JP5130040B2 - 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル - Google Patents
表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5130040B2 JP5130040B2 JP2007508152A JP2007508152A JP5130040B2 JP 5130040 B2 JP5130040 B2 JP 5130040B2 JP 2007508152 A JP2007508152 A JP 2007508152A JP 2007508152 A JP2007508152 A JP 2007508152A JP 5130040 B2 JP5130040 B2 JP 5130040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- particle
- display medium
- display
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/166—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
- G02F1/167—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/166—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
- G02F1/1671—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect involving dry toners
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/1675—Constructional details
- G02F1/1676—Electrodes
- G02F1/16761—Side-by-side arrangement of working electrodes and counter-electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
趙 国来、外3名、"新しいトナーディスプレイデバイス(I)"、1999年7月21日、日本画像学会年次大会(通算83回)"Japan Hardcopy’99"論文集、p.249-252
また、本発明の表示媒体用粒子の好適例としては、粒子が負帯電特性を示すことがある。
また、本発明の表示媒体用粒子の好適例としては、粒子が正帯電特性を示すことがある。
なお、本発明の情報表示用パネルの好適例としては、基板と粒子表面とがオーム性接触であることがある。
安定性の良い物質を選択すること、コストの安いもの、地球環境に対して負荷のないものを選択することが好ましい。フェルミ準位においては、電極のフェルミ準位とのエネルギーギャップが大きいほうが効率的な電荷注入が達成できる。
いま、粒子表面に電子輸送性材料を用い、その下層に正孔輸送性材料を形成した構造を考える。この場合、両者の接合面ではpn接合が生じ、まず、キャリアがお互い逆方向へ拡散、再結合する。その結果、接合近くで多数キャリアが減少した領域ができ、それに応じて電子輸送性材料領域から正孔輸送性材料領域に向かう電界が形成される。言い換えると、電子輸送性材料から正孔輸送性材料、すなわち粒子表面から内部に向かって負電荷が移行しやすい環境が形成される。反対に、粒子内部である正孔輸送性材料から粒子表面の電子輸送性材料への負電荷の移行は行われないために、粒子に蓄積される負電荷を一定方向に制御することが可能になる。よって、このような粒子構成にした場合には、粒子は負電荷を安定的に帯びやすい性質を持つことが可能となる。
粒子は球形であることが好ましい。粒子には、その主成分となる樹脂に、必要に応じて、従来と同様に、荷電制御剤、着色剤、無機添加剤等を含ますことができる。以下に、樹脂、荷電制御剤、着色剤、その他添加剤を例示する。
青色着色剤としては、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15、紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーBC等がある。
赤色着色剤としては、ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、カドミウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッド、カルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3B、C.I.ピグメントレッド2等がある。
緑色着色剤としては、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、C.I.ピグメントグリーン7、マラカイトグリーンレーキ、ファイナルイエローグリーンG等がある。
橙色着色剤としては、赤色黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGK、C.I.ピグメントオレンジ31等がある。
紫色着色剤としては、マンガン紫、ファーストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ等がある。
白色着色剤としては、亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛等がある。
これらの顔料および無機系添加剤は、単独であるいは複数組み合わせて用いることができる。このうち特に黒色顔料としてカーボンブラックが、白色顔料として酸化チタンが好ましい。
上記着色剤を配合して所望の色の表示媒体用粒子を作製できる。
Span=(d(0.9)−d(0.1))/d(0.5)
(但し、d(0.5)は粒子の50%がこれより大きく、50%がこれより小さいという粒子径をμmで表した数値、d(0.1)はこれ以下の粒子の比率が10%である粒子径をμmで表した数値、d(0.9)はこれ以下の粒子が90%である粒子径をμmで表した数値である。)
Spanを5以下の範囲に納めることにより、各粒子のサイズが揃い、均一な表示媒体としての移動が可能となる。
ここで、本発明の粒子における粒子径および粒子径分布は、体積基準分布から得られたものである。具体的には、Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd.)測定機を用いて、窒素気流中に粒子を投入し、付属の解析ソフト(Mie理論を用いた体積基準分布を基本としたソフト)にて、粒子径および粒子径分布の測定を行うことができる。
この空隙部分とは、図1(a)、(b)〜図3(a)、(b)において、対向する基板1、基板2に挟まれる部分から、電極5、6(基板の内側に電極を設けた場合)、表示媒体3の占有部分、隔壁4の占有部分(隔壁を設けた場合)、情報表示用パネルのシール部分を除いた、いわゆる表示媒体が接する気体部分を指すものとする。
空隙部分の気体は、先に述べた湿度領域であれば、その種類は問わないが、乾燥空気、乾燥窒素、乾燥アルゴン、乾燥ヘリウム、乾燥二酸化炭素、乾燥メタンなどが好適である。この気体は、その湿度が保持されるように情報表示用パネルに封入することが必要であり、例えば、表示媒体の充填、情報表示用パネルの組み立てなどを所定湿度環境下にて行い、さらに、外からの湿度侵入を防ぐシール材、シール方法を施すことが肝要である。
