JP5136486B2 - 情報処理装置及びカード情報入出力プログラム - Google Patents

情報処理装置及びカード情報入出力プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5136486B2
JP5136486B2 JP2009071897A JP2009071897A JP5136486B2 JP 5136486 B2 JP5136486 B2 JP 5136486B2 JP 2009071897 A JP2009071897 A JP 2009071897A JP 2009071897 A JP2009071897 A JP 2009071897A JP 5136486 B2 JP5136486 B2 JP 5136486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
image
processing apparatus
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009071897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010224899A (ja
Inventor
恵理子 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009071897A priority Critical patent/JP5136486B2/ja
Publication of JP2010224899A publication Critical patent/JP2010224899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136486B2 publication Critical patent/JP5136486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びカード情報入出力プログラムに関する。
カードに記載された内容及びカードの配置を記録する情報処理装置が知られている。
例えば、特許文献1の情報処理装置は、会議等において、それぞれ意見等が書き込まれた複数のカードが所定の範囲に配置された状態で、複数のカードのそれぞれに記載された内容を個別画像として撮像する個別画像記録手段と、複数のカードにそれぞれ付与された識別印を抽出するとともに抽出した識別印と個別画像とを関連付ける個別画像関連付け手段と、複数のカードが配置された所定の範囲を全体画像として撮像する全体画像記録手段と、全体画像から複数のカードに付与された識別印の全体画像中の位置を検出して識別印の位置と識別印とを関連づける全体画像関連付け手段とを有するため、カードに記載された内容及びカードの配置をカード情報として記録するとき、煩雑な処理及び不要な記憶量を必要とすることがなく、情報処理装置の利用者は、カード情報を容易に再生して確認することができる。
特開2006−24135号公報
本発明の目的は、配置したカード及び表示したカード画像が混在した状態で会議を保存及び再開することができる情報処理装置及びカード情報入出力プログラムを提供することにある。
[1]実際のカードを撮像して得られた映像情報からカードを抽出し、抽出した前記カードの識別情報、画像情報及び位置情報をカード情報として記録するカード情報記録手段と、記録された前記カード情報の前記識別情報、前記画像情報及び前記位置情報に基づいてカード画像を再生するカード情報再生手段と、前記映像情報から操作を指示する操作カードを抽出し、前記カード情報及び前記カード画像に前記操作カードの操作内容に応じた処理を施す操作処理手段と、印刷を指示する操作カードによって再生された前記カード画像が選択されたとき、選択された前記カード画像に該当する前記カード情報の前記画像情報に基づいて新たなカードを生成するカード生成手段とを有する情報処理装置。
[2]前記カード情報再生手段は、前記カード生成手段が前記新たなカードを生成すると、選択された前記カード画像を削除する前記[1]に記載の情報処理装置。
[3]前記操作カード処理手段は、移動、複製、削除、合体、重ね順の変更等を指示するカードによって再生された前記カード画像が選択されたとき、移動、複製、削除、合体、重ね順の変更等を指示する前記カードの操作内容に応じて選択された前記カード画像のカード情報を変更する前記[1]に記載の情報処理装置。
[4]少なくとも識別情報、画像情報及び位置情報を含むカード情報を参照可能なコンピュータに、実際のカードを撮像して得られた映像情報からカードを抽出し、抽出した前記カードの識別情報、画像情報及び位置情報を前記カード情報として記録するカード情報記録機能と、記録された前記カード情報の前記識別情報、前記画像情報及び前記位置情報に基づいてカード画像を再生するカード情報再生機能と、前記映像情報から操作を指示する操作カードを抽出し、前記カード情報及び前記カード画像に前記操作カードの操作内容に応じた処理を施す操作処理機能と、印刷を指示する操作カードによって再生された前記カード画像が選択されたとき、選択された前記カード画像に該当する前記カード情報の前記画像情報に基づいて新たなカードを生成するカード生成機能とを実現させるためのカード情報入出力プログラム。
請求項1及び4に係る発明によれば、配置したカード及び表示したカード画像が混在した状態で会議を保存及び再開することができる。
