JP5125302B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5125302B2
JP5125302B2 JP2007207590A JP2007207590A JP5125302B2 JP 5125302 B2 JP5125302 B2 JP 5125302B2 JP 2007207590 A JP2007207590 A JP 2007207590A JP 2007207590 A JP2007207590 A JP 2007207590A JP 5125302 B2 JP5125302 B2 JP 5125302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fuel
holder
cartridge
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007207590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009043582A (ja
Inventor
克己 高津
靖 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007207590A priority Critical patent/JP5125302B2/ja
Priority to US12/663,473 priority patent/US20100159361A1/en
Priority to EP08790368A priority patent/EP2178147A4/en
Priority to PCT/JP2008/002104 priority patent/WO2009019857A1/ja
Publication of JP2009043582A publication Critical patent/JP2009043582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125302B2 publication Critical patent/JP5125302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池で構成された発電部を含む機器と、燃料カートリッジとを接続して燃料カートリッジ内の燃料を発電部側へ送るための燃料供給装置に関する。
近年、電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として、小型かつ軽量で、高エネルギー密度を有する二次電池への要望も高まっている。さらに、充電の必要な二次電池よりも燃料供給によって長時間連続使用が可能な燃料電池が注目されている。
小型携帯電子機器に搭載される小型の燃料電池として、メタノールやメタノール水溶液、蟻酸水溶液などの液体燃料を用いるタイプの燃料電池が注目されている。このような燃料は人体に有害である。そのため、燃料カートリッジに封入されて供給され、燃料カートリッジのコネクタと燃料電池を搭載した電子機器側のコネクタとを直接接続して電子機器へと注入することが検討されている。そして燃料が漏れないようにこれらのコネクタの形状が開発されている(例えば特許文献1)。
特開2007−128850号公報
燃料電池を搭載した電子機器は携帯電話に代表されるように小型化が進んでおり、これに伴ってコネクタの小型化も進んできる。しかしながらコネクタが小さい場合、高齢者などの視力の低下したユーザにはこれらのコネクタを確実に接続するのが容易ではない。また電子機器と燃料カートリッジとを接続させながら燃料カートリッジを手で押圧して燃料を電子機器側へ供給することは、子供や高齢者には困難である。さらに燃料カートリッジが電子機器に接続された状態で無理な力が作用するとコネクタ近傍で燃料カートリッジや電子機器が破損する可能性がある。
本発明は、これらの問題点を解決し、燃料カートリッジ内の燃料を発電部側へ送ることを容易にするための燃料供給装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による燃料供給装置は、ホルダと、機器に着脱可能な第1コネクタと、燃料カートリッジに着脱可能な第2コネクタと、連結管とを有する。ホルダは、燃料カートリッジを搭載するためのカートリッジホルダ部を含む。第2コネクタはカートリッジホルダ部に設けられている。連結管は第1コネクタと第2コネクタとを接続している。第1コネクタと第2コネクタは互いに結合可能な形状を有する。このような構造の燃料供給装置において、ユーザはカートリッジホルダ部に燃料カートリッジを嵌め込むだけで第2コネクタを燃料カートリッジに接続することができる。この状態で第1コネクタを機器に接続すれば燃料カートリッジ内の燃料を発電部側へ送ることができる。また燃料カートリッジが機器と直接繋がらず、しかも燃料カートリッジがホルダに保持されているため燃料カートリッジや機器が破損する可能性も低下する。また、機器と燃料カートリッジとは直接結合可能なコネクタ部を有しており、機器と第1コネクタ、燃料カートリッジと第2コネクタはそれぞれ結合可能であるので、第1コネクタと第2コネクタとが互いに結合可能である。これによって異なる形式、形状のコネクタ部を有し、機器に適合しない燃料カートリッジを誤って接続することを防止できる。
本発明によれば、機器と燃料カートリッジとを接続しやすくなる。また子供や高齢者にとっても電子機器側へ燃料を供給しやすくなる。さらに燃料カートリッジが機器と直接繋がらず、しかも燃料カートリッジがホルダに保持されているため燃料カートリッジや機器がそれぞれのコネクタ部やその周辺で破損する可能性も低下する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、本明細書に記載された基本的な特徴に基づく限り、以下に記載の内容に限定されるものではない。また、各実施の形態において、先行する実施の形態と同様の構成をなすものには同じ符号を付して説明し、詳細な説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1による燃料供給装置に電子機器1と燃料カートリッジ3を接続した状態を示す概略断面図である。電子機器1は燃料電池で構成された発電部2を含む。なお電子機器1や燃料カートリッジ3の内部の詳細な構造は省略する。この燃料供給装置は電子機器1と燃料カートリッジ3とを接続して燃料カートリッジ3内の燃料を発電部2側へ送る。この燃料供給装置は、ホルダ4と、第1コネクタ5と、第2コネクタ6と、連結管7とを有する。
ホルダ4は燃料カートリッジ3を搭載するためのカートリッジホルダ部42を有する。燃料カートリッジ3に接続するための第2コネクタ6はカートリッジホルダ部42に設けられている。第1コネクタ5は電子機器1に接続される。連結管7は第1コネクタ5と第2コネクタ6とを接続している。
なお発電部2は、燃料電池とこの燃料電池の燃料を蓄えるためのタンクとを有している。図1において発電部2は電子機器1に内蔵されている。しかしながら発電部2は電子機器1と別体に設けられ、電子機器1の本体と組み合わせて使用してもよい。また上述のタンクあるいは燃料電池のいずれかだけが電子機器1と別体に設けられていてもよい。したがって電子機器は少なくとも燃料電池で構成された発電部の一部でも含めばよい。
ここで燃料とは、メタノールやその水溶液、蟻酸などの液体燃料を意図している。また燃料カートリッジ3は外部から加圧して燃料を送り出す方式でも、内圧が高く設定されていてその内圧によって燃料を送り出す方式でもよい。
第1コネクタ5、第2コネクタ6、ホルダ4、連結管7は樹脂および/または金属で構成されている。特に第1コネクタ5、第2コネクタ6、および連結管7は燃料と反応や溶解、溶出しにくい、または溶出しない材料で構成されている。カートリッジホルダ部42は燃料カートリッジ3を保持できるよう、第2コネクタ6が設けられた位置以外に燃料カートリッジ3を保持する形状を有することが好ましい。第1コネクタ5、第2コネクタ6には燃料が外部へ漏れることを防ぐ機構が形成されているが、ここではその詳細を省略する。
このような構造の燃料供給装置において、ユーザはカートリッジホルダ部42に燃料カートリッジ3を嵌め込むだけで第2コネクタ6を燃料カートリッジ3に接続することができる。この状態で第1コネクタ5を電子機器1に接続すれば燃料カートリッジ3内の燃料を発電部2側へ送ることができる。そのため電子機器1と燃料カートリッジ3とを接続しやすくなる。また燃料カートリッジ3が電子機器1と直接繋がらず、しかも燃料カートリッジ3がホルダ4に保持されているため燃料カートリッジ3や電子機器1がそれぞれのコネクタ部やその周辺で破損する可能性も低下する。
なお、図1では第1コネクタ5がホルダ4から離れて配置されているが、ホルダ4の、カートリッジホルダ部42と反対側の側面上に設けてもよい。このように第1コネクタ5を配置すれば床面上で電子機器1を滑らせながらホルダ4と電子機器1を付き合わせることで電子機器1と第1コネクタ5とを結合することができる。
なお第1コネクタ5と第2コネクタ6とが互いに結合可能な形状を有することが好ましい。電子機器1と燃料カートリッジ3とは互いに直接結合可能なコネクタ部を有している場合、電子機器1と第1コネクタ5、燃料カートリッジ3と第2コネクタ6はそれぞれ結合可能である。したがって、第1コネクタ5と第2コネクタ6とは互いに結合可能である。これによって異なる形式、形状のコネクタ部を有し、電子機器1に適合しない他の燃料カートリッジを誤って接続することを防止できる。
なお、図1では第1コネクタ5を凸状、第2コネクタ6を凹状にしているが、逆であってもよく、電子機器1、燃料カートリッジ3にそれぞれ結合可能であればよい。
特に第1コネクタ5は電子機器1の厚み方向の長さよりも小径であることが好ましい。本構成は、このように電子機器1の側面や底面の最も幅の狭い位置にコネクタ部が設けられている場合に、燃料カートリッジ3との接続を容易にする効果を発揮できる。
(実施の形態2)
図2は本発明の実施の形態2による燃料供給装置に電子機器1と燃料カートリッジ3を接続した状態を示す概略断面図である。本実施の形態が実施の形態1と異なる点は、ホルダ4は電子機器1を保持可能な機器ホルダ部41をさらに有し、第1コネクタ5が機器ホルダ部41に設けられていることである。また、カートリッジホルダ部42Aが筒状であり、上部開口から燃料カートリッジ3を挿入する構造になっている。さらに側面に開口43が設けられている。これ以外の構成は実施の形態1と同様である。
このようにホルダ4が電子機器1をも保持可能とすることにより、電子機器1と燃料カートリッジ3とを両方ともホルダ4にセットするだけで両者を容易に接続できる。特に燃料で満たされて自重の大きい燃料カートリッジ3を上部開口から挿入するだけで容易に燃料カートリッジ3をカートリッジホルダ部42に保持させ、第2コネクタ6と結合することができる。また開口43がホルダ4の側面に設けられているため、燃料カートリッジ3を外部から押圧することができる。
燃料カートリッジ3には外部から押圧することで内部の燃料を送り出すタイプのものがある。このようなタイプの燃料カートリッジ3を用いて電子機器1側へ燃料を送るために、カートリッジホルダ部42が燃料カートリッジ3を外部から押圧可能な状態で保持することが好ましい。
図3は本発明の実施の形態2による他の燃料供給装置に電子機器1と燃料カートリッジ3を接続した状態を示す概略断面図である。図3に示す燃料供給装置が図2に示す燃料供給装置と異なる点は、ホルダ4が第1ホルダ4A、第2ホルダ4Bに分割され、第1ホルダ4Aに機器ホルダ部41が、第2ホルダ4Bにカートリッジホルダ部42が設けられている点である。また、カートリッジホルダ部42は図1と同様である。このように分割された第1ホルダ4A、第2ホルダ4Bを用いて、それぞれに電子機器1、燃料カートリッジ3を搭載させても図2と同様の効果を奏する。またこのように燃料カートリッジ3の側面が開放されていても同様に燃料カートリッジ3を外部から押圧可能である。
(実施の形態3)
図4は本発明の実施の形態3による燃料供給装置に電子機器1と燃料カートリッジ3を接続した状態を示す概略断面図である。本実施の形態が実施の形態2の図3と異なる点は、第1コネクタ5Aと第2コネクタ6Aとが、互いに結合可能な専用形状である一対のメカニカルキーを形成していることと、ホルダ4が一体であることである。
電子機器1のコネクタ部と燃料カートリッジ3のコネクタ部とは互いに結合可能な専用形状である一対のメカニカルキーを形成していることが好ましい。これによりタイプが異なり電子機器1に適合しない燃料カートリッジを電子機器1に接続することを防ぐことができる。これに対応して第1コネクタ5Aと第2コネクタ6Aとが、一対のメカニカルキーを形成していることが好ましい。
ここで燃料カートリッジ3のタイプとは、燃料の種類、濃度、燃料送出のための内圧の有無などである。電子機器1の発電部2に適合しない燃料を用いると、発電部2の燃料電池の性能が損なわれる可能性が高い。本実施の形態による構成はこのような不具合を防止することができる。なお、本構成は実施の形態1に適用してもよい。
図5は第1コネクタ5Aと第2コネクタ6Aの形状の一例を示している。図5(a)は第1コネクタ5Aの上面図、図5(b)は第2コネクタ6Aの上面図、図5(c)は第1コネクタ5Aの断面図、図5(d)は第2コネクタ6Aの断面図である。
第1コネクタ5Aの中央部には燃料を通す貫通孔52が設けられるとともに、外周部に2つの突起51を有している。一方、第2コネクタ6Aの中央部には燃料カートリッジ3のコネクタ部を収容する窪み63と、それに続き燃料を通す貫通孔62が設けられている。また窪み63の外側に続いて、突起51に対応する位置に凹部61が設けられている。なお第1コネクタ5Aにも第2コネクタ6Aにも燃料が外部へ漏れることを防ぐ機構が形成されているが、ここではその詳細を省略する。
この構造では突起51と凹部61とを一致させることで第1コネクタ5Aと第2コネクタ6Aとが結合可能な形状になっている。すなわち第1コネクタ5Aと第2コネクタ6Aとは互いに結合可能な専用形状である一対のメカニカルキーを形成している。なおメカニカルキーの形状はこれに限定されない。
なお第2コネクタ6Aは、ホルダ4に対して回転可能に設けられていることが好ましい。もし燃料カートリッジ3のコネクタ部と第2コネクタ6Aとのメカニカルキーが一致しているのにも関わらず回転位置が整合していなければこの両者を結合できない。このような場合でも、第2コネクタ6Aがホルダ4に対して回転可能であれば、第2コネクタ6Aを回転させて燃料カートリッジ3のコネクタ部と結合することができる。
(実施の形態4)
図6は本発明の実施の形態4による燃料供給装置の第2コネクタ6Bの周辺を拡大した概略断面図である。本実施の形態が実施の形態3と異なる点は、第2コネクタ6Bが、ホルダ4から突出し第2コネクタ6Bを回転させるための操作部64を有することである。
実施の形態3で説明したように、燃料カートリッジ3のコネクタ部と第2コネクタ6Bとのメカニカルキーが一致しているのにも関わらず回転位置が整合していなければこの両者を結合できない。このような場合でも、第2コネクタ6Bがホルダ4に対して回転可能であれば、第2コネクタ6Bを回転させて燃料カートリッジ3のコネクタ部と結合することができる。この際、操作部64を用いて第2コネクタ6Bを回転させやすくなる。
なお実施の形態1〜4では、液体燃料を用いることを前提に説明したが、ブタンや水素などの気体燃料を用いる場合にも本発明は適用可能である。
本発明による燃料供給装置は、燃料カートリッジと電子機器との結合(接続)を容易にする。そのため電子機器への燃料供給が容易になる。この燃料供給装置は、小型の電子機器に小さなコネクタを介して燃料を供給するシステムにおいて利便性を向上するため有用である。
本発明の実施の形態1による燃料供給装置に電子機器と燃料カートリッジを接続した状態を示す概略断面図 本発明の実施の形態2による燃料供給装置に電子機器と燃料カートリッジを接続した状態を示す概略断面図 本発明の実施の形態2による他の燃料供給装置に電子機器と燃料カートリッジを接続した状態を示す概略断面図 本発明の実施の形態3による燃料供給装置に電子機器と燃料カートリッジを接続した状態を示す概略断面図 (a)図4に示す燃料供給装置における第1コネクタの上面図、(b)同第2コネクタの上面図、(c)同第1コネクタの断面図、(d)同第2コネクタの断面図 本発明の実施の形態4による燃料供給装置の第2コネクタの周辺を拡大した概略断面図
符号の説明
1 電子機器
2 発電部
3 燃料カートリッジ
4 ホルダ
4A 第1ホルダ
4B 第2ホルダ
5,5A 第1コネクタ
6,6A,6B 第2コネクタ
7 連結管
41 機器ホルダ部
42,42A カートリッジホルダ部
51 突起
52,62 貫通孔
61 凹部
63 窪み
64 操作部

Claims (8)

  1. 燃料電池で構成された発電部の少なくとも一部を含む機器と、燃料カートリッジと、を接続して前記燃料カートリッジ内の燃料を前記発電部側へ送るための燃料供給装置であって、
    前記燃料カートリッジを搭載するためのカートリッジホルダ部を有するホルダと、
    前記機器に着脱可能な第1コネクタと、
    前記カートリッジホルダ部に設けられ、前記燃料カートリッジに着脱可能な第2コネクタと、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタとを接続する連結管と、を備え
    前記第1コネクタと前記第2コネクタは互いに結合可能な形状を有する燃料供給装置。
  2. 前記ホルダは、前記機器を保持可能な機器ホルダ部をさらに有し、
    前記第1コネクタが前記機器ホルダ部に設けられた請求項1記載の燃料供給装置。
  3. 前記ホルダは、前記機器を保持可能な機器ホルダ部を有する第1ホルダと、前記カートリッジホルダ部を有する第2ホルダとで構成され、
    前記第1コネクタが前記機器ホルダ部に設けられた請求項1記載の燃料供給装置。
  4. 前記第1コネクタと前記第2コネクタは互いに結合可能な専用形状である一対のメカニカルキーを形成している請求項1記載の燃料供給装置。
  5. 前記第2コネクタは、前記ホルダに対して回転可能に設けられた請求項4記載の燃料供給装置。
  6. 前記第2コネクタは、前記第2コネクタを回転させるために前記ホルダから突出した操作部を有する請求項5記載の燃料供給装置。
  7. 前記第1コネクタは前記機器の厚み方向の長さよりも小径である請求項1記載の燃料供給装置。
  8. 前記カートリッジホルダ部は前記燃料カートリッジを外部から押圧可能な状態で保持する請求項1記載の燃料供給装置。
JP2007207590A 2007-08-09 2007-08-09 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP5125302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207590A JP5125302B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 燃料供給装置
US12/663,473 US20100159361A1 (en) 2007-08-09 2008-08-05 Fuel supply device
EP08790368A EP2178147A4 (en) 2007-08-09 2008-08-05 DEVICE FOR SUPPLYING FUEL
PCT/JP2008/002104 WO2009019857A1 (ja) 2007-08-09 2008-08-05 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207590A JP5125302B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009043582A JP2009043582A (ja) 2009-02-26
JP5125302B2 true JP5125302B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40444109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207590A Expired - Fee Related JP5125302B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125302B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296163A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toshiba Corp 電子機器システム及び燃料供給方法
US7115335B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-03 Entegris, Inc. Connector assembly for fluid transfer
JP4818629B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-16 京セラ株式会社 燃料電池式携帯機器の燃料供給装置
JP2007095438A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Hitachi Ltd 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009043582A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2544408C (en) Method and apparatus for filling a fuel container
US8460813B2 (en) Battery pack with axially extending and rotatable electrical connections and catch
JP2006523937A (ja) 直接酸化燃料電池に燃料を補給するための装置
JP4881488B1 (ja) 充電器、電子機器、および収納ケース
CA2554916C (en) Datum based interchangeable fuel cell cartridges
US7906249B2 (en) Fuel tank for fuel cell and fuel cell system
KR20080027852A (ko) 분리가능한 연료 카트리지
JP2009070594A (ja) 燃料供給アダプタ装置および燃料供給装置
JP5125302B2 (ja) 燃料供給装置
JP2009117268A (ja) 燃料供給装置
JP2009043583A (ja) 燃料供給装置
JP5089024B2 (ja) 燃料補充カートリッジ及び携帯電子機器と燃料補充カートリッジとの組み合わせ体
US20080090109A1 (en) Portable fuel cell power source and methods related thereto
US8774877B2 (en) Mobile electronic device
US20100159359A1 (en) Fuel supply device
JP2006302615A (ja) 詰め替え容器用アタッチメント
JP2009104873A (ja) 燃料供給装置
JP2009070595A (ja) 燃料供給アダプタ装置および燃料供給装置
JP2009087635A (ja) 燃料供給装置
US20100159361A1 (en) Fuel supply device
JP2009140853A (ja) キャップ構造体とそれを備えた燃料カートリッジ
JP5595855B2 (ja) 燃料電池用カートリッジの着脱構造
JP2005108559A (ja) 燃料容器
JP4438612B2 (ja) クレードル装置
JP2007257914A (ja) 液体送受用ジョイント装置及びこれを備えた燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees