JP5121313B2 - ハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタ - Google Patents

ハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP5121313B2
JP5121313B2 JP2007150351A JP2007150351A JP5121313B2 JP 5121313 B2 JP5121313 B2 JP 5121313B2 JP 2007150351 A JP2007150351 A JP 2007150351A JP 2007150351 A JP2007150351 A JP 2007150351A JP 5121313 B2 JP5121313 B2 JP 5121313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
switch
cantilever structure
pass filter
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007150351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306359A (ja
Inventor
雄亮 橘川
有 西野
政毅 半谷
守泰 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007150351A priority Critical patent/JP5121313B2/ja
Publication of JP2008306359A publication Critical patent/JP2008306359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121313B2 publication Critical patent/JP5121313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、高周波信号を処理するハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタに関するものである。
従来のハイパスフィルタ(以下、「HPF」と略称する)/ローパスフィルタ(以下、「LPF」と略称する)切替型の移相器は、第1の入出力端子、第2の入出力端子、HPF、LPF、第1の入出力端子とHPFまたはLPFの一方に接続を切り替える第1の単極双投スイッチ、第2の入出力端子とHPFまたはLPFの一方に接続を切り替える第2の単極双投スイッチを備える。
第1の単極双投スイッチと第2の単極双投スイッチが共にHPFに接続されているとき、第1の入出力端子と第2の入出力端子との間を通過する高周波信号の位相は進み状態となる。一方、第1の単極双投スイッチと第2の単極双投スイッチが共にLPFに接続されているとき、第1の入出力端子と第2の入出力端子との間を通過する高周波信号の位相は遅れ状態となる。このように第1の単極双投スイッチおよび第2の単極双投スイッチを切り替えることにより、通過する高周波信号の通過位相を変化させる(例えば、非特許文献1参照)。
従来、Micro Electro Mechanical System(以下、「MEMS」と略称する)技術を用いて形成される片持ち梁構造スイッチは、基板上に形成され、自由端側に可動電極が設けられる片持ち梁構造の第1の高周波線路、可動電極と対向する固定電極が設けられる第2の高周波線路、片持ち梁を引き寄せるための電圧が印加される制御電極、制御電極に電圧を印加する制御電源、および片持ち梁の支持端をGNDに接続する高抵抗を備える。
そして、制御電源により制御電極に電圧を印加すると、制御電極と片持ち梁との間に電位差が生じ、片持ち梁が制御電極側に引き寄せられ、可動電極と固定電極とが接し、第1の高周波線路と第2の高周波線路とがつながり高周波信号を流すことができる(例えば、非特許文献2参照)。
Robert V.Garver著、「Broad−Band Diode Phase Shifter」、IEEE MTT、Vol.MTT−20、No.5、1972年、5月、p.314−323 Paul M.Zavracky著、「Micromechanical Swiches Fabricated Using Nickel Surface Micromachining」、IEEE JOURNAL、Vol.6、1997年、3月、p.3−9
しかし、MEMS技術を用いて形成される片持ち梁構造スイッチは、片持ち梁を高抵抗を介して直流的にGNDに接続する必要があるので、高周波線路では高抵抗に信号が流れ、片持ち梁構造スイッチを用いた回路の損失が大きくなるという問題がある。
この発明の目的は、MEMS技術を用いて形成される片持ち梁構造スイッチを含み高周波信号を低損失で処理するハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、および阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタを提供することである。
この発明に係るハイパスフィルタ内蔵スイッチは、片持ち梁の自由端に設けられる可動電極と上記可動電極に対向する固定電極とを上記片持ち梁を変形することにより開閉する2つの片持ち梁構造スイッチを備えるハイパスフィルタ内蔵スイッチであって、上記片持ち梁構造スイッチは、片持ち梁の支持端がGNDと並列インダクタを介して接続され、一方の片持ち梁構造スイッチの固定電極が設けられた高周波線路に接続される第1の入出力端子と、他方の片持ち梁構造スイッチの固定電極が設けられた高周波線路に接続される第2の入出力端子と、一方の片持ち梁構造スイッチの片持ち梁の支持端と他方の片持ち梁構造スイッチの片持ち梁の支持端とを接続する直列キャパシタと、を備える。
この発明に係るハイパスフィルタ内蔵スイッチの効果は、片持ち梁が並列インダクタを介して直流に関してGNDに接続されている片持ち梁構造スイッチを2つ使用してπ型HPF内蔵スイッチを構成しているので、HPFとして機能するとき片持ち梁が高抵抗を介して直流に関してGNDに接続されている場合に比べて損失を小さくすることができることである。
実施の形態1.
図1は、この発明に係る実施の形態1による片持ち梁構造スイッチの断面図である。
この発明に係る実施の形態1による片持ち梁構造スイッチ1は、図1に示すように、MEMS技術を用いて基板2上に形成され、支持端4aが基板2に支持され且つ自由端4b側に可動電極5が設けられる片持ち梁4からなる第1の高周波線路3、可動電極5と対向する位置に固定電極6が設けられる第2の高周波線路7、片持ち梁4を撓ませるための電圧が印加される制御電極8、制御電極8に電圧を印加する制御電源9、および片持ち梁4の支持端4aをGNDに接続する並列インダクタ10を備える。
次に、この発明に係る実施の形態1による片持ち梁構造スイッチ1の動作について説明する。
片持ち梁構造スイッチ1では、制御電源9から制御電極8に電圧を印加すると可動電極5が固定電極6に接し、第1の高周波線路3と第2の高周波線路7とが接続される。この状態をON状態と称す。他方、制御電極8に印加した電圧を取り去ると可動電極5が固定電極6から離れ、第1の高周波線路3と第2の高周波線路7とが切断される。この状態をOFF状態と称す。
この実施の形態1による片持ち梁構造スイッチ1は、片持ち梁4の支持端4aが並列インダクタ10を介してGNDに接続されているので、直流に関して支持端4aが高抵抗を介してGNDに接続されるときと比べて損失が小さい。
図2は、この発明に係る実施の形態1によるπ型HPF内蔵スイッチの構成図である。
次に、上述の実施の形態1による片持ち梁構造スイッチ1を2つ用いたπ型HPF内蔵スイッチについて説明する。
この発明に係る実施の形態1によるπ型HPF内蔵スイッチは、基板2上に形成され、図2に示すように、第1の片持ち梁構造スイッチ1a、第2の片持ち梁構造スイッチ1b、第1の片持ち梁構造スイッチ1aと第2の片持ち梁構造スイッチ1bの片持ち梁4の支持端4a同士を接続する直列キャパシタ12、第1の片持ち梁構造スイッチ1aの第2の高周波線路7に接続する第1の入出力端子13a、および第2の片持ち梁構造スイッチ1bの第2の高周波線路7に接続する第2の入出力端子13bを備える。
第1の片持ち梁構造スイッチ1aの片持ち梁4は、第1の並列インダクタ10aを介して直流に関してはGNDに接続される。同様に、第2の片持ち梁構造スイッチ1bの片持ち梁4は、第2の並列インダクタ10bを介して直流に関してはGNDに接続される。
次に、この発明に係る実施の形態1によるπ型HPF内蔵スイッチの動作について説明する。
第1の片持ち梁構造スイッチ1aまたは第2の片持ち梁構造スイッチ1bをOFF状態にすると、第1の入出力端子13aと第2の入出力端子13bとの間は遮断される。
一方、第1の片持ち梁構造スイッチ1aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ1bを共にON状態にすると、第1の並列インダクタ10a、第2の並列インダクタ10bおよび直列キャパシタ12によりπ型HPFが構成される。
この実施の形態1によるπ型HPF内蔵スイッチは、片持ち梁4が並列インダクタ10を介して直流に関してGNDに接続されている片持ち梁構造スイッチ1a、1bを2つ使用してπ型HPF内蔵スイッチを構成しているので、HPFとして機能するとき片持ち梁4が高抵抗を介して直流に関してGNDに接続されている場合に比べて損失を小さくすることができる。
実施の形態2.
図3は、この発明に係る実施の形態2による2極の片持ち梁構造スイッチの断面図である。
この発明に係る実施の形態2による2極の片持ち梁構造スイッチ21は、図3に示すように、基板2上に形成され、支持端4aが基板2に支持され且つ自由端4b側に可動電極5Aが設けられる片持ち梁4Aからなる第1の高周波線路3A、第1の高周波線路3Aの支持端4aに連なる支持端4aが基板2に支持され且つ自由端4b側に可動電極5Bが設けられる片持ち梁4Bからなる第2の高周波線路3B、可動電極5Aと対向する位置に固定電極6Aが設けられる第3の高周波線路7A、可動電極5Bと対向する位置に固定電極6Bが設けられる第4の高周波線路7B、片持ち梁4Aを撓ませるための電圧が印加される第1の制御電極8A、片持ち梁4Bを撓ませるための電圧が印加される第2の制御電極8B、制御電極8A、8Bに電圧を印加する2つの制御電源9A、9B、および連なっている支持端4aをGNDに接続する並列インダクタ10を備える。
2極の片持ち梁構造スイッチ21では、制御電源9A、9Bからそれぞれ制御電極8A、8Bに電圧を印加すると可動電極5A、5Bがそれぞれ固定電極6A、6Bに接し第1の高周波線路3Aと第3の高周波線路7A、第2の高周波線路3Bと第4の高周波線路7Bとが接続される。この状態をON状態と称す。他方、制御電極8A、8Bに印加した電圧を取り去ると可動電極5A、5Bがそれぞれ固定電極6A、6Bから離れ第1の高周波線路3Aと第3の高周波線路7Aとの間、第2の高周波線路3Bと第4の高周波線路7Bとの間が遮断される。この状態をOFF状態と称す。なお、以下の説明では第1の高周波線路3Aと第3の高周波線路7Aとの間を開閉する部分を第1のスイッチ22a、第2の高周波線路3Bと第4の高周波線路7Bとの間を開閉する部分を第2のスイッチ22bと称す。
図4は、この発明に係る実施の形態2によるT型HPF内蔵スイッチの構成図である。
次に、上述の実施の形態2による2極の片持ち梁構造スイッチ21を1つ用いたT型HPF内蔵スイッチについて説明する。
この発明に係る実施の形態2によるT型HPF内蔵スイッチは、基板2上に形成され、図4に示すように、2極の片持ち梁構造スイッチ21、一端が2極の片持ち梁構造スイッチ21の第3の高周波線路7Aに接続する第1の直列キャパシタ23a、一端が2極の片持ち梁構造スイッチ21の第4の高周波線路7Bに接続する第2の直列キャパシタ23b、第1の直列キャパシタ23aの他端が接続する第1の入出力端子13a、および第2の直列キャパシタ23bの他端が接続する第2の入出力端子13bを備える。
次に、この発明に係る実施の形態2によるT型HPF内蔵スイッチの動作について説明する。
第1のスイッチ22aまたは第2のスイッチ22bをOFF状態にすると、第1の入出力端子13aと第2の入出力端子13bとの間は遮断される。
一方、第1のスイッチ22aおよび第2のスイッチ22bを共にON状態にすると、第1の直列キャパシタ23a、並列インダクタ10および第2の直列キャパシタ23bによりT型HPFを構成する。
この実施の形態2によるT型HPF内蔵スイッチは、片持ち梁4A、4Bが並列インダクタ10を介して直流に関してGNDに接続されている2極の片持ち梁構造スイッチ21を1つ使用してT型HPF内蔵スイッチを構成しているので、T型HPFとして機能するとき片持ち梁4A、4Bが高抵抗を介して直流に関してGNDに接続されている場合に比べて損失を小さくすることができる。
実施の形態3.
図5は、この発明に係る実施の形態3による片持ち梁構造スイッチの断面図である。
この発明に係る実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31は、基板2上に形成され、図5に示すように、支持端4aが基板2に支持され自由端4b側に可動電極5が設けられた片持ち梁4からなる第1の高周波線路3、可動電極5と対向する位置に固定電極6が設けられた第2の高周波線路7、片持ち梁4を撓ませるための電圧が印加される制御電極8、および制御電極8に電圧を印加する制御電源9を備える。
片持ち梁構造スイッチ31では、制御電源9から制御電極8に電圧を印加すると可動電極5が固定電極6に接し第1の高周波線路3と第2の高周波線路7とが接続される。この状態をON状態と称す。他方、制御電極8に印加した電圧を取り去ると可動電極5が固定電極6から離れ第1の高周波線路3と第2の高周波線路7とが開放される。この状態をOFF状態と称す。
図6は、この発明に係る実施の形態3によるHPF/LPF切替型移相器の構成図である。
次に、2つの上述の実施の形態1による片持ち梁構造スイッチ1および2つの実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31を用いたHPF/LPF切替型移相器について説明する。
この発明に係る実施の形態3によるHPF/LPF切替型移相器は、基板2上に形成され、図6に示すように、実施の形態1による第1の片持ち梁構造スイッチ1a、実施の形態1による第2の片持ち梁構造スイッチ1b、第1の片持ち梁構造スイッチ1aと第2の片持ち梁構造スイッチ1bの片持ち梁4の支持端4a同士を接続する直列キャパシタ12、第1の片持ち梁構造スイッチ1aの第2の高周波線路7に接続する第1の入出力端子13a、および第2の片持ち梁構造スイッチ1bの第2の高周波線路7に接続する第2の入出力端子13bを備える。
また、この発明に係る実施の形態3によるHPF/LPF切替型移相器は、第2の高周波線路7が第1の入出力端子13aに接続される実施の形態3による第3の片持ち梁構造スイッチ31a、第2の高周波線路7が第2の入出力端子13bに接続される実施の形態3による第4の片持ち梁構造スイッチ31b、一端が第3の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに接続される第1の直列インダクタ32a、一端が第4の片持ち梁構造スイッチ31bの片持ち梁4の支持端4aに接続され且つ他端が第1の直列インダクタ32aの他端に接続される第2の直列インダクタ32b、第2の直列インダクタ32bの他端と接続される第1の直列インダクタ32bの他端とGNDとの間に並列して介在する並列キャパシタ33および抵抗34を備える。
なお、第1の片持ち梁構造スイッチ1aと第2の片持ち梁構造スイッチ1bの支持端4aはそれぞれ第1の並列インダクタ10aと第2の並列インダクタ10bを介してGNDに接続されている。
次に、この発明に係る実施の形態3によるHPF/LPF切替型移相器の動作について説明する。
第1の片持ち梁構造スイッチ1aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ1bをON状態、第3の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31bをOFF状態に切り替えたとき、第1の並列インダクタ10a、第2の並列インダクタ10bおよび直列キャパシタ12によりπ型HPFが構成される。このとき、第1の入出力端子13aと第2の入出力端子13b間を通過する高周波信号の位相は進み状態となる。
また、第1の片持ち梁構造スイッチ1aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ1bをOFF状態、第3の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31bをON状態に切り替えたとき、第1の直列インダクタ32a、第2の直列インダクタ32bおよび並列キャパシタ33によりT型LPFが構成される。このとき、第1の入出力端子13aと第2の入出力端子13b間を通過する高周波信号の位相は遅れ状態となる。
このように、第1の片持ち梁構造スイッチ1a、第2の片持ち梁構造スイッチ1b、第3の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31bをON/OFFすることにより、通過位相を変化させることができる。
この実施の形態3によるHPF/LPF切替型移相器は、片持ち梁4の支持端4aが並列インダクタ10を介してGNDに接続される片持ち梁構造スイッチ1を2つ用いてHPFが構成されているので、片持ち梁4の支持端4aが高抵抗を介してGNDに接続されたとき高抵抗に信号が流れるために損失が大きくなることに比べ、低損失のHPFを実現できる。
なお、上述の実施の形態3によるHPF/LPF切替型移相器は、LPFがT型LPFであるが、π型LPFであっても同様な効果が得られる。
実施の形態4.
図7は、この発明に係る実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器の構成図である。
この発明に係る実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器は、実施の形態2による2極の片持ち梁構造スイッチと2つの実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31を用いる。
この発明に係る実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器は、基板2上に形成され、図7に示すように、2極の片持ち梁構造スイッチ21、一端が2極の片持ち梁構造スイッチ21の第3の高周波線路7Aに接続される第1の直列キャパシタ23a、一端が2極の片持ち梁構造スイッチ21の第4の高周波線路7Bに接続される第2の直列キャパシタ23b、第1の直列キャパシタ23aの他端が接続される第1の入出力端子13a、および第2の直列キャパシタ23bの他端が接続される第2の入出力端子13bを備える。
なお、2極の片持ち梁構造スイッチ21の支持端4aは並列インダクタ10を介してGNDに接続されている。
また、この発明に係る実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器は、第2の高周波線路7が第1の入出力端子13aに接続される実施の形態3による第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第2の高周波線路7が第2の入出力端子13bに接続される実施の形態3による第2の片持ち梁構造スイッチ31b、一端が第1の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに接続され且つ他端が第2の片持ち梁構造スイッチ31bの片持ち梁4の支持端4aに接続される直列インダクタ32、一端が第1の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに接続され且つ他端がGNDに接続される第1の並列キャパシタ33a、第1の並列キャパシタ33aと並列に接続される抵抗34、一端が第2の片持ち梁構造スイッチ31bの片持ち梁4の支持端4aに接続され且つ他端がGNDに接続される第2の並列キャパシタ33bを備える。
次に、この発明に係る実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器の動作について説明する。
2極の片持ち梁構造スイッチ21の第1のスイッチ22aおよび第2のスイッチ22bをON状態、第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ31bをOFF状態に切り替えたとき、第1の直列キャパシタ23a、並列インダクタ10および第2の直列キャパシタ23bによりT型HPFが構成される。このとき、第1の入出力端子13aと第2の入出力端子13b間を通過する高周波信号の位相は進み状態となる。
また、2極の片持ち梁構造スイッチ21の第1のスイッチ22aおよび第2のスイッチ22bをOFF状態、第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ31bをON状態に切り替えたとき、直列インダクタ32、第1の並列キャパシタ33aおよび第2の並列キャパシタ33bによりπ型LPFが構成される。このとき、第1の入出力端子13aと第2の入出力端子13b間を通過する高周波信号の位相は遅れ状態となる。
このように、2極の片持ち梁構造スイッチ21の第1のスイッチ22aおよび第2のスイッチ22b、第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ31bをON/OFFすることにより、通過位相を変化させることができる。
この実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器は、片持ち梁4の支持端4aが並列インダクタ10を介してGNDに接続される2極の片持ち梁構造スイッチ21を用いてHPFが構成されているので、片持ち梁4の支持端4aを高抵抗を介してGNDに接続したとき高抵抗に信号が流れるために損失が大きくなることに比べ、低損失のHPFを実現できる。
なお、上述の実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器では、LPFがπ型LPFであるが、T型LPFであっても同様な効果が得られる。
実施の形態5.
図8は、この発明に係る実施の形態5による可変共振器の構成図である。
この発明に係る実施の形態5による可変共振器は、2つの上述の実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31を用いる。
この発明に係る実施の形態5による可変共振器は、基板2上に形成され、図8に示すように、高周波信号が入出力する第1の入出力端子13a、第1の入出力端子13aと高周波線路41を介して接続される第2の入出力端子13b、片持ち梁4の支持端4aがGNDに接続される第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第1の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに片持ち梁4の支持端4aが接続される第2の片持ち梁構造スイッチ31b、一端が第1の片持ち梁構造スイッチ31aの第2の高周波線路7に接続され且つ他端が高周波線路41に接続される第1の並列キャパシタ42a、一端が第2の片持ち梁構造スイッチ31bの第2の高周波線路7に接続され且つ他端が高周波線路41に接続される第2の並列キャパシタ42b、および一端が高周波線路41に接続され且つ他端がGNDに接続される並列インダクタ43を備える。
なお、第1の片持ち梁構造スイッチ31aと第1の並列キャパシタ42aにより構成する回路を第1の直列キャパシタスイッチ、第2の片持ち梁構造スイッチ31bと第2の並列キャパシタ42bにより構成する回路を第2の直列キャパシタスイッチと称す。
次に、この発明に係る実施の形態5による可変共振器の動作について説明する。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aをON状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bをOFF状態に切り替えたとき、並列インダクタ43と第1の並列キャパシタ42aにより第1の並列共振器が構成される。また、第1の片持ち梁構造スイッチ31aをOFF状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bをON状態に切り替えたとき、並列インダクタ43と第2の並列キャパシタ42bにより第2の並列共振器が構成される。そして、第1の並列キャパシタ42aと第2の並列キャパシタ42bとの静電容量が異なると、第1の並列共振器と第2の並列共振器との共振周波数が異なるので、第1の片持ち梁構造スイッチ31aと第2の片持ち梁構造スイッチ31bを交互にON/OFFを切り替えると共振周波数が可変される可変共振器が実現できる。
この実施の形態5による可変共振器は、片持ち梁4の支持端4aが直流的にGNDに接続される片持ち梁構造スイッチ31を用いているので、片持ち梁4の支持端4aをGNDに高抵抗を介して接続する必要がなく、低損失化が実現できる。
なお、上述の実施の形態5による可変共振器は2つの直列キャパシタスイッチで構成されているが、3つ以上の直列キャパシタスイッチで構成されていても、同様な効果が得られる。
実施の形態6.
図9は、この発明に係る実施の形態6による可変共振器の構成図である。
この発明に係る実施の形態6による可変共振器は、2つの上述の実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31を用いる。
この発明に係る実施の形態6による可変共振器は、基板2上に形成され、図9に示すように、高周波信号が入出力する第1の入出力端子13a、第1の入出力端子13aと高周波線路41を介して接続される第2の入出力端子13b、片持ち梁4の支持端4aが高周波線路41に接続される第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第1の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに片持ち梁4の支持端4aが接続される第2の片持ち梁構造スイッチ31b、一端が第1の片持ち梁構造スイッチ31aの第2の高周波線路7に接続され且つ他端がGNDに接続される第1の並列キャパシタ42a、一端が第2の片持ち梁構造スイッチ31bの第2の高周波線路7に接続され且つ他端がGNDに接続される第2の並列キャパシタ42b、および一端が高周波線路41に接続され且つ他端がGNDに接続される並列インダクタ43を備える。
なお、第1の片持ち梁構造スイッチ31aと第1の並列キャパシタ42aにより構成する回路を第1の直列キャパシタスイッチ、第2の片持ち梁構造スイッチ31bと第2の並列キャパシタ42bにより構成する回路を第2の直列キャパシタスイッチと称す。
次に、この発明に係る実施の形態6による可変共振器の動作について説明する。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aをON状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bをOFF状態に切り替えたとき、並列インダクタ43と第1の並列キャパシタ42aにより第1の並列共振器が構成される。また、第1の片持ち梁構造スイッチ31aをOFF状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bをON状態に切り替えたとき、並列インダクタ43と第2の並列キャパシタ42bにより第2の並列共振器が構成される。そして、第1の並列キャパシタ42aと第2の並列キャパシタ42bとの静電容量が異なると、第1の並列共振器と第2の並列共振器との共振周波数が異なるので、第1の片持ち梁構造スイッチ31aと第2の片持ち梁構造スイッチ31bを交互にON/OFFを切り替えると共振周波数が可変される可変共振器が実現できる。
この実施の形態6による可変共振器は、片持ち梁4の支持端4aが並列インダクタ43を介して直流的にGNDに接続される片持ち梁構造スイッチ31を用いているので、片持ち梁4の支持端4aをGNDに高抵抗を介して接続する必要がなく、低損失化が実現できる。
なお、上述の実施の形態6による可変共振器は2つの直列キャパシタスイッチで構成されているが、3つ以上の直列キャパシタスイッチで構成されていても、同様な効果が得られる。
実施の形態7.
図10は、この発明に係る実施の形態7による可変共振器の構成図である。
この発明に係る実施の形態7による可変共振器は、4つの上述の実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31を用いる。
この発明に係る実施の形態7による可変共振器は、基板2上に形成され、図10に示すように、高周波信号が入出力する第1の入出力端子13a、第1の入出力端子13aと高周波線路41を介して接続される第2の入出力端子13b、片持ち梁4の支持端4aがGNDに接続される第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第1の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに片持ち梁4の支持端4aが接続される第2の片持ち梁構造スイッチ31b、一端が第1の片持ち梁構造スイッチ31aの第2の高周波線路7に接続される第1の並列インダクタ43a、一端が第2の片持ち梁構造スイッチ31bの第2の高周波線路7に接続される第2の並列インダクタ43b、片持ち梁4の支持端4aが第1の並列インダクタ43aの他端に接続され且つ第2の高周波線路7が高周波線路41に接続される第3の片持ち梁構造スイッチ31c、片持ち梁4の支持端4aが第2の並列インダクタ43bの他端に接続され且つ第2の高周波線路7が高周波線路41に接続される第4の片持ち梁構造スイッチ31d、および一端が高周波線路41に接続され且つ他端がGNDに接続される並列キャパシタ42を備える。
なお、第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第1の並列インダクタ43aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cにより構成する回路を第1の直列インダクタスイッチ、第2の片持ち梁構造スイッチ31bと第2の並列インダクタ43bおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dにより構成する回路を第2の直列インダクタスイッチと称す。
次に、この発明に係る実施の形態7による可変共振器の動作について説明する。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをON状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをOFF状態に切り替えたとき、並列キャパシタ42と第1の並列インダクタ43aとにより第1の並列共振器が構成される。また、第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをOFF状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをON状態に切り替えたとき、並列キャパシタ42と第2の並列インダクタ43bとにより第2の並列共振器が構成される。そして、第1の並列インダクタ43aと第2の並列インダクタ43bとのインダクタンスが異なると、第1の並列共振器と第2の並列共振器との共振周波数が異なるので、第1の片持ち梁構造スイッチ31aと第3の片持ち梁構造スイッチ31cとを対にし、第2の片持ち梁構造スイッチ31bと第4の片持ち梁構造スイッチ31dとを対にして、対毎に交互にON/OFFを切り替えると共振周波数が可変される可変共振器が実現できる。
この実施の形態7による可変共振器は、第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ31bは片持ち梁4の支持端4aが直流的にGNDに接続され、第3の片持ち梁構造スイッチ31cおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dは片持ち梁4の支持端4aが並列インダクタ43a、43bと第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ31bを介して直流的にGNDに接続されているので、片持ち梁4の支持端4aをGNDに高抵抗を介して接続する必要がなく、低損失化が実現できる。
なお、上述の実施の形態7による可変共振器は2つの直列インダクタスイッチで構成されているが、3つ以上の直列インダクタスイッチで構成されていても、同様な効果が得られる。
実施の形態8.
図11は、この発明に係る実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタの構成図である。
この発明に係る実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタは、4つの上述の実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31を用いる。
この発明に係る実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタは、基板2上に形成され、図11に示すように、高周波信号が入出力する第1の入出力端子13a、第1の入出力端子13aと第1の高周波線路51aを介して一端が接続される直列インダクタ52、一端が直列インダクタ52の他端と接続される直列キャパシタ53、および直列キャパシタ53の他端と第2の高周波線路51bを介して接続される第2の入出力端子13bを備える。
また、この発明に係る実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタは、片持ち梁4の支持端4aがGNDに接続される第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第1の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに片持ち梁4の支持端4aが接続される第2の片持ち梁構造スイッチ31b、一端が第1の片持ち梁構造スイッチ31aの第2の高周波線路7に接続され且つ他端が第1の高周波線路51aに接続される第1の並列キャパシタ42a、一端が第2の片持ち梁構造スイッチ31bの第2の高周波線路7に接続され且つ他端が第1の高周波線路51aに接続される第2の並列キャパシタ42b、および一端が第1の高周波線路51aに接続され且つ他端がGNDに接続される第1の並列インダクタ43aを備える。
また、この発明に係る実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタは、片持ち梁4の支持端4aがGNDに接続される第3の片持ち梁構造スイッチ31c、第3の片持ち梁構造スイッチ31cの片持ち梁4の支持端4aに片持ち梁4の支持端4aが接続される第4の片持ち梁構造スイッチ31d、一端が第3の片持ち梁構造スイッチ31cの第2の高周波線路7に接続され且つ他端が第2の高周波線路51bに接続される第3の並列キャパシタ42c、一端が第4の片持ち梁構造スイッチ31dの第2の高周波線路7に接続され且つ他端が第2の高周波線路51bに接続される第4の並列キャパシタ42d、および一端が第2の高周波線路51bに接続され且つ他端がGNDに接続される第2の並列インダクタ43bを備える。
次に、この発明に係る実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタの動作について説明する。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをON状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをOFF状態に切り替えたとき、第1の並列インダクタ43aと第1の並列キャパシタ42aにより構成される第1の並列共振器、直列インダクタ52と直列キャパシタ53により構成される直列共振器、および第2の並列インダクタ43bと第3の並列キャパシタ42cにより構成される第2の並列共振器により第1のπ型のバンドパスフィルタが構成される。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをON状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをOFF状態に切り替えたとき、第1の並列インダクタ43aと第1の並列キャパシタ42aにより構成される第1の並列共振器、直列インダクタ52と直列キャパシタ53により構成される直列共振器、および第2の並列インダクタ43bと第4の並列キャパシタ42dにより構成される第3の並列共振器により第2のπ型のバンドパスフィルタが構成される。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをOFF状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをON状態に切り替えたとき、第1の並列インダクタ43aと第2の並列キャパシタ42bにより構成される第4の並列共振器、直列インダクタ52と直列キャパシタ53により構成される直列共振器、および第2の並列インダクタ43bと第4の並列キャパシタ42dにより構成される第3の並列共振器により第3のπ型のバンドパスフィルタが構成される。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをOFF状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをON状態に切り替えたとき、第1の並列インダクタ43aと第2の並列キャパシタ42bにより構成される第4の並列共振器、直列インダクタ52と直列キャパシタ53により構成される直列共振器、および第2の並列インダクタ43bと第3の並列キャパシタ42cにより構成される第2の並列共振器により第4のπ型のバンドパスフィルタが構成される。
そして、第1の並列キャパシタ42a、第2の並列キャパシタ42b、第3の並列キャパシタ42c、および第4の並列キャパシタ42cの静電容量が異なると、第1から第4の並列共振器の共振周波数が異なるので、第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第2の片持ち梁構造スイッチ31b、第3の片持ち梁構造スイッチ31cおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dを交互にON/OFFを切り替えるとバンドパスフィルタの通過帯域を可変することができる。
この実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタは、片持ち梁4の支持端4aが直流的にGNDに接続される片持ち梁構造スイッチ31を用いているので、片持ち梁4の支持端4aをGNDに高抵抗を介して接続する必要がなく、低損失で通過帯域を可変できるπ型バンドパスフィルタを実現できる。
なお、上述の実施の形態8によるバンドパスフィルタでは、並列共振器の直列キャパシタスイッチとして実施の形態5で説明した直列キャパシタスイッチを用いているが実施の形態6で説明した直列キャパシタスイッチを用いていても同様な効果が得られる。
また、上述の実施の形態8によるバンドパスフィルタでは、並列共振器を直列キャパシタスイッチと並列インダクタとにより構成しているが、実施の形態7で説明した直列インダクタスイッチと並列キャパシタとにより構成しても同様な効果が得られる。
実施の形態9.
図12は、この発明に係る実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタの構成図である。
この発明に係る実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタは、4つの上述の実施の形態3による片持ち梁構造スイッチ31を用いる。
この発明に係る実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタは、基板2上に形成され、図12に示すように、高周波信号が入出力する入出力端子13、入出力端子13とGNDとの間に直列接続の第1の並列インダクタ61aおよび第1の並列キャパシタ62a、一端が入出力端子13と接続する直列キャパシタ63、一端が直列キャパシタ63の他端と接続され且つ他端がGNDに接続される抵抗64、直列キャパシタ63の他端とGND間に抵抗64と並列して直列接続の第2の並列インダクタ61bおよび第2の並列キャパシタ62bを備える。
また、この発明に係る実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタは、片持ち梁4の支持端4aが抵抗の一端に接続される第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第1の片持ち梁構造スイッチ31aの片持ち梁4の支持端4aに片持ち梁4の支持端4aが接続される第2の片持ち梁構造スイッチ31b、一端が第1の片持ち梁構造スイッチ31aの第2の高周波線路7に接続される第1の直列インダクタ65a、一端が第2の片持ち梁構造スイッチ31bの第2の高周波線路7に接続される第2の直列インダクタ65b、片持ち梁4の支持端4aが第1の直列インダクタ65aの他端に接続され且つ第2の高周波線路7が入出力端子13に接続される第3の片持ち梁構造スイッチ31c、片持ち梁4の支持端4aが第2の直列インダクタ65bの他端に接続され且つ第2の高周波線路7が入出力端子13に接続される第4の片持ち梁構造スイッチ31dを備える。
なお、第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第1の直列インダクタ65aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cにより構成する回路を第1の直列インダクタスイッチ、第2の片持ち梁構造スイッチ31bと第2の直列インダクタ65aおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dにより構成する回路を第2の直列インダクタスイッチと称す。
次に、この発明に係る実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタの動作について説明する。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをON状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをOFF状態に切り替えたとき、第1の並列インダクタ61aと第1の並列キャパシタ62aで構成される第1の直列共振器、第1の直列インダクタ65aと直列キャパシタ63で構成される第1の並列共振器、および第2の並列インダクタ61bと第2の並列キャパシタ62bで構成される第2の直列共振器からなるπ型の第1のバンドリジェクトフィルタを構成する。
第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第3の片持ち梁構造スイッチ31cをOFF状態、第2の片持ち梁構造スイッチ31bおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dをON状態に切り替えたとき、第1の並列インダクタ61aと第1の並列キャパシタ62aで構成される第1の直列共振器、第2の直列インダクタ65bと直列キャパシタ63で構成される第2の並列共振器、および第2の並列インダクタ61bと第2の並列キャパシタ62bで構成される第2の直列共振器からなるπ型の第2のバンドリジェクトフィルタを構成する。
そして、第1の直列インダクタ65aと第2の直列インダクタ65bとのインダクタンスが異なると、第1の並列共振器と第2の並列共振器との共振周波数が異なるので、第1の片持ち梁構造スイッチ31a、第2の片持ち梁構造スイッチ31b、第3の片持ち梁構造スイッチ31cおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dを交互にON/OFFを切り替えるとバンドリジェクトフィルタの阻止帯域を可変することができる。
この実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタは、第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ31bは片持ち梁4の支持端4aが直流的にGNDに接続され、第3の片持ち梁構造スイッチ31cおよび第4の片持ち梁構造スイッチ31dは片持ち梁4の支持端4aが並列インダクタ43a、43bと第1の片持ち梁構造スイッチ31aおよび第2の片持ち梁構造スイッチ31bを介して直流的にGNDに接続されているので、片持ち梁4の支持端4aをGNDに高抵抗を介して接続する必要がなく、低損失化が実現できる。
なお、上述の実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタは2つの直列インダクタスイッチで構成されているが、3つ以上の直列インダクタスイッチで構成されていても、同様な効果が得られる。
また、プロセス上の制約や材料の違いなどにより、機械構造と電子回路が別な基板上に形成されているハイブリッド回路の結合端子と通過端子に実施の形態1による片持ち梁構造スイッチを設けても同様な効果が得られる。
この発明に係る実施の形態1による片持ち梁構造スイッチの断面図である。 この発明に係る実施の形態1によるπ型HPF内蔵スイッチの構成図である。 この発明に係る実施の形態2による2極の片持ち梁構造スイッチの断面図である。 この発明に係る実施の形態2によるT型HPF内蔵スイッチの構成図である。 この発明に係る実施の形態3による片持ち梁構造スイッチの断面図である。 この発明に係る実施の形態3によるHPF/LPF切替型移相器の構成図である。 この発明に係る実施の形態4によるHPF/LPF切替型移相器の構成図である。 この発明に係る実施の形態5による可変共振器の構成図である。 この発明に係る実施の形態6による可変共振器の構成図である。 この発明に係る実施の形態7による可変共振器の構成図である。 この発明に係る実施の形態8による通過帯域可変バンドパスフィルタの構成図である。 この発明に係る実施の形態9による阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタの構成図である。
符号の説明
1、1a、1b 片持ち梁構造スイッチ、2 基板、3、3A、3B 第1の高周波線路、4、4A、4B 片持ち梁、4a (片持ち梁の)支持端、4b (片持ち梁の)自由端、5、5A、5B 可動電極、6、6A、6B 固定電極、7、7A、7B 第2の高周波線路、8、8A、8B 制御電極、9、9A、9B 制御電源、10、10a、10b 並列インダクタ、12 直列キャパシタ、13a、13b 入出力端子、21 2極の片持ち梁構造スイッチ、22a、22b スイッチ、23a、23b 直列キャパシタ、31、31a、31b、31c、31d 片持ち梁構造スイッチ、32、32a、32b 直列インダクタ、33、33a、33b 並列キャパシタ、34 抵抗、41 高周波線路、42、42a、42b、42c、42d 並列キャパシタ、43、43a、43b 並列インダクタ、51a、51b 高周波線路、52 直列インダクタ、53 直列キャパシタ、61a、61b 並列インダクタ、62a、62b 並列キャパシタ、63 直列キャパシタ、64 抵抗、65a、65b 直列インダクタ。

Claims (4)

  1. 片持ち梁の自由端に設けられる可動電極と上記可動電極に対向する固定電極とを上記片持ち梁を変形することにより開閉する2つの片持ち梁構造スイッチを備えるハイパスフィルタ内蔵スイッチであって、
    上記片持ち梁構造スイッチは、片持ち梁の支持端がGNDと並列インダクタを介して接続され、
    一方の片持ち梁構造スイッチの固定電極が設けられた高周波線路に接続される第1の入出力端子と、
    他方の片持ち梁構造スイッチの固定電極が設けられた高周波線路に接続される第2の入出力端子と、
    一方の片持ち梁構造スイッチの片持ち梁の支持端と他方の片持ち梁構造スイッチの片持ち梁の支持端とを接続する直列キャパシタと、
    を備えることを特徴とするハイパスフィルタ内蔵スイッチ。
  2. 片持ち梁の自由端に設けられる可動電極と上記可動電極に対向する固定電極とを上記片持ち梁を変形することにより開閉する2つの片持ち梁構造スイッチを備えるハイパスフィルタ内蔵スイッチであって、
    上記2つの片持ち梁構造スイッチは、上記片持ち梁の支持端で互いに接続され、且つ上記片持ち梁の支持端がGNDと並列インダクタを介して接続され、
    一端が一方の片持ち梁構造スイッチの固定電極が設けられた高周波線路に接続される第1の直列キャパシタと、
    一端が他方の片持ち梁構造スイッチの固定電極が設けられた高周波線路に接続される第2の直列キャパシタと、
    上記第1の直列キャパシタの他端に接続される第1の入出力端子と、
    上記第2の直列キャパシタの他端に接続される第2の入出力端子と、
    を備えることを特徴とするハイパスフィルタ内蔵スイッチ。
  3. 請求項1または2に記載のハイパスフィルタ内蔵スイッチを備えることを特徴とするハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器。
  4. 片持ち梁の自由端に設けられる可動電極と上記可動電極に対向する固定電極とを上記片持ち梁を変形することにより開閉する片持ち梁構造スイッチおよび上記固定電極が設けられた高周波線路に一端が接続される並列キャパシタからなる複数の直列キャパシタスイッチを備える可変共振器であって、
    高周波信号が入出力する第1の入出力端子と、
    上記第1の入出力端子に接続される第2の入出力端子と、
    上記第1の入出力端子をGNDに接続する並列インダクタと、
    を備え、
    上記並列キャパシタは、他端がGNDに接続され、
    上記片持ち梁構造スイッチは、上記片持ち梁の支持端が上記第1の入出力端子に接続されることを特徴とする可変共振器。
JP2007150351A 2007-06-06 2007-06-06 ハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタ Active JP5121313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150351A JP5121313B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 ハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150351A JP5121313B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 ハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306359A JP2008306359A (ja) 2008-12-18
JP5121313B2 true JP5121313B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40234705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007150351A Active JP5121313B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 ハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5121313B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119176A1 (ja) 2014-02-10 2015-08-13 株式会社村田製作所 フィルタ回路および無線通信装置
WO2016158953A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、フロントエンド回路、および通信機器
CN107431477B (zh) * 2015-03-30 2020-09-29 株式会社村田制作所 高频滤波器、前端电路以及通信设备
WO2017204347A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社村田製作所 高周波フィルタ装置、及び、通信装置
JP6669252B2 (ja) * 2016-05-27 2020-03-18 株式会社村田製作所 高周波フィルタ回路、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2019003855A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
CN109617536A (zh) * 2018-12-27 2019-04-12 复旦大学 一种x波段移相器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664870B2 (en) * 2001-10-30 2003-12-16 Raytheon Company Compact 180 degree phase shifter
EP1514285B1 (en) * 2002-06-05 2011-08-10 Nxp B.V. Electronic device and method of matching the impedance thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008306359A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121313B2 (ja) ハイパスフィルタ内蔵スイッチ、ハイパスフィルタ/ローパスフィルタ切替型移相器、可変共振器、通過帯域可変バンドパスフィルタ、阻止帯域可変バンドリジェクトフィルタ
WO2013005264A1 (ja) 可変フィルタ装置および通信装置
US9276557B1 (en) Programmable electroacoustic filter apparatus and method for its manufacture
KR102025982B1 (ko) 튜닝 가능 공진기 소자, 필터 회로 및 방법
CN101809807B (zh) 左手系滤波器
WO2016167190A1 (ja) フィルタ回路および周波数切替方法
JP2001119257A (ja) マイクロエレクトロメカニカルシステムを用いた超高周波可変フィルター
US20090115555A1 (en) Tunable resonator and tunable filter
JPH07147503A (ja) 誘電体フィルタ
CN103391100A (zh) 新型高通斩波Delta-Sigma模数转换器
JP2013239839A (ja) チューナブルフィルタ
JP2004222250A (ja) 周波数選択性バラントランス
JP2004523176A (ja) 表面音響波フィルタ
JP5176148B2 (ja) スイッチング素子および通信機器
JP4586404B2 (ja) フィルタ装置及び送受信機
JP2012191521A (ja) 可変フィルタ装置および通信装置
Tassetti et al. New tunable RF MEMS microinductors design
Akgul et al. A passband-corrected high rejection channel-select micromechanical disk filter
CN110783673A (zh) 一种基于mems开关的多通道交指型可调滤波器
JP2010284748A (ja) 電気部品
JPWO2013005264A1 (ja) 可変フィルタ装置および通信装置
JP5305855B2 (ja) 有極形帯域通過フィルタ
JP2009284021A (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ回路、及びそれを用いた通信機器
JP4842041B2 (ja) スイッチ
Hsieh et al. Design of millimeter-wave reconfigurable bandstop filter using CMOS-MEMS technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5121313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250