JP5128049B2 - デジタル音楽ライブラリ自動作成装置 - Google Patents

デジタル音楽ライブラリ自動作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5128049B2
JP5128049B2 JP2004564400A JP2004564400A JP5128049B2 JP 5128049 B2 JP5128049 B2 JP 5128049B2 JP 2004564400 A JP2004564400 A JP 2004564400A JP 2004564400 A JP2004564400 A JP 2004564400A JP 5128049 B2 JP5128049 B2 JP 5128049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
digital
digital music
image
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004564400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515099A (ja
Inventor
ベン−ヤコヴ,ヤコヴ
ベン−ヤコヴ,ボウアズ
Original Assignee
キャッチ・メディア・インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャッチ・メディア・インコーポレイティッド filed Critical キャッチ・メディア・インコーポレイティッド
Publication of JP2006515099A publication Critical patent/JP2006515099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128049B2 publication Critical patent/JP5128049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/022Cases
    • G11B33/025Portable cases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/432Query formulation
    • G06F16/433Query formulation using audio data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/63Querying
    • G06F16/632Query formulation
    • G06F16/634Query by example, e.g. query by humming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/02Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with automatic musical instruments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/913Multimedia
    • Y10S707/914Video
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/913Multimedia
    • Y10S707/915Image
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/913Multimedia
    • Y10S707/916Audio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、MP3ライブラリの様なデジタル音楽ライブラリの自動生成に関するものである。
デジタル音楽プレーヤは、MP3プレーヤの様な独立形消費者電子装置として、携帯情報端末(PDA)や携帯電話の様な携帯装置内における付属構成部として、また、家庭内ネットワーク装置として、急増しつつある。聴取者は一般にデジタル楽曲の自分自身の個人的なライブラリを作成し、このライブラリはハードディスクドライブやリムーバブルメモリカードの様な記憶装置に記憶される。デジタル楽曲は、一般に、申し込みサービス及びピアツーピア交換を経るインターネットを介して、またはコンパクトディスク(CD)からライブラリへ楽曲を変換することによって、入手される。
デジタル楽曲は、音声データと、メタデータと呼ばれていて聴取者のライブラリ中の楽曲に索引を付けるために使用されている周辺データとを、一般に含んでいる。例えば、MP3ファイル中では、メタデータはID3タグを介してアクセスされる。楽曲に索引をつけることによって、聴取者は自分のライブラリを探索してそこにある個々の楽曲にアクセスすることができる。一般に、音声プレーヤは、ユーザがメタデータを見るユーザインタフェースを提供している。
図1について述べると、この図1はウィンドウズ(登録商標)メディアプレーヤ用のユーザインタフェースである従来技術の図解であり、ウィンドウフレーム110内に表示されているメタデータとウィンドウフレーム120内に表示されており個々の楽曲にアクセスするための索引とをこの図解は示している。
デジタル音楽ライブラリを作成するためには多くの作業が必要である。一般に、聴取者は、興味のある一つ以上の楽曲を求めて最初にインターネットを探索し、これらの楽曲の位置を識別して、メディアプレーヤと関連づけられているデータベースへそれらの楽曲をダウンロードする。楽曲は、一般に、MP3やWMAの様な標準形式に従ってフォーマットされているデジタルファイルとして記憶される。楽曲が一旦ダウンロードされると、聴取者は、その楽曲をコンピュータで演奏するためにウィンドウズ(登録商標)メディアプレーヤ(WMP)やWinamp(商標)の様なソフトウェアを一般に使用し、またはその代わりに、その楽曲を演奏するためにiPod(商標)やMPEGプレーヤの様なハードウェア装置を使用する。WMAファイルは、そのファイル内とそのファイル名自体内とにもメタデータを埋め込んでいる。
個人は、しばしば、お気に入りの楽曲をダウンロードして自分達自身の個人的な音楽ライブラリを作成することに何夜も続けて費やす。インターネットから音楽ファイルをダウンロードすることは、レコード業界に使用料を支払うサービスを介してそのファイルを入手しない限り、著作権を侵害することになるかもしれない。
デジタル音楽の世界における短所は、あつらえの音楽ライブラリを作成するのに多くの労力を必要とすることである。その代わりに他人が作成したライブラリを購入することも考えられるが、他の誰かのライブラリはしばしば聴取者の好みに合わず、聴取者はむしろ自分自身のお気に入りの楽曲を集めるほうを好む。
聴取者が自分のお気に入りの楽曲を聞くための人気のある出所は、音楽放送局である。ケーブル放送、衛星放送、及びインターネットは、殆ど総てのジャンルの音楽−クラシック音楽、ロックンロール、ジャズ、80年代の音楽、その他−用の音楽チャンネルを提供している。聴取者は、その様な放送サービスに加入することによって、自分の好み通りに音楽を楽しむことができる。
自分の個人的なデジタル音楽ライブラリを作成している聴取者は、その様な放送サービスから自分のお気に入りの楽曲を記録可能であることが理想的であると思っている。しかし、音楽放送局からの生音声の記録は、その様な楽曲をデジタル音楽ライブラリへ組み入れるために必要なメタデータを含んでいない。今日の技術を使用しても、聴取者は、音楽放送局から記録したその様な楽曲の各々を適切なメタデータで苦心して分類すること−数百曲のあまり大きくないライブラリを作成するのにさえも何時間も続くことのある処理−をせざるを得ない。
本発明は、分類されていて個人的な再生のために容易にアクセスすることのできるデジタル音楽ライブラリを聴取者が容易に作成することを可能にする。本発明は、デジタルケーブルを介するかまたは直接放送衛星(DBS)送信によってMusic Choice、DMX、及びその他の広告放送のない音楽サービスの様な音楽チャンネルを受信している米国及び世界中の何千万もの家庭に、解決策を提供する。その様な音楽チャンネルは、現在のところ、演奏中の楽曲を音声ファイルが含んでおり且つその楽曲、そのアーティスト、及び放送中の楽曲のレーベルに関する情報を同時の映像ファイルが一般に有している、映像及び音声チャンネルとして放送されている。
好ましい実施形態では、以下において『ファミリーミュージックセンタ』と呼ばれる、本発明を利用している装置は、デジタルケーブルボックスまたはデジタル衛星受信機に、ビデオカセットレコーダ(VCR)またはパーソナルビデオレコーダ(PVR)が接続されるのと同じやり方で、つまりその受信機の左右の音声出力及び映像出力をこの装置に接続することによって、接続される。ファミリーミュージックセンタは、PVRとそっくりに、カテゴリに従って記録及び再生する能力を有していることが好ましい。PVRは、自分が記録しているものを識別し且つ記録したショーに名前を付けるために、電子プログラムガイドを介して受信されるデータに依存するが、ファミリーミュージックセンタは、何が記録されているのかを識別するためにその放送の映像部分中の情報を利用する。
好ましい実施形態では、ファミリーミュージックセンタは聴取者が『全記録』モードか『選択モード』かの何れかで記録することを可能にしている。『全記録』モードでは、聴取者は、自分が楽しむジャンルの音楽を放送している音楽チャンネルに自分の受信機を設定し、その後にファミリーミュージックセンタ上の記録ボタンを押す。すると、聴取者がファミリーミュージックセンタ上の停止を押すことによって記録処理を停止するかまたは自分の受信機のチャンネルを変えるまで、ファミリーミュージックセンタはその記録期間に演奏される総ての楽曲を記録して分類する。
本発明の好ましい実施形態では、ファミリーミュージックセンタは各楽曲を一度記録し、楽曲が二度以上放送されると、その楽曲が再放送されるたびに、実質的には追加回数だけ記録されているとファミリーミュージックセンタがその楽曲に印を付ける。従って、ファミリーミュージックセンタがこのやり方でその聴取者用の個人的なデジタル音楽ライブラリを作成することが分かるであろう。平均的な楽曲は約3分続くと仮定し且つ再放送率が25%であると仮定すると、ファミリーミュージックセンタは一般的な一日24時間の動作期間中に約360曲を記録することが分かるであろう。従って、もし一つの特定のジャンルチャンネルに接続したままにしておくと、約一週間の昼夜記録期間中に、ファミリーミュージックセンタは2,500曲超のライブラリを作成する。記録処理は記録中に受信機が音楽チャンネルに設定されていることを必要とし、しかも聴取者がテレビを見たければその聴取者は見ているチャンネルを音楽チャンネルから本来的に変更するであろうから、多くの場合、聴取者は自分が眠っている夜中にしか記録しない。従って、毎日のテレビの視聴が平均的である家庭では、特定のジャンルに関する2,500曲超のライブラリがファミリーミュージックセンタによって二週間以内に作成される。
『選択モード』では、ファミリーミュージックセンタは特定のアーティストまたは楽曲を記録する様に設定され、その後にそのアーティストまたは楽曲が放送される時にファミリーミュージックセンタがその音楽を記録する。所望の楽曲またはアーティストがジャンルチャンネルの一つで頻繁に演奏されるのであれば、『選択モード』は最も有用である。所望の楽曲またはアーティストがそれほど頻繁には演奏されないのであれば、ファミリーミュージックセンタがその音楽を記録するという保証はない。
ファミリーミュージックセンタに記録された楽曲は、多くの異なるやり方で聞くことができる。ファミリーミュージックセンタ内の楽曲を聴取者の居間で聞く便利な方法は、ファミリーミュージックセンタの音声出力をアンプ及びステレオ装置に接続し、映像出力をテレビに接続することである。聴取者は、その後に、前面パネルインタフェースを介してかまたはテレビインタフェースを介する遠隔操作によるかの何れかで、自分の聞きたい楽曲を選択することができる。聴取者は、プレイリストを作成することができるか、または放送音楽チャンネルによって演奏された順番で楽曲を聞くことを選択することができる。
ファミリーミュージックセンタ内の楽曲を聞くことに加えて、本発明の好ましい実施形態では、聴取者は、『ミュージックカプセル』と呼ばれてファミリーミュージックセンタの一つ以上の結合ポートにプラグを差し込むことのできる携帯デジタル音楽プレーヤに一組の楽曲を『借り出す』ことができる。聴取者が自分のミュージックカプセル内の楽曲を聞き終えると、その特定のプレーヤでもはや聞かれていない楽曲を返却して新しい聴取のための新しい楽曲を借り出すために、聴取者はファミリーミュージックセンタの受け台へ自分のミュージックカプセルを戻すことが好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、ファミリーミュージックセンタは、デジタル著作権管理を記録済楽曲に組み入れ、これによってその記録済楽曲の無制限な複製を聴取者が自由に作ることを防止する。特定の楽曲がファミリーミュージックセンタへ放送された総回数までしかその楽曲を借り出せない様に聴取者が制限を受けることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、ファミリーミュージックセンタは、楽曲記憶用ハードディスク、音声/映像符号及び復号プラットホーム、画面表示構成部、前面パネルナビゲーションボタン及びスクロールホイール、液晶パネル、並びに音声/映像ジャック、USB、ファイヤワイヤ及び電源ジャックを含む種々の外部インタフェースを有する装置を含んでいる。更に、この主ファミリーミュージックセンタ装置は、四つのミュージックカプセル用に結合機構を備える四つのソケットを含んでいることが好ましい。そのソケットには、ミュージックカプセルの再充電とミュージックカプセルとの間での楽曲の転送との両方のための導線があることが好ましい。ファミリーミュージックセンタは、聴取者の受信機からアナログ音声と映像とを受け取って、音声信号と映像信号との両方をリアルタイムで符号化することが好ましい。分類のために、アーティスト名、楽曲名、並びにレーベル及び年を映像放送から抽出するために、信号の映像部分が分析される。アナログ音声は映像とは別個に符号化されることが好ましい。
この様に、アナログ音声をデジタル音声へ変換するためのAD変換器と、画像中の文字を認識するための光学文字処理装置と、認識された文字中で楽曲に関するメタデータを識別するためのメタデータ抽出装置と、デジタル音声中で楽曲の出だしと終わりとに印を付けるための音声分析装置と、識別されたメタデータと印を付けられた楽曲とをデジタル音楽ライブラリ中で関連づけるためのデータベース管理装置と、を含むデジタル音楽ライブラリ作成装置が、本発明の好ましい実施形態に従って提供される。
アナログ音声をデジタル音声へ変換することと、画像中の文字を認識することと、認識された文字中で楽曲に関するメタデータを識別することと、デジタル音声中で楽曲の出だしと終わりとに印を付けることと、識別されたメタデータと印を付けられた楽曲とをデジタル音楽ライブラリ中で関連づけることと、を含むデジタル音楽ライブラリ作成方法が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
処理装置内で実行されると、アナログ音声をデジタル音声へ変換することと、画像中の文字を認識することと、認識された文字中で楽曲に関するメタデータを識別することと、デジタル音声中で楽曲の出だしと終わりとに印を付けることと、識別されたメタデータと印を付けられた楽曲とをデジタル音楽ライブラリ中で関連づけることとを含む方法を、その処理装置に実行させる実行可能なコンピュータプログラム命令を含む、コンピュータが読み出し可能な媒体が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
コンピュータとの間でデータを転送するためのUSBポートと、アナログ音声を受け取るための音声コネクタと、映像フレームを受け取るための映像コネクタとを含むハウジングと、ハウジング内に配置されており映像コネクタによって受け取られた映像フレームをキャプチャするための映像フレームキャプチャ回路と、ハウジング内に配置されておりアナログ音声をデジタル音声へ変換するためのAD音声変換器と、ハウジング内に配置されておりデジタル音声をデジタル音楽形式へ変換するためのデジタル音声信号処理装置と、ハウジング内に配置されておりキャプチャされた映像フレームから楽曲に関するメタデータを抽出するための処理装置と、を含む音楽ライブラリ自動作成装置が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
画像中の文字を認識するための光学文字処理装置と、認識された文字中で楽曲に関するメタデータを識別するためのメタデータ抽出装置と、デジタル音声信号中で楽曲の出だしと終わりとに印を付けるための音声分析装置と、識別されたメタデータと印を付けられた楽曲とをデジタル音楽ライブラリ中で関連づけるためのデータベース管理装置と、を含むデジタル音楽ライブラリ作成装置が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
画像中の文字を認識することと、認識された文字中で楽曲に関するメタデータを識別することと、デジタル音声信号中で楽曲の出だしと終わりとに印を付けることと、識別されたメタデータと印を付けられた楽曲とをデジタル音楽ライブラリ中で関連づけることと、を含むデジタル音楽ライブラリ作成方法が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
処理装置内で実行されると、画像中の文字を認識することと、認識された文字中で楽曲に関するメタデータを識別することと、デジタル音声信号中で楽曲の出だしと終わりとに印を付けることと、識別されたメタデータと印を付けられた楽曲とをデジタル音楽ライブラリ中で関連づけることとを含む方法を、その処理装置に実行させる実行可能なコンピュータプログラム命令を含む、コンピュータが読み出し可能な媒体が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
デジタル音声を受け取るための音声コネクタと、映像フレームを受け取るための映像コネクタとを含むハウジングと、ハウジング内に配置されており映像コネクタによって受け取られた映像フレームをキャプチャするための映像フレームキャプチャ回路と、ハウジング内に配置されておりデジタル音声をデジタル音楽形式へ変換するためのデジタル音声信号処理装置と、ハウジング内に配置されておりキャプチャされた映像フレームから楽曲に関するメタデータを抽出するための処理装置と、を含む音楽ライブラリ自動作成装置が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
デジタル音声を受け取るための音声コネクタと、カメラから画像を受け取るためのカメラインタフェースとを含むハウジングと、ハウジング内に配置されておりデジタル音声をデジタル音楽形式へ変換するためのデジタル音声信号処理装置と、ハウジング内に配置されており画像から楽曲に関するメタデータを抽出するための処理装置と、を含む音楽ライブラリ自動作成装置が、本発明の好ましい実施形態に従って更に提供される。
本発明は、図面と共に解釈される以下の詳細な説明から更に十分に理解され且つ分かるであろう。
本発明は、音楽放送局から記録された楽曲を、聴取者のデジタル音楽ライブラリに索引をつけるために必要なその楽曲のメタデータと共に、聴取者が自分のライブラリへ自動的にインポートすることを可能にする。本発明を使用すれば、聴取者は、探索及び検索のために総てが適切に索引を付けられている自分の選択による何万もの楽曲で大きなデジタル音楽ライブラリを殆ど苦労することなく自動的に作成することができる。
更に、本発明の追加の特徴は、音楽放送局で放送された楽曲の中からどの楽曲が聴取者のライブラリへインポートされるべきかを、ジャンル、楽曲タイトル、アーティスト、アルバム、楽曲の長さ、及びその他の基準のうちの一つ以上に基づいて、聴取者が選択することを可能にする。
本発明は、ケーブル放送局及び衛星放送局によって放送される音楽チャンネルからデジタル音楽ライブラリを自動的に作成するための方法及び装置に関するものである。本発明の好ましい実施形態では、放送されている楽曲が、個々の各楽曲に索引をつけてアクセスし且つ演奏中にその楽曲を表示するのに必要なメタデータと共に、デジタル音楽ライブラリへ記録される。本発明を使用すれば、放送音楽から生成されたデジタル音楽ライブラリは、十分な探索能力付きの個々の楽曲の大きなライブラリとして機能する。
図2について述べると、この図2は、本発明の好ましい実施形態に従って処理するための、楽曲に関するメタデータを表示している見本映像フレーム210である。映像フレーム210は、『Music Choice』放送局の聴取者へ衛星によって放送されている。ライブ音楽の放送中は、映像フレーム210が一般に聴取者のテレビに表示されている。図2に示されている様に、聴取者は、80年代の楽曲のためのジャンルを選択し、『ライク・ア・バージン』というタイトルのアルバムからアーティスト『マドンナ』による『ライク・ア・バージン』というタイトルの楽曲を現在聞いている。楽曲に関連する種々の書誌的データは、『メタデータ』つまりデジタル音声データ自体に関する書誌的データと呼ばれる。
本発明は、以下に説明されている様に、聴取者が、放送されている各々の楽曲をデジタル音楽ライブラリへ自動的にデジタル的に記録し且つジャンル、楽曲タイトル、アーティスト、及びアルバムタイトルに従って各々の楽曲に索引を付けることを可能にする装置を提供する。更に、本発明は、放送されている楽曲の総てを記録するのではなく、特にジャンル、楽曲タイトル、またはアーティストを指定することによって、自動的に記録されるべき楽曲を聴取者が予め選択することを可能にする。本発明の装置が動作中に聴取者が同席している必要はない。従って、楽曲の大きなライブラリの自動生成を本発明が可能にしていることが分かるであろう。
図3について述べると、この図3は、本発明の好ましい実施形態に従うデジタル音楽ライブラリ作成装置の簡略化されたブロック図である。ケーブルエンターテイメントまたは衛星エンターテイメントを家庭310へ放送している放送局305が、図3に示されている。放送エンターテイメントは、衛星受信機またはケーブル受信機315によって家庭310内で受信され、家庭のテレビ320またはその他の表示装置によって家庭の視聴者に演奏される。
本発明の好ましい実施形態に従って、テレビ320の音声出力はA/D変換器325によってアナログからデジタルへ変換される。変換されたデジタル音声はメモリバッファ330に書き込まれる。楽曲抽出装置335は、デジタル音声を分析して、個々の楽曲の始めと終わりとに印を付ける。楽曲抽出装置335は純粋な会話の様な非音楽部分をフィルタにかけてデジタル音声から取り除くことが好ましい。楽曲抽出装置335によって印を付けられたその様な各楽曲は、ハードドライブの様な記憶装置であるデジタル音楽ライブラリ340に書き込まれ、その次にメモリバッファ330から一括消去される。
本発明の好ましい実施形態に従って、図2に図解されている映像フレーム210の様な、テレビ320に表示されている映像フレームを映像フレームグラバ345がキャプチャする。映像フレーム210中の文字の様な文字を光学文字認識装置350が映像フレームから抽出する。映像フレーム210中のジャンル、楽曲タイトル、アーティスト名、及びアルバムタイトルの様な、現在の楽曲に関連するメタデータを、抽出された文字中でメタデータ生成装置355が識別する。メタデータ生成装置355によって識別されたメタデータは、次にデジタル音楽ライブラリ340に書き込まれ、対応する楽曲にリンクされる。
本発明の好ましい実施形態では、音声/映像放送の映像部分からメタデータが抽出される全処理は以下の通りである。一楽曲あたり10〜20フレームであることが好ましい多数のフレームが、放送局305による映像放送からキャプチャされる。キャプチャされたフレームは、画面の所望の領域の鮮明な画像を作成するために、画像処理アルゴリズムを使用して処理される。鮮明化された画像は、画面上における関連データの位置を指定するために、予め決められているテンプレートに従って縁を切り落とされる。その様なテンプレートは、パターンを確立するために、複数の楽曲からの画面を分析することによって生成されることが好ましい。その結果の縁を切り落とされた画像は、ツートンの白黒画像へ変換されることが好ましい。この白黒画像は光学文字認識装置350によって処理され、関連メタデータがメタデータ抽出装置355によって抽出される。
本発明の好ましい実施形態では、抽出されたメタデータは、正確さを確保するために、Gracenoteデータベースの様な内部CDデータベースによって確かめられる。
点線を使用することによって図3中に示されている様に、音声信号と映像フレームとがテレビ320からの代わりにケーブル受信機または衛星受信機315から抽出されてもよいことが、当業者には分かるであろう。更に、ケーブル受信機または衛星受信機315が音声出力用の光接続または同軸接続を含んでいれば、A/D変換器325を必要とすることなく、デジタル音声を直接に抽出することができる。
本発明の好ましい実施形態に従って、放送局305によって放送された楽曲をメタデータに従ってフィルタにかけてデジタル音楽ライブラリ340へ選択的にインポートすることができる。特にジャンル、楽曲タイトル、アーティスト名、アルバムタイトル、及び楽曲の長さを含む一つ以上のメタデータに基づく基準を、放送された総ての楽曲のうちからインポートされるべき楽曲をフィルタにかけるのに使用することができる。楽曲をフィルタにかける否かを判定しつつその楽曲を記録するために、メモリバッファが使用されることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態に従って、デジタル音楽ライブラリ340中に既に含まれている楽曲は、聴取者が上書きすることを装置に特別に指示しない限り、上書きされない。
図4について述べると、この図4は、本発明の好ましい実施形態に従ってデジタル音楽ライブラリを作成するための簡略化された動作流れ図である。段階405でアナログ音声信号がテレビから受け取られる。段階410でそのアナログ信号がデジタル音声へ変換され、このデジタル音声は段階415でメモリバッファに記憶される。
段階420で楽曲の出だしが判定され、この出だしは段階425でテレビからまたはケーブル受信機からまたは衛星受信機からの映像フレームのキャプチャを始動させるために使用される。キャプチャされた映像フレーム中の文字を認識するために段階430で文字認識が適用され、この認識された文字から段階435でメタデータが識別される。キャプチャされた映像フレーム用のテンプレートが、段階430及び435で補助として使用されることが好ましい。例えば、図2からの映像フレーム210に対応するテンプレートが、関連メタデータが現れる画像の領域を示してよい。識別されたメタデータは段階440でデジタル音楽ライブラリに書き込まれる。
段階445で、メモリバッファに記憶されているデジタル音声が、個々の楽曲の始めと終わりとに印を付けるために分析される。段階450で一つの楽曲の終わりが判定され、この終わりは段階455でその楽曲をデジタル音楽ライブラリへ複写しその次にメモリバッファを一括消去することを始動させるために使用される。
デジタル音楽ライブラリ中の楽曲に索引を付けるため、対応する楽曲とメタデータとが段階460で互いにリンクされる。
テレビ画面上のインタレースのために、放送中の楽曲に関するメタデータを抽出することが可能であるためには、段階425で二つ以上の映像フレームをキャプチャすることが必要かもしれない。認識段階430の前に文字の外観の輪郭を補正するために複数のフレームを平均化してもよい。
その代わりに、認識段階430の前に文字の輪郭を補正するために、一つ以上のカラー映像フレームの輝度成分を抽出してもよい。輝度の抽出は、光学文字認識の性能を低下させるカラーバースト雑音を除去するのに役立つ。
図4中の段階は図4中で番号を付されている順序とは異なる順序で実行されてもよいことが、当業者には分かるであろう。例えば、音声処理のための段階405、410及び415は、映像処理のための段階420、425、430、435及び440よりも前または後または同時に実行されてもよい。
本発明は、コンピュータと、MP3プレーヤ及びその他のデジタル音楽プレーヤと、並びに特に携帯電話、PDA、家庭内ネットワーク装置、及びインターネット家電製品を含む内部にMP3プレーヤを含んでいるその他の電子装置と、インタフェースすることのできる、プログラム可能装置中で実施されることが好ましい。第一実施形態では、本発明の装置は衛星受信機/ケーブル受信機315(図3)とインタフェースする。第二実施形態では、本発明の装置はテレビ320とインタフェースする。第三実施形態では、本発明の装置はUSB及びファイヤワイヤ接続を経由して種々の外部構成部とインタフェースする。
両方の実施形態において、デジタル音楽ライブラリ340を記憶するメモリは、その装置自体の中に配置されている大きなハードディスクか、コンパクトディスクやメモリカードの様なもっと小さな一つ以上のリムーバブル記憶装置か、または、ハードディスクとリムーバブル記憶装置との組合せかの、何れであってもよい。大きなハードディスクの利点は、聴取者の音楽ライブラリがことごとく探索及びアクセスすることのできる単一のライブラリへ統合されることである。コンパクトディスクの様なリムーバブル記憶装置の利点は、MP3プレーヤの様な携帯プレーヤへ聴取者がそのディスクを挿入することができることである。30曲が平均して128MBのデータを必要とし且つ1時間の聴取に相当する量を含むと仮定すると、512GBの大きなハードディスクは約12万曲のライブラリを保持することができ、640MBのコンパクトディスクは約150曲つまり7.5時間の聴取に相当する量を保持することができる。
代りの実施形態では、本発明を実施する装置は、この装置に記憶されているデジタル音楽ライブラリから携帯デジタル音楽プレーヤへ楽曲をロードするために、一つ以上の携帯デジタル音楽プレーヤをその装置に接続することのできる『受け台』とも呼ばれる一つ以上の交換ポートを含んでいる。その様な交換ポートは、フィルム缶形状の携帯プレーヤが挿入される円形のポートであってもよい。従って、『ミュージックカプセル』と呼ばれる携帯デジタル音楽プレーヤがその装置に『接続』中に楽曲を『装填』されることが分かるであろう。
図5について述べると、この図5は、本発明の好ましい実施形態に従うミュージックカプセルの簡略化された斜視図である。演奏中の楽曲に関するメタデータを表示するユーザインタフェース510を含む携帯ミュージックカプセル500が図5に示されている。ミュージックカプセルは、ファミリーミュージックセンタから楽曲をロードされ、プレーヤとして機能する。
ファミリーミュージックセンタと呼ばれる、本発明を実施する装置のための一般的な使用概要は、以下の通りである。聴取者は、自分のケーブル受信機ボックスまたは衛星受信機ボックスを特定の放送局に設定して、一つ以上の音楽チャンネルから楽曲をキャプチャするためにその装置を作動させる。ファミリーミュージックセンタは、デジタル音楽ライブラリを自動的に作成して、放送された楽曲をここにインポートする。その後、聴取者は、ファミリーミュージックセンタにミュージックカプセルを接続して、選択した楽曲を音楽ライブラリからミュージックカプセルへロードする。もしファミリーミュージックセンタが聴取者の家庭内ネットワークに接続されていれば、聴取者はそのファミリーミュージックセンタから種々の部屋のスピーカへ音楽を送ってもよい。
図6A−6Gについて述べると、これらの図6A−6Gは、本発明の好ましい実施形態に従うファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。図6Aは、ボタン610及びナビゲーション用のスクロールホイール615付きのユーザインタフェース表示装置605を含んでおり、且つ四つのミュージックカプセル620用のスロットを含んでいる、ファミリーミュージックセンタ600の正面図である。図6B、6C及び6Dは、ファミリーミュージックセンタ600の側面図である。図6Cは、メモリカード用のスロット625を有するファミリーミュージックセンタ600の側面を示している。図6Dは、直流電源用のスロット630、音声入力及び映像入力用のスロット635、並びに音声出力及び映像出力用のスロット640を有する、ファミリーミュージックセンタ600の背面を示している。図6Eは、ファミリーミュージックセンタ用の基部支持体645を示しているファミリーミュージックセンタ600の右側面図である。図6F及び6Gは、ミュージックカプセル620がスロット650へ夫々挿入されているか挿入されていない、ファミリーミュージックセンタ600の平面図である。
ファミリーミュージックセンタ600は、下記の構成部のうちの一つ以上を含んでいることが好ましい。
1.コンピュータに接続するためのUSBポート。
2.種々のハードウェア装置に接続するためのIEEE1394ポート。
3.MFカード、SDカード、メモリスティック、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、及びPCMCIAカードの様なリムーバブル記憶装置用のスロット。
4.プログラミング命令を記憶するためのE2PROM。
5.デジタルデータのキャプチャ及び処理のためのRAM。
6.記憶用メモリ付きの映像キャプチャボード。
7.入力用及び出力用の音声コネクタ及び映像コネクタ。
8.赤外線(IR)制御装置用または無線周波数(RF)制御装置用の遠隔制御インタフェース。
9.アナログ音声からデジタル音声への変換器。
10.音声をMP3形式へ変換するためのデジタル信号処理装置。
11.電源または電池ケースへの接続。
12.画面表示及びナビゲーション用の表示ドライバ。
図7について述べると、この図7は、本発明の好ましい実施形態に従う、音楽ライブラリ自動作成装置とその他の装置との相互接続性を図解している簡略化されたブロック図である。放送音楽チャンネルを受信するケーブル受信機または衛星受信機720から音声ファイル及び映像ファイルを受け取る音楽ライブラリ自動作成装置710が、図7に示されている。音楽ライブラリ作成装置710は、好ましくは予め定められている聴取者の設定及び好みに従って放送されている楽曲をフィルタにかけながら、本発明の好ましい実施形態に従ってMP3音楽データベースを生成する。
音楽ライブラリ作成装置710は、コンピュータ730及び携帯情報端末(PDA)740と相互接続することが好ましい。聴取者の設定及び好みは、コンピュータ730またはPDA740上で設定してそこから音楽ライブラリ作成装置710へロードすることができる。コンピュータ730またはPDA740を使用することによって、音楽ライブラリ作成装置710をプログラム及び制御することができる。赤外線(IR)信号または無線周波数(RF)信号を使用する遠隔制御装置750を使用することによって、音楽ライブラリ作成装置を制御することもできることが好ましい。
音楽ライブラリ自動作成装置710がMP3データベースの様なデジタル音楽データベースを生成した後に、再生のためにそのデータベースをコンピュータ730またはPDA740へ転送することができる。その代わりに、コンパクトディスクやメモリカードの様なリムーバブル記憶装置を介して、MP3プレーヤ能力付き携帯装置760へ、そのデータベースを転送することができる。
音楽ライブラリ自動作成装置710は、たとえ制限されたユーザインタフェースであっても、聴取者が自分のデジタル音楽ライブラリへ自動的にインポートされる楽曲を選択し且つ分類することを可能にするユーザインタフェースを含んでいることが好ましい。本発明の代りの実施形態では、聴取者は、自分のコンピュータ上またはPDA上で自分の設定を指定し、その後にUSBケーブルまたはメモリ媒体を使用することによって本発明の装置へこれらの設定をロードすることができる。
そのユーザインタフェースは、現在の楽曲、はい/いいえインジケータ、及び既に記録されている楽曲の累積数を表示することが好ましい。そのユーザインタフェースは、ユーザが現在の記憶装置に記録されている総ての楽曲の索引を見ること及び総ての記憶装置に記録されている総ての楽曲の索引を見ることをも可能にすることが好ましい。
本発明の代わりの実施形態では、音楽ライブラリ自動作成装置710はユーザインタフェースを表示するためにテレビ770を使用する。ライブラリ自動作成装置710はテレビ770に接続するのに使用することのできる映像出力コネクタを含んでいることが好ましい。テレビ770に表示されているメニュー画面からの選択は遠隔制御装置750の様な制御装置を使用することによって行われることが好ましく、この制御装置は左右上下用の方向ボタン及び選択用のボタンを有していることが好ましい。
強化された実施形態では、本発明はデジタル著作権管理を組み入れている。具体的には、楽曲に関するメタデータはその楽曲が放送音楽チャンネルで演奏された回数を含むこともできる。その様な数は、聴取者が別のデジタル音楽プレーヤによって自分の音楽ライブラリからその楽曲にアクセスすることのできる回数を制限するために使用されることが好ましい。
上記の説明を読めば、当業者は、説明されている方法及び装置に適用することのできる多くの明白な変更が存在することを理解するであろう。例えば、メタデータを含むアナログ音声及び映像フレームが、一台のテレビではなく色々な出所からキャプチャされてもよいことが分かるであろう。放送されている楽曲に関するメタデータは、例えば放送局のインターネットサイトで利用可能であってもよい。
その代わりに、放送されている楽曲に関するメタデータは、メタデータを含むラジオの表示画面の写真を撮影するビデオカメラまたは静止画像カメラから抽出されてもよい。例えば、XM衛星ラジオ及びSirius衛星ラジオはそれらの画面にメタデータを表示する。放送局はしばしば暗号化形式のメタデータを送信するので、カメラの使用は暗号化データストリームを解読する必要なしにメタデータの判定を可能にする。
本発明の代わりの実施形態では、メタデータが例えば垂直帰線消去(VB)チャンネル中のデータとして映像放送中に含まれていてもよい。その様な実施形態の場合には、本発明はVBチャンネルからの抽出によってメタデータを得る。
本発明のミュージックカプセルがファミリーミュージックセンタに加えてその他の装置からデジタル音楽を受け取ってもよいことが分かるであろう。従って、ミュージックカプセルは、購入の前に楽曲を聞くために使用される、音楽流通店内に配置されている音楽キオスクの様なキオスクと互換性があってもよい。
以上の明細書では、本発明がその具体的な代表実施形態に関して説明された。しかし、添付の特許請求の範囲で詳述されている様に本発明のもっと広い精神及び範囲から逸脱することなくこれらの具体的な代表実施形態に対して種々の改造及び変更が行われてもよいことは明白であろう。従って、明細書及び図面は制限的意味ではなく説明的意味で考察されるべきである。
ウィンドウズ(登録商標)メディアプレーヤ用のユーザインタフェースである従来技術の図解であり、メタデータと表示されている個々の楽曲にアクセスするための索引とを示している。 本発明の好ましい実施形態に従って処理するための、楽曲に関するメタデータを表示している見本映像フレームである。 本発明の好ましい実施形態に従っているデジタル音楽ライブラリ作成装置の簡略化されたブロック図である。 本発明の好ましい実施形態に従ってデジタル音楽ライブラリを作成するための簡略化された動作流れ図である。 本発明の好ましい実施形態に従っているミュージックカプセルの簡略化された斜視図である; 本発明の好ましい実施形態に従っているファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に従っているファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に従っているファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に従っているファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に従っているファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に従っているファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に従っているファミリーミュージックセンタの簡略化された斜視図である。 本発明の好ましい実施形態に従っている音楽ライブラリ自動作成装置とその他の装置との相互接続性を図解している簡略化されたブロック図である。

Claims (55)

  1. 音楽部分と非音楽部分とを含む放送アナログ音声であって、該放送アナログ音声の特定の音楽部分が楽曲を含んでいる、放送アナログ音声を受信するための第一の受信機と、
    前記楽曲と同時に放送され且つ前記楽曲に関するメタデータを示す文字を含んでいる画像を受信するための、第二の受信機と、
    受信された前記アナログ音声をデジタル音声へ変換するためのAD変換器と、
    受信された前記画像中の前記文字を認識するための光学文字処理装置と、
    認識された前記文字中のメタデータを識別するためのメタデータ抽出装置と、
    前記デジタル音声中の前記楽曲を含む前記特定の音楽部分の出だしと終わりとに印を付けるための音声分析装置と、
    デジタル音楽ライブラリ中で、前記楽曲を含む前記特定の音楽部分を記憶し、前記記憶された楽曲と前記識別された前記メタデータとをリンクさせるデータベース管理装置と、を具備するデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  2. 印を付けられた前記特定の音楽部分を含む前記楽曲をメモリバッファから前記デジタル音楽ライブラリへ書き込むためのデジタル音声書き込み装置を更に具備する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  3. 識別された前記メタデータを前記デジタル音楽ライブラリへ書き込むためのメタデータ書き込み装置を更に具備する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  4. メタデータが現れる前記画像の領域を示しているテンプレートの補助で前記光学文字処理装置が前記文字を認識する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  5. 前記デジタル音楽ライブラリがファイルシステムとして構成される請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  6. 前記デジタル音楽ライブラリがデータベースとして構成される請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  7. 前記デジタル音楽ライブラリがMP3データベースである請求項6に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  8. 前記デジタル音楽ライブラリがWMAファイルを含む請求項6に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  9. 前記デジタル音楽ライブラリを記憶するためのリムーバブル記憶装置を更に具備する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  10. 前記デジタル音楽ライブラリを記憶するためのハードディスクドライブを更に具備する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  11. 前記メタデータが楽曲タイトルを含んでいる請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  12. 前記メタデータがアーティスト名を含んでいる請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  13. 前記メタデータがジャンルを含んでいる請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  14. 前記メタデータがアルバム名を含んでいる請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  15. 前記メタデータが楽曲の長さを含んでいる請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  16. 前記メタデータが日付を含んでいる請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  17. 前記放送アナログ音声中で楽曲が反復放送された回数を前記メタデータが含んでいる請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  18. 前記放送アナログ音声中で前記楽曲が反復放送された前記回数に基づいて前記楽曲へのアクセスを制限するためのデジタル著作権管理装置を更に具備する請求項17に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  19. 聴取者によって選択された楽曲及びアーティストの基準を満たす音声を前記デジタル音楽ライブラリへ選択的にインポートするための制御装置を更に具備する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  20. 同じ楽曲が前記デジタル音楽ライブラリ中に既に存在するか否かをその楽曲に関する前記メタデータから前記メタデータ抽出装置が判定する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  21. 前記第一の受信機と前記第二の受信機とが、同じ放送源から前記アナログ音声と前記画像とを夫々受信する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  22. 前記第一の受信機と前記第二の受信機とが、一つのテレビ受像機から前記放送アナログ音声と前記画像とを夫々受信する請求項21に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  23. 前記第一の受信機と前記第二の受信機とが、異なる放送源から前記放送アナログ音声と前記画像とを夫々受信する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  24. 前記第二の受信機が、インターネットウェブサイトから前記画像を受信する請求項23に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  25. 前記画像が、ラジオ表示画像であり、前記第二の受信機がカメラを使用して前記ラジオ表示画像を撮る請求項23に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  26. 前記画像中の前記文字の輪郭を補正するための文字エンハンサを更に具備する請求項1に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  27. 前記文字エンハンサが、前記画像から輝度カラー成分を抽出し、この抽出された輝度カラー成分を有する前記画像中の前記文字の外観を強調する請求項26に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  28. 前記文字エンハンサが、前記楽曲と同時に放送された複数の画像を平均化し、この平均化された前記画像中の前記文字の強調された外観を発生する請求項26に記載のデジタル音楽ライブラリ作成装置。
  29. 音楽部分と非音楽部分とを含む放送アナログ音声であって、該放送アナログ音声の特定の音楽部分が楽曲を含んでいる、放送アナログ音声を受信することと、
    前記楽曲と同時に送信され且つ前記楽曲に関するメタデータを示す文字を含んでいる画像を受信することと、
    受信された前記アナログ音声をデジタル音声へ変換することと、
    受信された前記画像中の前記文字を認識することと、
    認識された前記文字中のメタデータを識別することと、
    前記デジタル音声中の前記楽曲を含む前記特定の音楽部分の出だしと終わりとに印を付けることと、
    デジタル音楽ライブラリ中で、前記楽曲を含む前記特定の音楽部分を記憶することと、 前記デジタル音楽ライブラリ中で、前記記憶された楽曲と前記識別されたメタデータとをリンクさせることと
    を具備するデジタル音楽ライブラリ作成方法。
  30. 前記印を付けられた前記楽曲を含む前記特定の音楽部分をメモリバッファから前記デジタル音楽ライブラリへ書き込むことを更に具備する請求項29に記載の方法。
  31. 識別された前記メタデータを前記デジタル音楽ライブラリへ書き込むことを更に具備する請求項29に記載の方法。
  32. 前記認識することが、メタデータが現れる前記画像の領域を示しているテンプレートの補助で文字を認識する請求項29に記載の方法。
  33. 前記デジタル音楽ライブラリがファイルシステムとして構成される請求項29に記載の方法。
  34. 前記デジタル音楽ライブラリがデータベースとして構成される請求項29に記載の方法。
  35. 前記デジタル音楽ライブラリがMP3データベースである請求項34に記載の方法。
  36. 前記デジタル音楽ライブラリがWMAファイルを含む請求項34に記載の方法。
  37. 前記メタデータが楽曲タイトルを含んでいる請求項29に記載の方法。
  38. 前記メタデータがアーティスト名を含んでいる請求項29に記載の方法。
  39. 前記メタデータがジャンルを含んでいる請求項29に記載の方法。
  40. 前記メタデータがアルバム名を含んでいる請求項29に記載の方法。
  41. 前記メタデータが楽曲の長さを含んでいる請求項29に記載の方法。
  42. 前記メタデータが日付を含んでいる請求項29に記載の方法。
  43. 前記メタデータを識別することが、前記放送アナログ音声中の楽曲が反復して放送された回数を追跡する請求項29に記載の方法。
  44. 前記放送アナログ音声中で楽曲が反復して放送された前記回数に基づいて前記楽曲へのアクセスを制限することを更に具備する請求項43に記載の方法。
  45. 聴取者によって選択された楽曲及びアーティストの基準を満たす音声を前記デジタル音楽ライブラリへ選択的にインポートすることを更に具備する請求項29に記載の方法。
  46. 同じ楽曲が前記デジタル音楽ライブラリ中に既に存在するか否かをその楽曲に関する前記メタデータから判定することを更に具備する請求項29に記載の方法。
  47. 前記放送アナログ音声を受信することと前記画像を受信することとが、同じ放送源から前記放送アナログ音声を受信することと前記画像を受信することとを夫々含んでいる請求項29に記載の方法。
  48. 前記放送アナログ音声を受信することと前記画像を受信することとが、一つのテレビ受像機から前記放送アナログ音声を受信することと前記画像を受信することとを夫々含んでいる請求項47に記載の方法。
  49. 前記放送アナログ音声を受信することと前記画像を受信することとが、異なる放送源から前記放送アナログ音声と前記画像とを受信する請求項29に記載の方法。
  50. 前記画像を受信することが、インターネットウェブサイトから前記画像を受信することを含んでいる請求項49に記載の方法。
  51. 前記画像が、ラジオ表示画像であり、前記画像を受信することが、カメラの使用によって前記ラジオ表画像を撮ることを含む、請求項49に記載の方法。
  52. 前記文字を認識することの前に前記画像中の前記文字の輪郭を補正することを更に具備する請求項29に記載の方法。
  53. 前記文字を強調することが、前記画像から輝度カラー成分を抽出し、この抽出された輝度カラー成分を有する前記画像中の前記文字の外観を強調することを含む請求項52に記載の方法。
  54. 前記文字を強調することが、前記アナログ音声に対応する複数の画像を平均化し、この平均化された前記画像中の前記文字の強調した外観を発生することを含む請求項52に記載の方法。
  55. 処理装置内で実行されると、
    音楽部分と非音楽部分とを含む放送アナログ音声であって、該放送アナログ音声の特定の音楽部分が楽曲を含んでいる、放送アナログ音声を受信することと、
    前記楽曲と同時に送信され且つ前記楽曲に関するメタデータを示す文字を含んでいる画像を受信することと、
    受信された前記アナログ音声をデジタル音声へ変換することと、
    受信された前記画像中の前記文字を認識することと、
    認識された前記文字中のメタデータを識別することと、
    前記デジタル音声中の前記楽曲を含む前記特定の音楽部分の出だしと終わりとに印を付けることと、
    デジタル音楽ライブラリ中で、前記楽曲を含む前記特定の音楽部分を記憶することと、 前記デジタル音楽ライブラリ中で、前記記憶された楽曲と前記識別されたメタデータとをリンクさせることと、
    を具備する方法を、前記処理装置に実行させる実行可能なコンピュータプログラム命令を含む、コンピュータが読み出し可能な媒体。
JP2004564400A 2003-01-02 2003-12-29 デジタル音楽ライブラリ自動作成装置 Expired - Lifetime JP5128049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/336,443 US7191193B2 (en) 2003-01-02 2003-01-02 Automatic digital music library builder
US10/336,443 2003-01-02
PCT/IL2003/001109 WO2004061547A2 (en) 2003-01-02 2003-12-29 Automatic digital music library builder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515099A JP2006515099A (ja) 2006-05-18
JP5128049B2 true JP5128049B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=32681014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004564400A Expired - Lifetime JP5128049B2 (ja) 2003-01-02 2003-12-29 デジタル音楽ライブラリ自動作成装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7191193B2 (ja)
EP (1) EP1579346B1 (ja)
JP (1) JP5128049B2 (ja)
AT (1) ATE521945T1 (ja)
AU (1) AU2003288521A1 (ja)
CA (2) CA2508326C (ja)
ES (1) ES2369981T3 (ja)
IL (1) IL169472A (ja)
WO (1) WO2004061547A2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8458754B2 (en) 2001-01-22 2013-06-04 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for providing instant start multimedia content
US8666524B2 (en) * 2003-01-02 2014-03-04 Catch Media, Inc. Portable music player and transmitter
US7761176B2 (en) 2003-01-02 2010-07-20 Catch Media, Inc. Promotional portable music players
US8732086B2 (en) * 2003-01-02 2014-05-20 Catch Media, Inc. Method and system for managing rights for digital music
US20060107330A1 (en) * 2003-01-02 2006-05-18 Yaacov Ben-Yaacov Method and system for tracking and managing rights for digital music
US8644969B2 (en) 2003-01-02 2014-02-04 Catch Media, Inc. Content provisioning and revenue disbursement
US8918195B2 (en) * 2003-01-02 2014-12-23 Catch Media, Inc. Media management and tracking
JP4343551B2 (ja) * 2003-02-25 2009-10-14 パイオニア株式会社 情報提供システムおよび情報提供プログラム等
US7412459B1 (en) * 2003-03-25 2008-08-12 Microsoft Corporation Dynamic mobile CD music attributes database
CN100380367C (zh) * 2003-09-28 2008-04-09 诺基亚公司 具有音乐数据库的电子设备和形成音乐数据库的方法
FR2862809B1 (fr) * 2003-11-20 2006-03-10 Crouzet Automatismes Minirupteur
JP4539115B2 (ja) * 2004-02-25 2010-09-08 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4133902B2 (ja) * 2004-03-30 2008-08-13 Necパーソナルプロダクツ株式会社 情報処理装置、コンテンツ記録方法、プログラムおよび記録媒体
US20080092031A1 (en) * 2004-07-30 2008-04-17 Steven John Simske Rich media printer
US7885622B2 (en) * 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US8090309B2 (en) * 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
CA2635499A1 (en) 2005-02-12 2006-08-24 Teresis Media Management, Inc. Methods and apparatuses for assisting the production of media works and the like
US9063941B2 (en) * 2005-06-03 2015-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System having an apparatus that uses a resource on an external device
JP4886689B2 (ja) * 2005-07-15 2012-02-29 パナソニック株式会社 パケット送信装置
US20070101039A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Dei Headquarters, Inc. Versatile docking station for portable electronic devices
JP4645498B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN101449538A (zh) * 2006-04-04 2009-06-03 约翰逊控制技术公司 媒体文件的文本-语法改进
CA2662596A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Rowe International Corporation Systems and methods for conducting searches of multiple music libraries
US20080082624A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Phison Electronics Corp. Portable storage device with audio auto-playback function and operation procedure thereof
US8356039B2 (en) * 2006-12-21 2013-01-15 Yahoo! Inc. Providing multiple media items to a consumer via a simplified consumer interaction
US7865571B2 (en) 2007-01-08 2011-01-04 Mspot, Inc. Method and apparatus for transferring digital content from a personal computer to a mobile handset
US9317179B2 (en) 2007-01-08 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing recommendations to a user of a cloud computing service
US7865572B2 (en) * 2007-01-08 2011-01-04 Mspot, Inc. Method and apparatus for transferring digital content from a personal computer to a mobile handset
US7937451B2 (en) * 2007-01-08 2011-05-03 Mspot, Inc. Method and apparatus for transferring digital content from a computer to a mobile handset
US7979464B2 (en) * 2007-02-27 2011-07-12 Motion Picture Laboratories, Inc. Associating rights to multimedia content
US8611962B2 (en) * 2007-06-29 2013-12-17 Microsoft Corporation Activity illumination
US7797300B2 (en) * 2007-09-10 2010-09-14 Rowe International, Inc. Systems and methods for conducting searches of multiple music libraries
US9483405B2 (en) 2007-09-20 2016-11-01 Sony Interactive Entertainment Inc. Simplified run-time program translation for emulating complex processor pipelines
JP2011523309A (ja) * 2008-06-06 2011-08-04 ディヴィクス インコーポレイテッド マルチメディアファイルのためのフォントファイル最適化システム及び方法
GB0823685D0 (en) * 2008-12-31 2009-02-04 Campbell Roy L Apparatus for reception of media content
US9014832B2 (en) * 2009-02-02 2015-04-21 Eloy Technology, Llc Augmenting media content in a media sharing group
US8312061B2 (en) * 2009-02-10 2012-11-13 Harman International Industries, Incorporated System for broadcast information database
EP2234024B1 (en) * 2009-03-24 2012-10-03 Sony Corporation Context based video finder
US20100293072A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 David Murrant Preserving the Integrity of Segments of Audio Streams
US8868635B2 (en) * 2009-08-24 2014-10-21 Nbcuniversal Media, Llc System and method for near-optimal media sharing
US8121618B2 (en) 2009-10-28 2012-02-21 Digimarc Corporation Intuitive computing methods and systems
US8126987B2 (en) 2009-11-16 2012-02-28 Sony Computer Entertainment Inc. Mediation of content-related services
US9045098B2 (en) * 2009-12-01 2015-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Vocabulary dictionary recompile for in-vehicle audio system
US8970694B2 (en) * 2009-12-10 2015-03-03 Harris Corporation Video processing system providing overlay of selected geospatially-tagged metadata relating to a geolocation outside viewable area and related methods
WO2011118037A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 富士通株式会社 カテゴリ生成プログラム、カテゴリ生成装置およびカテゴリ生成方法
US8433759B2 (en) 2010-05-24 2013-04-30 Sony Computer Entertainment America Llc Direction-conscious information sharing
US9484046B2 (en) 2010-11-04 2016-11-01 Digimarc Corporation Smartphone-based methods and systems
US8819043B2 (en) * 2010-11-09 2014-08-26 Microsoft Corporation Combining song and music video playback using playlists
US8909217B2 (en) 2011-04-15 2014-12-09 Myine Electronics, Inc. Wireless internet radio system and method for a vehicle
US20120271823A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Rovi Technologies Corporation Automated discovery of content and metadata
US8612442B2 (en) * 2011-11-16 2013-12-17 Google Inc. Displaying auto-generated facts about a music library
US8843500B2 (en) 2012-06-19 2014-09-23 Microsoft Corporation Automatically generating music marketplace editorial content
US20140013193A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-09 Joseph John Selinger Methods and systems for capturing information-enhanced images
US9311640B2 (en) 2014-02-11 2016-04-12 Digimarc Corporation Methods and arrangements for smartphone payments and transactions
US9507860B1 (en) 2013-03-14 2016-11-29 Google Inc. Systems, methods, and media for identifying content
US9354778B2 (en) 2013-12-06 2016-05-31 Digimarc Corporation Smartphone-based methods and systems
US10579325B2 (en) 2014-01-03 2020-03-03 061428 Corp. Method and system for playback of audio content using wireless mobile device
US9537913B2 (en) * 2014-01-03 2017-01-03 Yonder Music Inc. Method and system for delivery of audio content for use on wireless mobile device
GB2536974B (en) * 2015-04-02 2020-02-26 Entotem Ltd Digitally recording an analogue audio signal from a vinyl record
US11294954B2 (en) * 2018-01-04 2022-04-05 Audible Magic Corporation Music cover identification for search, compliance, and licensing
US11816151B2 (en) 2020-05-15 2023-11-14 Audible Magic Corporation Music cover identification with lyrics for search, compliance, and licensing
CN111652641B (zh) * 2020-05-29 2023-07-25 泰康保险集团股份有限公司 数据处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US11429351B2 (en) * 2021-01-21 2022-08-30 Intuit Inc. Methods and systems for building custom automation workflows to integrate multiple applications

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230990C1 (en) * 1979-03-16 2002-04-09 John G Lert Jr Broadcast program identification method and system
US5129036A (en) * 1990-03-30 1992-07-07 Computer Concepts Corporation Broadcast digital sound processing system
US5161251A (en) 1991-02-19 1992-11-03 Mankovitz Roy J Apparatus and methods for providing text information identifying audio program selections
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US5943422A (en) * 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
US7711564B2 (en) * 1995-07-27 2010-05-04 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
WO1997009801A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Starguide Digital Networks, Inc. Audio file distribution and production system
US6389162B2 (en) * 1996-02-15 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method and medium
US5832499A (en) * 1996-07-10 1998-11-03 Survivors Of The Shoah Visual History Foundation Digital library system
US6088455A (en) * 1997-01-07 2000-07-11 Logan; James D. Methods and apparatus for selectively reproducing segments of broadcast programming
US7058376B2 (en) * 1999-01-27 2006-06-06 Logan James D Radio receiving, recording and playback system
US5892536A (en) * 1996-10-03 1999-04-06 Personal Audio Systems and methods for computer enhanced broadcast monitoring
US6463444B1 (en) * 1997-08-14 2002-10-08 Virage, Inc. Video cataloger system with extensibility
US6360234B2 (en) * 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US6295092B1 (en) 1998-07-30 2001-09-25 Cbs Corporation System for analyzing television programs
US6983371B1 (en) 1998-10-22 2006-01-03 International Business Machines Corporation Super-distribution of protected digital content
US6934837B1 (en) 1998-10-19 2005-08-23 Realnetworks, Inc. System and method for regulating the transmission of media data
US7209942B1 (en) * 1998-12-28 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Information providing method and apparatus, and information reception apparatus
US6608930B1 (en) * 1999-08-09 2003-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for analyzing video content using detected text in video frames
US6731788B1 (en) 1999-01-28 2004-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Symbol Classification with shape features applied to neural network
JP2000269904A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Victor Co Of Japan Ltd 電子番組ガイドの送信装置および受信装置
US7073063B2 (en) 1999-03-27 2006-07-04 Microsoft Corporation Binding a digital license to a portable device or the like in a digital rights management (DRM) system and checking out/checking in the digital license to/from the portable device or the like
GB2352915A (en) * 1999-08-06 2001-02-07 Television Monitoring Services A method of retrieving text data from a broadcast image
US7188186B1 (en) 1999-09-03 2007-03-06 Meyer Thomas W Process of and system for seamlessly embedding executable program code into media file formats such as MP3 and the like for execution by digital media player and viewing systems
US6697944B1 (en) 1999-10-01 2004-02-24 Microsoft Corporation Digital content distribution, transmission and protection system and method, and portable device for use therewith
US6996720B1 (en) 1999-12-17 2006-02-07 Microsoft Corporation System and method for accessing protected content in a rights-management architecture
WO2001050225A2 (en) 1999-12-30 2001-07-12 Nextaudio, Inc. System and method for multimedia content composition and distribution
US6834308B1 (en) * 2000-02-17 2004-12-21 Audible Magic Corporation Method and apparatus for identifying media content presented on a media playing device
US7426750B2 (en) * 2000-02-18 2008-09-16 Verimatrix, Inc. Network-based content distribution system
US7046956B1 (en) * 2000-06-09 2006-05-16 67 Khz, Inc. Messaging and promotion for digital audio media players
US6606281B2 (en) 2000-06-15 2003-08-12 Digital Networks North America, Inc. Personal audio player with a removable multi-function module
JP4305593B2 (ja) 2000-07-17 2009-07-29 ソニー株式会社 データ記録再生方法および装置、データ記録装置および方法
JP2002091452A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Nec Corp データ配信システム及びその配信方法
US7667123B2 (en) * 2000-10-13 2010-02-23 Phillips Mark E System and method for musical playlist selection in a portable audio device
JP2002162973A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Univ Waseda 放送された音楽の検索方法
AU2002230501A1 (en) * 2000-11-27 2002-06-03 Intellocity Usa, Inc. System and method for providing an omnimedia package
US20020100062A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Lowthert Jonathan E. Content with advertisement information segment
US7363372B2 (en) 2001-02-06 2008-04-22 Mtvn Online Partners I Llc System and method for managing content delivered to a user over a network
JP4736201B2 (ja) * 2001-02-19 2011-07-27 ソニー株式会社 情報検索装置及び方法、並びに記憶媒体
US20020116277A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Kraft Joshua Dickinson Portable audio system housing a preloaded purchaser selected library od MP3 compressed music titles stored on a hard disk drive
FR2822564B1 (fr) * 2001-03-26 2005-02-18 Jacques Saubade Systeme de diffusion de donnees et recepteur pour un tel systeme
US20020157002A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-24 Messerges Thomas S. System and method for secure and convenient management of digital electronic content
US6947598B2 (en) * 2001-04-20 2005-09-20 Front Porch Digital Inc. Methods and apparatus for generating, including and using information relating to archived audio/video data
US7761326B2 (en) * 2001-04-20 2010-07-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Token type content providing system and token type content providing method and portable user terminal
JP2002359803A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Toshiba Corp 番組録画装置および番組録画方法
US7203966B2 (en) * 2001-06-27 2007-04-10 Microsoft Corporation Enforcement architecture and method for digital rights management system for roaming a license to a plurality of user devices
US7421411B2 (en) 2001-07-06 2008-09-02 Nokia Corporation Digital rights management in a mobile communications environment
EP1407341B1 (en) 2001-07-17 2016-08-31 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Content usage device and network system, and license information acquisition method
JP3558059B2 (ja) 2001-08-10 2004-08-25 セイコーエプソン株式会社 電源制御回路及び電子機器
JP4212798B2 (ja) 2001-10-12 2009-01-21 パイオニア株式会社 テレビ放送番組要約再生装置及び方法
US7487363B2 (en) * 2001-10-18 2009-02-03 Nokia Corporation System and method for controlled copying and moving of content between devices and domains based on conditional encryption of content key depending on usage
US7853495B2 (en) 2001-12-28 2010-12-14 Access Co., Ltd. Usage period management system for applications
JP4611606B2 (ja) 2002-02-13 2011-01-12 富士通株式会社 データ運用方法
US20030158737A1 (en) 2002-02-15 2003-08-21 Csicsatka Tibor George Method and apparatus for incorporating additional audio information into audio data file identifying information
JP3956106B2 (ja) 2002-03-28 2007-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ装置及びプログラム
US7529929B2 (en) 2002-05-30 2009-05-05 Nokia Corporation System and method for dynamically enforcing digital rights management rules
US20030229654A1 (en) 2002-06-10 2003-12-11 Advanced Barcode Technology, Inc. PDASync - a synching method between a PDA (Personal Digital Assistant) client or clients and a host computer supporting one-to-many and many-to-one database synchronization
US6998527B2 (en) * 2002-06-20 2006-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for indexing and summarizing music videos
US6771748B2 (en) * 2002-09-26 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Controlling customized announcements to subscribers and responses thereto in a telecommunication system
US7022906B2 (en) * 2002-11-12 2006-04-04 Media Lab Solutions Llc Systems and methods for creating, modifying, interacting with and playing musical compositions
US7169996B2 (en) * 2002-11-12 2007-01-30 Medialab Solutions Llc Systems and methods for generating music using data/music data file transmitted/received via a network
US20040117442A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-17 Thielen Kurt R. Handheld portable wireless digital content player
US8666524B2 (en) 2003-01-02 2014-03-04 Catch Media, Inc. Portable music player and transmitter
US8732086B2 (en) 2003-01-02 2014-05-20 Catch Media, Inc. Method and system for managing rights for digital music
US20060107330A1 (en) 2003-01-02 2006-05-18 Yaacov Ben-Yaacov Method and system for tracking and managing rights for digital music
US8918195B2 (en) 2003-01-02 2014-12-23 Catch Media, Inc. Media management and tracking
US8644969B2 (en) 2003-01-02 2014-02-04 Catch Media, Inc. Content provisioning and revenue disbursement
US7627343B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US7343347B2 (en) * 2003-10-08 2008-03-11 Time Warner Inc. Electronic media player with metadata based control and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
IL169472A (en) 2011-02-28
WO2004061547A3 (en) 2004-12-23
CA2749116A1 (en) 2004-07-22
AU2003288521A1 (en) 2004-07-29
EP1579346A4 (en) 2008-03-19
US7191193B2 (en) 2007-03-13
ATE521945T1 (de) 2011-09-15
CA2749116C (en) 2013-12-03
EP1579346A2 (en) 2005-09-28
WO2004061547A2 (en) 2004-07-22
ES2369981T3 (es) 2011-12-09
US20070156762A1 (en) 2007-07-05
US7756915B2 (en) 2010-07-13
AU2003288521A8 (en) 2004-07-29
CA2508326C (en) 2012-09-18
CA2508326A1 (en) 2004-07-22
EP1579346B1 (en) 2011-08-24
US20040131255A1 (en) 2004-07-08
JP2006515099A (ja) 2006-05-18
IL169472A0 (en) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128049B2 (ja) デジタル音楽ライブラリ自動作成装置
JP5017096B2 (ja) 携帯音楽プレーヤ及び送信機
KR101242664B1 (ko) 재생목록들에 기초하여 사용자 프로파일을 발생시키기 위한 방법 및 디바이스
US7665035B2 (en) Content selection apparatus, system, and method
CN104575550B (zh) 多媒体文件的片头略过方法与电子装置
US20040143349A1 (en) Personal audio recording system
US8019163B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2007524321A (ja) ビデオトレーラ
US20060222318A1 (en) Information processing apparatus and its method
CN101188722A (zh) 影像记录再现装置
KR20030092176A (ko) 컨텐츠 파일과 네비게이션 정보의 편집처리방법
EP1546942B1 (en) System and method for associating different types of media content
JP5674410B2 (ja) コンテンツ再生装置および再生方法
JP3797941B2 (ja) 情報収集装置及び情報収集方法
JP4312167B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP2008027573A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2006215903A (ja) 画像表示装置、コンテンツ検索方法およびコンテンツ検索プログラム
JP2006050235A (ja) 受信記録再生装置および放送情報提供装置
JP2010246047A (ja) 放送記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250