JP5123719B2 - 後処理装置 - Google Patents

後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5123719B2
JP5123719B2 JP2008106383A JP2008106383A JP5123719B2 JP 5123719 B2 JP5123719 B2 JP 5123719B2 JP 2008106383 A JP2008106383 A JP 2008106383A JP 2008106383 A JP2008106383 A JP 2008106383A JP 5123719 B2 JP5123719 B2 JP 5123719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
post
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008106383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009256040A (ja
Inventor
輝光 能宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008106383A priority Critical patent/JP5123719B2/ja
Publication of JP2009256040A publication Critical patent/JP2009256040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123719B2 publication Critical patent/JP5123719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置から排出される複数枚の用紙をスタックしてステープル処理する機能を備えた後処理装置に関するものである。
この種の後処理装置は、画像形成装置から排出される複数枚の用紙を一対のガイド部材に沿って搬送しながらスタックし、スタックされた用紙束をステープラにてステープル処理する処理ユニットを備えている。ここで、従来の後処理装置の処理ユニットの構成を図11に示す。
即ち、図11は従来の処理ユニットの正面図であり、図示の処理ユニット104は、上ユニット104Aと下ユニット104Bとで構成されており、不図示のハウジング内を下方へと搬送されてきた用紙は、上ユニット104Aと下ユニット104Bとの間に通され、上ユニット104Aに設けられた不図示のパドルローラによって下方へと搬送され、その先端が下ユニット104Bに設けられた中央支持部材115によって受けられる。
ここで、上記中央支持部材115は、下ユニット104Bの幅方向中央に配された無端状の2本のベルト116に取り付けられており、下ユニット104Bの下端と中央近傍との間を移動することができる。
又、下ユニット104Bには、無端状のベルト122が回転可能に配されており、このベルト122には側面視T字状の突起123が取り付けられており、この突起123は、弾性体で構成され、前記中央支持部材115よりも上方の位置(スタックされる用紙の後端位置よりもやや上方の位置)に待機している。
更に、下ユニット104Bの左右両側の上下には、用紙を搬送方向にガイドするための左右一対の上ガイド126と下ガイド127がそれぞれ設けられている。ここで、一対の上ガイド126は、下ユニット104Bの幅方向に互いに平行に並設されており、下ユニット104Bの上端から中央近傍まで延びている。これらの上ガイド126は、下ユニット104Bの幅方向に個別に移動可能に配されており、下ユニット104Bの幅方向中心線に対して対称、且つ、用紙のサイズに対応した位置において待機している。
一対の下ガイド127は、下ユニット104Bの下端部に幅方向に互いに平行に並設されており、下ユニット104Bの下端から上方に一定の長さだけ延びている。これらの下ガイド127は、下ユニット104Bの幅方向に移動可能に配されており、移動に際しては下ユニット104Bの幅方向中心線に対して対称に保たれるよう連動する。
又、処理ユニット104の略中央部には左右一対の中央綴じステープラ129が配されるとともに、幅方向には斜め綴じステープラ130が所定角度だけ傾斜した状態で配されている。
而して、用紙が1枚ずつ処理ユニット104に送られてくると、該用紙は不図示のパドルローラによって下方へと搬送され、その先端が中央支持部材115によって受け止められてスタックされる。このようにして所定枚数の用紙のスタックが完了すると、スタックされた用紙に中央綴じステープラ129又は斜め綴じステープラ130によってステープル処理が施され、ステープル処理された用紙束は処理ユニット104の上ユニット104Aと下ユニット104Bの間を通って斜め上方へと送られて排出される。
ところで、斯かる後処理装置においてスタック処理される用紙の整合は重要であり、従来、用紙の整合性を高めるための種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、画像形成装置から送られてくる用紙を一旦集積するステープトレイと用紙を揃えるジョガーフェンス、後端フェンス及び戻しローラによって構成される整合手段と、この整合手段による整合時に発生した用紙の撓みを検知する撓み検知フィラーを設け、撓み検知フィラーが用紙の撓みを検知すると整合手段の動作を停止するようにした後処理装置が提案されている。