対向する基板間の空間における表示媒体の体積占有率は5〜70%が好ましく、さらに好ましくは5〜60%である。70%を超える場合には表示媒体の移動に支障をきたし、5%未満の場合にはコントラストが不明確となり易い。
整流性の確認は、電流−電圧特性を調べることで実施することができる。まず、図5に示すように、半導体膜を挟んで、その一方の面にAl電極、Au電極を設け、その他方の面にITO電極、Al電極、Au電極を設けて積層した測定サンプルを作製した。電極材料の仕事関数の関係はAl<ITO<Auとなる。サンプルの作製について、電極については蒸着法、半導体膜については蒸着法、あるいは、任意の溶剤に溶解させた塗液をスピンコートにより成膜した。
平均粒子径d(0.5)、粒子径Spanについては、上述した例に従って測定した。表面層のコーティング厚は、粒子を切断後、参考例1、2、5〜8、実施例11〜13、比較例2、3、比較例11、12はSEMを利用して、参考例3、4はTEMを利用して、それぞれ観察して計測した。帯電性及び帯電量は、情報表示用パネルで100回表示書き換えを繰り返した後にパネルを開き、パネル基板に付着した粒子を吸引式のファラデーケージを用いて計測した。コントラストは、初期の表示状態及び±150Vの電圧を印加して表示書き換えを500万回繰り返した後の表示状態とを目視で確認した。表示品位も、初期の表示状態及び±150Vの電圧を印加して表示書き換えを500万回繰り返した後の表示状態とを目視で確認した。
以下の表1に従って、樹脂粒子表面を有機半導体でコーティングして粒子1及び粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を用いて、それぞれ電極を有する2枚のITO基板間に封入し、情報表示用パネルを作製した。粒子1と粒子2の混合率は同重量ずつとし、それらの粒子の基板間への充填量は30容量%となるように調整した。結果を以下の表1に示す。
以下の表2に従って、樹脂表面を金属酸化物で表面処理した後に有機半導体で表面をコーティングして粒子1及び粒子2を準備した。なお、表示媒体用粒子の基とする粒子となる樹脂粒子表面処理を、平板上に表2に示す基とする粒子を均一に散布し、上部よりレーザー蒸着にて表面処理後、処理半ばの樹脂粒子を微小に移動させて未処理面を表に出し同様に表面処理をする工程を繰り返すことで、粒子表面を均一に蒸着処理した。その後、準備した粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表2に示す。
以下の表3に従って、基とする粒子表面を金属酸化物でスパッタ処理して粒子1及び粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表3に示す。
以下の表4に従って、半導体単体からなる粒子1及び粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表4に示す。
以下の表5に従って、半導体材料を樹脂に混練、粉砕、分級して粒子1及び粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表5に示す。
以下の表6に従って、本参考例の粒子1は参考例1記載の粒子1をそのままとし、本参考例の粒子2は参考例1記載の粒子2に外添剤を添加して準備した。外添剤の添加は、表6に示す外添剤を投入し、ヘンシェルミキサーで均一に分散させ、外添剤を粒子表面に付着させて行った。得られた粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表6に示す。
以下の表7に従って、本参考例の粒子1は参考例1記載の粒子1をそのままとし、本参考例の粒子2は表面に半導体の電気特性を有しない粒子を用いた。得られた粒子1及び粒子2を参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表7に示す。
以下の表8に従って、本参考例の粒子1は参考例2記載の粒子1をそのままとし、本参考例の粒子2は表面に半導体の電気特性を有しない粒子を用いた。得られた粒子1及び粒子2を参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表8に示す。
以下の表9に従って、参考例1より半導体処理をなくして粒子1及び粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表9に示す。
以下の表10に従って、基とする樹脂粒子表面を有機半導体でコーティングしてオーム性接触の粒子1及び粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表10に示す。
以下の表11に従って、基とする樹脂粒子表面を金属酸化物で表面処理した後に有機半導体で表面をコーティングし、粒子構成のフェルミレベルが参考発明の参考例と反対の粒子1及び粒子2を準備した。基とする粒子の表面処理は、平板上に基とする粒子を均一に散布し、上部よりレーザー蒸着にて表面処理を行った。後に粒子を微小に移動させて未処理面を表に出し、同様に表面処理を行った。これを繰り返すことで基とする粒子の表面を均一に蒸着処理した。準備した粒子1及び粒子2を、参考例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表11に示す。
以下の表12に従って、Cu2Oで基となる粒子を表面処理し、さらにその上に半導体層をコーティングした表面が積層体からなる粒子1、及び、ZnOで基となる粒子を表面処理し、さらにその上に半導体層をコーティングした表面が積層体からなる粒子2を準備した。Cu2O及びZnOの表面処理は、平板上に基とする粒子を均一に散布し、上部よりレーザー蒸着にて行った。後に粒子を微小に移動させて未処理面を表に出し、同様に表面処理を行った。これを繰り返すことで粒子表面を均一に蒸着処理した。準備した粒子1及び粒子2を用いて、2枚のITO基板間に封入し、情報表示用パネルを作製した。粒子1と粒子2の混合率は同重量ずつとし、それらの粒子の基板間への充填量は30容量%となるように調整した。結果を以下の表12に示す。
以下の表13に従って、本実施例の粒子2は実施例11記載の粒子2をそのままとし、本実施例の粒子1は実施例11記載の粒子1に外添剤を添加して準備した。外添剤の添加は、表13に示す外添剤を投入し、ヘンシェルミキサーで均一に分散させ、外添剤を粒子表面に付着させて行った。その後、準備した粒子1及び粒子2を、実施例11と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表13に示す。
以下の表14に従って、本実施例の粒子1は実施例11記載の粒子1をそのままとし、本実施例の粒子2は粒子表面に半導体積層材料を設けないものとした。準備した粒子1及び粒子2を、実施例11と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表14に示す。
以下の表15に従って、実施例11より半導体処理をなくして粒子1及び粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を、実施例1と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表15に示す。
以下の表16に従って、表面の積層体をともに電子輸送性材料で構成した粒子1及び表面の積層体をともに正孔輸送性材料で構成した粒子2を準備した。準備した粒子1及び粒子2を、実施例11と同様にして、ITO基板間に封入して、情報表示用パネルを作製した。結果を以下の表16に示す。
Claims (6)
- 少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の表示媒体を封入し、表示媒体を構成する表示媒体に電界を与えて表示媒体を移動させ情報を表示する情報表示用パネルに用いる表示媒体用粒子であって、粒子表面を電子輸送性材料で構成し、その下層を正孔輸送性材料で構成して、粒子の表面を半導体材料の積層体とすることで、粒子の表面に半導体の電気特性を有する材料を配置したことを特徴とする表示媒体用粒子。
- 粒子が負帯電特性を示すことを特徴とする請求項1に記載の表示媒体用粒子。
- 少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の表示媒体を封入し、表示媒体を構成する表示媒体に電界を与えて表示媒体を移動させ情報を表示する情報表示用パネルに用いる表示媒体用粒子であって、粒子表面を正孔輸送性材料で構成し、その下層を電子輸送性材料で構成して、粒子の表面を半導体材料の積層体とすることで、粒子の表面に半導体の電気特性を有する材料を配置したことを特徴とする表示媒体用粒子。
- 粒子が正帯電特性を示すことを特徴とする請求項3に記載の表示媒体用粒子。
- 少なくとも一方が透明な対向する2枚の基板間に、少なくとも1種類以上の表示媒体を封入し、表示媒体に電界を与えて表示媒体を移動させ情報を表示する情報表示用パネルにおいて、表示媒体として請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示媒体用粒子から構成される表示媒体を用いたことを特徴とする情報表示用パネル。
- 基板と粒子表面とがオーム性接触であることを特徴とする請求項5に記載の情報表示用パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007508152A JP5130040B2 (ja) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074362 | 2005-03-16 | ||
JP2005074362 | 2005-03-16 | ||
JP2005094367 | 2005-03-29 | ||
JP2005094367 | 2005-03-29 | ||
JP2007508152A JP5130040B2 (ja) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル |
PCT/JP2006/305011 WO2006098315A1 (ja) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006098315A1 JPWO2006098315A1 (ja) | 2008-08-21 |
JP5130040B2 true JP5130040B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=36991658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007508152A Expired - Fee Related JP5130040B2 (ja) | 2005-03-16 | 2006-03-14 | 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8059330B2 (ja) |
EP (1) | EP1868028A4 (ja) |
JP (1) | JP5130040B2 (ja) |
CN (1) | CN101142521B (ja) |
WO (1) | WO2006098315A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008076846A (ja) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Bridgestone Corp | 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル |
US8582824B2 (en) * | 2009-06-25 | 2013-11-12 | Twin Coast Metrology | Cell feature extraction and labeling thereof |
KR101754329B1 (ko) | 2010-12-09 | 2017-07-06 | 삼성전자주식회사 | 전기 변색 소자 및 그 제조 방법 |
KR101841618B1 (ko) | 2010-12-16 | 2018-03-23 | 삼성전자주식회사 | 전기 변색 소자용 잉크, 전기 변색 소자 및 그 제조 방법 |
WO2018074958A1 (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Intelligent transport system message control method and arrangement |
CN113838978B (zh) * | 2020-06-23 | 2024-08-06 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种基于液桥现象制备有机太阳能电池活性层的方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001034200A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示媒体、画像表示方法、画像表示装置 |
JP2001092387A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示方法、画像表示装置、及び画像表示媒体 |
JP2001516467A (ja) * | 1997-03-18 | 2001-09-25 | マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー | 改善されたマイクロカプセル化された起電表示装置 |
JP2001312225A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示媒体、画像形成方法、及び画像形成装置 |
JP2002131789A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Ricoh Co Ltd | 画像表示方法および画像表示装置 |
JP2002236471A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002236299A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示媒体 |
JP2005107457A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Bridgestone Corp | 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置 |
JP2005107459A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Bridgestone Corp | 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7106296B1 (en) * | 1995-07-20 | 2006-09-12 | E Ink Corporation | Electronic book with multiple page displays |
US7259744B2 (en) * | 1995-07-20 | 2007-08-21 | E Ink Corporation | Dielectrophoretic displays |
JP3675241B2 (ja) * | 1999-07-21 | 2005-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像表示媒体、画像形成方法、画像形成装置、及びイニシャライズ装置 |
US7378124B2 (en) * | 2002-03-01 | 2008-05-27 | John James Daniels | Organic and inorganic light active devices and methods for making the same |
-
2006
- 2006-03-14 WO PCT/JP2006/305011 patent/WO2006098315A1/ja active Application Filing
- 2006-03-14 JP JP2007508152A patent/JP5130040B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-14 CN CN2006800082221A patent/CN101142521B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-14 US US11/908,772 patent/US8059330B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-14 EP EP06729045A patent/EP1868028A4/en not_active Ceased
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001516467A (ja) * | 1997-03-18 | 2001-09-25 | マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー | 改善されたマイクロカプセル化された起電表示装置 |
JP2001034200A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示媒体、画像表示方法、画像表示装置 |
JP2001092387A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示方法、画像表示装置、及び画像表示媒体 |
JP2001312225A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-11-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示媒体、画像形成方法、及び画像形成装置 |
JP2002131789A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Ricoh Co Ltd | 画像表示方法および画像表示装置 |
JP2002236471A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002236299A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示媒体 |
JP2005107457A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Bridgestone Corp | 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置 |
JP2005107459A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Bridgestone Corp | 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1868028A4 (en) | 2009-12-02 |
JPWO2006098315A1 (ja) | 2008-08-21 |
US8059330B2 (en) | 2011-11-15 |
US20100032698A1 (en) | 2010-02-11 |
EP1868028A1 (en) | 2007-12-19 |
CN101142521B (zh) | 2010-08-18 |
WO2006098315A1 (ja) | 2006-09-21 |
CN101142521A (zh) | 2008-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007140129A (ja) | 情報表示用パネル | |
JP2006106596A (ja) | 情報表示用パネルに用いる表示媒体用粒子 | |
JP5130040B2 (ja) | 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル | |
WO2006062155A1 (ja) | 情報表示用パネル | |
JP5066337B2 (ja) | 情報表示用パネル | |
JPWO2005098525A1 (ja) | 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル、情報表示装置 | |
JP2006330213A (ja) | 情報表示用パネル | |
JP2008064789A (ja) | 情報表示用パネル | |
JP2006330707A (ja) | 情報表示用パネルの製造方法 | |
JP4945127B2 (ja) | 情報表示用パネル | |
JP2005107459A (ja) | 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置 | |
JP2006301616A (ja) | 情報表示パネル及びそれを用いた情報表示装置 | |
JP4925771B2 (ja) | 情報表示用パネルの製造方法 | |
JP2006293150A (ja) | 情報表示用パネル | |
JP2008129322A (ja) | 表示媒体用粒子、情報表示用パネルおよび情報表示装置 | |
JP2007156445A (ja) | 情報表示用パネル | |
JP4624080B2 (ja) | 情報表示用パネル | |
JP2005331904A (ja) | 画像表示装置の駆動方法 | |
JP2006285008A (ja) | 情報表示パネル | |
JP2007322784A (ja) | 情報表示用パネルおよびその製造方法 | |
JP2005107457A (ja) | 画像表示用粒子、画像表示用粉流体及び画像表示装置 | |
JP2008070756A (ja) | 情報表示用パネルおよびその製造方法 | |
JP2007163660A (ja) | 情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル | |
JP2009037056A (ja) | 情報表示用パネル | |
JP2006337708A (ja) | 情報表示用パネルの製造方法及び情報表示用パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |