%のエチレングリコールジメチルアクリレートを含む、請求項に記載の方法。
  18. 前記等張食塩水が、平衡塩溶液、血液銀行食塩水及びリン酸緩衝食塩水からなる群から選択される、請求項に記載の方法。
JP2009513165A 2006-06-01 2007-05-11 グリスニングの無い又は低減された眼内レンズ及びその製造方法 Active JP5136942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81030306P 2006-06-01 2006-06-01
US60/810,303 2006-06-01
PCT/US2007/011432 WO2007142782A2 (en) 2006-06-01 2007-05-11 A non- or reduced glistenings intraocular lens and method of manufacturing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538689A JP2009538689A (ja) 2009-11-12
JP5136942B2 true JP5136942B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=38739984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513165A Active JP5136942B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-11 グリスニングの無い又は低減された眼内レンズ及びその製造方法

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP2026717B1 (ja)
JP (1) JP5136942B2 (ja)
KR (1) KR101484928B1 (ja)
CN (1) CN101484091B (ja)
BR (1) BRPI0712189A2 (ja)
CA (1) CA2652383C (ja)
ES (1) ES2391761T3 (ja)
HK (1) HK1128869A1 (ja)
MX (1) MX2008015130A (ja)
PL (1) PL2026717T3 (ja)
PT (1) PT2026717E (ja)
RU (1) RU2008152382A (ja)
SI (1) SI2026717T1 (ja)
TR (1) TR200901346T1 (ja)
WO (1) WO2007142782A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8247511B2 (en) * 1999-04-12 2012-08-21 Advanced Vision Science, Inc. Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications
US9820850B2 (en) * 2012-03-05 2017-11-21 Key Medical Technologies, Inc. Polymers and methods for ophthalmic applications
ES2676743T3 (es) * 2013-12-04 2018-07-24 Novartis Ag Materiales acrílicos oftálmicos con alto índice de refracción y resplandor minimizado
EP3104216B1 (en) * 2014-02-06 2019-11-13 JSR Corporation Lens solution, contact lens, and production method therefor
EP3223870B1 (en) * 2015-02-16 2018-09-26 Novartis AG Wet-pack intraocular lens materials with high refractive index
CN106729975B (zh) * 2015-11-19 2020-04-14 爱博诺德(北京)医疗科技股份有限公司 用于制造人工晶体的材料
KR102387402B1 (ko) * 2020-03-03 2022-04-14 건양대학교 산학협력단 반짝임 변성이 감소된 소수성 아크릴 인공수정체의 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731079A (en) * 1986-11-26 1988-03-15 Kingston Technologies, Inc. Intraocular lenses
JPH0572502A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 複合レンズの製造方法
CA2195092C (en) * 1995-06-07 2002-07-09 Charles Freeman Improved high refractive index ophthalmic lens materials
JPH1075971A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Menicon Co Ltd 眼用レンズの製造方法
FR2757065B1 (fr) * 1996-12-17 1999-03-05 Corneal Ind Lentille intraoculaire souple en un materiau acrylique hydrophile et sa preparation
US6326448B1 (en) * 1997-08-20 2001-12-04 Menicon Co., Ltd. Soft intraocular lens material
JP3641110B2 (ja) * 1997-08-20 2005-04-20 株式会社メニコン 軟質眼内レンズ用材料
CN1213671A (zh) * 1997-10-07 1999-04-14 参天制药株式会社 四成分共聚物及由该共聚物形成的眼用透镜
US6281319B1 (en) * 1999-04-12 2001-08-28 Surgidev Corporation Water plasticized high refractive index polymer for ophthalmic applications
US6852793B2 (en) * 2002-06-19 2005-02-08 Bausch & Lomb Incorporated Low water content, high refractive index, flexible, polymeric compositions
US7270678B2 (en) * 2002-06-28 2007-09-18 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of functional group-containing medical devices with catalyst-containing reactive polymer system
ES2441245T3 (es) * 2003-11-05 2014-02-03 Benz Research And Development Corporation Materiales para la fabricación de lentes intraoculares hidrofóbicas

Also Published As

Publication number Publication date
CN101484091A (zh) 2009-07-15
CA2652383A1 (en) 2007-12-13
EP2026717B1 (en) 2012-07-25
WO2007142782A2 (en) 2007-12-13
SI2026717T1 (sl) 2012-12-31
KR101484928B1 (ko) 2015-01-21
BRPI0712189A2 (pt) 2012-03-06
CN101484091B (zh) 2012-07-04
ES2391761T3 (es) 2012-11-29
JP2009538689A (ja) 2009-11-12
CA2652383C (en) 2014-10-07
PT2026717E (pt) 2012-10-31
TR200901346T1 (tr) 2009-05-21
HK1128869A1 (en) 2009-11-13
MX2008015130A (es) 2009-05-28
EP2026717A2 (en) 2009-02-25
RU2008152382A (ru) 2010-07-20
PL2026717T3 (pl) 2013-02-28
WO2007142782A3 (en) 2008-02-07
KR20090034323A (ko) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789509B2 (en) Non- or reduced glistenings intraocular lens and method of manufacturing same
Bellucci An introduction to intraocular lenses: material, optics, haptics, design and aberration
US4936850A (en) Intraocular lens implant
US6855164B2 (en) Multi-focal intraocular lens, and methods for making and using same
JP5136942B2 (ja) グリスニングの無い又は低減された眼内レンズ及びその製造方法
US20030105522A1 (en) Multi-focal intraocular lens
US9855134B2 (en) Apparatus, system and method for providing a coating for an implanatable lens
WO2015153291A1 (en) Devices for the intraocular treatment of refractive error
WO2003007838A1 (en) Anterior chamber phakic lens
JP2004130062A (ja) 有水晶体眼内レンズ及び有水晶体眼内レンズの移植方法
Packer et al. Refractive lens exchange
Werner et al. Ideal IOL (PMMA and foldable) for year 2002
Sanchez et al. Evaluation of the first 50 ACR360 acrylic intraocular lens implantations
Stern Update on the medical management of corneal and external eye diseases, corneal transplantation, and keratorefractive surgery
JP7506839B1 (ja) 内皮眼インプラント
Randleman et al. 2 Intraocular Lens Designs and Materials
Hesse et al. In-the-bag dislocation of a hydrophilic acrylic intraocular lens
Mallen 7.6 OPHTHALMOLOGIC APPLICATIONS 329
Mallen 7.6 OPHTHALMOLOGIC APPLICATIONS 329
Shultz enVista® IOLs: Material and IOL Design
Design et al. CHAPTER HIGHLIGHTS
Izak et al. Silicone plate-haptic posterior chamber intraocular lens implanted in the anterior chamber: report of a bilateral case and potential complications
US20050085908A1 (en) New ophthalmic lens materials with high refractive index and biocompatible surface
LESIEUR et al. Microincisional IOLs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250