請求項2に係る発明によれば、カード画像をカードにして配置することができる。
請求項3に係る発明によれば、カード画像をカードのように移動することができる。
本発明の実施の形態に係るカード情報入出力システムの構成例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成例を示す概略図である。 (a)〜(i)は、本発明の実施の形態に係るカードの構成例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係るカード情報の構成例を示す概略図である。 (a)〜(c)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。 (a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。 (a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係るカード情報入出力プログラムの動作例を示すフローチャートである。 (a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。
(カード情報入出力システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態に係るカード情報入出力システムの構成例を示す概略図である。
カード情報入出力システム100は、後述するプロジェクタ2及びカメラ3に接続されて各種情報を処理する情報処理装置1と、スクリーン4にカード画像40a〜40dを含む投射映像40を投射するプロジェクタ2と、スクリーン4全体及びスクリーン4に配置されたカード5a及び5bを撮像するカメラ3と、カメラ3に自身の存在を認識させることでスクリーン4に投射されたカード画像40a〜40dを操作する操作カードの一例としてのアクションカード5Aと、ネットワーク6を介して情報処理装置1と接続されて投射映像40を表示するためのカード情報を格納するカード情報データベース(以下DB)7と、ネットワーク6を介して情報処理装置1と接続されて投射映像40中のカード画像をカード5cに印刷するプリンタ8とを有する。
図2は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成例を示す概略図である。
情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され各部を制御するとともに各種のプログラムを実行する制御部10と、HDD(Hard Disc Drive)等の記憶装置から構成され情報を記憶する記憶部11と、外部と通信する通信部12とを有する。
制御部10は、後述するカード情報入出力プログラム11Aを実行することで、カード情報再生手段10Aと、カード情報記録手段10Bと、アクションカード認識手段10Cと、対象選定手段10Dと、選択対象表示手段10Eと、アクション処理手段10Fと、カード生成手段10Gとを動作させる。
カード情報再生手段10Aは、カード情報DB7からカード情報を読み出して再生し、プロジェクタ2に表示処理を実行させる手段である。カード情報記録手段10Bは、カメラ3によって撮像したカードの情報を再生中のカード情報と合成して新たなカード情報としてカードDB7に記録する手段である。アクションカード認識手段10Cは、スクリーン4に配置されたアクションカード5Aの種類を認識してそのアクションカード5Aに基づいて情報処理装置1を動作させる手段である。対象選定手段10Dは、アクションカード5Aによって指示されたカード画像を選定する手段である。選択対象表示手段10Eは、対象選定手段10Dによって選定されたカード画像が選択されたことを示すためにその表示を変化させる手段である。アクション処理手段10Fは、アクションカード認識手段10Cによって認識されたアクションカード5Aに基づいてその動作を実行処理する手段である。カード生成手段10Gは、カード情報の出力を指示されたときにプリンタ8を用いてそのカード情報の内容をカードに出力する手段である。
記憶部11は、制御部10を上述した各手段として動作させるカード情報入出力プログラム11Aを記憶する。
図3(a)〜(i)は、本発明の実施の形態に係るカードの構成例を示す概略図である。
図1に示したアクションカード5Aは、その操作機能によって複数の種類が用意され、以下に示す印刷カード50a〜50c、移動カード51、複製カード52、削除カード53、合体カード54、重ね敷きカード55及び下敷きカード56等が用意される。また、種類の判定にはそれぞれのアクションカードに設けられたグリフコードが用いられる。
印刷カード50a〜50cは、図3(a)〜(c)に示すように、複数のサイズが用意され、それぞれカメラ3がカードの大きさ及び種類を認識するためのグリフコード500a〜500cを対向する二つの角に有する。印刷カード50a〜50cのいずれかがスクリーン4上にかざされると、印刷カード50a〜50cがかざされた位置に投影されたカード画像は、プリンタ8からカードに印刷されて出力される。
移動カード51は、図3(d)に示すように、カメラ3がカードの大きさ及び種類を認識するためのグリフコード510を対向する二つの角に有する。移動カード51がスクリーン4上にかざされると、移動カード51がかざされた位置に投影されたカード画像は、移動カード51に追従して移動される。
複製カード52は、図3(e)に示すように、カメラ3がカードの大きさ及び種類を認識するためのグリフコード520を対向する二つの角に有する。複製カード52がスクリーン4上にかざされると、複製カード52がかざされた位置に投影されたカード画像は、新たなカード画像に複製される。
削除カード53は、図3(f)に示すように、カメラ3がカードの大きさ及び種類を認識するためのグリフコード530を対向する二つの角に有する。削除カード53がスクリーン4上にかざされると、削除カード53がかざされた位置に投影されたカード画像は、削除される。
合体カード54は、図3(g)に示すように、カメラ3がカードの大きさ及び種類を認識するためのグリフコード540を対向する二つの角に有する。合体カード54がスクリーン4上にかざされると、合体カード54がかざされた位置に投影された複数のカード画像は、1つのカード画像としてそれらの内容が合体される。
重ね敷きカード55は、図3(h)に示すように、カメラ3がカードの大きさ及び種類を認識するためのグリフコード550を対向する二つの角に有する。重ね敷きカード55がスクリーン4上にかざされると、重ね敷きカード55がかざされた位置に投影されたカード画像は、重なりあった他のカード画像より手前に重ねられる。
下敷きカード56は、図3(i)に示すように、カメラ3がカードの大きさ及び種類を認識するためのグリフコード550を対向する二つの角に有する。下敷きカード56がスクリーン4上にかざされると、下敷きカード56がかざされた位置に投影されたカード画像は、重なりあった他のカード画像より奥行き側に重ねられる。
図4は、本発明の実施の形態に係るカード画像の構成例を示す概略図である。
カード情報70は、カード情報が記録されたときに行われていた会議を識別する会議IDと、スクリーン4全体の画像情報又は画像情報に対するリンクを示すスクリーン画像情報と、スクリーン4上に配置されるカード及びスクリーン4上に表示されるカード画像を識別するカードIDと、各カードIDに対する情報が実体化されているか(「1」と表示)実体化されない電子的なカード情報か(「2」と表示)削除されたカード情報か(「0」と表示)を示す実体化フラグと、カード情報として電子化された画像情報又は画像情報に対するリンクを示すカード画像情報と、カードが配置される位置座標を示す位置と、他のカードと重なるときに下敷きになるカードIDを示す重なり情報と、カードに対して実行されたアクションカードのアクションの履歴を示す履歴情報とを有する。
(動作)
以下に、本発明の一実施の形態におけるカード情報入出力システムの動作を各図を参照しつつ説明する。
利用者によってスクリーン4上に複数のカードを用いて会議が行われた後、情報処理装置1のカード情報記録手段10Bは、カメラ3によってスクリーン4を撮像することで、スクリーン4全体の画像と複数のカードそれぞれの画像及び位置とを取得しカード情報DB7にカード情報として記憶する。会議が終了すると、利用者によってスクリーン4上に配置されたカードは片づけられる。
次に、会議が再開されるときは、利用者がカード情報を再生するよう情報処理装置1に対して指示操作する。カード情報の再生指示を受けると、カード情報再生手段10Aは、カード情報DB7から該当するカード情報を読み込み、プロジェクタ2によってスクリーン4上に複数のカード画像を含む投射映像40を投射する。
次に、利用者は、会議の進行に従ってカードを投射映像40が投射されたスクリーン4上に内容を書き込んだカードを配置したり、アクションカードを用いてカード画像を操作したりする。これらの具体的な動作例を以下に説明する。
図5(a)〜(c)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。
スクリーン4上にカード画像40a及び40bが表示されている状態において、例えば、カード画像40bにさらに書き込みを行う場合、そのカード画像を印刷することで書き込みが可能となる。
まず、利用者は、図5(a)に示すように、印刷カード50aを用意し、次に、印刷したいカード画像40bに印刷カード50aをかざす。情報処理装置1のアクションカード認識手段10Cは、カメラ3によって印刷カード50aを認識し、対象選定手段10Dは、印刷カード50aがカード画像40bにかざされたことを認識するとともに、図5(b)に示すように、選択対象表示手段10Eに対しカード画像40bを選択表示40Aにするよう要求を送信する。
次に、アクション処理手段10Fは、印刷カード50aが一定時間、例えば、3秒間カード画像40bにかざされていたと認識すると、カード画像40bを印刷するためカード生成手段10Gに対してカード画像40bの画像情報を送信し、カード生成手段10Gは、プリンタ8からカード50cを出力させる。また、アクション処理手段10Fは、カード画像40bの表示を削除するとともに、カード情報記録手段10Bは、カード情報を書き換えて履歴情報を「Print」とする。図5(c)に示すように、カード50cが再びスクリーン4上に配置されると、カード情報記録手段10Bは、カード50cの位置情報をカード情報に記録する。
図6(a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。
スクリーン4上にカード画像40a及び40bが表示されている状態において、例えば、カード画像40bを移動する場合を説明する。
まず、利用者は、図6(a)に示すように、移動カード51を用意し、次に、移動したいカード画像40bに移動カード51をかざす。情報処理装置1のアクションカード認識手段10Cは、カメラ3によって移動カード51を認識し、対象選定手段10Dは、移動カード51がカード画像40bにかざされたことを認識し、選択対象表示手段10Eに対しカード画像40bを選択表示40Aにするよう要求を送信する。
次に、アクション処理手段10Fは、図6(b)に示すように、移動カード51に追従してカード画像40bの画像情報を移動し、移動先において移動カード51が一定時間、例えば、3秒間動作を停止しているのを認識すると、カード情報記録手段10Bは、カード情報の位置を書き換える。
図7(a)及び(b)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。
スクリーン4上にカード画像40a及び40bが表示されている状態において、例えば、カード画像40a及び40bを合体する場合を説明する。
まず、利用者は、図7(a)に示すように、合体カード54を用意し、次に、合体したいカード画像40a及び40bに合体カード54をかざす。情報処理装置1のアクションカード認識手段10Cは、カメラ3によって合体カード54を認識し、対象選定手段10Dは、合体カード54がカード画像40a及び40bにかざされたことを認識し、選択対象表示手段10Eに対しカード画像40a及び40bを選択表示40Aにするよう要求を送信する。
次に、アクション処理手段10Fは、図7(b)に示すように、カード画像40a及び40bの画像情報を合体し、カード情報記録手段10Bは、カード情報の位置を書き換える。
図8(a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。
スクリーン4上にカード画像40a及び40bが表示されている状態において、例えば、カード5cをカード画像40aの下、カード画像40bの上に配置する場合、以下の順序によって操作が達成される。
まず、利用者は、図8(a)に示すように、カード5cを用意し、次に、図8(b)に示すように、配置したい場所にカード5cを配置する。このとき、時刻上で最後に配置したカードが重なり順として最も手前にくるよう配置されるため、カード画像40a及び40bのカード5cに重なる領域の映像は表示上で部分的に削除される。次に、図8(c)に示すように、重ね敷きカード55を用意すると、情報処理装置1のアクションカード認識手段10Cは、カメラ3によって重ね敷きカード55を認識し、対象選定手段10Dは、重ね敷きカード55がカード画像40aにかざされたことを認識するとともに、選択対象表示手段10Eに対しカード画像40aを選択表示40Aにするよう要求を送信する。
次に、アクション処理手段10Fは、重ね敷きカード55が一定時間、例えば、3秒間カード画像40aにかざされていたと認識すると、図5(d)に示すように、カード画像40aの重ね順をカード5cより手前に変更する。
図9は、本発明の実施の形態に係るカード情報入出力プログラムの動作例を示すフローチャートである。
図9に説明する動作は、上記図5〜8の動作、及び説明していない削除カード53及び下敷きカード56を用いた動作に共通する情報処理装置1の動作をまとめたものである。
まず、会議を始めるとき利用者はカード情報を再生するよう情報処理装置1に操作を入力し、情報処理装置1のカード情報再生手段10Aは、カード情報DB7に格納されたカード情報から入力された内容に該当するカード画像をスクリーン4上に再生する(S1)。
次に、アクションカード認識手段10Cによって、スクリーン4上にアクションカードの提示が認識されたとき(S2;Yes)、対象選定手段10D、選択対象表示手段10E及びアクション処理手段10Fを動作させて、図5〜8に示すように、各アクションカードに基づいてアクション処理を実行し、カード情報記録手段10Bによってカード情報の履歴情報等を変更する(S3)。次に、カード情報再生手段10Aによって変更されたカード情報を再生して(S4)、投射映像40の内容を更新する。なお、アクションカードの提示がないときは(S2;No)、ステップS5へ進む。
次に、会議が終了して利用者によって再生を終了するよう情報処理装置1に対して操作が入力されたとき(S5;Yes)、カード情報記録手段10Bは、新たに配置されたカードの画像及びスクリーン4上のカードの位置を取得する(S6)。次に、カード情報記録手段10Bは、スクリーン4全体の画像とステップS6で取得した情報とに基づいてカード情報を更新する(S7)。なお、再生終了の指示がないとき(S5;No)、ステップS2〜S4を繰り返す。
[他の実施の形態]
図10(a)〜(d)は、本発明の実施の形態に係るカード及びカード画像の表示動作例を示す概略図である。
電子ペーパーアクションカード57は、アクションカード5Aの他の例であり、図10(a)に示すように、光を投射することで画像等を書き込むことができる光書込型電子ペーパー57aと、ワイヤレスでそれぞれ異なる操作信号を情報処理装置1に伝えることのできるアクションスイッチ570、571、572…を有する。
スクリーン4上にカード画像40a及び40bが表示されている状態において、例えば、カード画像40bを移動する場合を説明する。
まず、利用者は、図10(b)に示すように、移動したいカード画像40bに電子ペーパーアクションカード57をかざし、移動を指示するアクションスイッチ571を押下すると、カード画像40bの内容が光書込型電子ペーパー57aに記録される。また、情報処理装置1のアクションカード認識手段10Cは、アクションスイッチ571が押下されたことをワイヤレスで認識し、アクション処理手段10Fは、カード画像40bを一旦非表示にする。
次に、図10(c)に示すように、利用者によって電子ペーパーアクションカード57が移動され、利用者の所望する位置で再度アクションスイッチ571が押下されると、アクション処理手段10Fは、図10(d)に示すように、電子ペーパーアクションカード57の位置をカメラ3によって認識し、一旦非表示にしたカード画像40bを電子ペーパーアクションカード57の移動先において表示し、カード情報記録手段10Bは、カード情報の位置を書き換える。また、アクションスイッチ571の押下とともに、光書込型電子ペーパー57aは、書き込まれた画像を消去する。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。例えば、プロジェクタ2によって映像を投射する表示方法に限らず、液晶モニタ等のように映像を表示画面に直接表示する表示方法を用いてもよい。
また、上記実施の形態で使用されるカード情報再生手段10Aと、カード情報記録手段10Bと、アクションカード認識手段10Cと、対象選定手段10Dと、選択対象表示手段10Eと、アクション処理手段10Fと、カード生成手段10Gとは、CD−ROM等の記憶媒体から装置内の記憶部に読み込んでも良く、インターネット等のネットワークに接続されているサーバ装置等から装置内の記憶部にダウンロードしてもよい。また、上記実施の形態で使用される手段の一部または全部をASIC等のハードウェアによって実現してもよい。
1…情報処理装置、2…プロジェクタ、3…カメラ、4…スクリーン、5a−5b…カード、6…ネットワーク、7…カード情報DB、8…プリンタ、10…制御部、10A…カード情報再生手段、10B…カード情報記録手段、10C…アクションカード認識手段、10D…対象選定手段、10E…選択対象表示手段、10F…アクション処理手段、10G…カード生成手段、11…記憶部、11A…カード情報入出力プログラム、12…通信部、40…投射映像、40A…選択表示、40a−40b…カード画像、50a−50c…印刷カード、51…移動カード、52…複製カード、53…削除カード、54…合体カード、55…重ね敷きカード、56…下敷きカード、57…電子ペーパーアクションカード、57a…光書込型電子ペーパー、70…カード情報、100…カード情報入出力システム、510…グリフコード、520…グリフコード、530…グリフコード、540…グリフコード、550…グリフコード、570〜572…アクションスイッチ

Claims (4)

  1. 実際のカードを撮像して得られた映像情報からカードを抽出し、抽出した前記カードの識別情報、画像情報及び位置情報をカード情報として記録するカード情報記録手段と、
    記録された前記カード情報の前記識別情報、前記画像情報及び前記位置情報に基づいてカード画像を再生するカード情報再生手段と、
    前記映像情報から操作を指示する操作カードを抽出し、前記カード情報及び前記カード画像に前記操作カードの操作内容に応じた処理を施す操作処理手段と、
    印刷を指示する操作カードによって再生された前記カード画像が選択されたとき、選択された前記カード画像に該当する前記カード情報の前記画像情報に基づいて新たなカードを生成するカード生成手段とを有する情報処理装置。
  2. 前記カード情報再生手段は、前記カード生成手段が前記新たなカードを生成すると、選択された前記カード画像を削除する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記操作カード処理手段は、移動、複製、削除、合体、重ね順の変更等を指示するカードによって再生された前記カード画像が選択されたとき、移動、複製、削除、合体、重ね順の変更等を指示する前記カードの操作内容に応じて選択された前記カード画像のカード情報を変更する請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 少なくとも識別情報、画像情報及び位置情報を含むカード情報を参照可能なコンピュータに、
    実際のカードを撮像して得られた映像情報からカードを抽出し、抽出した前記カードの識別情報、画像情報及び位置情報を前記カード情報として記録するカード情報記録機能と、
    記録された前記カード情報の前記識別情報、前記画像情報及び前記位置情報に基づいてカード画像を再生するカード情報再生機能と、
    前記映像情報から操作を指示する操作カードを抽出し、前記カード情報及び前記カード画像に前記操作カードの操作内容に応じた処理を施す操作処理機能と、
    印刷を指示する操作カードによって再生された前記カード画像が選択されたとき、選択された前記カード画像に該当する前記カード情報の前記画像情報に基づいて新たなカードを生成するカード生成機能とを実現させるためのカード情報入出力プログラム。


JP2009071897A 2009-03-24 2009-03-24 情報処理装置及びカード情報入出力プログラム Expired - Fee Related JP5136486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071897A JP5136486B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 情報処理装置及びカード情報入出力プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071897A JP5136486B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 情報処理装置及びカード情報入出力プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010224899A JP2010224899A (ja) 2010-10-07
JP5136486B2 true JP5136486B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=43042016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071897A Expired - Fee Related JP5136486B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 情報処理装置及びカード情報入出力プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5136486B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099591A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Xerox Corp 情報コラ―ジュ装置
JP4284855B2 (ja) * 2000-10-25 2009-06-24 ソニー株式会社 情報入出力システム及び情報入出力方法、並びにプログラム記憶媒体
JP2005092787A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Toppan Printing Co Ltd アプリケーション操作システム及び方法、ならびに、操作指示装置
JP4387888B2 (ja) * 2004-07-09 2009-12-24 日本電信電話株式会社 意見集約支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010224899A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426853B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置及び記録媒体
US8536437B2 (en) Musical score playing device and musical score playing program
US8601369B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP6008076B2 (ja) プロジェクター及び画像描画方法
JP5134517B2 (ja) 情報処理装置及び方法
TW201119368A (en) Image processing device, image processing method, and computer program
JP2009112550A (ja) ゲーム装置、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2015170333A (ja) 画面表示装置、画面表示システム、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2014149634A (ja) 入出力装置
JP2000350134A (ja) デジタルカメラ
CN102262502A (zh) 显示装置以及显示方法
JP5136486B2 (ja) 情報処理装置及びカード情報入出力プログラム
JP2008250700A (ja) 情報処理装置、ウインドウ再生方法及びプログラム
JP2018056894A (ja) 画像編集プログラム及び画像編集装置
JP2009151508A (ja) 会議メモ記録装置および会議メモ記録プログラム
JP2009058772A (ja) 学習装置及び学習方法
US8452161B2 (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
KR102154020B1 (ko) 전자펜 관련 어플리케이션 구동 방법 및 장치
JP2009055272A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP5309777B2 (ja) プロジェクタ
JP4344196B2 (ja) 資料提示装置
JP3839012B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
KR101775626B1 (ko) 판서 녹화 및 재생 장치 및 그 제어 방법
JP2011253325A (ja) 入力支援装置、入力支援方法、及びプログラム
JP2006351052A (ja) 記録媒体へのデータ書込み及びレーベル印刷一体型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees