JPH117984A - 2次電池の容量検出方法 - Google Patents

2次電池の容量検出方法

Info

Publication number
JPH117984A
JPH117984A JP9156706A JP15670697A JPH117984A JP H117984 A JPH117984 A JP H117984A JP 9156706 A JP9156706 A JP 9156706A JP 15670697 A JP15670697 A JP 15670697A JP H117984 A JPH117984 A JP H117984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
secondary battery
capacity
current
correlation table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9156706A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Eguchi
安仁 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9156706A priority Critical patent/JPH117984A/ja
Priority to US09/095,553 priority patent/US6064182A/en
Publication of JPH117984A publication Critical patent/JPH117984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムイオン2次電池のような2次電池の
分極特性を加味して、電圧法により正確に容量を検出す
ることができる2次電池の容量検出方法を提供するこ
と。 【解決手段】 2次電池Eの容量を検出する際に、2次
電池Eの電圧を測定して2次電池Eの電圧と容量の相関
性に基づいて2次電池Eの容量を算出する電圧法を用い
る容量検出方法であり、2次電池Eの電圧と容量の相関
テーブルを用意して、相関テーブルにおける2次電池E
の電圧を、分極特性を考慮して補正して、その補正した
2次電池Eの電圧から2次電池Eの容量を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばリチウムイ
オン2次電池等の2次電池の容量を検出する容量検出方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン2次電池のような2次電
池の残容量を知るために、電池の端子電圧から残容量を
推測していた。すなわち、2次電池の残容量を検出する
方法として、電圧法が提案されている。この電圧法は、
2次電池の電圧を測定して2次電池の電圧と容量の相関
性に基づいて2次電池の容量を算出する方法である。リ
チウムイオン2次電池のような2次電池では、電圧法を
用いてその容量を推測する場合には、リチウムイオン2
次電池の電圧−容量の相関テーブルを利用して、2次電
池の端子電圧から残容量を推測する。2次電池の電流や
2次電池の内部抵抗から電圧降下を算定して、容量に換
算する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の電圧法
では、電流の変化点、例えば代表例としては放電や充電
の開始点では、容量精度が正確に出ないという問題があ
る。これは、2次電池の分極特性による分極電圧が存在
するためであり、放電電流の流し始めではその分極電圧
の影響で2次電池の容量が大きめに出てしまい、電圧降
下は電流の変化した直後(放電開始時)と、しばらく経
過(例えば10分間)した時では、電圧が異なる。した
がって、2次電池の分極特性を無視して2次電池の電圧
−容量の相関テーブルに基いて2次電池の容量を推測す
ると電流変化時に容量の誤差が大きく出る。そこで本発
明は上記課題を解消し、リチウムイオン2次電池のよう
な2次電池の分極特性を加味して、電圧法により正確に
容量を検出することができる2次電池の容量検出方法を
提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、2次電池の容量を検出する際に、2次電池の電
圧を測定して2次電池の電圧と容量の相関性に基づいて
2次電池の容量を算出する電圧法を用いる容量検出方法
であり、2次電池の電圧と容量の相関テーブルを用意し
て、相関テーブルにおける2次電池の電圧を、分極特性
を考慮して補正して、その補正した2次電池の電圧から
2次電池の容量を検出することを特徴とする2次電池の
容量検出方法により、達成される。本発明では、2次電
池の電圧と容量の相関テーブルを用意する。相関テーブ
ルにおける2次電池の電圧は、分極特性を考慮して補正
して、その補正した2次電池の電圧から2次電池の容量
を検出する。これにより、分極特性を考慮することによ
り、放電電流の流し始めや充電電流の流し始めにおける
電流の変化点での電圧の変化を補正して2次電池の電圧
と容量の相関テーブルに基いて容量を正確に検出するこ
とができる。
【0005】上記目的は、本発明にあっては、好ましく
は、分極特性を考慮するために電流の履歴と、分極電圧
の関係を測定して、条件毎のテーブル等を参照する。電
流の履歴として電流値の移動平均を用い、近似させるこ
とで分極特性に関する分極電圧の変化を得ることができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0007】図1は、本発明の2次電池の容量検出方法
を実施するためのバッテリパック(2次電池Eのパッ
ク)20、及びこのバッテリパック20が装着される電
子機器の一例としてコンピュータ30を示している。こ
のコンピュータ30は、例えば携帯型のパーソナルコン
ピュータであり、バッテリパック20が着脱可能に装着
でき、このバッテリパック20から電源を供給すること
で、動作する。
【0008】図1において、さらにこのバッテリパック
20の構成について説明すると、このバッテリパック
(2次電池のパック)20は、電圧検出手段である電圧
検出回路4、電流検出回路3および制御手段100を有
している。制御手段100は、マイクロコンピュータ
(マイコンともいう)1、記憶部5、読出し専用メモリ
(以下ROM)10を有し、このマイクロコンピュータ
1は通信端子9を備えている。
【0009】電圧検出手段である電圧検出回路4は、2
次電池Eの電圧と容量の相関性に基づいて、2次電池E
の容量を算出するために、2次電池Eの端子電圧を検出
する。電流検出回路3は、2次電池Eの電流値を時間と
ともに積算して、2次電池Eの容量を算出するために、
2次電池Eの電流値を検出する。制御手段100は、例
えば予め設定された電流値を起点としてあるいは予め設
定された電圧降下値を起点として、2次電池Eの電圧と
容量の関係性に基づいて2次電池Eの容量を算出する動
作と、2次電池Eの電流値を時間とともに積算して2次
電池Eの容量を算出する動作を切り換えることができ
る。
【0010】ここで、図2を参照して、電圧検出回路4
が検出する2次電池Eの端子電圧であるセル電圧と、2
次電池Eの容量%との関係の一例を示す。図2の電圧−
容量の相関テーブルT1においては、セル電圧CEが縦
軸に設定され、容量%は横軸に設定されている。セル電
圧CEがほぼ直線的に低下していくとともに2次電池E
の容量%もある相関性を以て低下していく。そしてセル
電圧CEが急激に低下する電圧値CE1が存在する。マ
イクロコンピュータ1は、図2の電圧−容量の相関テー
ブルT1に基づいて、電圧検出回路4から得られるセル
電圧CEの電圧検出値に基づいて、容量%を算出するこ
とができる。
【0011】バッテリパック20は、2次電池Eの状態
(例えば、2次電池Eの電圧や充放電電流、残容量な
ど)をモニタして、充電器(図示せず)や、コンピュー
タ30などの負荷との間でデータのやりとり(通信)を
行うもので、例えば、電池監視用のマイコン(マイクロ
コンピュータ)1を内蔵している。このようなバッテリ
パック20の表示部6は、マイコン1から送信されてく
る2次電池Eの状態を表示することで、ユーザに知らせ
ることができる。
【0012】バッテリパック20が内蔵する2次電池E
は、例えばリチウムイオン系の2次電池であり、その+
端子12は、パック(バッテリパック20のパッケー
ジ)の+端子7に接続されており、また、その−端子1
3は、電流検出回路3およびスイッチ2側の、パックの
−端子(GND端子)8に接続されている。従って、2
次電池Eの放電電流は、+端子7,12および−端子
8,13を介して、パーソナルコンピュータ30に対し
て供給される。なお、バッテリパック20が充電される
場合も、充電電流は、+端子7および−端子8を介して
流れる。
【0013】マイクロコンピュータ1は、例えばCPU
(中央処理装置)であり、電流検出回路3または電圧検
出回路4の出力を、周期的に受信し、これにより2次電
池Eに流れる電流(放電電流および充電電流)または2
次電池Eの電圧を、それぞれ認識する。そして、マイク
ロコンピュータ1は、その電圧や電流に基づいて、通常
はオンになっているスイッチ2を制御してオフにさせ、
電流(充電電流または放電電流)を遮断して、過充電や
過放電や過電流を防止する。
【0014】マイクロコンピュータ1は、上述したよう
にして認識した2次電池Eの電圧に基づいて、2次電池
Eの現在の残容量を求め検出された残容量(現在容量)
などを求める。マイクロコンピュータ1は、パックの通
信端子9に接続されており、この通信端子9を介して、
コンピュータ30と、所定の通信手順に従って通信を行
う。マイクロコンピュータ1は、通信端子9を介して送
信されてくるデータ(コマンド)に応じて、所定の処理
を行ったり、あるいは、電池電圧、充放電電流、2次電
池Eの残容量、積算容量などを、通信端子9を介して、
コンピュータ30に送信する。
【0015】ここで、2次電池Eとしては例えばリチウ
ムイオン2次電池を使用しており、その2次電池Eの端
子電圧(オープン電圧、セル電圧という)と残容量との
間には、上述した図2に示す電圧−容量の相関性があ
り、セル電圧がわかれば、残容量(容量%で表す)を求
めることができる。
【0016】図1のスイッチ2は、マイクロコンピュー
タ1の制御にしたがってスイッチングし、これにより、
充電電流、放電電流をオン/オフする。電流検出回路3
は、そこに流れる電流、即ち、2次電池Eの放電電流、
および2次電池Eに対する充電電流を検出、マイクロコ
ンピュータ1に供給する。レジスタ部5は、例えば、積
算容量等の値を記憶するためのレジスタで構成されてい
る。表示部6(表示手段)は、例えば、液晶ディスプレ
イなどでなり、マイクロコンピュータ1の制御の下、積
算容量その他の情報を表示する。図1のROM(読み出
し専用メモリ)10には、マイクロコンピュータ1の動
作上必要なプログラムやデータが記憶されている。マイ
クロコンピュータ1は、このROM10に記憶されてい
るデータを必要に応じて参照しながら、ROM10に記
憶されているプログラムを実行することで各種の処理を
行う。
【0017】以上のように構成されるバッテリパック2
0が、パーソナルコンピュータ30に正常に装着される
と、その+端子7、−端子8、および通信端子9がコン
ピュータ30と電気的に接続される。コンピュータ30
は、バッテリパック20を電源として動作し、この場
合、2次電池Eの放電電流が、+端子7、コンピュータ
30、−端子8という経路で流れる。
【0018】バッテリパック20では、電流検出回路3
または電圧検出回路4により、2次電池Eに流れる電流
(放電電流、充電電流)またはその電圧がそれぞれ検出
されており、その電流値および電圧値は、マイクロコン
ピュータ1において、周期的に受信される。そして、マ
イクロコンピュータ1は、この電流値、電圧値に基づい
て、2次電池Eが過充電状態若しくは過放電状態または
過電流状態にあるかどうかを判定し、2次電池Eが過充
電状態若しくは過放電状態または過電流状態にあるとき
は、スイッチ2をオフにして、電流(充電電流、放電電
流)を遮断する。
【0019】マイクロコンピュータ1は、図2の電圧−
容量の相関テーブルT1に基いて、現在容量(2次電池
Eの残容量)を算出し、さらに、その現在容量に基づ
き、必要に応じて、レジスタ部5を参照しながら、積算
容量を算出する。マイクロコンピュータ1は、以上のよ
うにして算出した積算容量や、電流検出回路3から供給
される電流値、電圧検出回路4から供給される電圧値
を、コンピュータ30からの要求に応じて、通信端子9
を介して送信する。また、マイクロコンピュータ1は、
求めた積算容量を、表示部6に供給して表示させる。
【0020】次に、電圧法における本発明の2次電池の
容量検出方法の好ましい実施の形態を説明する。図2
(A)は、図1の2次電池の端子電圧(無負荷状態にお
ける端子電圧としてのセル電圧)CEと、そのセル電圧
CEに対応する容量%の関係を示す相関テーブルT1を
示している。つまり、図2(A)における端子電圧CE
と容量%の相関テーブルT1の相関線L1(無負荷カー
ブCV)は、無負荷時における容量対端子電圧の相関を
示している。また、図2(B)の相関テーブルでは、分
極がある場合を示しており、あるカーブのポイントP
1,P2が電流を流す前の電圧を示し、別のカーブは電
流を流している時の電圧を示している。破線の丸で囲ん
だ部分PRSは分極によるカーブの曲がり部分を示して
いる。ポイントP1は、初めから(100%充電状態に
おいて)電流を流した時を示し、ポイントP2は、途中
から(途中まで充電又は途中まで放電し、しばらくほっ
ておいて)電流を流した時を示している。図2(C)
は、図2(B)の部分PRS1を拡大して示しており、
分極の影響による実際の放電カーブと分極がなかったと
した時の放電カーブを示している。電圧法の直接誤差を
少なくするために、図2(A)の容量対端子電圧の相関
テーブルT1の無負荷カーブCVを用いるのであるが、
2次電池の端子電圧(セル電圧)は、電流値の大きさ
と、内部抵抗などによる電圧降下で変化するので、その
まま電圧値が即容量%を表すという訳にはいかない。
【0021】そこで、図2の実測された電圧DVを、そ
の時に流れる電流Diと電池の内部抵抗rで補正し、無
負荷時の電圧を求めて図2(A)のテーブルを参照す
る。しかし、分極特性があり、従来の電圧法では、電流
の変化点、例えば放電の開始点では、容量精度が正確に
出ない。これは、2次電池の分極特性による分極電圧が
存在するためであり、放電開始から例えば10分間位は
電圧降下が、電流の変化した直後(放電開始時)と、し
ばらく経過した時では、電圧が異なる。したがって、2
次電池の分極特性を無視して、単に2次電池の電圧−容
量の相関テーブルに基いて、2次電池の容量を推測する
と、電流変化時に容量の誤差が大きく出る。
【0022】そこで、本発明の好ましい実施の形態で
は、2次電池の放電(又は充電)電流による分極電圧を
加味して、例えば図2(A)の相関テーブルT1から電
圧から容量を算出することで、放電や充電開始時に正確
に容量を求めることができるようにしている。また、分
極電圧は電流の変化により変わるので、電流を分極の時
定数に相当する様に移動平均をとって、測定した電圧を
その電流の移動平均で補正することで、容量を正確に求
めるようにしている。すなわち、2次電池Eにおける分
極特性の影響は、分極抵抗の変化によるものではなく、
分極電圧Vpの変化によるものと考えられる。この理由
としては、電流が零アンペアになっても分極電圧Vpが
存在するからである。分極電圧Vpは、電流の履歴によ
り変化するので、図3の電流の移動平均Diaを電流の
履歴として使うことにする。
【0023】以下、このような容量検出方法の好ましい
実施の形態を詳しく説明する。そこで、図2の相関テー
ブルT1における相関線L1は、2次電池Eに負荷が接
続されていない無負荷時の状態を示している。2次電池
Eの内部抵抗が一定であると仮定して(実際は満充電付
近と放電終止付近では若干異なるが、これによる誤差は
相関テーブルのデータを調整することで補正できる。た
だし、この補正は“ある負荷”時のものとなるので、
“ある負荷”からずれた負荷の時はそのずれ量に応じた
誤差が生じる。)、次の式(1)から相関テーブルT1
における電圧DBVを得ることができる。 DBV=DV+IR・・・(1) ここでDBVはテーブル電流×内部抵抗で積算した電圧
(相関テーブルを引きに行く電圧)であり、DVは実測
の端子電圧、IRはΔVに相当し、そしてIは電流、R
は2次電池Eの内部抵抗である。
【0024】この内部抵抗Rは、温度やその他の要因で
変化するので、その補正が必要である。内部抵抗Rの補
正の精度は、容量の直接誤差に影響するがここでは説明
を省く。尚、この容量検出方法は、2次電池Eの端子電
圧を、“無負荷時端子電圧”に換算しているが、“ある
負荷時の端子電圧”に換算することも可能である。この
“ある負荷時の端子電圧”を用いる場合は、上記式
(1)の電流値をI=Iz−Ixとして、相関テーブル
T1はIxの負荷時のものを用意する必要がある。Iz
はその時流れている電流値である。相関テーブルを用い
る方式の場合には、“無負荷時端子電圧”に換算して
も、“ある負荷時の端子電圧”に換算しても全く同じ結
果が得ることができる。
【0025】図3は、縦軸に電圧及び電流を取り、横軸
に時間を取っており、図3の中には、内部抵抗rrによ
る電圧降下Vrr、分極電圧Vp、電流の移動平均Di
a、安定後の電圧降下VDmなどを示している。図3
は、相関テーブルを引きに行く参照電圧DBVを分極電
圧分の補正にすることについて示している。図3の例で
は、分極電圧Vpを使って、図2における相関テーブル
TIでの参照しようとする2次電池Eの端子電圧自体を
補正しようとするものである。図3における時点t1で
は、図1の2次電池Eのスイッチ2をオンして、2次電
池Eを使い始める時点を示している。時点t2は、時点
t1から例えば10分間程度の経過した時点を示してお
り、時点t1から2次電池Eを使い始めて、時点t2で
は分極電圧Vpがほぼなくなり、内部抵抗による電圧降
下Vrrが定常電圧降下VDmに落ち着いて、安定後の
電位降下VDmになっていることを示している。
【0026】一方、時点t1で2次電池Eを使い始める
と、電流の移動平均Diaは、定常状態の電流DIに比
べて、徐々に増加していく。この電流の移動平均Dia
が徐々に増加していく状態は、分極電圧Vpの減少に対
応しているので、この電流の移動平均Diaに基いて、
分極電圧Vpを推定することができる。図3におけるX
分は、移動平均の時定数(サンプル数×サンプル周期)
を示しており、X分は例えば3分であり、電流の移動平
均Diaは定常状態の電流DIに対して63%程度の値
である。
【0027】分極電圧Vpは、 分極電圧Vp=Dia×rp・・・(2)となり、 この式(2)において、rpは分極等価抵抗分(温度、
電流で変化)である。定常状態における分極の影響がな
くなった時点での電圧降下DVdmは、図3におけるt
2以降であるが、この電圧降下DVdmは、式(3)で
表せる。 DVdm=DI×rr+DI×rp・・・(3) この式(3)において、rrは2次電池の内部純抵抗分
を表わしている。
【0028】rrとrpの比率が一定と考えると、 rp=rr×N(Nは比例定数)・・・(4)である。 補正する電圧DVd=DI×rr+Dia×rp=DI×rr+Dia×rr ×N=(DI+Dia×N)×rr・・・(5) となるので、図2の相関テーブルを参照するための参照
電圧DBVは、式(6)になる。 相関テーブルの参照電圧DBV=DV+DVd=DV+(DI+Dia×N) ×rr・・・・・・(6)となる。 DBV:相関テーブルに引きにいく電圧 DV:2次電池の端子電圧 DI:無負荷時の電流 Dia:電流の移動平均 N:比例定数(分極電圧/内部抵抗分の電圧降下) rr:2次電池の内部純抵抗 上述した各式における記号の意味は、図4にも示してい
る。
【0029】図3における2次電池の容量検出方法で
は、図2(A)の相関テーブルT1を引きにいく電圧D
BVは、分極電圧Vpの分を補正する。この時に分極電
圧Vpは、電流の移動平均Diaに対応して変化するの
で、この電流の移動平均Diaの動きを利用して分極電
圧Vpを求める。図1のスイッチ2をオンして図3の2
次電池Eを使い始める時点t1から、例えば2分経過し
たところにおける2次電池Eの電圧を求める場合には、
内部抵抗による電圧降下Vrrの曲線上のポイントP1
からポイントP2までの電圧値を図1の電圧検出回路4
が検出してしまう。このポイントP1の値には分極電圧
Vp1が加算されている値である。従ってポイントP1
とポイントP2の間の電圧値から、分極電圧Vp1の分
を引けば、正確な相関テーブルを引きにいく電圧DBV
を得ることができる。この得られたDBVを用いること
で、図2(A)の相関テーブルT1では、正確な容量%
を得ることができる。
【0030】このように、上述した容量検出方法の実施
の形態では、2次電池の容量を検出する際に、2次電池
の電圧を測定して2次電池の電圧と容量の相関性に基づ
いて2次電池の容量を算出する電圧法を用いる容量検出
方法であり、2次電池の電圧と容量の相関テーブルを用
意して、相関テーブルにおける2次電池の電圧を、分極
特性を考慮して補正して、その補正した2次電池の電圧
から2次電池の容量を検出し、電流値の移動平均から得
られる分極電圧の変化を考慮して、式(6)を得て、得
られた電圧DBVから、無負荷の2次電池の電圧対容量
の相関テーブルを引きにいく(参照する)。
【0031】次に、本発明の2次電池の容量検出方法の
別の実施の形態を説明する。図5〜図8は2次電池の容
量検出方法の別の実施の形態を示している。図5は、図
2と同様の容量−電圧の相関テーブルT2を示してい
る。この相関テーブルT2には代表的に相関線L3が描
かれている。この相関テーブルT2は、図8に示すよう
に2次電池Eの異なる電流値が複数設定されており、そ
の各電流値に応じて、例えば3つの相関テーブルT2,
T3,T4などとしてあらかじめ設定されている。相関
テーブルT2には相関線L3が、相関テーブルT3には
相関線L4が、相関テーブルT4には相関線L5がそれ
ぞれ描かれている。図5及び図8の相関テーブルでは、
各電流値における各相関線L3,L4,L5は、あらか
じめ電流の移動平均Diaに対応する分極電圧Vp分が
ないものとして描かれている。各相関テーブルにおいて
は、電流×内部抵抗分だけ加味してあらかじめ作ってあ
る。この点が図2の相関テーブルT1と異なる点であ
る。
【0032】図6は、図5と図8の相関テーブルを用い
る場合の容量検出方法の一例を示しており、図6では、
相関テーブルを参照するための参照電圧DBT、電流の
移動平均Dia、定常状態における電流DI、電圧降下
DVなどを示している。
【0033】図7は、図6の部分PR1,部分PR2を
拡大して示している。図5と図8の相関テーブルが、図
6における分極後の定常電圧(Aの部分)で参照するよ
うに作ってあったとすると、分極状態が途中の場合の電
圧(Bの部分)では、参照電圧DBTの値がB0とA0
を参照すると、ΔDBT分多く出てしまうので、このま
までは容量が高く出てしまうことになる。そこで、参照
電圧DBTは分極電圧部ΔDBT分を差し引くことで、
補正することができる。
【0034】図7に示すようにテーブルを参照する時の
正しい参照電圧DBTは、 DBT=実測した電圧DV−ΔDBT・・・(7) DBT:相関テーブルに引きにいく電圧 DV:2次電池の端子電圧 DI:負荷時の電流 Dia:電流の移動平均 N:比例定数(分極電圧/内部抵抗分の電圧降下) rr:2次電池の内部抵抗 で表わすことができ、この分極電圧分のΔDBTは、Δ
DBT=Dia×rr×N・・・(8) である。
【0035】この実施の形態では、図6と図7におい
て、実測の電圧DVから、補正の必要な部分である分極
電圧ΔDBTを引くことにより、正しく求めた相関テー
ブル用の参照電圧DBTを得ることができる。このよう
に得た参照電圧DBTを用いて、図8の該当する相関テ
ーブルT2〜T4を用いて2次電池の容量%を求めるこ
とができる。容量を求める例としては、電流値の移動平
均から得られる分極電圧の変化を考慮して、式(8)を
得て、得られた電圧DBTから、例えばその時の電流D
I(図8の電流が0.5Aの時)における2次電池の電
圧対容量の相関テーブルT2を引きにいく(参照する)
ことができる。
【0036】また、ある電流値で定められている2次電
池の電圧と容量の相関テーブルにおいて、ある電流値が
電流DIと一致しない時には、その電流DIよりも小さ
い電流値で定められている2次電池の電圧と容量の別の
相関テーブルと、その電流DIよりも大きい電流値で定
められている2次電池の電圧と容量の別の相関テーブル
と、を用いて補完することで2次電池の電圧と容量の相
関テーブルを得ることもできる。具体的には、ある電流
値が図8のように0.5Aと1Aであった場合に、実際
の電流DIの値が0.75Aであれば、相関テーブルT
2と相関テーブルT3を用いて補完することにより、相
関線L6を有する新たな相関テーブルTXを得る。これ
により、0.75A時における正しい電圧−容量の相関
テーブルを得ることができる。
【0037】また、ある電流値で定められている2次電
池の電圧と容量の相関テーブルにおいて、その電流値が
電流DIと一致しない時には、その電流DIよりも小さ
い電流値で定められている2次電池の電圧と容量の別の
相関テーブルか、あるいはその電流DIよりも大きい電
流値で定められている2次電池の電圧と容量の別の相関
テーブルに換算して2次電池の電圧と容量の相関テーブ
ルを引きにいく(参照する)こともできる。具体的に
は、小さい電流値の相関テーブルへの換算(DIyのテ
ーブル)をする場合には、式(6)の参照電圧DBT
は、 DBT=DV+(DI+Dia×N)×rr−(DIy+DIy×N)×rr ・・・(9) となる。
【0038】また、大きい電流値の相関テーブルへの換
算(DIzのテーブル)をする場合には、式(6)の参
照電圧DBVは、 DBV=DV+(DI+Dia×N)×rr−(DIz+DIz×N)×rr ・・・(10) となる。
【0039】以上説明したように本発明の実施の形態で
は、リチウムイオン2次電池のような2次電池における
容量を電圧法で算出する場合に、分極電圧による効果も
加味して、容量%の測定精度を上げることができる。と
ころで2次電池としてはリチウムイオン2次電池に限定
されるものではなく、2次電池Eとしては例えばNiC
d電池、ポリマー電池、空気亜鉛電池等のような他の種
類の電池を用いることも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
リチウムイオン2次電池のような2次電池の分極特性を
加味して、電圧法により正確に容量を検出することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の2次電池の容量検出方法を実施するた
めの回路例を示す図。
【図2】本発明の容量検出方法の実施の形態に用いられ
る容量−電圧の相関テーブルの一例を示す図。
【図3】図2の容量検出方法において、相関テーブルを
引きにいく電圧を分極電圧分補正する例を説明する図。
【図4】図3における各符号を説明する図。
【図5】本発明の2次電池の容量検出方法の別の実施の
形態に用いられる相関テーブルの例を示す図。
【図6】本発明の容量検出方法の別の実施の形態を示
し、複数の参照テーブルを引きにいく時の参照のための
電圧を算出する例を示す図。
【図7】図6における部分PR1,PR2を拡大して示
す図。
【図8】図6による容量検出方法に用いられる複数の相
関テーブルの例を示す図。
【符号の説明】
4・・・電圧検出回路、DBV・・・相関テーブルを引
きにいくための電圧、Dia・・・電流の移動平均、D
I・・・定常状態の電流、E・・・2次電池、Vp・・
・分極電圧

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次電池の容量を検出する際に、2次電
    池の電圧を測定して2次電池の電圧と容量の相関性に基
    づいて2次電池の容量を算出する電圧法を用いる容量検
    出方法であり、 2次電池の電圧と容量の相関テーブルを用意して、相関
    テーブルにおける2次電池の電圧を、分極特性を考慮し
    て補正して、その補正した2次電池の電圧から2次電池
    の容量を検出することを特徴とする2次電池の容量検出
    方法。
  2. 【請求項2】 分極特性を得るために、分極特性に関す
    る分極電圧が電流値の履歴により変化するので分極電圧
    の変化を考慮するために電流の履歴は電流値の移動平均
    を用いる請求項1に記載の2次電池の容量検出方法。
  3. 【請求項3】 電流値の移動平均から得られる分極電圧
    の変化を考慮して、 次式DBV=DV+(DI+Dia×N)×rr ここで、 DBV:相関テーブルに引きにいく電圧 DV:2次電池の端子電圧 DI:無負荷時の電流 Dia:電流の移動平均 N:比例定数(分極電圧/内部抵抗分の電圧降下) rr:2次電池の内部抵抗 を得て、得られた電圧DBVから、無負荷の2次電池の
    電圧対容量の相関テーブルを引きにいく請求項2に記載
    の2次電池の容量検出方法。
  4. 【請求項4】 電流値の移動平均から得られる分極電圧
    の変化を考慮して、 次式DBT=DV−(DI−Dia)×rr×N ここで、 DBT:相関テーブルに引きにいく電圧 DV:2次電池の端子電圧 DI:無負荷時の電流 Dia:電流の移動平均 N:比例定数(分極電圧/内部抵抗分の電圧降下) rr:2次電池の内部抵抗 を得て、得られた電圧DBTから、その時の電流DIに
    おける2次電池の電圧対容量の相関テーブルを引きにい
    く請求項2に記載の2次電池の容量検出方法。
  5. 【請求項5】 ある電流値で定められている2次電池の
    電圧と容量の相関テーブルにおいて、その電流値が電流
    DIと一致しない時には、その電流DIよりも小さい電
    流値で定められてる2次電池の電圧と容量の別の相関テ
    ーブルと、その電流DIよりも大きい電流値で定められ
    ている2次電池の電圧と容量の別の相関テーブルと、を
    用いて補完することで2次電池の電圧と容量の相関テー
    ブルを得る請求項4に記載の2次電池の容量検出方法。
  6. 【請求項6】 ある電流値で定められている2次電池の
    電圧と容量の相関テーブルにおいて、その電流値が電流
    DIと一致しない時には、その電流DIよりも小さい電
    流値で定められてる2次電池の電圧と容量の別の相関テ
    ーブルか、あるいはその電流DIよりも大きい電流値で
    定められている2次電池の電圧と容量の別の相関テーブ
    ルに換算して2次電池の電圧と容量の相関テーブルを引
    きにいく請求項3に記載の2次電池の容量検出方法。
JP9156706A 1997-06-13 1997-06-13 2次電池の容量検出方法 Pending JPH117984A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156706A JPH117984A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 2次電池の容量検出方法
US09/095,553 US6064182A (en) 1997-06-13 1998-06-11 Battery pack, battery remaining capacity detection method, and application device driven with battery pack as power source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156706A JPH117984A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 2次電池の容量検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH117984A true JPH117984A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15633566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156706A Pending JPH117984A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 2次電池の容量検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6064182A (ja)
JP (1) JPH117984A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068370A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Toyota Motor Corp バッテリの充電状態検出装置
KR100395637B1 (ko) * 2000-11-27 2003-08-21 삼성전자주식회사 배터리의 잔량보정장치 및 그 제어방법
JP2004304940A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 電池パック、電子機器、電池残量予測システム及び半導体装置
JP2005106615A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の開路電圧検出装置および残容量検出装置
KR100673036B1 (ko) * 2001-11-09 2007-01-22 현대중공업 주식회사 전기자동차용 전지관리시스템의 배터리 충전상태 추정 방법
JP2009042183A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 電子機器及びバッテリチェック方法
JP2009294188A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 充電電圧の測定方法及び充電電圧測定装置
JP2010100064A (ja) * 2009-12-28 2010-05-06 Ai Solutions Corp 携帯型プリンタ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494827B1 (en) * 1998-10-29 2002-12-17 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope device and operation apparatus
TW392926U (en) * 1998-12-16 2000-06-01 Index Electronic Co Ltd Improved power indication strucutre for electric vehicles
US6249126B1 (en) * 1999-06-23 2001-06-19 Tsun Huang Lin Capacity detecting circuit for a battery
US6469512B2 (en) * 2000-01-12 2002-10-22 Honeywell International Inc. System and method for determining battery state-of-health
US6586130B1 (en) * 2000-11-22 2003-07-01 Honeywell International Inc. Method and apparatus for determining the state of charge of a lithium-ion battery
JP4555502B2 (ja) * 2001-04-24 2010-10-06 セイコーインスツル株式会社 バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
JP4097182B2 (ja) * 2001-12-27 2008-06-11 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池の分極電圧推定方法、二次電池の残存容量推定方法および装置、並びに電池パックシステム
US20040053136A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Bauman William C. Lithium carbide composition, cathode, battery and process
DE10257588B3 (de) * 2002-12-09 2004-10-21 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Vorhersage einer Spannung einer Batterie
JP4161854B2 (ja) * 2003-09-02 2008-10-08 ソニー株式会社 電池残容量算出方法、電池残容量算出装置および電池残容量算出プログラム
DE10342146A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-07 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Überwachung einer Brennstoffzelleneinheit
US8427109B2 (en) * 2004-04-06 2013-04-23 Chevron Technology Ventures Llc Battery state of charge reset
US7570024B2 (en) * 2004-04-06 2009-08-04 Cobasys, Llc Battery state of charge voltage hysteresis estimator
JP4587306B2 (ja) * 2005-04-20 2010-11-24 株式会社デンソー 二次電池の残存容量演算方法
JP2007121030A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Denso Corp 車両用蓄電装置の内部状態検出装置
US7576545B2 (en) * 2006-10-18 2009-08-18 Honeywell International Inc. Lithium-ion battery prognostic testing and process
US8222868B2 (en) * 2008-04-02 2012-07-17 Techtronic Power Tools Technology Limited Battery tester for rechargeable power tool batteries
US8374807B2 (en) * 2008-11-13 2013-02-12 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus that detects state of charge (SOC) of a battery
EP2577335A4 (en) * 2010-05-27 2017-07-19 Nokia Technologies Oy Method of evaluating remaining power of a battery for portable devices
US9362544B2 (en) 2013-02-26 2016-06-07 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for control of a current interruption component in a battery system
JP5929880B2 (ja) * 2013-12-09 2016-06-08 株式会社デンソー 電池制御装置
JP2015155859A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 ソニー株式会社 電池残量推定装置、電池パック、蓄電装置、電動車両および電池残量推定方法
JP6383704B2 (ja) * 2015-07-02 2018-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
CN107356837B (zh) * 2017-07-11 2019-11-26 国网福建省电力有限公司莆田供电公司 一种改进的电抗器匝间短路故障检测识别方法
JP7293250B2 (ja) * 2017-12-07 2023-06-19 ヤザミ アイピー ピーティーイー リミテッド バッテリを充電するための非線形ボルタンメトリベースの方法、およびこの方法を実施する高速充電システム
EP3721529A1 (en) 2017-12-07 2020-10-14 Yazami Ip Pte. Ltd. Non-linear voltammetry-based method for charging a battery and fast charging system implementing this method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876513A (en) * 1988-12-05 1989-10-24 Globe-Union Inc. Dynamic state-of-charge indicator for a battery and method thereof
JPH08146105A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Yazaki Corp 電池の放電特性算出方法及び電池の残存容量測定装置
US5761072A (en) * 1995-11-08 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Battery state of charge sensing system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395637B1 (ko) * 2000-11-27 2003-08-21 삼성전자주식회사 배터리의 잔량보정장치 및 그 제어방법
JP2003068370A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Toyota Motor Corp バッテリの充電状態検出装置
KR100673036B1 (ko) * 2001-11-09 2007-01-22 현대중공업 주식회사 전기자동차용 전지관리시스템의 배터리 충전상태 추정 방법
JP2004304940A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 電池パック、電子機器、電池残量予測システム及び半導体装置
JP2005106615A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置の開路電圧検出装置および残容量検出装置
JP2009042183A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Canon Inc 電子機器及びバッテリチェック方法
US8330423B2 (en) 2007-08-10 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and battery check method
JP2009294188A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 充電電圧の測定方法及び充電電圧測定装置
JP2010100064A (ja) * 2009-12-28 2010-05-06 Ai Solutions Corp 携帯型プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6064182A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH117984A (ja) 2次電池の容量検出方法
US6157169A (en) Monitoring technique for accurately determining residual capacity of a battery
US8643331B1 (en) Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
US7071654B2 (en) Battery charging/discharging apparatus and battery charging/discharging method
EP1344074B1 (en) Battery capacity calibration
JP4210794B2 (ja) 電池の容量検出方法、電池パック及び電子機器システム
US20100156356A1 (en) Method of quick charging lithium-based secondary battery and electronic device using same
EP1754978A2 (en) Remaining-battery-capacity estimating apparatus, remaining-battery-capacity estimating method, and remaining-battery-capacity estimating computer program
JPH11329512A (ja) 二次電池の容量劣化判断方法およびその判断装置
CN101636872A (zh) 锂系列二次电池的快速充电方法和使用该方法的电子设备
JPH10172616A (ja) 充電装置
JPH10213638A (ja) 二次電池の残存容量検出方法
JP2001157369A (ja) 電池の充放電制御方法
JP2002507826A (ja) スマート・バッテリの性能強化方法及びデバイス
JP3911038B2 (ja) 2次電池の残存容量検出方法
JP2001051029A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2001051030A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2007322398A (ja) 電池パックおよび満充電容量検出方法
JP2005195388A (ja) 電池の残量計測装置
JPH0843504A (ja) 電気自動車用電池残存容量計
JPH11317246A (ja) 着脱式電池パックの電池管理装置
JP4259768B2 (ja) 電池の残容量演算方法
JPH0779535A (ja) 電池残存容量検知方式
JPH06281711A (ja) バッテリ残存容量検出装置
JPH10174299A (ja) 蓄電池の充電容量算出方法及びその装置