特許文献2には、排出された用紙束の横方向の整合を行うジョガーフェンスと、縦方向の基準となる後端フェンスと、縦方向の整合を行う戻しローラを備えた用紙後処理装置において、前記戻しローラによる縦方向の整合が終了して所定時間が経過した後に前記ジョガーフェンスによる横方向の整合が開始されるよう制御する技術が提案されている。
特許文献3には、放出ベルトの放出爪を用紙束の後端に押し当て、放出ベルトの移動によって用紙束を排紙トレイまで移動させる際に用紙束が軽いときにはジョガーフェンスで用紙束側面を押圧して搬送抵抗を与えることによって用紙束のバウンドを防ぐようにした用紙後処理装置が提案されている。
特許文献4には、用紙の後端を検知する排紙センサが用紙の後端を検知してから所定時間が経過した後に戻しローラが動作を開始するよう制御することによって、用紙の縦方向の整合を良好に行うようにした用紙後処理装置が提案されている。
特開2002−020025号公報 特開平7−172658号公報 特開平9−052654号公報 特開平8−026579号公報
図11に示した従来の後処理装置においては、前述のように用紙が処理ユニット104に1枚ずつ送られてくると、該用紙は、不図示のパドルローラによって下方へと搬送され、その先端が中央支持部材115によって受け止められてスタックされるが、パドルローラは、スタックされた用紙を中央支持部材115側に搬送する程度の搬送力しか有しておらず、しかも、パドルローラは最上部の用紙のみしか摺擦しないため、その下の用紙は積極的に搬送されず、用紙の先端に不揃いが発生し易いという問題があった。又、このような従来の方式では、用紙束が溜まっていくと搬送力が変化していき、高い整合性を確保することが困難であった。
以上のような問題は特許文献1〜4に開示された技術によっても解決され得ないものである。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、用紙束を確実に案内してその整合性を高めることができる後処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、用紙先端を支持する中央支持部材と、
該中央支持部材を昇降動させて用紙を排出口に向けて搬送する昇降動機構と、
画像形成装置から排出される複数枚の用紙を一対のガイド部材に沿って前記中央支持部材に向けて搬送しながらスタックするスタック処理と、スタック処理された用紙束を綴じるステープル処理を実行可能な処理ユニットと、
を備える後処理装置において、
前記一対のガイド部材に、スタック処理される用紙の左右両端面に接して該用紙を搬送する正逆転可能な用紙送り部材を設け、前記昇降動機構によって用紙を排出口に向けて搬送するときには前記用紙送り部材を逆転させることを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記用紙送り部材を正逆転可能なローラで構成したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記用紙送り部材を正逆転可能なシート部材で構成したことを特徴とする。
請求項記載の発明は、請求項1〜の何れかに記載の発明において、前記用紙送り部材をガイド部材に対して揺動可能に設けたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、一対のガイド部材に設けられた用紙送り部材から用紙の左右両端面に搬送力を加えることによって、用紙を強制的に搬送することができるため、重なった複数枚の用紙全体を搬送してスタックすることができ、スタックされた用紙束の先端に不揃いが発生することがなく、用紙束の整合性を高めることができる。又、スタックされる複数枚の用紙を用紙送り部材によって強制的に搬送することによって、用紙束が溜まっていっても搬送力が変化することがなく、少数枚から多数枚まで用紙搬送力を一定に保つことができるため、用紙の枚数に関わらず用紙束の整合性を高めることができる。
請求項2及び3記載の発明によれば、用紙送り部材であるローラ又はシート部材は正逆転可能であるため、スタック処理された用紙束を排出する際にはローラ又はシート部材を逆転させて用紙束を確実に排出することができる。
請求項記載の発明によれば、用紙送り部材に過負荷が作用すると該用紙送り部材が揺動して退避するため,用紙に撓みが発生することがない。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る後処理装置1の内部構造を示す概略断面図であり、図示の後処理装置1のハウジング2内部には、当該後処理装置1に隣接して設置された不図示の画像形成装置から排出される用紙の所定位置に孔を開けるパンチ処理を行うためのパンチングユニット3と、複数枚の用紙をスタックするスタック処理とスタックされた用紙束をステープルにて綴じるステープル処理を行うための処理ユニット4と、ステープル処理によって中央綴じされた用紙束を中央でステープルに沿って折り曲げるための折曲ユニット5等が設けられている。
又、ハウジング2の一側面(不図示の画像形成装置に対向する側の面)の上部には、横方向に長い搬入口6が開口しており、画像形成装置から排出される用紙(画像が形成された用紙)は、後処理装置1の前記搬入口6からハウジング2の内部に搬入され、搬送経路7を通って前記パンチングユニット3へと搬送される。ここで、パンチング処理が選択されている場合には、パンチングユニット3にて用紙の所定箇所に孔が開けられ、パンチング処理が選択されていない場合には、用紙は孔開けされることなくパンチングユニット3をそのまま通過する。尚、パンチングユニット3の下流側には待機ドラム8が設けられており、この待機ドラム8は、複数部の用紙束にステープル処理を施す場合、前の部が処理ユニットでステープル処理されている間に次の部の1枚目の用紙を巻き付けて待機させておくためのものである。
そして、スタック処理及びステープル処理が選択されていない場合には、用紙は、回転可能に保持された複数の分離爪9の作用によって排出ローラ対10へと送られ、排出ローラ対10によってハウジング2外の排紙トレイ11へと排出されて積載される。尚、排紙トレイ11の上方には、複数のジョブトレイ12が上下に並設されており、これらのジョブトレイ12は、それぞれ個別若しくは一体的に上下方向に移動可能であって、任意のジョブトレイ12を排出ローラ対10に対向させることによって、排出される用紙を任意のジョブトレイ12に振り分けることができる。
一方、スタック処理又はステープル処理が選択されている場合には、用紙は、搬送ローラ対13によってハウジング2内を下方へと搬送されて前記処理ユニット4に送られる。ここで、処理ユニット4は、上ユニット4Aと下ユニット4Bとで構成されており、搬送されてきた用紙は、上ユニット4Aと下ユニット4Bとの間に通されてスタック処理される。そして、処理ユニット4にてスタックされた用紙束は、ステープル処理された後、ハウジング2内を排出ローラ対10に向かって上方へと搬送され、排出ローラ対10によってハウジング2外の排紙トレイ11へと排出されて積載される。尚、ステープル処理された用紙束をジョブトレイ12に振り分けて排出しても良い。
次に、処理ユニット4の構成の詳細を図2〜図5に基づいて説明する。
図2は処理ユニットの構成を示す概略断面図、図3は同処理ユニットの斜視図、図4は同処理ユニットの正面図、図5は上ガイドの斜視図である。
処理ユニット4においては、不図示の画像形成装置から送られてきた用紙は、上ユニット4Aと下ユニット4Bとの間に通され、図2に示すように上ユニット4Aの上端部に設けられたパドルローラ14によって下方へと搬送され、その先端が下ユニット4Bに設けられた中央支持部材15によって受け止められる。
上記中央支持部材15は、図2及び図4に示すように、下ユニット4Bの幅方向中央に配された無端状の2本の第1ベルト16に取り付けられており、第1ベルト16は、下ユニット4Bの上下に互いに平行且つ水平に配された回転軸17,18に巻装されている。尚、中央支持部材15は、使用される用紙のサイズに対応して用紙の後端(上端)が所定の後端位置でスタックされる待機位置で待機している。
又、図2に示すように、回転軸17には、回転軸19との間に第2ベルト20が巻装されており、回転軸19がモータM1によって回転駆動されることによって、第1ベルト16が第2ベルト20及び回転軸17を介して回転する。尚、中央支持部材15は、下ユニット4Bの下端まで移動すると、下ユニット4Bの上面から突出しない位置まで退避し、第1ベルト16はそれ以上回転しないよう構成されている。
更に、下ユニット4Bの上端部には回転軸21が水平に設けられており、該回転軸21と前記回転軸17には、下ユニット4Bの幅方向中心に沿って配された1本の第3ベルト22が巻装されている(図3及び図4参照)。ここで、図2に示すように、第3ベルト22は、その前側が搬送経路に臨んでおり、後端が下ユニット4B内を通っている。そして、この第3ベルト22には、弾性部材によって略T字状に成形された突起23が外側に突出するように取り付けられている。尚、突起23は、スタックされる用紙の後端位置よりもやや上方に位置するように待機しており、第3ベルト22が回転することによって下ユニット4B内を通って回転可能である。
又、回転軸21には、回転軸24との間に第4ベルト25が巻装されており、回転軸24がモータM2によって回転駆動されることによって、第3ベルト22が第4ベルト25及び回転軸21を介して回転する。
ところで、図3及び図4に示すように、下ユニット4Bには、用紙を搬送方向にガイドするための左右一対の上ガイド26と下ガイド27が設けられている。ここで、一対の上ガイド26は、下ユニット4Bの上部に幅方向に並設されており、下ユニット4Bの上端から中央付近まで平行に延び、各上ガイド26は、下ユニット4Bの幅方向に個別に移動可能に取り付けられ、使用される用紙のサイズに対応して幅方向中心に対して対称な位置で待機している。
又、左右一対の下ガイド27は、下ユニット4Bの下部に幅方向に並設されており、下ユニット4Bの下端から一定長さだけ上方に延びている。そして、一対の下ガイド27は、下ユニット4Bの幅方向中心に対して互いに対称を維持しながらに幅方向に移動可能に配されている。
而して、本実施の形態では、図3〜図5に示すように、左右一対の各上ガイド26の下端部にはローラ28が正逆転可能に設けられており、各ローラ28は、不図示の駆動手段によって正転又は逆転される。
次に、以上のように構成された処理ユニット4における用紙のスタック処理とステープル処理について説明する。
用紙が1枚ずつ処理ユニット4に送られてくると、該用紙はパドルローラ14によって下方へと搬送されるが、本実施の形態では、左右一対の上ガイド26の各下端部に設けられたローラ28が正転せしめられ、これらのローラ28が用紙の左右両端面に接して回転するため、用紙がローラ28による搬送力によって下方へと強制的に搬送され、その先端が中央支持部材15によって受け止められてスタックされる。又、第3ベルト22が用紙を下方に搬送する方向に所定量だけ回転することによって、突起23が用紙の後端を中央支持部材15側に軽く押圧し、用紙の先端を揃える。尚、この動作は、用紙が1枚スタックされる毎に行われ、突起23は1枚の用紙の後端を押圧する毎に元の位置に戻される。
而して、本実施の形態では、上述のように左右一対の上ガイド26の各下端部に設けられたローラ28を正転させて用紙の左右両端面にローラ28から搬送力を加えることによって用紙を下方へと強制的に搬送するようにしたため、重なった複数枚の用紙全体を搬送して中央支持部材15によって受け止めてスタックすることができる。このため、スタックされた用紙束の先端に不揃いが発生することがなく、用紙束の整合性が高められる。
又、スタックされる複数枚の用紙をローラ28によって強制的に搬送することによって、用紙束が溜まっていっても搬送力が変化することがなく、少数枚から多数枚まで用紙搬送力を一定に保つことができるため、用紙の枚数に関わらず用紙束の整合性が高められる。
そして、所定枚の用紙のスタックが完了すると、スタックされた用紙にステープル処理が施される。
例えば、先端中央綴じが行われる場合には、図3及び図4に示すように下ユニット4Bの略中央に設けられた左右一対の中央綴じステープラ29によって用紙束の先端中央近傍の2箇所が綴じられる。
又、先端斜め綴じの場合には、左右一対の上ガイド26が図3及び図4に示す右側に一体的に移動され、下ユニット4Bの右側に設けられた斜め綴じステープラ30の位置に用紙束の先端の一方の隅が位置するよう用紙が移動せしめられる。そして、用紙束の隅の1箇所が斜め綴じステープラ30によって斜めに綴じられ、その後、一対の上ガイド26は元に位置に一体的に戻される。尚、ステープル処理では、先端綴じ以外に中央綴じ等も可能であるが、これについての説明は省略する。
而して、ステープル処理が終了すると、図2に示す第3ベルト22が用紙束を上方に搬送する方向に回転駆動され、該第3ベルト22に取り付けられた突起23が下ユニット4B内を通って下ユニット4Bの中央近傍から前方側へ突出してくる。そして、突出してきた突起23は、用紙束の先端を受けてこれを上方へと押し上げる。これと同時に、左右一対の上ガイド26の各下端部に設けられたローラ28が逆転され、これらのローラ28は用紙束の左右両端面に接して用紙束を上方へと押し上げる。
突起23が下ユニット4Bの上端に到達するまでに用紙束の後端が図1に示す排出ローラ対10に到達し、用紙束が排出ローラ対10によって排出トレイ11又はジョブトレイ12に排出されるが、用紙束の後端が排出ローラ対10に到達するまで突起23が用紙束を上方へと押し上げるとともに、左右の上ガイド26に設けられたローラ28が逆転して用紙束を押し上げるため、用紙束は排出ローラ対10へと確実に搬送される。
ところで、以上の実施の形態では、左右一対の上ガイド26の各下端部に正逆転可能なローラ28を設けたが、図6〜図8に示すように、正逆転可能にローラ28を各上ガイド26の下端に揺動可能に設けても良い。
即ち、図6は上ガイドの斜視図、図7は一方の上ガイドの正面図、図8は同上ガイドの底面図(図7の矢視A方向の図)であり、左右一対の各上ガイド26の下端部には平断面コの字状(チヤンネル状)の揺動アーム31が軸32によって揺動可能に枢支されており、この揺動アーム31にローラ28が軸32によって回転可能に支持されている。そして、各ローラ28は、不図示の駆動手段によって正逆転される。
而して、上述のように正逆転可能にローラ28を各上ガイド26の下端に揺動可能に設ければ、前述のようにスタックされる用紙束をローラ28によって強制的に搬送することができるため、スタックされた用紙束の先端に不揃いが発生することがなく、用紙束の整合性を高めることができる他、ローラ28に過負荷が作用すると該ローラ28が揺動アーム31と共に軸32を中心として揺動して退避するため、用紙に撓みが発生することがない。
又、以上説明したローラに代えて、図9及び図10に示すように、シート部材部材である正逆転可能なパドル34を左右一対の各上ガイド26の下端部に揺動可能に設けても前記と同様の効果が得られる。尚、図9は上ガイドの斜視図、図10は一方の上ガイドの正面図であり、これらの図においては図6〜図8に示したものと同一要素には同一符号を付している。
本発明に係る後処理装置の内部構造を示す概略断面図である。 本発明に係る後処理装置の処理ユニットの構成を示す概略断面図である。 本発明に係る後処理装置の処理ユニットの斜視図である。 本発明に係る後処理装置の処理ユニットの正面図である。 本発明に係る後処理装置の上ガイドの斜視図である。 本発明に係る後処理装置の別形態に係る上ガイドの斜視図である。 本発明に係る後処理装置の別形態1に係る上ガイドの正面図である。 本発明に係る後処理装置の別形態1に係る上ガイドの底面図(図7の矢視A方向の図)である。 本発明に係る後処理装置の別形態2に係る上ガイドの斜視図である。 本発明に係る後処理装置の別形態2に係る上ガイドの正面図である。 従来の後処理装置の処理ユニットの正面図である。
符号の説明
1 後処理装置
2 ハウジング
3 パンチングユニット
4 処理ユニット
4A 上ユニット
4B 下ユニット
5 折曲ユニット
6 搬入口
7 搬送経路
8 待機ドラム
9 分離爪
10 排出ローラ対
11 排紙トレイ
12 ジョブトレイ
13 搬送ローラ対
14 パドルローラ
15 中央支持部材
16 第1ベルト
17〜19 回転軸
20 第2ベルト
21 回転軸
22 第3ベルト
23 突起
24 回転軸
25 第4ベルト
26 上ガイド(ガイド部材)
27 下ガイド(ガイド部材)
28 ローラ(用紙送り部材)
29 中央綴じステープラ
30 斜め綴じステープラ
31 揺動アーム
32,33 軸
34 パドル(シート部材)
M1,M2 モータ

Claims (4)

  1. 用紙先端を支持する中央支持部材と、
    該中央支持部材を昇降動させて用紙を排出口に向けて搬送する昇降動機構と、
    画像形成装置から排出される複数枚の用紙を一対のガイド部材に沿って前記中央支持部材に向けて搬送しながらスタックするスタック処理と、スタック処理された用紙束を綴じるステープル処理を実行可能な処理ユニットと、
    を備える後処理装置において、
    前記一対のガイド部材に、スタック処理される用紙の左右両端面に接して該用紙を搬送する正逆転可能な用紙送り部材を設け、前記昇降動機構によって用紙を排出口に向けて搬送するときには前記用紙送り部材を逆転させることを特徴とする後処理装置。
  2. 前記用紙送り部材を正逆転可能なローラで構成したことを特徴とする請求項1記載の後処理装置。
  3. 前記用紙送り部材を正逆転可能なシート部材で構成したことを特徴とする請求項1記載の後処理装置。
  4. 前記用紙送り部材をガイド部材に対して揺動可能に設けたことを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の後処理装置。
JP2008106383A 2008-04-16 2008-04-16 後処理装置 Expired - Fee Related JP5123719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106383A JP5123719B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106383A JP5123719B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009256040A JP2009256040A (ja) 2009-11-05
JP5123719B2 true JP5123719B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41383991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106383A Expired - Fee Related JP5123719B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5123719B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212572A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 両面複写装置
JP2007176684A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kyocera Mita Corp 用紙後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009256040A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8444133B2 (en) Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method
US20110304089A1 (en) Sheet processing apparatus, image forming system, and sheet processing method
JP2007168965A (ja) 用紙後処理装置
JP4626902B2 (ja) シート後処理装置
JP4402006B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4795199B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた後処理装置
JP4932675B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
US20060244192A1 (en) Processing device and image forming device
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
JP5123719B2 (ja) 後処理装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4652089B2 (ja) シート処理装置
JP2013124178A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2006124166A (ja) 用紙後処理装置
JP2006315840A (ja) 用紙搬送機構及びそれを備えた後処理装置及び画像形成装置
JP2008030932A (ja) 用紙後処理装置
JP4500713B2 (ja) シート排出装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP5092899B2 (ja) 中継搬送装置及び後処理装置
JP3660235B2 (ja) 後処理装置
JP4734099B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3713393B2 (ja) 用紙処理装置
JP4806304B2 (ja) シート材後処理装置
JP3902962B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4081075B2 (ja) シート後処理装置
JP4948838B2 (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5123719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees