JP5124705B1 - はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置 - Google Patents

はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5124705B1
JP5124705B1 JP2012540975A JP2012540975A JP5124705B1 JP 5124705 B1 JP5124705 B1 JP 5124705B1 JP 2012540975 A JP2012540975 A JP 2012540975A JP 2012540975 A JP2012540975 A JP 2012540975A JP 5124705 B1 JP5124705 B1 JP 5124705B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
solder
value
substrate
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012540975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012124260A1 (ja
Inventor
政典 池田
道範 友松
昌弘 谷口
陽介 八朔
浩志 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012540975A priority Critical patent/JP5124705B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124705B1 publication Critical patent/JP5124705B1/ja
Publication of JPWO2012124260A1 publication Critical patent/JPWO2012124260A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95684Patterns showing highly reflecting parts, e.g. metallic elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/507Depth or shape recovery from shading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30141Printed circuit board [PCB]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30152Solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Abstract

基板に印刷されたはんだの高さを検出するはんだ高さ検出方法であって、はんだが印刷された面側から撮影された基板の2次元画像を取得する画像取得ステップ(S201)と、RGBカラーモデルで表わされる赤、緑および青の輝度、およびHSIカラーモデルで表わされる色相、彩度および明度のうちの少なくとも1つを表わす値である画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する高さ検出ステップ(S203)とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、基板に印刷されたはんだの高さを検出するはんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置に関する。
基板に部品が実装された部品実装基板を生産する実装基板生産システムは、基板にはんだを印刷する印刷機、はんだが印刷された基板に部品を実装する部品実装機、実装した部品をはんだ付けするリフロー機などにより構成される。
部品実装の対象となる基板は、実装基板生産システムの中を一連のコンベアにより搬送され、流れ作業により実装基板として生産されていく。つまり、各機械において、基板上にはんだを印刷し、大小様々な多数の部品を基板に実装し、はんだ付けするといった各工程が基板に対して実行される。実装基板は、このような各機械による一連の生産工程を経て生産される。このようにして生産された実装基板は、家電製品などの最終製品に搭載される。
このような実装基板生産システムにおいて、部品実装基板の不良品が生産される場合がある。品質不良の原因はさまざまであるが、その1つに、はんだの印刷不良がある。例えば、はんだ印刷の不良があるにもかかわらず、部品の実装およびはんだ付けを行えば、無駄な工程の実行および部品の浪費などの無駄を生じさせる。
不良品の生産数量を減らし、実装基板生産システムの無駄な工程の実行を減らすためには、一連の生産工程の途中で不良が発生した場合に、早期に不良の発生を検知し、対策を講じる技術が有効である。
従来、印刷機によりはんだが印刷された基板について、後続工程に設置された検査装置が印刷状態を検査する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術では、固体撮像素子を備えるカメラで撮影した2次元画像を用いて、基板に印刷されたはんだの位置および面積などを計測する。さらに、レーザ測距手段を利用して、基板に印刷されたはんだの高さを計測する。
このように計測されたはんだの位置、面積および高さなどを用いて、基板の印刷状態を検査することができる。
特開2007−134406号公報
しかしながら、特許文献1のように、レーザ測距手段を利用して基板に印刷されたはんだの高さが計測された場合、検査装置の製造コストが増加するという課題がある。さらに、レーザ測距手段は比較的重いため、搭載できる装置に制限もある。またさらに、レーザ測距手段は、はんだの高さの検出に比較的長い時間を要するという課題もある。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、レーザ測距手段を利用しなくても、基板に印刷されたはんだの高さを比較的容易に検出することができるはんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るはんだ高さ検出方法は、基板に印刷されたはんだの高さを検出するはんだ高さ検出方法であって、はんだが印刷された面側から撮影された前記基板の2次元画像を取得する画像取得ステップと、RGBカラーモデルで表わされる赤、緑および青の輝度、およびHSIカラーモデルで表わされる色相、彩度および明度のうちの少なくとも1つを表わす値である画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、前記2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する高さ検出ステップとを含む。
これによれば、RGBカラーモデルで表わされる赤、緑および青の輝度、およびHSIカラーモデルで表わされる色相、彩度および明度のうちの少なくとも1つを表わす値である画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出することができる。つまり、レーザ測距手段を利用することなく、2次元画像を用いてはんだの高さを容易に検出することが可能となる。
また、前記高さ情報は、HSIカラーモデルにおける明度値とはんだの高さとの間の比例係数を含み、前記高さ検出ステップでは、前記高さ情報に含まれる比例係数と前記明度値との積を算出することにより、前記はんだの高さを検出することが好ましい。
これによれば、HSIカラーモデルにおける明度値とはんだの高さとが比例関係にあることを利用して、はんだの高さを容易に検出することが可能となる。
また、前記高さ情報は、RGBカラーモデルにおける青の輝度値とはんだの高さとの間の比例係数を含み、前記高さ検出ステップでは、前記高さ情報に含まれる比例係数と前記青の輝度値との積を算出することにより、前記はんだの高さを検出することが好ましい。
これによれば、青の輝度値とはんだの高さとが比例関係にあることを利用して、はんだの高さを容易に検出することが可能となる。一般的な撮像装置によって生成される2次元画像は、RGBカラーモデルで表わされた画像である。したがって、撮像装置から取得される、RGBカラーモデルで表わされた2次元画像を、HSIカラーモデルで表わされた2次元画像に変換することが不要となり、処理負荷を軽減することができる。
また、前記高さ情報は、HSIカラーモデルにおける明度値と色相値との差分値がはんだの高さに対応することを示し、前記高さ検出ステップでは、前記差分値を算出することにより前記はんだの高さを検出することが好ましい。
これによれば、明度値と色相値との差分値がはんだの高さに対応することを利用して、はんだの高さを検出することができる。その結果、基板の種類によらず、汎用的にはんだの高さを検出することが可能となる。
また、さらに、検出された前記はんだの高さを表示する表示ステップを含むことが好ましい。
これによれば、はんだの高さを表示することができるので、検査者は、基板に印刷されたはんだの状態を検査することが可能となる。
また、本発明の一態様に係るはんだ高さ検出装置は、基板に印刷されたはんだの高さを検出するはんだ高さ検出装置であって、はんだが印刷された面側から撮影された前記基板の2次元画像を取得する画像取得部と、RGBカラーモデルで表わされる赤、緑および青の輝度、およびHSIカラーモデルで表わされる色相、彩度および明度のうちの少なくとも1つを表わす値である画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、前記2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する高さ検出部とを備える。
この構成によれば、上記のはんだ高さ検出方法と同様の効果を奏することができる。
本発明によれば、レーザ測距手段を利用しなくても、基板に印刷されたはんだの高さを比較的容易に検出することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る検査装置の外観図である。 図2Aは、本発明の実施の形態に係る検査装置の正面図である。 図2Bは、本発明の実施の形態に係る検査装置を下面から見た状態の底面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る検査装置が備える照明装置について説明するための断面図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る検査装置の機能構成を示すブロック図である。 図5は、本発明の実施の形態に係るはんだ高さ検出方法を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施の形態に係るはんだの高さの表示例を示す図である。
本願発明者らは、実験などを行うことにより、はんだが印刷された基板が撮影されることにより生成された2次元画像の画素値(RGBカラーモデルまたはHSIカラーモデルで表わされる値)が、はんだの高さに依存することを発見した。そこで、この2次元画像の画素値とはんだの高さと依存関係を利用して、2次元画像からはんだの高さを検出する本発明の実施の形態について、以下に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示す。つまり、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、本発明の一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係るはんだ高さ検出装置130は、画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、前記2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する。以下、本実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る検査装置の外観図である。また、図2Aは、本発明の実施の形態に係る検査装置の正面図(部分断面図)である。また、図2Bは、図2Aに示す検査装置をZ軸方向の下面から見た状態の底面図である。また、図3は、本発明の実施の形態に係る照明装置の構成を説明するための断面図である。また、図4は、本発明の実施の形態に係る検査装置の機能構成を示すブロック図である。なお、図において、基板のはんだが印刷された面とXY平面とが平行であり、Z軸方向がはんだの高さ方向と一致する。
図1〜図4に示すように、検査装置100は、撮像装置110と、照明装置120と、はんだ高さ検出装置130とを備える。
撮像装置110は、はんだが印刷された基板200を撮影して2次元画像を生成する。本実施の形態では、撮像装置110は、RGB(赤(Red)、緑(Green)、青(Blue))カラーモデルで表された2次元画像を生成する。具体的には、撮像装置110は、図1および図2に示すように、撮像素子111と光学系112とを備える。
撮像素子111は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサあるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子である。本実施の形態では、撮像素子111は、光学系112を透過した光を各色(RGB)の電気信号に変換するCCDイメージセンサである。撮像素子111は、RGBカラーモデルで表わされた例えば100万画素以上の2次元画像を生成する。
光学系112は、レンズを含み、基板200からの反射光を撮像素子111の撮像面に集光する。なお、図1などにおいて、光学系112の光軸は、一点鎖線で表わされている。
照明装置120は、基板200に光を照射する。照明装置120は、同軸照明部121と側方照明部122とを備える。
同軸照明部121は、基板200の上方から基板200に光を照射する光源である。つまり、同軸照明部121は、光学系112の光軸と基板200とが交差する基板200の表面側の位置に、基板200面から約90度の角度の方向(Z軸方向)になるように光を照射する。本実施の形態では、同軸照明部121は、白色光を発するLED(Light Emitting Diode)と赤色光を発するLEDとを有する。白色光を発するLEDと赤色光を発するLEDとは交互に配置されている。
リング状に配置されている側方照明部122は、基板200の側方から斜めに基板200に光を照射する光源である。本実施の形態では、側方照明部122は、第1の側方照明部122aと第2の側方照明部122bとを含む。
第1の側方照明部122aは、第2の側方照明部122bよりも上方に設置され、基板200の側方から斜めに光を照射する。本実施の形態では、第1の側方照明部122aは、白色光を発するLEDである。ここでは、第1の側方照明部122aは、図3に示すように、光学系112の光軸と基板200とが交差する位置に対して、基板200面から例えば約50度の角度の方向になるように光を照射する。
第2の側方照明部122bは、第1の側方照明部122aよりも下方に設置され、基板200の側方から斜めに光を照射する。本実施の形態では、第2の側方照明部122bは、白色光を発するLEDである。ここでは、第2の側方照明部122bは、図3に示すように、光学系112の光軸と基板200とが交差する位置に対して、基板200面から例えば約35度の角度の方向になるように光を照射する。
このように、側方照明部122、第1の側方照明部122aおよび第2の側方照明部122bは、基板200のはんだ印刷面に影が生じないように、互いに異なる角度から基板200に光を照射する。
次に、はんだ高さ検出装置130について、図4を参照しながら説明する。
はんだ高さ検出装置130は、プロセッサおよびメモリなどによって実現される装置であり、撮像装置110によって撮影された2次元画像から基板200に印刷されたはんだの高さを検出する。図4に示すように、はんだ高さ検出装置130は、画像取得部131と高さ検出部132とを備える。
画像取得部131は、基板200の2次元画像を取得する。具体的には、画像取得部131は、はんだが印刷された面側から撮影された基板200の2次元画像を取得する。
本実施の形態では、画像取得部131は、RGBカラーモデルで表わされた2次元画像を撮像装置110から取得する。そして、画像取得部131は、RGBカラーモデルで表わされた2次元画像(以下、単に「RGB画像」という)を、HSI(色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Intensity))カラーモデルで表わされた2次元画像(以下、単に「HSI画像」という)に変換する。
高さ検出部132は、RGBカラーモデルで表わされる赤、緑および青の輝度、およびHSIカラーモデルで表わされる色相、彩度および明度のうちの少なくとも1つを表わす値である画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する。本実施の形態では、高さ情報は、はんだの高さが画素値に比例することを示し、はんだの高さと画素値との間の比例係数(例えば「0.5」)を含む。つまり、高さ検出部132は、高さ情報に含まれる、明度値とはんだの高さとの間の比例係数と、明度値との積を算出することにより、はんだの高さを検出する。
なお、高さ情報は、必ずしも比例係数を含む必要はない。例えば、高さ情報は、画素値に対応付けてはんだの高さが格納されたテーブル形式の情報であってもよい。
また、高さ情報は、基板200の種類および基板200の撮像される側表面の導体パターンの表面のランド処理の種類ごとに保持されていることが好ましい。例えば、ガラスエポキシ基板のランド処理が銅に対応する高さ情報、ガラスエポキシ基板のランド処理が金に対応する高さ情報、あるいはポリイミド基板のランド処理が銅に対応する高さ情報などがそれぞれ保持されていることが好ましい。これにより、はんだ高さ検出装置130は、基板の種類あるいはランド処理に応じて適切にはんだの高さを検出することが可能となる。なお、ランド処理には、ランド材質に表面処理を行わない未処理も含まれる。
表示部133は、例えば液晶ディスプレイなどであり、検出された高さを表示する。具体的には、表示部133は、例えば、2次元画像を構成する各画素の高さを3次元グラフとして表示する。
基板200は、ガラスエポキシ基板、ポリイミド基板、フレキシブル基板、あるいはセラミック基板などである。
次に、以上のように構成されたはんだ検査装置100における各種動作について説明する。
図5は、本発明の実施の形態に係るはんだ高さ検出処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下のはんだ高さ検出処理では、基板200に対応する高さ情報が予め生成され、保持されているものとする。
まず、画像取得部131は、基板200の2次元画像を取得する(S201)。本実施の形態では、画像取得部131は、RGBカラーモデルで表わされた2次元画像(RGB画像)を撮像装置110から取得する。次に、高さ検出部132は、RGB画像をHSI画像に変換する(S202)。
続いて、高さ検出部132は、画素値(RGBカラーモデル、HSIカラーモデル)とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、撮像された2次元画像(RGB画像、HSI画像等)を構成する画素ごとに、当該画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する(S203)。本実施の形態では、高さ情報は、はんだの高さがHSI画像の明度値に比例することを示す。例えば、高さ情報に比例係数0.5が含まれ、HSI画像を構成する一画素の明度値が225である場合は、高さ検出部132は、当該画素におけるはんだの高さを112.5[μm](はんだ高さ=明度値×比例係数)と検出する。
そして、表示部133は、このように検出されたはんだの高さを表示する(S204)。例えば、表示部133は、図6に示すように、各画像位置におけるはんだの高さを3次元グラフで表示する。これにより、検査者は、表示部133は、表示部133に表示された3次元グラフを見ることで、基板200の印刷状態を容易に確認することができる。
なお、高さ情報は、はんだの高さが既知である基板を撮影したときのHSI画像における明度値とはんだの高さとを計測することにより生成することができる。ここで、このような高さ情報の生成処理の一例を以下に説明する。
まず、撮像装置110を用いて、予め定められた高さのはんだが印刷された基板200が撮影される。続いて、撮影されたRGB画像がHSI画像に変換される。ここで、変換されたHSI画像において、はんだが印刷された位置に対応する画素の明度値が特定される。このように特定された明度値に対する、基板200に印刷されたはんだの高さ(予め定められた高さ)の比が比例係数として計算される。
以上のように、明度値とはんだの高さとの間の比例係数が計算される。なお、検出すべきはんだの高さの上限値に対応する明度値が飽和(例えば、256階調であれば255)するように、照明装置120の明るさが調整されていることが好ましい。これにより、より高精度にはんだの高さを検出することが可能となる。
また、このように調整された照明装置120の明るさにおいて、基準基板(例えば、黒色のつやなし基板)を撮影し、HSI画像における色相値、彩度値および明度値を基準値(例えば、H(50/255)、S(50/255)、I(100/255))として算出することが好ましい。これにより、この基準基板を撮影したHSI画像が基準値と一致するように照明装置120を調整(例えば、第1の側方照明部(20/255)、第2の側方照明部(200/255))すれば、はんだが印刷された基板を用いて再び比例係数を算出することが不要となる。
以上のように、本実施の形態に係る検査装置100によれば、画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出することができる。つまり、レーザ測距手段を利用することなく、2次元画像を用いてはんだの高さを容易に検出することが可能となる。具体的には、HSI画像のHSIカラーモデルにおける明度値とはんだの高さとが比例関係にあることを利用して、はんだの高さを容易に検出することが可能となる。
(変形例1)
次に、本発明の変形例1について説明する。
上記実施の形態では、HSI画像における明度値を利用してはんだの高さを検出していたが、本変形例では、RGB画像における青の輝度値を利用してはんだの高さを検出する。
つまり、本変形例に係る高さ検出部132は、高さ情報に含まれる、青の輝度値とはんだの高さとの間の比例係数と、青の輝度値との積を算出することにより、はんだの高さを検出する。
RGB画像における赤・緑・青の輝度値の中で、青の輝度値が、HSI画像における明度値に最も近い。したがって、高さ検出部132は、本変形例のように、RGB画像における青の輝度値を利用してはんだの高さを検出することもできる。
このように、はんだ高さ検出装置130は、青の輝度値を用いてはんだの高さを検出できるので、RGB画像をHSI画像に変換する処理(S202)が不要となり、処理負荷を軽減することが可能となる。
(変形例2)
次に、本発明の変形例2について説明する。
上記実施の形態では、HSI画像における色相値、彩度値および明度値のうち明度値のみを用いてはんだの高さを検出していたが、本変形例では、明度値と色相値との差分値を用いてはんだの高さを検出する。
つまり、本変形例に係る高さ検出部132は、HSI画像のHSIカラーモデルにおける明度値と色相値との差分値を算出することにより、はんだの高さを検出する。具体的には、高さ検出部132は、例えば、明度値が225であり、かつ色相値が112である場合に、はんだの高さを113[μm](はんだ高さ=明度値−色相値)と検出する。
明度値から色相値を減算した値がはんだの高さに相当するのは、色相値が仮想的なレジスト面(基板200の表面(高さ基準))に相当するからである。この仮想的なレジスト面は、基板200が例えばガラスエポキシ基板(いわゆるプリント基板)である場合には、表面を保護する緑色のレジスト面(グリーンレジスト面)に相当する。このように、明度値と色相値との差分値を用いてはんだの高さを検出することにより、基板200の表面の高さ基準面の色が測定する面の色と差がある場合に、基板の種類に関わらずはんだの高さを検出することができ、汎用性を向上させることが可能となる。
なお、基板200の高さ基準となる面が高さを測定する対象となる面と色の差が小さい場合には、別途、測定する対象となる面と色の差が大きい高さ基準面を基板内または基板外に設けて、はんだの高さを測定してもよい。
またなお、高さ検出部132は、HSI画像の明度値と色相値との差分値を算出することによりはんだの高さを検出したが、より高精度にはんだの高さを検出するために、さらに比例係数等の補正値を用いてはんだの高さを検出してもよい。
以上、本発明の一態様に係るはんだ高さ検出装置130について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、あるいは異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施の形態において、はんだ高さ検出装置130は、表示部133を備えていたが、必ずしも表示部133を備える必要はない。つまり、図5に示すはんだ高さ検出方法に、必ずしもステップS204が含まれる必要なない。この場合、はんだ高さ検出装置130は、例えば、検出された高さを示す情報(数値、高さグラフ等)を表示装置に出力すればよい。
また、はんだ高さ検出装置130は、さらに、2次元画像に基づいて基板200上のはんだが印刷されている領域を検出してもよい。そして、はんだ高さ検出装置130は、検出された領域と、検出された高さとに基づいて、はんだ量を検出してもよい。これにより、基板に印刷されたはんだの状態をより詳細に検査することが可能となる。
また、撮像装置110は、はんだが印刷された面を一度に撮影する必要はなく、基板200のはんだが印刷された面を相対的に走査しながら撮影してもよい。つまり、撮像装置110は、必ずしもエリアイメージセンサを撮像素子111として備える必要はなく、ラインイメージセンサを撮像素子111として備えてもよい。
また、検査装置100は、検出されたはんだの高さが予め定められた高さの範囲に含まれるか否かを判定することにより、基板200の印刷状態を検査してもよい。さらに、検査装置100は、例えば検査結果が不合格であった場合に、警告音を出力してもよい、または警告ランプを点灯してもよい。これにより、検査者の負荷を軽減させることが可能となる。
また、はんだ高さ検査装置130は、必ずしも検査装置100に備えられる必要はなく、検査装置100の外部に設けられてもよい。また、検査装置100は、部品実装機あるいは印刷機に備えられてもよい。
また、上記実施の形態におけるはんだ高さ検出装置130が備える構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。例えば、はんだ高さ検出装置130は、画像取得部131と高さ検出部132とを有するシステムLSIから構成されてもよい。
システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Ramdom Access Memory)などを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
なお、ここでは、システムLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、LSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、あるいはLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
また、本発明は、このような特徴的な処理部を備えるはんだ高さ検出装置として実現することができるだけでなく、はんだ高さ検出装置に含まれる特徴的な処理部をステップとするはんだ高さ検出方法として実現することもできる。また、はんだ高さ検出方法に含まれる特徴的な各ステップをコンピュータに実行させるコンピュータプログラムとして実現することもできる。そして、そのようなコンピュータプログラムを、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体あるいはインターネット等の通信ネットワークを介して流通させることができるのは、言うまでもない。
基板に印刷されたはんだの高さを検出するはんだ高さ検出装置、さらに部品が基板に実装される前に基板に印刷されたはんだの状態を検査する検査装置として利用できる。
100 検査装置
110 撮像装置
111 撮像素子
112 光学系
120 照明装置
121 同軸照明部
122 側方照明部
122a 第1の側方照明部
122b 第2の側方照明部
130 はんだ高さ検出装置
131 画像取得部
132 高さ検出部
133 表示部
200 基板

Claims (2)

  1. 基板に印刷されたはんだの高さを検出するはんだ高さ検出方法であって、
    はんだが印刷された面側から撮影された前記基板の2次元画像を取得する画像取得ステップと、
    RGBカラーモデルで表わされる赤、緑および青の輝度、およびHSIカラーモデルで表わされる色相、彩度および明度のうちの少なくとも1つを表わす値である画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、前記2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する高さ検出ステップとを含み、
    前記高さ情報は、HSIカラーモデルにおける明度値と色相値との差分値がはんだの高さに対応することを示し、
    前記高さ検出ステップでは、前記差分値を算出することにより前記はんだの高さを検出する
    はんだ高さ検出方法。
  2. 基板に印刷されたはんだの高さを検出するはんだ高さ検出装置であって、
    はんだが印刷された面側から撮影された前記基板の2次元画像を取得する画像取得部と、
    RGBカラーモデルで表わされる赤、緑および青の輝度、およびHSIカラーモデルで表わされる色相、彩度および明度のうちの少なくとも1つを表わす値である画素値とはんだの高さとの対応関係を示す高さ情報に基づいて、前記2次元画像を構成する画素の画素値に対応するはんだの高さを検出する高さ検出部とを備え
    前記高さ情報は、HSIカラーモデルにおける明度値と色相値との差分値がはんだの高さに対応することを示し、
    前記高さ検出部は、前記差分値を算出することにより前記はんだの高さを検出する
    はんだ高さ検出装置。
JP2012540975A 2011-03-14 2012-02-20 はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置 Active JP5124705B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012540975A JP5124705B1 (ja) 2011-03-14 2012-02-20 はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055865 2011-03-14
JP2011055865 2011-03-14
PCT/JP2012/001105 WO2012124260A1 (ja) 2011-03-14 2012-02-20 はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置
JP2012540975A JP5124705B1 (ja) 2011-03-14 2012-02-20 はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5124705B1 true JP5124705B1 (ja) 2013-01-23
JPWO2012124260A1 JPWO2012124260A1 (ja) 2014-07-17

Family

ID=46830353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540975A Active JP5124705B1 (ja) 2011-03-14 2012-02-20 はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8428338B1 (ja)
EP (1) EP2573508B1 (ja)
JP (1) JP5124705B1 (ja)
KR (1) KR20130141345A (ja)
CN (1) CN103429984B (ja)
WO (1) WO2012124260A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101614061B1 (ko) * 2012-03-29 2016-04-20 주식회사 고영테크놀러지 조인트 검사 장치
JP6736882B2 (ja) 2015-12-28 2020-08-05 株式会社リコー 立体造形装置
CN107883879A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 联合汽车电子有限公司 涂胶质量3d视觉检测系统及其检测方法
CN107202705A (zh) * 2017-06-02 2017-09-26 成都福莫斯智能系统集成服务有限公司 焊接机器人的可靠性测试方法
KR20190084167A (ko) * 2017-12-21 2019-07-16 주식회사 고영테크놀러지 인쇄 회로 기판 검사 장치, 스크린 프린터의 결함 유형 결정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP7307918B2 (ja) * 2019-05-21 2023-07-13 国立大学法人秋田大学 データ処理装置、データ処理プログラムおよび基板群評価システム
CN112857234A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 峻鼎科技股份有限公司 结合物体二维和高度信息的测量方法及其装置
CN112331574B (zh) * 2020-10-29 2021-11-05 长江存储科技有限责任公司 半导体器件高度分布的检测方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168321A (ja) * 1991-02-28 1994-06-14 American Teleph & Telegr Co <Att> 二次元画像処理方法および装置
JPH10311713A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc ボンディングワイヤ検査方法および装置
JP2008039750A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Kaneyuki Kubodera 高さ測定装置
JP2008309580A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Omron Corp はんだフィレットの検査方法および基板外観検査装置
JP2009042089A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Omron Corp 基板外観検査装置
JP2009168453A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Shigeki Kobayashi 検査装置
JP2009294115A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Shigeki Kobayashi 3次元計測表示方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495337A (en) * 1991-11-06 1996-02-27 Machine Vision Products, Inc. Method of visualizing minute particles
US6317513B2 (en) * 1996-12-19 2001-11-13 Cognex Corporation Method and apparatus for inspecting solder paste using geometric constraints
US5862973A (en) * 1997-01-30 1999-01-26 Teradyne, Inc. Method for inspecting solder paste in printed circuit board manufacture
US6956963B2 (en) * 1998-07-08 2005-10-18 Ismeca Europe Semiconductor Sa Imaging for a machine-vision system
CA2277855A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-14 Solvision Methode et systeme de mesure de la hauteur des billes de soudure d'un circuit imprime
US7181058B2 (en) * 1999-12-13 2007-02-20 Gsi Group, Inc. Method and system for inspecting electronic components mounted on printed circuit boards
US6549647B1 (en) * 2000-01-07 2003-04-15 Cyberoptics Corporation Inspection system with vibration resistant video capture
JP4234661B2 (ja) * 2004-09-30 2009-03-04 株式会社カイジョー ワイヤボンディングにおけるボールの検査方法
JP4694272B2 (ja) * 2005-06-07 2011-06-08 アンリツ株式会社 印刷はんだ検査装置及び印刷はんだ検査方法
JP2007134406A (ja) 2005-11-08 2007-05-31 Anritsu Corp 印刷はんだ検査装置
CN101523169A (zh) * 2006-10-02 2009-09-02 强生消费者公司 用于使用L*a*b*色空间来分析皮肤的装置和方法
WO2008124397A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 David Fishbaine Inspection system and method
KR20100087103A (ko) * 2007-09-16 2010-08-03 마하비전 아이엔씨. 주기적 패턴 조명과 tdi를 구비한 이미지 측정 시스템
CZ2009133A3 (cs) * 2009-03-03 2009-07-08 Witrins S.R.O. Zarízení, zpusob merení vnejších rozmeru testovaného výrobku a použití tohoto zarízení
DE102010028894B4 (de) * 2009-05-13 2018-05-24 Koh Young Technology Inc. Verfahren zur Messung eines Messobjekts
DE102010030859B4 (de) * 2009-07-03 2019-01-24 Koh Young Technology Inc. Verfahren zum Untersuchen eines auf einem Substrat montierten Messobjektes
US8766450B2 (en) * 2009-09-22 2014-07-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lead pin for package substrate
CN201754085U (zh) * 2010-08-11 2011-03-02 天津电装电子有限公司 焊锡膜厚度测量仪

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168321A (ja) * 1991-02-28 1994-06-14 American Teleph & Telegr Co <Att> 二次元画像処理方法および装置
JPH10311713A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Canon Inc ボンディングワイヤ検査方法および装置
JP2008039750A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Kaneyuki Kubodera 高さ測定装置
JP2008309580A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Omron Corp はんだフィレットの検査方法および基板外観検査装置
JP2009042089A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Omron Corp 基板外観検査装置
JP2009168453A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Shigeki Kobayashi 検査装置
JP2009294115A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Shigeki Kobayashi 3次元計測表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2573508B1 (en) 2014-01-29
EP2573508A1 (en) 2013-03-27
CN103429984A (zh) 2013-12-04
US8428338B1 (en) 2013-04-23
US20130089239A1 (en) 2013-04-11
KR20130141345A (ko) 2013-12-26
EP2573508A4 (en) 2013-06-05
WO2012124260A1 (ja) 2012-09-20
JPWO2012124260A1 (ja) 2014-07-17
CN103429984B (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124705B1 (ja) はんだ高さ検出方法およびはんだ高さ検出装置
JP5256251B2 (ja) 測定対象物の検査方法
JP5162702B2 (ja) 表面形状測定装置
JP4684033B2 (ja) 基板の検査装置
KR101241175B1 (ko) 실장기판 검사장치 및 검사방법
TWI590725B (zh) 印刷電路板外觀的檢查裝置及檢查方法
JP2019100917A (ja) 検査プログラム生成システム、検査プログラムの生成方法、及び検査プログラムの生成用プログラム
JP5621178B2 (ja) 外観検査装置及び印刷半田検査装置
KR101892099B1 (ko) 기판 상에 형성된 부품의 터미널 검사방법 및 기판 검사장치
KR101622628B1 (ko) 부품이 실장된 기판 검사방법 및 검사장치
KR20150022352A (ko) 솔더 조인트 검사 방법
JP4051568B2 (ja) 部品実装基板検査装置
KR101684244B1 (ko) 기판 검사방법
JP2009236760A (ja) 画像検出装置および検査装置
KR101017300B1 (ko) 표면형상 측정장치
KR101056995B1 (ko) 3차원 형상 검사방법
KR20070068169A (ko) 비전 검사 시스템
US11825211B2 (en) Method of color inspection by using monochrome imaging with multiple wavelengths of light
KR101133972B1 (ko) 터미널 검사방법
JP5541646B2 (ja) ライン照明装置
JP2008249611A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101216453B1 (ko) 측정대상물 검사방법
JP2000205837A (ja) クリ―ム半田印刷機用検査装置及び方法及び該検査装置を有する印刷機
JP2017181270A (ja) 検査方法及び検査装置
KR20120098570A (ko) 측정대상물 검사방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5124705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3