JP5123204B2 - バッテリ充電状態のリセット - Google Patents

バッテリ充電状態のリセット Download PDF

Info

Publication number
JP5123204B2
JP5123204B2 JP2008545701A JP2008545701A JP5123204B2 JP 5123204 B2 JP5123204 B2 JP 5123204B2 JP 2008545701 A JP2008545701 A JP 2008545701A JP 2008545701 A JP2008545701 A JP 2008545701A JP 5123204 B2 JP5123204 B2 JP 5123204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
soc
current
reset voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008545701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519701A (ja
Inventor
ロバート ジェイ. メリヒャル,
Original Assignee
コバシス, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コバシス, エルエルシー filed Critical コバシス, エルエルシー
Publication of JP2009519701A publication Critical patent/JP2009519701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123204B2 publication Critical patent/JP5123204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • G01R31/379Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator for lead-acid batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本願は、2004年4月6日出願の米国特許仮出願第60/559921号の利益を主張する2005年3月16日出願の米国特許出願第11/081978号の一部継続出願である2005年12月13日出願の米国特許出願第11/301750号の継続出願である。本願は、2005年3月16日出願の米国特許出願第11/081979号、及び2005年3月16日出願の第11/081980号に関連する。上記出願の開示内容を、それら全体を参照することによって本明細書に援用する。
発明の分野
[0002]本発明は、バッテリシステムに関するものであり、より詳細には、バッテリシステム用の充電状態追跡システムに関するものである。
発明の背景
[0003]バッテリシステムは、多種多様な用途で、電力を供給するために使用し得るものである。輸送用途の例には、ハイブリッド電気自動車(HEV)、電気自動車(EV)、大型車(HDV)、及び42ボルト電気システム付き自動車がある。据置型の用途の例には、電気通信システム用のバックアップ電力、無停電電源装置(UPS)、分散型電源用途がある。
[0004]使用されるバッテリのタイプの例には、ニッケル水素(NiMH)バッテリ、鉛−酸バッテリ、及びその他のタイプのバッテリがある。バッテリシステムは、複数のバッテリサブパックを含むことがあり、これら複数のバッテリサブパックは、直列及び/又は並列で接続される。バッテリサブパックは、直列及び/又は並列で接続される複数のバッテリを含むことがある。
[0005]バッテリ、バッテリサブパック、及び/又はバッテリシステムによって供給することができる最大電力及び/又は最小電力は、バッテリの温度、バッテリ充電状態(SOC)、及び/又はバッテリの経過時間の関数として経時的に変化する。したがって、バッテリSOCの正確な推定が、最大電力及び最小電力の決定にとって重要である。
[0006]バッテリによって供給することができるエネルギー、又はバッテリに対して供給することができるエネルギーは、充電状態に依存する。バッテリ充電状態が既知であり動作中に目標とされている場合には、充電時にアンペアアワーを受容する能力と、放電時にアンペアアワーを供給する能力との間で、最適比を維持することができる。この最適比を維持することができるときには、適切な電力アシスト及びエネルギー回生を確保するようバッテリシステムを大型化する必要が少なくなる。
[0007]例えば、HEV又はEV等の輸送用途では、パワートレイン制御システムがバッテリシステムの最大電力及び/又は最小電力の限界を知ることが重要である。パワートレイン制御システムは、通常、電力の入力要求をアクセルペダルから受け取る。パワートレイン制御システムは、(バッテリシステムが車輪にパワーを供給しているときには)、電力要求をバッテリシステムの最大電力限界と比較して解釈する。最小電力限界は、再充電及び/又は回生制動の間に関連し得る。最大電力限界及び/又は最小電力限界を超えると、バッテリ及び/又はバッテリシステムが損傷し、そして/或いは、バッテリ及び/又はバッテリシステムの動作寿命が低下することがある。バッテリSOCを正確に推定可能とすることには、特にバッテリシステムがNiMHバッテリを含む場合に、幾分の問題がある。
発明の概要
[0008]バッテリと共に使用するためのバッテリ制御モジュールを提供する。バッテリ制御モジュールは、バッテリ電圧を測定する電圧測定モジュールと、バッテリ電流を測定する電流測定モジュールと、充電状態(SOC)モジュールと、を備える。SOCモジュールは、電流測定モジュール及び電圧測定モジュールと通信し、バッテリ電流に基づいてリセット電圧を求め、バッテリ電圧とリセット電圧とを比較し、当該比較の結果に基づいてバッテリSOCをリセットする。
[0009]他の特徴では、バッテリ制御モジュールは、バッテリと共に使用するために提供するものであり、バッテリ電圧を測定する電圧測定モジュールと、バッテリ電流を測定する電流測定モジュールと、電流測定モジュール及び電圧測定モジュールと通信する充電状態(SOC)モジュール)と、を備える。SOCモジュールは、バッテリ電流及びバッテリ電圧に基づいて開回路電圧を推定し、当該開回路電圧に基づいてSOCを推定する。
[0010]他の特徴では、バッテリ制御モジュールは、バッテリと共に使用するために提供するものであり、バッテリ電圧を測定する電圧測定モジュールと、バッテリ電流を測定する電流測定モジュールと、電流測定モジュール及び電圧測定モジュールと通信する充電状態(SOC)モジュールと、を備える。SOCモジュールは、バッテリのフィルタリング非適用のSOCと、当該フィルタリング非適用のSOCの特性と、当該フィルタリング非適用のSOC及びその特性に基づく修正SOCとを求める。
[0011]他の特徴では、バッテリ制御モジュールは、バッテリと共に使用するために提供するものであり、バッテリ電圧を測定する電圧測定モジュールと、バッテリ電流を測定する電流測定モジュールと、第1及び第2のリセット電圧を求め、バッテリ電圧を第1及び第2のリセット電圧と比較し、第1及び第2のリセット電圧並びにバッテリ電圧に基づいてフィルタリング非適用の充電状態(SOC)を求めるSOCモジュールと、を備える。
[0012]本発明の更なる応用分野は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明及び特定の例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例示することのみを意図しており、本発明の範囲を限定することは意図していない。
[0013]本発明の更なる応用分野は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明及び特定の例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例示することのみを意図しており、本発明の範囲を限定することは意図していない。
[0014]本発明は、詳細な説明、及び添付の図面から、より完全に理解されることになる。
好ましい実施形態の詳細な説明
[0029]以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示的なものにすぎず、本発明、その応用、及び使用を限定することは何ら意図していない。明確にするために、図面では同じ符号を使用して同じ要素を特定する。本明細書では、モジュール又はデバイスという用語は、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、一以上のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行するプロセッサ(共用、専用、又はグループ)及びメモリ、組合せ論理回路、及び/又は、所望の機能を提供する他の好適なコンポーネントを指している。本明細書では、電流スイングという用語は、電荷(極性)が一方向にある期間にわたって積分された電流を指す。充電スイングは、アンペア秒、即ちA・sの単位で表すことができる。
[0030]SOCを計算するために使用することができる例示的なシステムを示すが、当業者は、他のシステムを使用することもできることを理解するであろう。ここで、図1を参照する。図示したバッテリシステム10の例示的な実施形態は、M個のバッテリサブパック12−1、12−2、...、12−M(総称してバッテリサブパック12)を備えている。バッテリサブパック12−1、12−2、...、12−Mは、N個の直列接続されたバッテリ20−11、20−12、...、20−NM(総称してバッテリ20)を有している。バッテリ制御モジュール30−1、30−2、...、30−M(総称してバッテリ制御モジュール30)がそれぞれ、各バッテリサブパック12−1、12−2、...、12−Mに付随している。幾つかの実施形態では、Mは2又は3に等しいが、更なるサブパック又はより少ないサブパックを使用することもできる。幾つかの実施形態では、Nは12〜24に等しいが、更なるバッテリ、及び/又はより少ないバッテリを使用することもできる。
[0031]バッテリ制御モジュール30は、バッテリサブパック12の両端間の電圧、及び、バッテリサブパック12によって供給される電流を検知する。或いは、バッテリ制御モジュール30は、バッテリサブパック12内の一以上の個々のバッテリ20を監視して、適切なスケーリング及び/又は調整を実施してもよい。バッテリ制御モジュール30は、無線接続及び/又は有線接続を使用して、マスタ制御モジュール40と通信する。マスタ制御モジュール40は、バッテリ制御モジュール30から電力限界を受け取り、全体的な電力限界を生成する。SOCは、各モジュールについて、グループで、及び/又は全体的に計算することができる。バッテリ制御モジュール30は、幾つかの実施形態では、マスタ制御モジュール40と一体化することができる。
[0032]次に図2を参照する。同図は、バッテリ制御モジュール30の一部の要素を示している。バッテリ制御モジュール30は、電圧及び/又は電流測定モジュール60を有している。この電圧及び/又は電流測定モジュール60は、バッテリサブパック12の両端間の、及び/又はバッテリサブパック12内の一以上の個々のバッテリ20の両端間の電圧を測定する。バッテリ制御モジュール30は、バッテリ充電状態(SOC)モジュール68を更に有している。このバッテリ充電状態(SOC)モジュール68は、バッテリサブパック12内のバッテリ20のSOCを定期的に計算する。一実施形態では、SOCモジュール68は、後述するように、電力比推定及び/又はV手法を使用する。別の実施形態では、SOCモジュール68は、後述するように、緩和(relaxation)電圧SOC推定手法を使用する。SOCモジュール68は、ルックアップテーブル70、式、及び/又は他の方法を使用することができる。
[0033]電力限界モジュール72は、以下に更に説明するように、バッテリサブパック12、及び/又はバッテリサブパック12内の一以上のバッテリ20について、最大の電流限界Ilim、電圧限界Vlim、及び/又は電力限界Plimを計算する。これら限界は、最大限界及び/又は最小限界とすることができる。接触器制御モジュール74は、一以上の接触器(図示せず)を制御する。これら接触器は、バッテリサブパック12内のバッテリ20の制御及び/又は接続に関連するものである。クロック回路76は、バッテリ制御モジュール30内の一以上の複数のモジュールに用に、一以上のクロック信号を生成する。
[0034]次に図3を参照する。同図は、バッテリ20に対する等価回路を示しており、ここでは、Rがバッテリのオーム抵抗を表し、Vが分極電圧を表し、Vが開回路電圧、即ち緩和電圧を表し、Iがバッテリ電流を表し、Vがバッテリ電圧を表している。V及びIは、測定値である。Rは、温度、印加電流の期間、及びSOCと共に変化する。V及びRは、主にSOCと共に変化する。Vは、測定電流IにRを乗じたものに等しい。バッテリ20に対する等価回路及びキルヒホッフの電圧法則を使用すると、V=V+V+IRである。
[0035]緩和電圧は、温度及び電流需要に対して比較的影響されず、SOCの良好な指標である。一組の特殊な電流パルスを使用してバッテリを条件付けて、SOC依存の緩和電圧を得ることが可能である。本明細書では、この手法を、緩和電圧SOC推定と称する。
[0036]次に図4を参照する。同図は、バッテリ電流を時間の関数として示している。例えば100−1、100−2、100−3、100−4におけるゼロより大きい電流は、充電電流である。例えば102−1、102−2、102−3におけるゼロより小さい電流は、放電電流である。点106と点108の間、及び点110と点112の間の曲線下の領域は、A・s単位の充電スイングとして定義される。点108と点110の間の電流曲線下の領域は、A・s単位の放電スイングとして定義される。
[0037]次に図5A及び図5Bを参照する。同図は、緩和電圧SOC推定手法を実施するための方法におけるステップを示している。緩和電圧推定手法は、一対の電力パルスに対してバッテリ電流を監視し、それぞれの後に緩和電圧をチェックし、ルックアップテーブル70を使用してSOCを決定する。緩和電圧手法は、−15℃から45℃といった動作温度範囲でのパルスに対する電圧応答の観察に基づいて導出されたものである。緩和電圧は、スイング振幅、パルス振幅によって、またバッテリが最高充電(top of charge)から変化してきたか、それとも最低充電(bottom of charge)から変化してきたかによって影響を受けた。
[0038]図5A及び図5Bでは、制御は、ステップ150から始まる。ステップ152では、電流及び電圧を測定する。ステップ154では、制御は、測定電流が充電電流であるか否かを(電流>ゼロ又は所定の閾値)判定する。ステップ154が真である場合、制御は、ステップ156において、充電スイングを蓄積し、放電スイングをリセットする。ステップ158では、制御は、Rest変数を、ゼロに等しく設定する。ステップ162では、制御は、蓄積された充電スイングが所定のウィンドウ内にあるか否かを判定する。このウィンドウは、上限閾値及び下限閾値を含むことができる。幾つかの実施形態では、上限閾値及び下限閾値は、バッテリ容量の10%と100%の間にあるが、他の値を使用することもできる。所定のウィンドウ内にない場合、制御は、ステップ163において、充電後のSOCルックアップを無効とし、ステップ152に戻る。
[0039]ステップ162が真である場合、制御はステップ164に進み、最後のスイング及び緩和が放電時に発生したか否かを判定する。本明細書では、緩和とは、バッテリ電圧が緩和電圧に漸近的に近づくことを意味する。ステップ164の判定が真でない場合、制御はステップ163に進む。ステップ164が真である場合、制御は、ステップ166において、充電後のSOCルックアップを有効とする。
[0040]ステップ154が偽である場合、制御はステップ174に進む。ステップ174では、制御は、測定電流が放電電流であるか否か(電流<ゼロ又は所定の閾値)を判定する。ステップ174が真である場合、制御は、ステップ176で放電スイングを蓄積し、充電スイングをリセットする。ステップ178では、制御は、Rest変数をゼロに等しく設定する。ステップ182では、制御は、蓄積した放電スイングが所定のウィンドウ内にあるか否かを判定する。このウィンドウは上限閾値及び上限閾値を含むことができ、これら閾値は、蓄積した充電スイングの閾値と同様であってもよく、異なっていてもよい。所定のウィンドウ内にない場合、制御は、ステップ183において、放電後のSOCルックアップを無効とし、ステップ152に戻る。
[0041]ステップ182が真である場合、制御は、ステップ184に進み、最後のスイング及び緩和が充電時に発生したか否かを判定する。発生していない場合、制御はステップ183に進む。ステップ184が真である場合、制御は、ステップ186において、放電後のSOCルックアップを有効とする。
[0042]ステップ174が偽である場合、制御は、図5Bにおいてステップ200に進み、Rest変数をインクリメントする。ステップ202では、制御は、停止(Rest)時間を閾値と比較することによって、停止時間が適切であるか否かを判定する。幾つかの実施形態では、閾値として約120秒が使用されるが、他の値を使用することもできる。ステップ202が真である場合、制御は、ステップ204で、許容時間が閾値時間Thtime未満であるか否かを判定する。幾つかの実施形態では、許容時間は240秒に等しいが、他の値を使用することもできる。この値を超えると、パルスがSOC推定にとって十分に制御されなかったことを示す傾向がある。
[0043]ステップ204が真である場合、制御はステップ206に進み、充電後のSOCルックアップが有効であるか否かを判定する。ステップ206が真である場合、制御は、ステップ208で緩和電圧の関数としてSOCをルックアップし、ステップ210で充電後のSOCルックアップを無効とし、ステップ152に戻る。ステップ206が偽である場合、制御は、ステップ212に進み、放電後のSOCルックアップが有効であるか否かを判定する。ステップ212が真である場合、ステップ214で緩和電圧の関数としてSOCをルックアップし、ステップ216で放電後のSOCルックアップを無効とし、制御は、ステップ152に戻る。ステップ202、204、又は212が偽である場合、制御はステップ152に戻る。
[0044]電力比SOC推定手法では、電力パルス対が監視される。この方法は、パルス対のスイングが略等しいときに、充電及び放電時の電力性能の比を計算する。SOCは、電力比の関数であり、ルックアップテーブルによって決定される。このアルゴリズムは、電流及び電圧の入力を使用して緩和電圧Vについて解こうと試みている間に導出されたものである。
[0045]最大電力又は最小電力が電圧限界に保持されているときの電圧式は、Vlim=V+V+Ilimである。以前のサンプリング間隔からのV+Vに関する計算をVlimに関する式に代入すると、Vlim=(V−IR)+Ilimとなる。この場合には、現在のサンプリング間隔のV+Vが、以前のサンプリング間隔のV+Vに略等しいと仮定している(換言すれば、V+V≒Vt=i−1−It=i−1)。この近似は、サンプリング間隔が十分に小さい場合に有効である。これは、バッテリと周囲条件が非常に似ているからである。例えば、幾つかの実施形態では、10ms<T<500msのサンプリング間隔を使用することができるが、他のサンプリング間隔を使用することもできる。一実施形態では、T=100msである。1秒のサンプリング間隔を使用するのに成功している。サンプリング間隔が期間中に長すぎると決定された場合には、定数として、又は温度依存性の変数として、Rが増大されることになる。
[0046]Ilimについて解くと、以下の式となる。
Figure 0005123204


したがって、Plim=Vlimlimであるので、
Figure 0005123204


となる。
[0047]充電スイング又は放電スイング及び測定電流に対して電力限界が確立された時点で、測定電流及び測定電圧の値が記憶される。電流が反転し、スイング振幅が保持されている負のスイングを越え、電流が保持されている負の電流に略等しいときに、電力限界計算が実施される。
[0048]電力比は、隣接するサイクルについて、充電時のPlimを放電時の−Plimで除したものをとることによって計算される。V及びVはもはや式内にないが、それらの寄与は、電流測定値及び電圧測定値に反映されており、これら測定値は分極蓄積(polarization build up)及びVの双方の関数である。充電スイング中の分極電圧Vは、略等しい負の放電スイング中の分極電圧Vに略等しい。この近似を使用して、電力比SOC推定が、Vを計算から除去するために使用される。電力限界比の使用は、低SOCでは低い放電電力であり、高SOCでは低い充電受入性能であるという考慮を、既に述べた充電決定に追加する効果を有する。
[0049]図6は、バッテリ電流を示している。本発明は、充電スイング及び放電スイングを監視し、ある種の状況下で、充電イベント及び放電イベントを宣言する。充電スイングイベントは、充電スイングが充電スイング閾値より大きいときに発生する。放電イベントは、放電スイングが放電スイング閾値より大きいときに発生する。閾値は、以前の充電イベント又は放電イベントに関連してもよく、又は、以前の充電イベント又は放電イベントに基づいてもよい。例えば、充電スイング閾値は、以前の放電イベントの絶対値に等しく設定することができる。放電スイング閾値は、以前の充電イベントの絶対値に等しく設定することができる。更に別の手法を使用して、充電閾値及び放電閾値を決定することもできる。本明細書では、クレームという用語は、充電イベント又は放電イベントの後に対応の放電スイング又は充電スイングが続く状況、及び下記で述べる他の条件が満たされた状況を指す。放電イベントの発生は、異なる基準に対して、放電クレームの発生とは独立に決定される。アルゴリズムは、双方を同時に探す。例えば、クレーム点は、放電スイングの領域が以前の充電スイングに等しくなる時点で発生する。イベント点は、電流対放電電流の比MINが、充電イベント時の電流対充電電流の比MAXに略等しいとき発生する。これは、図7におけるL=Kの場合となるであろう。幾つかの実施形態では、L及びKは、1と2の間であるが、他の値を使用することもできる。
[0050]ここで、図7を参照する。同図は、本発明による電力比SOC推定方法を、より詳細に示している。制御は、ステップ250から始まる。ステップ254では、制御は、電流及び電圧を測定する。ステップ258では、制御は、充電電流が存在するか否かを判定する。充電電流は、ゼロ又は所定の正の閾値より高い正の電流によって規定される。ステップ258が真である場合、制御は、ステップ262に進み、充電スイングを蓄積する。ステップ264では、制御は、充電スイング中の電流が最大値を通り過ぎ、Currentmax/Kより大きいか否かを判定する。ステップ264が真の場合には、制御は、ステップ266において、電流、充電スイング、及び電力限界の値を記憶する。ステップ264が真でない場合には、制御は、ステップ266を過ぎてステップ270に続く。ステップ270では、制御は、スイングが以前の放電スイングより大きいか否かを判定する。大きくない場合、制御は、ステップ272でSOCクレームを行わず、ステップ254に進む。
[0051]ステップ270が真である場合、制御は、ステップ274において、電流が、保持されている放電電流−IDRに略等しい(換言すれば、その上限閾値と上限閾値の範囲内)か否かを判定する。ステップ274が真である場合、制御は、ステップ280において、保持されている電力限界に対する電力限界の比としてSOCをルックアップする。ステップ274が偽である場合には、制御は、ステップ276に続き、現在のスイングの残りの部分についてSOCクレームを成すことを禁止する。次いで、制御は、ステップ276からステップ254に進む。
[0052]ステップ258が偽である場合、制御は、ステップ278に進み、放電電流が存在するか否かを判定する。放電電流は、放電電流がゼロ又は所定の負の閾値より小さいときに存在する。ステップ278が偽である場合、制御はステップ254に戻る。ステップ278が真である場合、制御は、ステップ282に進み、放電スイングを蓄積する。ステップ284では、制御は、放電スイング中の電流が最小値を通り越し、Currentmin/Lより小さいか否かを判定する。ステップ284が真の場合、制御は、ステップ286で、電流、放電スイング、及び電力限界の値を記憶する。ステップ284が真でない場合、制御は、ステップ286を越えてステップ290に続く。ステップ290では、制御は、放電スイングが以前の充電スイングより大きいか否かを判定する。大きくない場合、制御は、ステップ292においてSOCクレームを行わず、ステップ254に進む。
[0053]ステップ290が真である場合、制御は、ステップ294において、電流が、保持されている充電電流−ICRに略等しい(換言すれば、その上限閾値と上限閾値の範囲内)か否かを判定する。ステップ294が真である場合、制御は、ステップ300において、保持されている電力限界に対する電力限界の比としてSOCをルックアップする。ステップ294が偽である場合には、制御は、ステップ296に続き、現在のスイングの残りの部分についてSOCクレームを成すことを禁止する。次いで、制御は、ステップ296からステップ254に進む。
[0054]次に、図8を参照する。同図は、開回路電圧SOC推定方法350を示している。方法350は、図7の電力比SOC推定方法に対する代替手法を提供するものである。方法350は、ステップ280及びステップ300を除いて、電力比SOC推定方法と同じステップを実行する。方法350では、図7のステップ280及びステップ300が、ステップ280’及びステップ300’に置き換えられている。また、方法350は、追加のステップ352、354、356を含んでいる。ステップ352及びステップ354は、推定SOCについて、バッテリのヒステリシス特性を補償する。ステップ356は、ステップ280’及びステップ300’からのSOCについて、クレームからクレームにかけてのSOC値の過渡に起因する影響を補償する。ヒステリシス補償及びSOC過渡補償アルゴリズムについては、以下により詳細に論じる。
[0055]ステップ280’では、制御は、バッテリが充電しているものと判定しており、次式により充電開回路電圧Vを求める。

=V+vDschEvent−(I+iDschEventHeld)×R)/2

ここで、V及びIは、ステップ254からの測定値であり、vDschEventは、以前の放電イベント中の電圧であり、iDschEventHeldは、以前の放電イベント中の電流である。制御は、充電開回路電圧Vを使用して、ルックアップテーブル70に入力し、SOCを決定する。
[0056]ステップ300’では、制御は、バッテリが放電していると判定しており、次式により放電開回路電圧Vを求める。

=V+vChgEvent−(I+iChgEventHeld))/2

ここで、vChgEventは、以前の充電イベント中の電圧であり、iChgEventHeldは、以前の充電イベント中の電流である。制御は、放電開回路電圧Vを使用して、ルックアップテーブル70に入力し、SOCを決定する。
[0057]ステップ280’とステップ300’の何れかが完了したときに、制御は、ステップ352に進み、所定の時間より長い間、電流が所定の大きさ及び極性を上回っていたか否かを判定する。ステップ352の結果が偽である場合、制御はステップ254に戻る。ステップ352の結果が真である場合、制御は、ステップ354に進み、決定されたSOCについて、ヒステリシス効果を補償してから、ステップ254に戻る。ヒステリシス効果を補償するための方法については以下に説明する。
[0058]ここで、図9Aを参照する。同図は、NiMHバッテリについて、バッテリ電圧Vの関数としてのSOCの一例をグラフで示している。このグラフを、ルックアップテーブル70内に格納することができる。縦軸は、バッテリ電圧Vを表しており、横軸は、SOCをパーセントで表している。上の曲線360は、SOCを決定するために使用される電圧の関数としてのsocLowを表しており、socLowは、開回路電圧Vに対するSOCの下限を表している。socLowの値は、バッテリ充電に関連しており、以下に詳細に説明する。下の曲線362は、やはりSOCを決定するために使用される電圧の関数としてのsocHighを表しており、socHighは、開回路電圧Vに対するSOCの上限を表している。socHighの値は、バッテリ放電に関連しており、この値についても以下により詳細に説明する。上の曲線360の大部分と下の曲線362との間の離間した関係は、NiMHといった幾つかのタイプのバッテリのヒステリシス特性を示している。
[0059]ステップ354(図8)では、電圧ヒステリシス補償アルゴリズムを使用して、SOCに対する補償値(compensation)を決定する。補償アルゴリズムは、次の形態をとる。

r=(Vavg−hLowAvg)/(hHighAvg−hLowAvg)

ここで、rは比であり、Vavgは、ステップ254からの電圧Vの移動平均であり、hLowAvg及びhHighAvgはそれぞれ、方法450で計算された低リセット電圧hLowの移動平均及び高リセット電圧hHighの移動平均である。
[0060]ステップ354は、SOCを次式により計算する。

SOC=socLow+r[socHigh−socLow]

ここで、socHigh及びsocLowは、図9Aのグラフからの値である。例えば、socLowは、点370でのSOCに関連付けられており、socHighは、点372でのSOCに対応し、再計算されたSOCは、点374でのSOCに対応する。
[0061]次に、図9Bを参照する。同図のグラフは、時間の関数としてSOC380を示している。幾つかの実施形態では、SOC380を、バッテリ電流を時間積分したものと置き換えることができる。SOC380を、第1のレートでフィルタリングし、第1のフィルタリング済みSOC382を生成し、また第2のレートでフィルタリングし、第2のフィルタリング済みSOC384を生成する。第1のフィルタリング済みSOC382と第2のフィルタリング済みSOC384を、386などで比較し、SOC380の過渡の大きさ及び方向を決定することができる。別法として、SOC380を、第1のフィルタリング済みSOC382及び/又は第2のフィルタリング済みSOC384と比較し、SOC380の過渡の大きさ及び方向を決定することができる。
[0062]SOC380の過渡の大きさ及び方向を、ブロック356(図8)において使用して、ルックアップテーブル70に入力し、対応するメトリック(計量値)を取得する。このメトリックを、乗算等によって、ブロック280’、300’、354において決定されたSOCに適用し、SOCの精度を高める。SOCトランジェントの対応の大きさ及び方向の各々に関するメトリックは、SOCトランジェント中に開回路電圧VがSOCの変化を誇張する傾向を緩和するように、実験によって決定することができる。
[0063]次に、図10を参照する。同図は、温度測定モジュール400を含むバッテリ制御モジュール30を示している。温度測定モジュール400は、対応のバッテリサブパック12の温度を測定する。温度測定は、各バッテリサブパック12内の単一の点で行うことも、各バッテリサブパック12内の複数の点で行われた温度測定値から導出することもできる。バッテリの温度測定値を用いて、以下に説明する方法により、高リセット電圧及び低リセット電圧を決定することができる。
[0064]ここで、図11A及び図11Bを参照する。これらの図は、SOCを何時リセットするかを決定するための方法450を示している。方法450は、低リセット電圧hLow及び高リセット電圧hHighを決定することを含み、これらhLow及びhHighは、SOCを何時リセットするかを判定するために、バッテリ電圧Vと選択的に比較される。方法450は、バッテリ電流の大きさが所定の範囲内にあり、バッテリ電圧が低リセット電圧hLowより低いか、高リセット電圧hHighより高いときに、SOCをリセットすることを含む。
[0065]方法450は、定期的に実行され、ブロック452を介して開始する。幾つかの実施形態では、実行期間は、サンプリング間隔Tと等しい。制御はブロック452からブロック454へと続き、次式により低リセット電圧hLowを決定する。

hLow=I*roLow+V0_LOW+vpLow

また、次式により高リセット電圧hHighを決定する。

hHigh=I*roHigh+V0_HIGH+vpHigh
[0066]変数roLow及びroHighは、バッテリ20のオーム抵抗を表しており、バッテリ温度の関数としてルックアップテーブル70から得ることができる。V0_LOW及びV0_HIGHは、定数であり、バッテリ20の緩和電圧Vのそれぞれ下限及び上限をしている。変数vpLow及びvpHighは、分極電圧Vの下限及び上限を表している。低分極電圧限界vpLow及び高分極電圧限界vpHighは、図12A及び図12Bに示す方法に従って決定される。
[0067]低リセット電圧hLow及び高リセット電圧hHighを決定した後に、制御は、判断ブロック456に進み、バッテリ電圧が高リセット電圧hHighより大きく、バッテリ電流が電流閾値より大きいか否かを判定する。大きい場合には、制御は、判断ブロック458に進み、現在の充電イベントが所定のA・s閾値を超え、SOCを誤ってリセットすることを妨げているか否かを判定する。判断ブロック458の結果が偽である場合には、制御がブロック460に進み、引き続き充電スイングを蓄積する。次いで、制御はブロック462から出る。
[0068]判断ブロック458において充電イベントが十分であると判定した場合には、制御は、ブロック464に分岐し、reset−highセマフォを設定する。reset−highセマフォは、マスタ制御モジュール40等、他のモジュールによって使用し得るものである。次いで、制御は、判断ブロック466に分岐し、現在のSOCが上限(H_LIM)より小さいか否かを判定する。この上限は、90%といった一定のパーセンテージとすることができる。現在のSOCが上限より大きい場合には、制御はブロック462で終了する。しかしながら、SOCが上限より小さい場合、制御はブロック468に分岐し、現在の高リセット電圧hHighに従ってSOCをリセットする(図9A)。次いで、制御は、ブロック470に分岐し、蓄積されている充電スイングをリセットする。
[0069]判断ブロック456に戻り、制御は、バッテリ20の電圧及び電流がそれぞれの閾値より小さいときに、判断ブロック480に分岐する。判断ブロック480では、制御は、バッテリ電圧が低リセット電圧hLowより小さく、バッテリ電流が電流閾値より小さいか否かを判定する。小さくない場合には、制御は、ブロック462に分岐して終了する。そうでない場合には、制御は判断ブロック482に分岐する。判断ブロック482では、制御は、放電イベントが所定のA・s閾値を超え、SOCを誤ってリセットすることを妨げているか否かを判定する。判断ブロック482の結果が偽である場合には、制御は、ブロック484に分岐し、放電スイングを蓄積してから、ブロック462で終了する。判断ブロック482において放電イベントが十分であると判定した場合には、制御は、ブロック486に分岐し、reset−lowセマフォを設定する。reset−lowセマフォは、マスタ制御モジュール40といった他のモジュールによって使用し得る。次いで、制御は、判断ブロック488に分岐し、SOCが下限(L_LIM)より大きいか否かを判定する。下限は、10%といった一定のパーセンテージとすることができる。SOCが下限より小さい場合には、制御は、ブロック462で終了する。しかしながら、SOCが下限より大きいと判定した場合には、制御は、ブロック490に分岐し、低リセット電圧hLowに従ってSOCを更新する(図9A)。次いで、制御は、ブロック492に分岐し、蓄積されている放電スイングをリセットする。
[0070]次に、低分極電圧限界vpLow及び高分極電圧限界vpHighを決定するための方法について紹介する。図3を簡単に参照し、キルヒホッフの電圧法則をバッテリ20に適用すると、瞬間バッテリ電圧Vは、次式で表すことができる。

V=V+IR+V

とCの並列結合に関する伝達関数を含めることにより、この式は、次式となる。
Figure 0005123204


ここで、τ(タウ)は、分極電圧の時定数を表す。タウの値は、分極電圧をモデル化するために使用され、以下の方法に従って決定される。
[0071]ここで、図12A及び図12Bを参照する。これらの図は、低分極電圧限界vpLow及び高分極電圧限界vpHighを決定するための方法500を示している。制御は、ブロック502で開始し、判断ブロック504に進む。判断ブロック504では、制御は、バッテリ電流が第1の閾値より大きいか否かを判定する。大きくない場合には、制御は、判断ブロック506に分岐し、バッテリ電流が第2の閾値より小さいか否かを判定する。第1の閾値と第2の閾値は、互いに等しく設定することができる。電流が第2の閾値より大きい場合には、制御は、ブロック506に分岐し、緩和値をタウに割り当てる。緩和値、及び制御が以下に説明するようにタウに割り当てる他の値は、バッテリ20の熱特性及び経時特性に従って較正される。
[0072]緩和値をタウに割り当てた後に、制御はブロック510に分岐し、次式により低分極電圧限界vpLowを更新する。

vpLow=vpLow(1−fτ)

また、次式により高分極電圧限界vpHighを更新する。

vpHigh=vpHigh(1−fτ)

ここで、fは、方法500の実行周波数を表している。幾つかの実施形態では、実行周波数fは、サンプリング期間Tの逆数である。次いで、制御はブロック514で終了する。
[0073]判断ブロック504に戻り、バッテリ電流が第1の閾値より大きいと決定した場合には、制御は、判断ブロック520に分岐する。判断ブロック520では、制御は、現在の低分極電圧限界vpLowがゼロ未満であるか否かを判定する。ゼロ未満である場合には、制御は、ブロック522に分岐し、反転充電値をタウに割り当てる。しかしながら、判断ブロック520において低分極電圧限界vpLowがゼロ以上であると判定した場合には、制御は、判断ブロック524に分岐する。判断ブロック524では、制御は、バッテリ電流の大きさが減少しつつあるか否かを判定する。減少しつつある場合には、制御は、ブロック526に分岐し、緩和充電値をタウに割り当てる。しかしながら、判断ブロック524においてバッテリ電流の大きさが増大しつつあると判定した場合には、制御は、ブロック528に分岐し、充電値をタウに割り当てる。
[0074]次に判断ブロック506に戻り、バッテリ電流が第2の閾値より小さいと判定した場合には、制御は、判断ブロック550に分岐し、現在の低分極電圧限界vpLowがゼロより大きいか否かを判定する。大きい場合には、制御は、ブロック552に分岐し、反転放電値をタウに割り当てる。しかしながら、低分極電圧限界vpLowがゼロ未満であると判定した場合には、制御は、判断ブロック550から判断ブロック554に分岐する。判断ブロック554では、制御は、バッテリ電流の大きさが減少しつつあるか否かを判定する。減少しつつある場合には、制御は、ブロック556に分岐し、緩和放電値をタウに割り当てる。バッテリ電流の大きさが増大しつつあると判定した場合には、制御は判断ブロック554からブロック558に分岐し、放電値をタウに割り当てる。
[0075]方法500により、ブロック552、556、558、528、526、522のうちの一つにおいて値がタウに割り当てられると、制御は、ブロック570に分岐し、次式により低分極電圧限界vpLowを更新する。

vpLow=vpLow(t−1)+(I×rpLow−vpLow(t−1))×|I|×f×τ (5)

ここで、下付き文字(t−1)は、方法500の以前の実行からの対応の分極電圧限界の値を指し、rpLowは、Rの下限である(図3)。次いで、制御は、ブロック572に分岐し、次式により、高分極電圧限界vpHighを更新する。

vpHigh=vpHigh(t−1)+(I×rpHigh−vpHigh(t−1))×|I|×f×τ (6)

ここで、rpHighは、Rの上限である。変数rpLow及びrpHighは、バッテリ温度の関数としてルックアップテーブル70から得ることができる。次いで、制御は、ブロック514に進み、終了する。
[0076]以下、図13を参照する。同図は、例示的な高SOCリセット及び低SOCリセット中のバッテリ電圧600及びバッテリ電流602のグラフを示している。バッテリ電圧600は、高リセット電圧hHigh及び低リセット電圧hLowに対してプロットされている。バッテリ電流602は、経時的に正の方向(充電)又は負の方向(放電)に流れるものとして示されている。
[0077]方法450は、高リセット電圧hHigh、低リセット電圧hLow、及びSOCをいつリセットするかを定期的に決定する。例示的なリセット状況が、時間604及び時間606で示されている。時間604では、制御は、放電イベントが十分である場合にバッテリ電圧600が低リセット電圧hLowより小さいと判定する。次いで、制御は、現在のSOCが、低リセット電圧hLowに対応するSOC(図9A)より大きいか否かを判定し、大きい場合には、低リセット電圧hLowに従ってSOCをリセットする。同様に、時間606では、制御は、充電イベントが十分である場合にバッテリ電圧600が高リセット電圧hHighより大きいと判定する。次いで、制御は、現在のSOCが、高リセット電圧hHighに対応するSOC(図9A)より小さいか否かを判定し、小さい場合には、高リセット電圧hHighに従ってSOCをリセットする。
[0078]NiMHバッテリについては、タウの数値の量は、一般に、方法500から満足のゆく性能を得ながら4以下に削減することができる。第1の数値は、ブロック508でのタウに使用され、ここでは、Iが第1の閾値と第2の閾値の間にある。第1の閾値と第2の閾値が等しいとき、方法500はブロック508に到達しないことになり、タウに関する第1の数値は省略することができる。第2の数値は、ブロック528及びブロック558におけるタウに使用され、ここでは、Vの極性(vpLow(t−1)、vpHigh(t−1)、及び/又は他の変数によって示すことができる)がI及びdI/dtの極性と同じである。第3の数値は、ブロック526及びブロック556におけるタウに使用され、ここでは、V及びIの極性が互いに等しく、dI/dtの極性に等しくない。第4の数値は、ブロック522及びブロック552におけるタウに使用され、ここでは、V及びIの極性が等しくない。また、方法450及び方法500の性能は、分極電圧限界vpLow及びvpHighがバッテリ温度と共に増大するようにルックアップテーブル70を設けることによって、NiMHバッテリに関して改善することができる。このことは、バッテリ温度と共に増大するrpLow及びrpHighの値をルックアップテーブルに設定すること、及び/又は、タウ用の数値のファミリであって各ファミリが特定のバッテリ温度に対応する当該ファミリを生成することによって、達成することができる。
[0079]他の実施形態では、方法500を1回実行して、vpLowのみを決定する(すなわち、ステップ572を省略する)ことができる。次いで、方法500を再び実行して、vpHighのみを決定する(すなわち、ステップ570を省略する)ことができる。このような実施形態では、方法502の各実行によって、ブロック552、556、558、528、526、522においてタウ用の値の関連セットが使用される。ブロック552、556、558、528、526、522を出るときに選択されるタウの値は、方法502がvpLowを決定しているときのtauLowと呼ばれる。ブロック552、556、558、528、526、522を出るときに選択されるタウの値は、方法502がvpHighを決定しているときのtauHighと呼ばれる。このようにして方法500を2回実行することにより、vpLow及びvpHighの精度を高めることができる。
[0080]当業者であれば、前述の説明から、本発明の広義の教示を様々な形態で実施できることを理解することができる。したがって、本発明をその特定の実施例に関連して説明したが、本発明の真の範囲はそのように限定すべきものではない。これは、図面、明細書、及び以下の特許請求の範囲を研究すれば、他の修正形態が当業者には明らかになるからである。
バッテリサブパック、バッテリ制御モジュール、及びマスタ制御モジュールを含むバッテリシステムの機能ブロック図である。 バッテリ制御モジュールのより詳細な機能ブロック図である。 バッテリの等価回路である。 時間の関数としてのバッテリ電流のグラフである。 充電状態を推定するための緩和電圧手法のステップを示すフローチャートである。 充電状態を推定するための緩和電圧手法のステップを示すフローチャートである。 時間の関数としてのバッテリ電流のグラフであり、充電及び放電スイング、並びに充電及び放電イベントを示している。 バッテリ充電状態を推定する電力比手法を示すフローチャートである。 バッテリ充電状態を推定する開回路電圧手法を示すフローチャートである。 バッテリ電圧の関数としてのSOCのグラフである。 時間の関数としてのフィルタリング済みのSOC値のグラフである。 温度測定モジュールを含むバッテリ制御モジュールのより詳細な機能ブロック図である。 推定バッテリ充電状態をリセットするステップを示すフローチャートである。 推定バッテリ充電状態をリセットするステップを示すフローチャートである。 上限リセット閾値及び下限リセット閾値を決定するために使用される分極電圧限界を決定するステップを示すフローチャートである。 上限リセット閾値及び下限リセット閾値を決定するために使用される分極電圧限界を決定するステップを示すフローチャートである。 上限リセット閾値及び下限リセット閾値、バッテリ電圧、並びにバッテリ電流のタイミング図である。

Claims (21)

  1. バッテリと共に使用するためのバッテリ制御モジュールであって、
    バッテリ電圧を測定する電圧測定モジュールと、
    バッテリ電流を測定する電流測定モジュールと、
    前記電流測定モジュール及び電圧測定モジュールと通信し、前記バッテリ電流及び前記バッテリの分極電圧に基づいてリセット電圧及び高リセット電圧を決定し、前記バッテリ電圧と前記リセット電圧と前記高リセット電圧とを比較し、前記比較の結果に基づいてバッテリ充電状態(SOC)をリセットするSOCモジュールと、
    を備え
    前記バッテリ電圧が前記高リセット電圧よりも大きく、前記バッテリ電流が電流閾値よりも大きい場合、又は、前記バッテリ電圧が前記低リセット電圧よりも小さく、前記バッテリ電流が前記電流閾値よりも小さい場合にのみ、前記バッテリSOCがリセットされる、バッテリ制御モジュール。
  2. 前記比較が、前記バッテリ電圧と前記低リセット電圧との第1の比較と、前記バッテリ電圧と前記高リセット電圧との第2の比較とを含む、
    請求項1に記載のバッテリ制御モジュール。
  3. 前記SOCモジュールが、前記バッテリを充電している間に充電スイングを蓄積し、前記充電スイングに基づいて充電イベントを特定し、前記比較及び前記充電イベントの特定に基づいて前記バッテリSOCをリセットする、請求項1に記載のバッテリ制御モジュール。
  4. 前記SOCモジュールが、前記バッテリを放電している間に放電スイングを蓄積し、前記放電スイングに基づいて放電イベントを特定し、前記比較及び前記放電イベントの特定に基づいて前記バッテリSOCをリセットする、請求項1に記載のバッテリ制御モジュール。
  5. 前記SOCモジュールが、前記バッテリSOCを、前記低リセット電圧及び前記高リセット電圧のうちの少なくとも一つに基づくバッテリSOCにリセットする、請求項2に記載のバッテリ制御モジュール。
  6. 前記SOCモジュールが、時定数に基づいて前記分極電圧を決定する、請求項1に記載のバッテリ制御モジュール。
  7. 前記時定数が、前記バッテリ電流の大きさに基づいている、請求項6に記載のバッテリ制御モジュール。
  8. 前記時定数が、前記バッテリ電流の極性に基づいている、請求項6に記載のバッテリ制御モジュール。
  9. 前記時定数が、前記分極電圧の以前の値に基づいている、請求項6に記載のバッテリ制御モジュール。
  10. 前記SOCモジュールが、前記バッテリ電流の大きさが所定の閾値を超えているか否かに更に基づいて前記バッテリSOCをリセットする、請求項1に記載のバッテリ制御モジュール。
  11. 推定バッテリSOCをリセットするための方法であって、
    バッテリ電圧を測定するステップと、
    バッテリ電流を測定するステップと、
    前記バッテリ電流及び前記バッテリの分極電圧に基づいてリセット電圧及び高リセット電圧を決定するステップと、
    前記バッテリ電圧と前記リセット電圧と前記高リセット電圧とを比較するステップと、
    前記比較するステップの結果に基づいて前記バッテリSOCをリセットするステップと、
    を含み、
    前記バッテリ電圧が前記高リセット電圧よりも大きく、前記バッテリ電流が電流閾値よりも大きい場合、又は、前記バッテリ電圧が前記低リセット電圧よりも小さく、前記バッテリ電流が前記電流閾値よりも小さい場合にのみ、前記バッテリSOCがリセットされる、
    方法。
  12. 前記比較するステップが、前記バッテリ電圧と前記低リセット電圧との第1の比較と、前記バッテリ電圧と前記高リセット電圧との第2の比較とを含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記バッテリを充電している間に充電スイングを蓄積するステップと、
    前記充電スイングに基づいて充電イベントを特定するステップと、
    前記比較するステップの結果、及び前記特定するステップの結果に基づいて前記バッテリSOCをリセットするステップと、
    を更に含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記バッテリを放電している間に放電スイングを蓄積するステップと、
    前記放電スイングに基づいて放電イベントを特定するステップと、
    前記比較するステップの結果、及び前記特定するステップの結果に基づいて前記バッテリSOCをリセットするステップと、
    を更に含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記バッテリSOCを、前記低リセット電圧及び前記高リセット電圧のうちの少なくとも一つに基づくバッテリSOCにリセットするステップを更に含む、請求項11に記載の方法。
  16. 前記分極電圧が、時定数に基づいている、請求項11に記載の方法。
  17. 前記時定数が、前記バッテリ電流の大きさに基づいている、請求項16に記載の方法。
  18. 前記時定数が、前記バッテリ電流の極性に基づいている、請求項16に記載の方法。
  19. 前記時定数が、前記分極電圧の以前の値に基づいている、請求項16に記載の方法。
  20. 前記リセットするステップが、前記バッテリ電流の大きさが所定の閾値を超えているか否かに更に基づいている、請求項11に記載の方法。
  21. 対応のバッテリのバッテリ充電状態(SOC)を決定するバッテリ制御モジュールにおいて、前記バッテリSOCをリセットするための方法であって、
    バッテリ電圧を測定するステップと、
    バッテリ電流を測定するステップと、
    バッテリ温度を測定するステップと、
    前記バッテリ電流に基づく時定数を選択するステップと、
    前記時定数及び前記バッテリ温度に基づく低リセット電圧及び高リセット電圧を決定するステップと、
    前記バッテリ電圧を、前記低リセット電圧及び前記高リセット電圧と比較するステップと、
    前記比較するステップの結果に基づいて前記バッテリSOCをリセットするステップと、
    前記バッテリ電圧が前記高リセット電圧よりも大きく、前記バッテリ電流が電流閾値よりも大きい場合、又は、前記バッテリ電圧が前記低リセット電圧よりも小さく、前記バッテリ電流が前記電流閾値よりも小さい場合にのみ、前記バッテリSOCがリセットされる、
    を含む方法。
JP2008545701A 2005-12-13 2006-12-08 バッテリ充電状態のリセット Expired - Fee Related JP5123204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/301,750 US8427109B2 (en) 2004-04-06 2005-12-13 Battery state of charge reset
US11/301,750 2005-12-13
PCT/US2006/047076 WO2007070439A2 (en) 2005-12-13 2006-12-08 Battery state of charge reset

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519701A JP2009519701A (ja) 2009-05-14
JP5123204B2 true JP5123204B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38016965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545701A Expired - Fee Related JP5123204B2 (ja) 2005-12-13 2006-12-08 バッテリ充電状態のリセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8427109B2 (ja)
EP (1) EP1960799A2 (ja)
JP (1) JP5123204B2 (ja)
CN (1) CN101371154B (ja)
WO (1) WO2007070439A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8561323B2 (en) 2004-11-22 2013-10-22 Frampton E. Ellis Footwear devices with an outer bladder and a foamed plastic internal structure separated by an internal flexibility sipe
US8670246B2 (en) 2007-11-21 2014-03-11 Frampton E. Ellis Computers including an undiced semiconductor wafer with Faraday Cages and internal flexibility sipes
US8732230B2 (en) 1996-11-29 2014-05-20 Frampton Erroll Ellis, Iii Computers and microchips with a side protected by an internal hardware firewall and an unprotected side connected to a network

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5115717B2 (ja) * 2008-03-25 2013-01-09 三菱自動車工業株式会社 車両用発電制御装置
DE102008034461A1 (de) * 2008-07-24 2010-01-28 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Betriebszustandes einer Fahrzeugbatterie
EP2359128B1 (en) * 2008-11-17 2023-04-26 Otis Elevator Company Battery state-of-charge calibration
JP5503924B2 (ja) * 2009-08-27 2014-05-28 矢崎総業株式会社 複数組電池の状態監視ユニット
US9722334B2 (en) 2010-04-07 2017-08-01 Black & Decker Inc. Power tool with light unit
US8872518B2 (en) * 2010-06-25 2014-10-28 Atieva, Inc. Determining the state of-charge of batteries via selective sampling of extrapolated open circuit voltage
US20120109556A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 GM Global Technology Operations LLC Band select state of charge weighted scaling method
FR2969304B1 (fr) * 2010-12-17 2013-05-10 Continental Automotive France Procede de determination de l'etat de charge d'une batterie
JP2012198175A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Suzuki Motor Corp バッテリ状態監視装置
JP6229248B2 (ja) * 2011-06-03 2017-11-15 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュールのセル監視装置、および断線検出方法
JP6240369B2 (ja) * 2011-09-30 2017-11-29 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド バッテリーの充電状態を決定するためのシステムおよび方法
JP2013165448A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Sony Corp 機器管理装置及び機器管理方法
CN103296740B (zh) * 2012-03-01 2016-02-03 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池组自动切换方法
US9551758B2 (en) 2012-12-27 2017-01-24 Duracell U.S. Operations, Inc. Remote sensing of remaining battery capacity using on-battery circuitry
JP6221237B2 (ja) * 2013-01-21 2017-11-01 株式会社豊田自動織機 充電率推定装置および充電率推定方法
US9478850B2 (en) 2013-05-23 2016-10-25 Duracell U.S. Operations, Inc. Omni-directional antenna for a cylindrical body
US9726763B2 (en) 2013-06-21 2017-08-08 Duracell U.S. Operations, Inc. Systems and methods for remotely determining a battery characteristic
US10374442B2 (en) 2013-10-17 2019-08-06 Bosch Battery Systems, Llc Integrated multiple voltage energy storage system and method
WO2015162967A1 (ja) 2014-04-23 2015-10-29 三菱電機株式会社 電池残量推定装置および電池残量推定方法
US9882250B2 (en) 2014-05-30 2018-01-30 Duracell U.S. Operations, Inc. Indicator circuit decoupled from a ground plane
US10297875B2 (en) 2015-09-01 2019-05-21 Duracell U.S. Operations, Inc. Battery including an on-cell indicator
CN105573458B (zh) * 2015-12-11 2020-04-24 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP6646540B2 (ja) * 2016-07-13 2020-02-14 矢崎総業株式会社 車両電源制御装置
US10608293B2 (en) 2016-11-01 2020-03-31 Duracell U.S. Operations, Inc. Dual sided reusable battery indicator
US10151802B2 (en) 2016-11-01 2018-12-11 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with electrical lock and key
US11024891B2 (en) 2016-11-01 2021-06-01 Duracell U.S. Operations, Inc. Reusable battery indicator with lock and key mechanism
US10483634B2 (en) 2016-11-01 2019-11-19 Duracell U.S. Operations, Inc. Positive battery terminal antenna ground plane
US10818979B2 (en) 2016-11-01 2020-10-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Single sided reusable battery indicator
WO2018155247A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 株式会社豊田自動織機 電池充電率推定装置
US11079827B2 (en) 2018-08-02 2021-08-03 International Business Machines Corporation Cognitive battery state of charge recalibration
US11161428B2 (en) 2019-07-01 2021-11-02 Ford Global Technologies, Llc Adaptive open circuit voltage based soc reset method at the end of charge based on temperature and charging rate
US11837754B2 (en) 2020-12-30 2023-12-05 Duracell U.S. Operations, Inc. Magnetic battery cell connection mechanism

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295097A (en) 1979-05-07 1981-10-13 Arthur H. Thompson Battery capacity measuring method and apparatus
GB2147108B (en) 1980-06-28 1985-12-04 Lucas Ind Plc Battery state of charge evaluator
DE3031931C2 (de) 1980-06-28 1984-09-20 Lucas Industries Ltd., Birmingham, West Midlands Verfahren zum Überwachen der Antriebsbatterie eines Elektrofahrzeuges
GB2086060B (en) 1980-10-11 1984-06-13 Lucas Industries Ltd Battery monitoring system
US4558281A (en) 1982-06-12 1985-12-10 Lucas Industries Battery state of charge evaluator
US4876513A (en) 1988-12-05 1989-10-24 Globe-Union Inc. Dynamic state-of-charge indicator for a battery and method thereof
US5280231A (en) 1990-07-02 1994-01-18 Nippondenso Co., Ltd. Battery condition detecting apparatus and charge control apparatus for automobile
US5119011A (en) 1990-08-08 1992-06-02 General Electric Company Battery state of charge indicator
US5315533A (en) 1991-05-17 1994-05-24 Best Power Technology, Inc. Back-up uninterruptible power system
US5321627A (en) 1992-03-11 1994-06-14 Globe-Union, Inc. Battery monitor and method for providing operating parameters
US5698965A (en) * 1995-12-01 1997-12-16 Flight Systems, Inc. Apparatus and method for determining the current state of charge of a battery by monitoring battery voltage increases above and decreases below a threshold
JP3185674B2 (ja) * 1996-07-30 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の発電制御装置
US6064180A (en) * 1996-10-29 2000-05-16 General Motors Corporation Method and apparatus for determining battery state-of-charge using neural network architecture
US6160380A (en) 1997-02-13 2000-12-12 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus of correcting battery characteristic and of estimating residual capacity of battery
JPH117984A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Sony Corp 2次電池の容量検出方法
JP3225901B2 (ja) * 1997-10-13 2001-11-05 トヨタ自動車株式会社 電池蓄電量検出装置
US6232744B1 (en) 1999-02-24 2001-05-15 Denso Corporation Method of controlling battery condition of self-generation electric vehicle
JP3738363B2 (ja) * 1999-03-05 2006-01-25 株式会社デンソー 発電型電気自動車の電池制御方法
JP4012644B2 (ja) * 1999-03-12 2007-11-21 トヨタ自動車株式会社 バッテリの充電状態検出装置
JP3432463B2 (ja) * 1999-09-09 2003-08-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 バッテリ容量計測装置
DE60045169D1 (de) 1999-09-09 2010-12-09 Toyota Motor Co Ltd System zum Messen der Batteriekapazität und Berechnen der verbleibenden Kapazität
JP2001095160A (ja) 1999-09-17 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常電池セル検出方法
WO2001027646A1 (fr) 1999-10-08 2001-04-19 Yazaki Corporation Procede de calcul de capacite de batterie et dispositif associe
DE10015711A1 (de) 2000-03-29 2001-10-04 Nbt Gmbh Alkalischer Akkumulator
US6388447B1 (en) 2000-11-07 2002-05-14 Moltech Power Systems, Inc. Method and apparatus for battery fuel gauging
US6586130B1 (en) 2000-11-22 2003-07-01 Honeywell International Inc. Method and apparatus for determining the state of charge of a lithium-ion battery
JP3869676B2 (ja) 2000-12-08 2007-01-17 矢崎総業株式会社 車両用バッテリの開回路電圧推定方法及び装置
US6359419B1 (en) 2000-12-27 2002-03-19 General Motors Corporation Quasi-adaptive method for determining a battery's state of charge
US6417668B1 (en) 2001-01-31 2002-07-09 International Truck International Property Company, L.L.C. Vehicle battery condition monitoring system
US6356083B1 (en) 2001-02-07 2002-03-12 General Motors Corporation State of charge algorithm for a battery
JP4292721B2 (ja) * 2001-02-14 2009-07-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 ハイブリッド車の電池状態制御方法
US6441586B1 (en) 2001-03-23 2002-08-27 General Motors Corporation State of charge prediction method and apparatus for a battery
JP4786058B2 (ja) * 2001-05-01 2011-10-05 本田技研工業株式会社 蓄電装置の残容量検出装置
US6653817B2 (en) 2001-06-26 2003-11-25 General Motors Corporation State-of-charge detection device for a battery
US6639385B2 (en) 2001-08-07 2003-10-28 General Motors Corporation State of charge method and apparatus
JP2003068370A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Toyota Motor Corp バッテリの充電状態検出装置
DE10147562A1 (de) 2001-09-26 2003-04-10 Varta Microbattery Gmbh Vorrichtung zum gas- und flüssigkeitsdichten Versiegeln der Gehäuse von galvanischen Elementen
DE10147565A1 (de) 2001-09-26 2003-04-10 Varta Microbattery Gmbh Vorrichtung zum gas- und flüssigkeitsdichten Versiegeln der Gehäuse von galvanischen Elementen
DE10153916A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-15 Nbt Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes von Akkumulatoren durch Integration der bei Ladung und Entladung fließenden Strommengen
US6845332B2 (en) * 2001-11-16 2005-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State of charge calculation device and state of charge calculation method
KR100412688B1 (ko) * 2001-12-18 2003-12-31 현대자동차주식회사 하이브리드 전기 자동차의 배터리 충전 상태 리셋 방법
JP4097182B2 (ja) * 2001-12-27 2008-06-11 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池の分極電圧推定方法、二次電池の残存容量推定方法および装置、並びに電池パックシステム
JP2003307556A (ja) 2002-02-15 2003-10-31 Yazaki Corp バッテリの開回路電圧推定方法及び装置
US6850038B2 (en) 2002-05-14 2005-02-01 Yazaki Corporation Method of estimating state of charge and open circuit voltage of battery, and method and device for computing degradation degree of battery
US7323848B2 (en) * 2002-12-11 2008-01-29 Japan Storage Battery Co., Ltd. Battery charging state arithmetic operation device for calculating charging state of battery, and battery charging state arithmetic operation method
JP3665060B2 (ja) * 2003-07-04 2005-06-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6946818B2 (en) 2003-10-14 2005-09-20 General Motors Corporation Method of determining battery power limits for an energy storage system of a hybrid electric vehicle
MXPA06011388A (es) 2004-04-06 2007-04-25 Cobasys Llc Estimador del estado de carga de bateria.
US7233128B2 (en) * 2004-07-30 2007-06-19 Ford Global Technologies, Llc Calculation of state of charge offset using a closed integral method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8732230B2 (en) 1996-11-29 2014-05-20 Frampton Erroll Ellis, Iii Computers and microchips with a side protected by an internal hardware firewall and an unprotected side connected to a network
US8561323B2 (en) 2004-11-22 2013-10-22 Frampton E. Ellis Footwear devices with an outer bladder and a foamed plastic internal structure separated by an internal flexibility sipe
US8562678B2 (en) 2004-11-22 2013-10-22 Frampton E. Ellis Surgically implantable electronic and/or electromechanical prosthetic device enclosed in an inner bladder surrounded by an outer bladder and having an internal sipe between bladders
US8567095B2 (en) 2004-11-22 2013-10-29 Frampton E. Ellis Footwear or orthotic inserts with inner and outer bladders separated by an internal sipe including a media
US8732868B2 (en) 2004-11-22 2014-05-27 Frampton E. Ellis Helmet and/or a helmet liner with at least one internal flexibility sipe with an attachment to control and absorb the impact of torsional or shear forces
US8670246B2 (en) 2007-11-21 2014-03-11 Frampton E. Ellis Computers including an undiced semiconductor wafer with Faraday Cages and internal flexibility sipes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007070439A3 (en) 2007-08-09
WO2007070439A2 (en) 2007-06-21
US8427109B2 (en) 2013-04-23
JP2009519701A (ja) 2009-05-14
EP1960799A2 (en) 2008-08-27
US20060091861A1 (en) 2006-05-04
CN101371154A (zh) 2009-02-18
CN101371154B (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123204B2 (ja) バッテリ充電状態のリセット
JP5336854B2 (ja) バッテリ充電状態の電圧ヒステリシス推定器
JP5164852B2 (ja) ハイブリッド車用途でのirフリー電圧の決定
JP4787288B2 (ja) バッテリ充電状態推定器
US7453238B2 (en) State of charge tracking system for battery systems based on relaxation voltage
US7375497B2 (en) State of charge tracking system for battery systems
US20180074129A1 (en) Battery control device and electric motor vehicle system
JP5784108B2 (ja) 充電制御装置
JP6174963B2 (ja) 電池制御システム
US8878539B2 (en) State of charge tracking system for battery systems based on relaxation voltage
KR20200097170A (ko) 배터리 관리 장치, 배터리 관리 방법 및 배터리팩
EP1754977B1 (en) Battery state of charge estimator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5123204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees