JP5120038B2 - 多系統システム、その周辺盤 - Google Patents
多系統システム、その周辺盤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5120038B2 JP5120038B2 JP2008103872A JP2008103872A JP5120038B2 JP 5120038 B2 JP5120038 B2 JP 5120038B2 JP 2008103872 A JP2008103872 A JP 2008103872A JP 2008103872 A JP2008103872 A JP 2008103872A JP 5120038 B2 JP5120038 B2 JP 5120038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- failure
- circuit
- peripheral board
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 title claims description 73
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 208000015778 Undifferentiated pleomorphic sarcoma Diseases 0.000 description 2
- 238000004402 ultra-violet photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Description
図示の例では、A系、B系の2系統あるものとし、各系統毎に周辺盤が設けられている。すなわち、A系周辺盤80、B系周辺盤90が設置されている。A系周辺盤80、B系周辺盤90は、それぞれ、内部の給電線上にブレーカ81、91が設けられている。
図1(a)、(b)は、本例の周辺盤10の構成図である。
尚、図1(a)には当該周辺盤をB系として使用する場合を例に示している為、コネクタ14に短絡コネクタ20が接続された状態を示してあるが、A系として使用する場合には短絡コネクタ20は接続されない。詳しくは後述する。
ここで、上記構成の周辺盤10を2台用いて、例えば図2のA系周辺盤、B系周辺盤を設置する場合には、作業員は、B系周辺盤とする周辺盤10に対しては、上記コネクタ14に上記短絡コネクタ20を接続する。一方、A系周辺盤とする周辺盤10に対しては、上記短絡コネクタ20を接続しないで、そのまま設置する。
図示の通り、故障判定回路4は、AND回路41とAND回路42とから成る。AND回路42には、上記信号2と信号3とが入力している。AND回路41にも、上記信号2と信号3とが入力しているが、信号3が反転入力している点で異なる。
この場合には、上記の通り、信号3はLとなり、正常時には信号2はLとなるので、正常時にはAND回路41とAND回路42の出力は両方ともLとなる。そして、故障発生することで信号2がHになると、信号3がLであることからAND回路42の出力はLのままであるが、AND回路41の出力はHとなる。UPS本体30のCPU31は、信号線5により入力される信号がL→Hになった場合には、B系周辺盤で故障発生したと認識する。
以上説明したように、本例の多系統システム、その周辺盤等によれば、コストダウンを図る為に略同一構成の各周辺盤において「システム設定を記憶できないCPU」を用いる場合でも、各周辺盤が自己の系統を認識できる。更に、UPS本体が、故障発生した周辺盤が何系であるかを認識できるようになる。また、短絡コネクタを接続するだけの簡単な作業を行うだけなので、特に設定のスキルを有しなくても問題なく且つミスする可能性は極めて低くなる。
5,6 信号線
10 周辺盤
11 IC(CPU)
12 フォトカプラ
12a 発光素子
13 フォトカプラ
13a 発光素子
14 コネクタ
20 短絡コネクタ
30 UPS本体
31 CPU
41 AND回路
42 AND回路
Claims (4)
- 複数の無停電電源装置本体と、各系統毎に設けられる複数の周辺盤とから成る多系統システムにおいて、
短絡コネクタが接続される場合と接続されない場合とで異なる系統認識信号を生成する系統認識信号生成部と、
故障か正常かを示す信号である故障信号を生成する故障信号生成部と、
前記系統認識信号と前記故障信号とを入力して、該系統認識信号によって自己の系統を認識すると共に、該系統認識信号と故障信号とに基づいて故障発生時にどの系統での故障発生であるかを示す故障通知信号を生成して前記無停電電源装置本体へ出力する故障判定回路を有する制御部と、
を有することを特徴とする多系統システム。 - 前記系統認識信号生成部は、前記短絡コネクタを接続させるコネクタと、該短絡コネクタが接続される場合にはL出力、接続されない場合にはH出力するフォトカプラとから成り、
故障信号生成部は、正常時にLとなり故障時にHとなる前記故障信号を生成し、
前記故障判定回路は、前記系統認識信号と故障信号とを入力する第1のAND回路と、前記故障信号を入力すると共に前記系統認識信号を反転入力する第2のAND回路とから成ることを特徴とする請求項1記載の多系統システム。 - 複数の無停電電源装置本体と、各系統毎に設けられる複数の周辺盤とから成る多系統システムにおける該周辺盤であって、
短絡コネクタが接続される場合と接続されない場合とで異なる系統認識信号を生成する系統認識信号生成部と、
故障か正常かを示す信号である故障信号を生成する故障信号生成部と、
前記系統認識信号と前記故障信号とを入力して、該系統認識信号によって自己の系統を認識すると共に、該系統認識信号と故障信号とに基づいて故障発生時にどの系統での故障発生であるかを示す故障通知信号を生成して前記無停電電源装置本体へ出力する故障判定回路を有する制御部と、
を有することを特徴とする多系統システムにおける周辺盤。 - 前記系統認識信号生成部は、前記短絡コネクタを接続させるコネクタと、該短絡コネクタが接続される場合にはL出力、接続されない場合にはH出力するフォトカプラとから成り、
故障信号生成部は、正常時にLとなり故障時にHとなる前記故障信号を生成し、
前記故障判定回路は、前記系統認識信号と故障信号とを入力する第1のAND回路と、前記故障信号を入力すると共に前記系統認識信号を反転入力する第2のAND回路とから成ることを特徴とする請求項3記載の多系統システムにおける周辺盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103872A JP5120038B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 多系統システム、その周辺盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103872A JP5120038B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 多系統システム、その周辺盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009261047A JP2009261047A (ja) | 2009-11-05 |
JP5120038B2 true JP5120038B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=41387761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103872A Active JP5120038B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 多系統システム、その周辺盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5120038B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007028837A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 無停電電源装置の並列給電システム |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103872A patent/JP5120038B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009261047A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9167718B2 (en) | Server system | |
US9223394B2 (en) | Rack and power control method thereof | |
JP2006246616A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2006230029A (ja) | 無停電電源装置 | |
KR100986627B1 (ko) | 병렬운전형 ups에 구비되는 각 축전지의 방전을 위한 이중화장치 | |
JP2007028837A (ja) | 無停電電源装置の並列給電システム | |
JP2005086969A (ja) | 無停電電源システム | |
JP2006060963A (ja) | 無停電電源システム | |
JP6725872B2 (ja) | サーバ装置、電力供給制御方法、プログラム、外部電源供給装置、サーバシステム | |
JP5120038B2 (ja) | 多系統システム、その周辺盤 | |
US9448618B2 (en) | Start-up module of redundant power supply having synchronous and sequential booting modes | |
JP2010148297A (ja) | 無停電電源システム | |
JP3906864B2 (ja) | 無停電電源システム | |
JP3690158B2 (ja) | 無停電電源システム及びその給電方法 | |
JP2009081914A (ja) | 電源システム、内部回路駆動方法、及びそのプログラム | |
JP2008158612A (ja) | 電源装置および電源システム | |
JP2012165558A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2011060189A (ja) | 電源断対処システムおよび電源断対処方法 | |
JP2010285269A (ja) | エレベータの制御システム | |
CN106329701A (zh) | 双机不间断电源故障判断切换系统 | |
CN104753373A (zh) | 一种高原客车双逆变器互备装置 | |
KR101006532B1 (ko) | 이중 감시기능을 갖는 이중화 전원장치 | |
KR101348609B1 (ko) | 전력공급장치 및 전력공급방법 | |
JP2003087998A (ja) | 常用予備無停電電源システム | |
JP2018129954A (ja) | 無停電電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20110214 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121008 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5120038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |