JP5119609B2 - 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置 - Google Patents

成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5119609B2
JP5119609B2 JP2006145620A JP2006145620A JP5119609B2 JP 5119609 B2 JP5119609 B2 JP 5119609B2 JP 2006145620 A JP2006145620 A JP 2006145620A JP 2006145620 A JP2006145620 A JP 2006145620A JP 5119609 B2 JP5119609 B2 JP 5119609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
fluorine
flow rate
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006145620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007317872A (ja
JP2007317872A5 (ja
Inventor
孝明 松岡
正弘 堀込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006145620A priority Critical patent/JP5119609B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to PCT/JP2007/059775 priority patent/WO2007138841A1/ja
Priority to US12/301,902 priority patent/US20100244204A1/en
Priority to CNA2007800187694A priority patent/CN101449365A/zh
Priority to KR1020087029146A priority patent/KR20090007773A/ko
Priority to TW096118837A priority patent/TW200818269A/zh
Publication of JP2007317872A publication Critical patent/JP2007317872A/ja
Publication of JP2007317872A5 publication Critical patent/JP2007317872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119609B2 publication Critical patent/JP5119609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3127Layers comprising fluoro (hydro)carbon compounds, e.g. polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene

Description

本発明は、フッ素添加カーボン膜をプラズマによって成膜する技術に関する。
半導体装置の高集積化を図るために多層配線構造が採用されているが、微細化及び高集積化の進展に伴い、配線を通る電気信号の遅延(配線遅延)がデバイスの動作の高速化に対して問題となっている。この配線遅延は、配線の抵抗と配線間の容量の積に比例することから、配線遅延を短縮するために、電極配線材料の低抵抗化と、各層間を絶縁する層間絶縁膜の低誘電率化を図ることが要求されている。このため、配線材料として、従来から使用されているアルミニウム(Al)よりも抵抗率の低い銅(Cu)を用いることが検討されている。
また層間絶縁膜としては、比誘電率が2.7程度であり、十分な機械的強度を有する多孔質なシリコン、炭素、酸素及び水素を含む膜(SiCOH膜)が注目されているが、本発明者らは、SiCOH膜よりもさらに比誘電率が低い、炭素(C)及びフッ素(F)の化合物であるフッ素添加カーボン膜(フロロカーボン膜)を採用することを検討している。
このフッ素添加カーボン膜は、原料ガスの種類を選定すれば例えば2.5以下もの低比誘電率を確保することができることから極めて有効な膜であるが、さらに層間絶縁膜としては、リーク電流が小さいことが要求されると共に、半導体デバイスの製造工程において、又はデバイスが形成された後において、衝撃に耐えられるように十分な機械的強度が要求される。
また半導体デバイスの製造工程では、熱処理プロセスや冷却プロセスが実施されることから、配線材料である金属と同じ程度の線膨張係数(CTE;coefficient of thermal expansion)を備えることが要求される。層間絶縁膜と配線材料の線膨張係数の差異が大きいと、熱処理プロセスや冷却プロセスの際に、層間絶縁膜と配線材料との膨張や収縮の程度が異なり、膜剥がれや断線等が発生してしまうからである。さらに熱的安定性も要求され、特にフッ素添加カーボン膜は、熱的安定性が低いと、膜からのフッ素の脱ガス量が多くなり、これによって配線が腐食したり、層間絶縁膜にクラックが入ってしまうという問題がある。
ところでフッ素添加カーボン膜の原料ガスとしては種々のガスが知られているが、例えばCガスは、その分解生成物が立体構造を作り易く、この結果C−F結合が強固になって比誘電率が低く、リーク電流が小さく、更に膜強度や耐ストレス性が大きい層間絶縁膜が得られる利点がある。特許文献1には、Cガスをプラズマ化するプラズマ成膜装置において、プラズマの電子温度を低くすることにより、原料の過度の分解を抑え、もともとの原料組成や構造を生かしたフッ素添加カーボン膜を得ることができる技術が開示されている。
しかしながら今後、Cガスを原料ガスとして用いたフッ素添加カーボン膜の実用化を図るためには、リーク電流をより小さくし、弾性率や硬度等の機械的強度を高め、また線膨張係数を小さくして、配線材料の線膨張係数に近付けることについて、さらに改善することが望ましい。
ここで特許文献2には、フッ素添加カーボン膜の原料ガスとしてCガスを用いる場合に、Cガスに水素ガスを添加することにより、フッ素添加カーボン膜の堆積速度を確保し、熱処理による膜厚減少の少ない、密着性に優れたフッ素添加カーボン膜を得る技術が開示されている。しかしながらこの例には、Cガスに水素ガスを添加することにより、十分な機械的強度や、配線材料との線膨張係数の高い整合性を確保することについては触れられておらず、特許文献2の技術によっても本発明の課題を解決することはできない。
特願2003−083292号 特開2004−311625号公報(段落0074、段落0077、段落0078)
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、リーク特性、線膨張係数や機械的強度の良好なフッ素添加カーボン膜を得ることのできる技術を提供することにある。
このため本発明の成膜方法は、半導体装置に含まれる、フッ素添加カーボン膜からなる層間絶縁膜を成膜する方法において、
ガスと水素ガスとを活性化させて得られた活性種によりフッ素添加カーボン膜を成膜し、
水素ガスは、C ガスに対して20%以上60%以下の流量比で混合されることを特徴とする。ここで前記Cガスとしては、オクタフルオロシクロペンテンガス、オクタフルオロペンチンガス、及びオクタフルオロペンタジエンガスから選択されたガスが用いられる。また前記フッ素添加カーボン膜は、例えば半導体装置に含まれる絶縁膜として用いられる。
また本発明の成膜方法は、半導体装置に含まれる、フッ素添加カーボン膜からなる層間絶縁膜を成膜する方法において、
成膜処理すべき基板を処理容器内の載置部に載置する工程と、
処理容器の上部からプラズマ発生用のガスを導入する工程と、
基板よりも下方側から処理容器内を真空排気する工程と、
プラズマ発生用のガスを導入する高さ位置と基板の高さ位置との間から処理容器内にCガスを導入する工程と、
処理容器内に水素ガスを導入する工程と、
載置部と対向する処理容器の上部に設けられ、周方向に沿って多数のスリットが形成された平面アンテナ部材から処理容器内にマイクロ波を供給して処理容器内のガスをプラズマ化し、そのプラズマによりフッ素添加カーボン膜を成膜する工程と、を含み、
水素ガスは、C ガスに対して20%以上60%以下の流量比で供給されることを特徴とする。
さらに本発明の成膜装置は、基板が載置される載置部が内部に設けられた気密な処理容器と、
前記処理容器内にプラズマ発生用のガスを供給する手段と、
前記処理容器内にCガスを供給する手段と、
前記処理容器内に水素ガスを供給する手段と、
前記Cガスと水素ガスとをプラズマ化するためにガスにエネルギーを供給するプラズマ発生手段と、
前記処理容器内を真空排気する手段と、
前記処理容器内に供給されるC ガスの流量と水素ガスの流量とを調整するための流量調整手段と、
前記処理容器内にCガス及び水素ガスを導入し、これらガスをプラズマ化するように各手段に制御指令を出力すると共に、水素ガスを、C ガスに対して20%以上60%以下の流量比で混合するように、前記流量調整手段を制御する制御手段と、を備え
前記プラズマ発生手段は、マイクロ波を前記処理容器内に導くための導波管と、
この導波管に接続されると共に、前記載置部に対向して設けられ、周方向に沿って多数のスリットが形成された平面アンテナ部材と、を含み、
前記処理容器内にC ガスを供給する手段は、前記マイクロ波により励起されるプラズマ発生用のガスを前記処理容器内に供給する供給口の高さ位置と、載置部に載置された基板の高さ位置との間から処理容器内にC ガスを導入することを特徴とする
前記ガスとしては、オクタフルオロシクロペンテンガス、オクタフルオロペンチンガス、及びオクタフルオロペンタジエンガスから選択されたガスが用いられる。

また本発明の記憶媒体は、成膜装置に用いられ、コンピュータ上で動作するコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムは、前記成膜方法を実施するようにステップが組まれていることを特徴とする。
さらに本発明の半導体装置は、前記成膜方法のいずれか一の方法により成膜されたフッ素添加カーボン膜からなる絶縁膜を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、Cガスと水素ガスとを活性化させて得られた活性種によりフッ素添加カーボン膜を成膜しているので、後述の実施例により明らかなように、リーク電流が小さく、硬度や弾性率といった機械的強度が大きいフッ素添加カーボン膜を得ることができる。
本発明の成膜方法を適用した半導体装置の製造方法の実施の形態について述べる。この実施の形態では、フッ素添加カーボン膜(CF膜)からなる絶縁膜を成膜する工程を含むが、絶縁膜として層間絶縁膜を成膜する方法の実施の形態について説明する。図1は、この実施の形態の製法のイメージを示す図であり、基板1としては、その表面にトランジスタ回路及びゲート電極が形成された状態のもの、あるいは多層配線構造のn番目の層が形成されているものが用いられる。
そして基板1の上にフッ素添加カーボン膜を形成するための原料ガス21としては、炭素及びフッ素の化合物であるCガスが用いられ、本発明では、原料ガス21の他に、水素ガスよりなる混合ガス22が用いられる。ここで水素ガスの混合量は、後述の実施例から、Cガスの流量比に対して20%〜80%の流量比であることが望ましい。
前記Cガスとしては、例えば図2に示すように、環状構造のCガス(1,2,3,3,4,4,5,5-Octafluoro-1-cyclopentene、図2(a)参照)、三重結合を1つ持つ直鎖状構造のCガス(1,1,1,2,2,5,5,5-Octafluoro-1-pentyne、図 2(b)参照)、共役二重結合を持つ直鎖状構造のCガス(1,1,2,3, 4,5,5,5--Octafluoro-1,3-pentadiene、図2(c)参照)等が挙げられる。
図3は、このようにして成膜された層間絶縁膜を備えた半導体装置の一例であり、31はp型シリコン層、32,33は夫々ソース、ドレインをなすn型領域、34はゲート酸化膜、35はゲート電極であり、これらによりMOSトランジスタが構成されている。また36はBPSG膜、37は例えばタングステン(W)からなる配線であり、38はサイドスペーサである。そしてBPSG膜36の上には、例えば銅からなる配線層41が埋め込まれた本発明のフッ素添加カーボン膜よりなる層間絶縁膜42が多層に積み上げられている(図3では便宜上2層としてある)。なお43は例えば窒化シリコンからなるハードマスク、44は配線金属の拡散を防止するための例えばチタンナイトライドあるいはタンタルナイトライドなどからなる保護層、45は保護膜である。
本発明は、Cガスと水素ガスとをプラズマ化させ、フッ素添加カーボン膜23を形成するものであるが、Cガスと水素ガスとをプラズマ化させると、プラズマ中に含まれるCガスの炭素及びフッ素を含む分解生成物が基板1の表面に堆積してフッ素添加カーボン膜23が成膜され、また水素の活性種が前記分解生成物やフッ素添加カーボン膜23に作用する。
このような手法により形成されるフッ素添加カーボン膜23では、後述の実施例から明らかなように、Cガスに水素ガスを混合しない場合に比べて、比誘電率が僅かに上昇するものの、水素ガスの混合量を考慮すれば、2.3〜2.5程度の比誘電率が確保できる上、リーク電流が小さくなる。
さらに、6〜8GPa程度の弾性率、0.6〜0.8GPa程度の硬度と、プラスチック材料の1.5倍程度大きい弾性率や硬度を確保でき、機械的性質が良好である。このため半導体装置の製造工程例えばCMP工程等において、大きな力が加えられても層間絶縁膜の崩れが抑えられ、また半導体装置が形成された後において衝撃が加えられた場合にも耐えられる。
さらにまた、銅の線膨張係数に近付けることができるので、配線材料として有用な銅を用い、各配線層の間の層間絶縁膜として当該フッ素添加カーボン膜23を用いると、配線層と層間絶縁膜との間の膜剥がれや、断線等の発生を抑えることができる。
さらに熱処理プロセスを行った場合でも、フッ素や水素等の脱ガスが発生しにくいため、配線の腐食や、層間絶縁膜のクラック等がほとんど発生しない上、脱ガス量が極めて少ないため、熱処理の前後における膜厚変化がほとんどなく、熱的安定性が良好である。さらにまた、水素ガスを混合することにより、成膜速度が大きくなるので、少ない原料ガスで効率よく成膜できるという効果も得られる。
このようにCガスと水素ガスとをプラズマ化することにより成膜されるフッ素添加カーボン膜23は、若干比誘電率が上昇するものの、リーク電流が小さくなり、弾性率や硬度といった機械的強度が増加すると共に、配線層として有用な銅との線膨張係数の整合性が良好となる。しかも熱的安定性や成膜速度等の膜の基本特性も向上するので、本発明のフッ素添加カーボン膜23は絶縁膜として良好な特性を有し、特に配線層を銅により形成し、この配線層間を絶縁する層間絶縁膜として本発明のフッ素添加カーボン膜を用いることは有効である。
このようにCガスと水素ガスとをプラズマ化することにより成膜されるフッ素添加カーボン膜23が絶縁膜として優れた特性を有する理由については、本発明者らは次のように捉えている。Cガスは後述するように各結合の結合エネルギーが大きいので、プラズマ化されても過剰な解離の進行が抑制され、例えば図4に三重結合を有する直鎖状構造のCガスを例にして示すように、C−C結合(1)が切断されて、−CF、−Cとなり、Cに解離したり、C−C結合(2)が切断されて、−C、−Cに解離すると推察される。このように分解生成物はCの数が多く、分子量が大きいため、フッ素添加カーボン膜中のCとFの量を見ると、Cリッチな構造を有し、一般的にはF/C比が2以下であると容易に重合することが知られているように、重合しやすい。
一方、Cガスに水素ガスを混合し、これらをプラズマ化してフッ素添加カーボン膜を成膜すると、膜中のFがHFとなって抜けていくので、フッ素添加カーボン膜のF/C比がさらに低くなり重合しやすくなる。ところで、後述する実施例から明らかなように、フッ素添加カーボン膜23中にはHが10数Atomic%程度残存している。このため膜中にはCとFと共にHが存在するが、膜の熱的安定性が良好なことから、このHはハイドロカーボンとなって安定な状態にあるものと推察される。
このようにCガスと水素ガスとを混合して用いると、フッ素添加カーボン膜中の脆弱なFが抜け、重合が促進されて多重結合が増加すると共に、Hが安定な状態で存在し、膜中に存在するCの未結合手(ダングリングボンド)が、CやHの未結合手と結合することにより終端され、膜中に存在するCの未結合手が少なくなると推察される。
この仮説は、膜中のC−C結合が増加することにより、比誘電率が僅かながらに高くなること、また膜中のCの未結合手が減少することにより、当該未結合手の存在が要因となるリーク電流の発生が抑えられ、リーク電流がかなり小さくなること、さらにC同士の多重結合が増加することにより、膜が強固なものとなって膜の機械的特性が向上すること、さらにまた膜中のFが減少することにより、熱処理プロセスの際のFの抜けが極めて少なくなり、熱的安定性が向上することにも整合する。
次いで、Cガスと水素ガスとをプラズマ化させ、フッ素添加カーボン膜23を成膜するプラズマ成膜装置について図5〜図7を参照しながら簡単に説明する。このプラズマ成膜装置は、ラジアルラインスロットアンテナを用いてプラズマを発生させるCVD(Chemical Vapor Deposition)装置である。図中5は例えば全体が筒体状に構成された処理容器(真空チャンバ)であり、この処理容器5の側壁や底部は、導体例えばアルミニウム添加ステンレススチール等により構成され、内壁面には酸化アルミニウムよりなる保護膜が形成されている。
処理容器5のほぼ中央には、基板例えばウエハWを載置するための載置部である載置台51が絶縁材51aを介して設けられている。この載置台51は例えば窒化アルミニウム(AlN)もしくは酸化アルミニウム(Al)より構成され、内部には冷却媒体を通流させる冷却ジャケット51bが設けられると共に、この冷却ジャケット51bと併せて温調部を形成する図示しないヒータが設けられている。載置台51の載置面は静電チャックとして構成されている。また載置台51には例えば13.56MHzのバイアス用高周波電源52が図示しない電極に接続され、バイアス用高周波により載置台51の表面を負電位とすることでプラズマ中のイオンを高い垂直性で引き込むようにしている。
前記処理容器5の天井部は開放されており、この部分にはOリング等のシール部材(図示せず)を介して、載置台51と対向するように、例えば平面形状が略円形状に構成された、第1のガス供給部6が設けられている。このガス供給部6は例えば酸化アルミニウムにより構成され、載置台51と対向する面にはガス供給孔61の一端側と連通するガス流路62が形成されており、このガス流路62には第1のガス供給路63の一端側が接続されている。一方、第1のガス供給路63の他端側はプラズマ発生用のガス(プラズマガス)であるアルゴン(Ar)ガスやクリプトン(Kr)ガスなどの供給源64及び混合ガスである水素ガスの供給源65が接続されており、これらのガスは、第1のガス供給路63を介してガス流路62に供給され、前記ガス供給孔61を介して、第1のガス供給部6の下方側の空間に一様に供給される。
この例では、供給源64、第1のガス供給路63、第1のガス供給部6によりプラズマ発生用のガスを処理容器5内に供給する手段が構成され、供給源65、第1のガス供給路63、第1のガス供給部6により水素ガスを処理容器5内に供給する手段が構成されている。
また前記処理容器5は、載置台51と第1のガス供給部6との間に、例えばこれらの間を区画するように、例えば平面形状が略円形状に構成された第2のガス供給部7を備えている。この第2のガス供給部7は例えばマグネシウム(Mg)を含んだアルミニウム合金やアルミニウム添加ステンレススチール等の導電体により構成され、載置台51と対向する面には多数の第2のガス供給孔71が形成されている。このガス供給部7の内部には、例えば図6に示すようにガス供給孔71の一端側と連通する格子状のガス流路72が形成されており、このガス流路72には第2のガス供給路73の一端側が接続されている。また第2のガス供給部7には、当該ガス供給部7を貫通するように、多数の開口部74が形成されている。この開口部74は、プラズマやプラズマ中の原料ガスを当該ガス供給部7の下方側の空間に通過させるためのものであり、例えば隣接するガス流路72同士の間に形成されている。
ここで第2のガス供給部7は、第2のガス供給路73を介して原料ガスであるCガスの供給源75と接続され、このCガスは、第2のガス供給路73を介してガス流路72に順次通流していき、前記ガス供給孔71を介して第2のガス供給部7の下方側の空間に一様に供給される。この例では、供給源75、第2のガス供給路73、第2のガス供給部7により、Cガスを処理容器5内に供給する手段が構成される。図中V1〜V3はバルブ、101〜103はArガス、水素ガス、Cガスの処理容器5内への供給量を夫々調整するための流量調整手段である。
前記第1のガス供給部6の上部側には、Oリング等のシール部材(図示せず)を介して、例えば酸化アルミニウムなどの誘電体により構成されたカバープレート53が設けられ、このカバープレート53の上部側には、当該カバープレート53と密接するようにアンテナ部8が設けられている。このアンテナ部8は、図7に示すように、平面形状が円形の下面側が開口する扁平なアンテナ本体81と、このアンテナ本体81の前記下面側の開口部を塞ぐように設けられ、多数のスロットが形成された円板状の平面アンテナ部材(スロット板)82とを備えており、これらアンテナ本体81と平面アンテナ部材82とは導体により構成され、扁平な中空の円形導波管を構成している。そして前記平面アンテナ部材82の下面が前記カバープレート53に接続されている。
また前記平面アンテナ部材82とアンテナ本体81との間には、例えば酸化アルミニウムや窒化ケイ素(Si)等の低損失誘電体材料により構成された遅相板83が設けられている。この遅相板83はマイクロ波の波長を短くして前記円形導波管内の管内波長を短くするためのものである。この実施の形態では、これらアンテナ本体81、平面アンテナ部材82、遅相板83によりラジアルラインスロットアンテナ(Radial Line Slot Anntena:RLSA)が形成されている。
このように構成されたアンテナ部8は、前記平面アンテナ部材82がカバープレート53に密接するように図示しないシール部材を介して処理容器5に装着されている。そしてこのアンテナ部8は同軸導波管84を介して外部のマイクロ波発生手段85と接続され、例えば周波数が2.45GHzあるいは8.3GHzのマイクロ波が供給されるようになっている。この際、同軸導波管84の外側の導波管84Aはアンテナ本体81に接続され、中心導体84Bは遅相板83に形成された開口部を介して平面アンテナ部材82に接続されている。
前記平面アンテナ部材82は、例えば厚さ1mm程度の銅板からなり、図7に示すように例えば円偏波を発生させるための多数のスロット86が形成されている。このスロット86は略T字状に僅かに離間させて配置した一対のスロット86a,86bを1組として、周方向に沿って例えば同心円状や渦巻き状に形成されている。このようにスロット86aとスロット86bとを相互に略直交するような関係で配列しているので、2つの直交する偏波成分を含む円偏波が放射されることになる。この際スロット対86a,86bを遅相板83により圧縮されたマイクロ波の波長に対応した間隔で配列することにより、マイクロ波が平面アンテナ部材82より略平面波として放射される。本発明では、マイクロ波発生手段85、同軸導波管84、アンテナ部8によりプラズマ発生手段が構成されている。
また処理容器5の底部には排気管54が接続されており、この排気管54は圧力調整手段をなす圧力調整部55を介して真空排気手段である真空ポンプ56に接続され、処理容器5内を所定の圧力まで真空引きできるようになっている。
ここで、上述のプラズマ成膜装置の、マイクロ波発生手段85や高周波電源部52への電力供給、プラズマガスや原料ガスを供給するためのバルブV1〜V3の開閉や、流量調整手段101〜103、圧力調整部55等は図示しない制御手段により、所定の条件でフッ素添加カーボン膜の成膜が行われるようにステップが組まれたプログラムに基づいて制御されるようになっている。またこの際、フレキシブルディスクやコンパクトディスク、フラッシュメモリ、MO(Magneto-Optical Disk)等の記憶媒体に前記マイクロ発生手段85等の各手段の制御を行うためのステップが組まれたコンピュータプログラムを格納しておき、このコンピュータプログラムに基づいて所定の条件で処理を行うように各手段を制御させるようにしてもよい。
続いてこの装置にて実施される本発明の成膜方法の一例について説明する。先ず図示しないゲートバルブを介して例えば表面に銅配線が形成された基板であるウエハWを搬入して載置台51上に載置する。続いて処理容器5の内部を所定の圧力まで真空引きし、第1のガス供給路63を介して第1のガス供給部6にマイクロ波により励起されるプラズマガス例えばArガスを所定の流量例えば150sccmで供給すると共に、混合ガスである水素ガスを50sccmの流量で供給する。一方第2のガス供給路73を介して原料ガス供給部である第2のガス供給部7に原料ガスであるCガスを所定の流量例えば100sccmで供給する。そして処理容器5内を例えば7.32Pa(55mTorr)のプロセス圧力に維持し、載置台51の表面温度を420℃に設定する。
一方マイクロ波発生手段から2.45GHz,2750Wの高周波(マイクロ波)を供給すると、このマイクロ波は、TMモード或いはTEモード或いはTEMモードで同軸導波管84内を伝搬してアンテナ部8の平面アンテナ部材82に到達し、同軸導波管の内部導体84Bを介して、平面アンテナ部材82の中心部から周縁領域に向けて放射状に伝搬される間に、スロット対86a,86bからマイクロ波がカバープレート53、第1のガス供給部6を介して当該ガス供給部6の下方側の処理空間に向けて放出される。
ここでカバープレート53と第1のガス供給部6はマイクロ波が透過可能な材質例えば酸化アルミニウムにより構成されているので、マイクロ波透過窓として作用し、マイクロ波はこれらを効率よく透過していく。このとき既述のようにスリット対86a,86bを配列したので、円偏波が平面アンテナ部材82の平面に亘って均一に放出され、この下方の処理空間の電界密度が均一化される。そしてこのマイクロ波のエネルギーにより、広い処理空間の全域に亘って高密度で均一なプラズマが励起される。そしてこのプラズマは、第2のガス供給部7の開口部74を介して当該ガス供給部7の下方側の処理空間に流れ込んで行き、当該ガス供給部7からこの処理空間に供給されるCガスを活性化させて、つまりプラズマ化して活性種を形成する。
ここでCガスと水素ガスにエネルギーを与えると、Cガスが既述のように分解され、成膜種となる。こうしてウエハW上に輸送された成膜種はフッ素添加カーボン膜として成膜され、水素の活性種が前記成膜種やフッ素添加カーボン膜に作用するこうしてフッ素添加カーボン膜が成膜されたウエハWは、図示しないゲートバルブを介して処理容器5から搬出される。以上において、処理容器5内にウエハWを搬入し、所定の条件にて処理を行い、処理容器5から搬出されるまでの一連の動作は、既述のように制御手段や記憶媒体に格納されるプログラムより各手段を制御することにより実行される。


このような装置にてフッ素添加カーボン膜を形成すると、電子温度が3eV以下程度と、電子温度が低いマイクロ波プラズマによりCガスを活性化することができる。このため、Cガスの過剰な解離が進まず、過度の分解を抑制でき、Cガスの特性を生かした本来の分子構造を得ることができるので、低比誘電率でリーク電流が小さく、かつ機械的強度が大きく、熱的安定性が良好なフッ素添加カーボン膜を成膜することができる。
また上述の装置においては、水素ガスについても、Cガスと同様に第2のガス供給部7を介して処理容器5内に導入するようにしてもよい。なお本発明方法は、Cガスの過剰な解離を抑制し、Cガスの特性を生かした本来の分子構造を得るように、Cガスを活性化できる装置であれば、上述のプラズマ成膜装置以外の装置にて実施するようにしてもよい。
A.フッ素添加カーボン膜の組成について
(実施例1)
図5のプラズマ成膜装置を用い、図8(a)に示すように、基板であるシリコンベアウエハ91の上に、フッ素添加カーボン膜92を150nmの膜厚で成膜し、フッ素添加カーボン膜92の表面の位置P1と、フッ素添加カーボン膜92の内部の位置P2についてXPS(X線光電子分光)分析を行なうことにより、フッ素添加カーボン膜92を構成する元素の化学結合状態について調べた。前記位置P2における測定については、図8(a)に示すように、フッ素添加カーボン膜92を位置P1,P2を通るように切断し、測定を行った。ここでフッ素添加カーボン膜の成膜条件については既述の条件とし、Cガスとしては図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用いた。この結果を図8(b)に示し、実線が表面位置P1における、破線は内部位置P2における、膜中の元素の化学結合状態を夫々示している。
(比較例1)
フッ素添加カーボン膜の成膜を、混合ガスとして水素ガスを用いず、Cガスを200sccm、Arガスを150sccmとした以外は、実施例1と同じ条件でフッ素添加カーボン膜92を成膜し、同様にフッ素添加カーボン膜92の表面の位置P1とフッ素添加カーボン膜92の内部の位置P2についてXPS分析を行なった。この結果を図8(c)に示し、実線にて表面位置P1における膜中の元素の化学結合状態を示すが、実際には表面位置P1と内部位置P2のデータが区別しにくい状態になっており、表面位置P1と内部位置P2における膜中の元素の化学結合状態がほぼ一致していることが判る。
ここで図8(b),(c)中横軸は結合エネルギー、縦軸は強度を夫々示している。このXPS分析の結果、比較例1のフッ素添加カーボン膜92では、表面位置P1と内部位置P2との間でフッ素添加カーボン膜の組成についてはほとんど変化がないが、実施例1のフッ素添加カーボン膜92では、表面位置P1と内部位置P2との間でフッ素添加カーボン膜92の組成については変化があることが認められた。
また水素ガスの混合の有無により、フッ素添加カーボン膜92の表面位置P1については組成についてあまり変化がないものの、内部位置P2では、水素ガスを混合することにより、CF結合、CF結合、CF結合に起因するピークが小さくなり、C−C結合、C−CFx結合に起因するピークが大きくなることから、CF結合、CF結合、CF結合の存在量が少なくなり、C−C結合、C−CFx結合の存在量が大きくなることが認められた。なおC−C結合については、図8からその増加量を読み取ることは困難であるが、各成分についての定量データによれば、2.5%から5.5%に増加していることが確認された。
(実施例2)
実施例1のフッ素添加カーボン膜92に対してHFS(水素前方散乱)分析を行った。この結果、フッ素添加カーボン膜92の組成は、炭素が53.2atomic%、フッ素が34.5atomic%、水素が12.3atomic%であった。
これらXPS分析、HFS分析の結果から、Cガスに水素ガスを混合することにより、フッ素添加カーボン膜の内部にはCとFとHとが存在し、水素ガスを混合しない場合に比べて、Fの量は少なくなり、C−C結合が増加していることが認められた。これは、成膜プロセス中にフッ素添加カーボン膜中にHが入り込んで、膜中のFがHと共に抜け、これによりF量が減少し、C−C結合や、多重結合、C−H結合が増加していることを示唆している。
B.リーク特性について
(実施例3)
図5のプラズマ成膜装置を用い、Cガスの量と水素ガスの量とを夫々変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、各フッ素添加カーボン膜についてリーク電流を測定したところ、図9に示す結果が得られた。図9においては、横軸は(水素ガス流量)/(Cガス流量)、縦軸は1MV/cmの電界を印加したときの
リーク電流密度を夫々示しており、図中○はCガス流量が70sccm、△はCガス流量が85sccm、□はCガス流量が100sccmのデータを夫々示している。また図中●は水素ガスを混合しない場合(Cガスの流量は200sccm)のデータである。なおCガスとしては、図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用い、Cガスと水素ガスの流量以外については、実施例1と同様の成膜条件とした。
この結果、リーク電流については、Cガスと水素ガスとを混合して用いることにより、水素ガスの混合量に応じてリーク電流が変化し、流量比((水素ガス流量)/(Cガス流量))が0.2から0.5程度までは、水素ガスを混合しない場合よりもリーク電流は減少していくが、水素ガスの混合量がある程度以上に多くなると、リーク電流が急激に大きくなる傾向があることが認められた。ここで前記流量比が0.8のときには、リーク電流が水素ガスを混合しない場合とほぼ同じ程度であり、流量比が1.0のときには、水素ガスを混合しない場合よりもリーク電流が急激に大きくなることから、リーク電流を水素ガスを混合しない場合よりも小さくするには、前記流量比にて0.2〜0.8、即ち水素ガス流量はCガス流量の20%以上80%以下程度に設定することが好ましいと推察される。
(実施例4)
さらにリーク電流の電界依存性についての測定を、Cガスの流量を70sccm、100sccmとし、水素ガスの混合量を変えて行った。この結果をCガス流量が70sccmの場合を図10に、Cガス流量が100sccmの場合を図11に夫々示す。図中横軸は電界の1/2乗、縦軸は(リーク電流)/(電界)の値を夫々示し、○は水素ガス流量が20sccm、△は水素ガス流量が30sccm、□は水素ガス流量が50sccm、◇は水素ガス流量が70sccmのデータを夫々示している。なおCガスとしては、図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用い、Cガスと水素ガスの流量以外については、実施例1と同様の成膜条件とした。
この結果、Cガス流量が70sccmのときには、電界の1/2乗が600〜700(V/cm)1/2程度まで、Cガス流量が100sccmのときには電界の1/2乗が500〜600(V/cm)1/2程度までは、電界が大きくなるに連れて、(リーク電流)/(電界)の値が少しずつ小さくなること、それ以降は電界が大きくなるに連れて、(リーク電流)/(電界)が徐々に大きくなること、この際水素ガスの混合量が多いほど、(リーク電流)/(電界)が大きくなることが認められた。この結果からも、水素ガスの混合量でリーク電流が変化することが理解され、Cガスに対する水素ガスの混合量の最適化を図ることにより、リーク電流を低減できることが理解される。
C.機械的強度について
(実施例5)
図5のプラズマ成膜装置を用い、Cガスの量と水素ガスの量とを夫々変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、各フッ素添加カーボン膜について硬度を測定したところ、図12に示す結果が得られた。硬度の測定はナノインデンテーション法により行った。図12においては、横軸は水素ガス流量、縦軸は硬度を夫々しており、図中○はCガス流量が70sccm、△はCガス流量が85sccm、□はCガス流量が100sccmのデータを夫々示している。また図中●は水素ガスを混合しない場合(Cガスの流量は200sccm)のデータである。なおCガスとしては、図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用い、Cガスと水素ガスの流量以外については、実施例1と同様の成膜条件とした。
この結果により、水素ガスを混合しない場合には、硬度が0.35GPa程度であるのに対し、水素ガスを混合した場合には、水素ガスの混合量が多くなるに連れて、得られるフッ素添加カーボン膜の硬度が急激に大きくなることが認められ、Cガス流量が70sccmのときには、水素ガス流量が30sccm(Cガスに対して水素ガスの混合量が流量比で43%)以上になると硬度が0.6GPa以上になり、Cガス流量が100sccmのときには、水素ガス流量が55sccm(Cガスに対して水素ガスの混合量が流量比で55%)以上になると硬度が0.6GPa以上になることが認められた。
(実施例6)
図5のプラズマ成膜装置を用い、Cガスの量と水素ガスの量とを夫々変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、各フッ素添加カーボン膜について弾性率を測定したところ、図13に示す結果が得られた。弾性率の測定はナノインデンテーション法により行った。図13においては、横軸は水素ガス流量、縦軸は弾性率を夫々しており、図中○はCガス流量が70sccm、△はCガス流量が85sccm、□はCガス流量が100sccmのデータを夫々示している。また図中●は水素ガスを混合しない場合(Cガスの流量は200sccm)の場合のデータである。なおCガスとしては、図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用い、Cガスと水素ガスの流量以外については、実施例1と同様の成膜条件とした。
この結果により、水素ガスを混合しない場合には、弾性率が4.4GPa程度であるのに対し、水素ガスを混合した場合には、水素ガスの混合量が多くなるに連れて、得られるフッ素添加カーボン膜の弾性率が急激に大きくなることが認められ、Cガス流量が70sccmのときには、水素ガス流量が20sccm(Cガスに対して水素ガスの混合量が流量比で29%)以上になると弾性率が6GPa以上になり、Cガス流量が100sccmのときには、水素ガス流量が50sccm(Cガスに対して水素ガスの混合量が流量比で50%)以上になると弾性率が6GPa以上になることが認められた。
以上のようにCガスに対する水素ガスの混合量が多くなるに連れて、フッ素添加カーボン膜の硬度や弾性率が大きくなり、0.6〜0.8GPa以上の硬度や、6〜8GPa以上の弾性率を備えたフッ素添加カーボン膜の確保も可能であることが認められた。
(実施例7)
実施例5,6において、Cガス流量:70sccm、水素ガス流量:20sccmにて成膜されたフッ素添加カーボン膜と、Cガス流量:100sccm、水素ガス流量:50sccmにて成膜されたフッ素添加カーボン膜について線膨張係数を測定した。線膨張係数の測定はXRR(X線反射率)法により行った。
この結果、Cガス流量:70sccm、水素ガス流量:20sccmにて成膜されたフッ素添加カーボン膜の線膨張係数は48ppm、Cガス流量:100sccm、水素ガス流量:50sccmにて成膜されたフッ素添加カーボン膜の線膨張係数は39ppmであり、水素ガスを混合しない場合の線膨張係数(70ppm)よりも小さく、銅の線膨張係数(20ppm)に値が近付くことが認められた。
D.成膜速度について
(実施例8)
図5のプラズマ成膜装置を用い、Cガスの量と水素ガスの量とを夫々変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、各フッ素添加カーボン膜について成膜速度を測定したところ、図14に示す結果が得られた。図14においては、横軸は水素ガス流量、縦軸は成膜速度を夫々しており、図中○はCガス流量が70sccm、△はCガス流量が85sccm、□はCガス流量が100sccmのデータを夫々示している。また図中●は水素ガスを混合しない場合(Cガスの流量は200sccm)のデータである。なおCガスとしては、図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用い、Cガスと水素ガスの流量以外については、実施例1と同様の成膜条件とした。
この結果により、水素ガスの混合量が少ないときには、水素ガスを混合しない場合よりも成膜速度が小さいが、水素ガス流量が50sccmまでは、水素ガスの混合量が増加するに従い、成膜速度が大きくなることが認められた。これにより水素ガス混合量の適正化を図ることにより、成膜速度を大きくできることが理解される。
E.熱的安定性について
(実施例9)
図5のプラズマ成膜装置を用いてフッ素添加カーボン膜を成膜し、このフッ素添加カーボン膜について、脱離成分H、Hに対するTDS(熱的昇温脱離)分析を行なった。フッ素添加カーボン膜の成膜条件については既述の条件とし、Cガスとしては図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用いた。図15(a)に脱離成分Hの分析結果、図15(b)に脱離成分Hの分析結果を夫々示す。また水素ガスを混合しない場合(Cガス流量200sccm)についても同様にTDS分析を行ない、図15(a)、(b)に併せて示した。図15中横軸はウエハ温度、縦軸は脱離成分の検出強度を夫々示している。
この結果、脱離成分H、H共に、ウエハ温度によらず検出強度はほぼ一定であり、フッ素添加カーボン膜を400℃に加熱してもH、Hの脱離は起こらないことが認められた。これによりCガスと水素ガスとをプラズマ化して成膜されたフッ素添加カーボン膜は熱的安定性が大きいこと、フッ素添加カーボン膜中のH成分は安定した状態で存在していることが認められた。
(実施例10)
さらに図5のプラズマ成膜装置を用い、水素ガスの流量を変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、このフッ素添加カーボン膜について、熱処理の前後における膜厚の減少量を測定した結果を図16に示す。フッ素添加カーボン膜の成膜条件については、Cガスの流量を200sccmとした以外は、既述の条件とし、Cガスとしては図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用いた。また熱処理は400℃の温度で60分間行った。
図16中横軸は水素ガス流量、縦軸はResidual Thickness Ratio(残膜率)を夫々示しており、残膜率が100%であれば熱処理の前後での膜厚に差はなく、100%以上であれば熱処理により膜厚が増加し、100%以下であれば熱処理により膜厚が減少することを示している。この結果、水素ガスを混合した場合は残膜率が100%に近く、水素ガスを混合しない場合よりも熱処理の前後での膜厚の変化量がかなり小さいことが認められた。このことは、熱処理時にフッ素添加カーボン膜から脱離するフッ素や水素の量(脱ガス量)が極めて少ないことを示しており、これによってもフッ素添加カーボン膜の熱的安定性が高いことが理解される。
F.比誘電率について
(実施例11)
図5のプラズマ成膜装置を用い、Cガスの量と水素ガスの量とを夫々変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、各フッ素添加カーボン膜について比誘電率を測定したところ、図17に示す結果が得られた。図17においては、横軸は(水素ガス流量)/(Cガス流量)、縦軸は比誘電率を夫々しており、図中○はCガス流量が70sccm、△はCガス流量が85sccm、□はCガス流量が100sccmのデータを夫々示している。また図中●は水素ガスを混合しない場合(Cガスの流量は200sccm)のデータである。なおCガスとしては、図2(b)に示す直鎖状構造の三重結合を有するものを用い、Cガスと水素ガスの流量以外については、実施例1と同様の成膜条件とした。
この結果により、水素ガスを混合しない場合には、比誘電率が2.2程度であり、水素ガスの混合量が増加すると比誘電率が比例関係を持って上昇することが認められた。またこのデータから、現在用いられている低誘電率膜例えばSiCOH膜等以下の比誘電率を目標とするためには、流量比((水素ガス流量)/(Cガス流量))にて0.2〜0.6、前記SiCOH膜等と差別化を図るとすれば、前記流量比にて0.2〜0.5、さらに次世代の低誘電率膜を目標とするためには、比誘電率が2.3〜2.5であることが要請されるため、前記流量比にて0.2〜0.4であることが望ましいことが判る。
(実施例12)
さらに比誘電率のプラズマガス流量依存性についての確認を行った。図5のプラズマ成膜装置を用い、Cガスの流量を70sccm、水素ガスの流量を20sccmとし、プラズマガスであるArガスの流量を100sccm〜250sccmの間で変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、このフッ素添加カーボン膜について比誘電率を測定した。この結果を図18に示す。図中横軸はArガス流量、縦軸は比誘電率を夫々示す。
この結果、フッ素添加カーボン膜の比誘電率は、Arガス流量が100sccm〜250sccmの範囲では、Arガス流量が増加するに連れて低下することが認められた。この理由については次のように推察される。つまり図5に示すプラズマ成膜装置では、Cガスは第2のガス供給部7から載置台51に向けて供給されるが、処理容器5内ではCガスの解離成分が第2のガス供給部7を通って上方側へ移動する場合がある。
ここで処理容器5内では、第2のガス供給部7の上方側は、第2のガス供給部7の下方側に比べて電子温度が高いため、この領域にCガスが入り込むと、Cガスの過剰解離が進行してしまい、細切れに分断されてしまう。このため、第2のガス供給部7から上方側へ移動するCガスの量が多いと、Cガスの過剰解離により分断されて、Cの数の少ない、分子量の小さい成分が多くなってしまうので、本来のCガスの分子構造を維持できずに、得られるフッ素添加カーボン膜の特性が悪化し、比誘電率が大きくなってしまうことになる。
一方Arガスの流量を多くすると、第2のガス供給部7の上方側に多くのArガスが供給されるので、Cガスが第2のガス供給部7の上方側へ移動しにくくなる。このため、第2のガス供給部7から上方側へ移動するCガスの量が少なくなり、Cガスの過剰解離の進行が抑えられるので、本来のCガスの分子構造を維持でき、得られるフッ素添加カーボン膜の特性の悪化を抑えて、比誘電率の低下を図ることができるものと推察される。これにより、Cガスに対する水素のガスの混合量と、プラズマガスの量の適正化を図ることにより、比誘電率が2.1〜2.3程度のフッ素添加カーボン膜を確保できることが予想される。
G.Cガスと水素ガスとを用いる場合との比較
(実施例13)
図5のプラズマ成膜装置を用い、Cガスの流量と水素ガスの流量を変えてフッ素添加カーボン膜を成膜し、比誘電率とリーク電流を測定した。また比較例として、Cガスだけを用いて(水素ガスは混合しない)成膜されたフッ素添加カーボン膜と、Cガスと水素ガスとを用いて成膜されたフッ素添加カーボン膜に対しても、同様に比誘電率とリーク電流とを測定した。なおここでのリーク電流の測定は窒素雰囲気下で行われたため、大気雰囲気下で行われた既述のリーク電流値(例えば図9等)よりも大幅にその値が低下している。
これらの測定結果を図19に、Cガスと水素ガスとを用いた場合を×、Cガスのみを用いた場合を◆、Cガスと水素ガスとを用いた場合を■により夫々示す。図19中横軸は比誘電率、縦軸は1MV/cmの電界をフッ素添加カーボン膜に印加したときのリーク電流の値である。この結果、Cガスと水素ガスとを用いた場合は、Cガスと水素ガスとを用いた場合よりも、リーク電流が小さく、条件を選定すれば比誘電率も小さくなることが認められた。
この理由については、次のように推察される。つまりCガスとCガスの各結合の結合エネルギーについて、図20(a)に環状構造のCガス、図20(b)に直鎖状構造のCガス、図20(c)にCガスを夫々示すが、CガスのC−C間の結合エネルギーは、Cガスのどの結合エネルギーよりも小さい。このためCガスでは、プラズマ中にて容易に解離が進行し、主にCFが生成される。従って得られるフッ素添加カーボン膜は、基本的に(−CF−)の構造を有するものであり、水素ガスを混合することにより重合が促進されたとしても、上記(−CF−)の構造が残ってしまう。
一方Cガスをプラズマ化した場合には、既述のように過剰解離が抑えられ、本来の分子構造を維持した状態でフッ素添加カーボン膜が形成される。これにより、リーク特性、比誘電率、熱的安定性等の膜の特性については、Cガスと水素ガスとを用いて成膜されたフッ素添加カーボン膜の方が良好になるものと推察される。
H.まとめ
以上のように、Cガスと水素ガスとを組み合わせてフッ素添加カーボン膜を成膜することは、リーク特性、硬度、弾性率、熱的安定性、成膜速度の点において極めて有効であるが、Cガスに対する水素ガスの混合量にて、前記リーク特性、硬度、弾性率、熱的安定性、成膜速度の値が異なり、また水素ガスを混合することにより比誘電率は若干大きくなってしまうため、この点についても考慮に入れて、水素ガスの混合量の最適化を図ることが必要であり、本発明者らは、前記フッ素添加カーボン膜を絶縁膜として用いる場合には、Cガスに対する水素ガスの混合量は、流量比において20%以上〜60%以下であることが好ましいと捉えている。
本発明の実施の形態にかかるフッ素添加カーボン膜を成膜する様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態に用いられるCガスの説明図である。 本発明の実施の形態にかかる半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態に用いられるCガスの解離の様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態に用いられるプラズマ成膜装置の一例を示す縦断側面図である。 上記のプラズマ成膜装置に用いられる第2のガス供給部を示す平面図である。 上記のプラズマ成膜装置に用いられるアンテナ部を一部断面で示す斜視図である。 フッ素添加カーボン膜のXPS分析結果を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜のリーク電流の水素ガス流量依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜のリーク電流の電界依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜のリーク電流の電界依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜の硬度の水素ガス流量依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜の弾性率の水素ガス流量依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜の成膜速度の水素ガス流量依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜のTDS分析結果を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜の熱処理の前後における膜厚の変化を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜の比誘電率の水素ガス流量依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜の比誘電率のプラズマガス流量依存性を示す特性図である。 フッ素添加カーボン膜のリーク電流と比誘電率を示す特性図である。 ガスとCガスの各結合の結合エネルギーを示す説明図である。
符号の説明
1 基板
21 Cガス
22 水素ガス
23 フッ素添加カーボン膜(CF膜)
31 p型シリコン層
41 銅からなる配線層
42 フッ素添加カーボン膜(CF膜)
5 処理容器
51 載置台
6 第1のガス供給部
7 第2ガス供給部
8 アンテナ部
81 アンテナ本体
82 平面アンテナ部材
83 遅相板
84 同軸導波管
85 マイクロ波発生手段
86 スリット
W ウエハ

Claims (9)

  1. 半導体装置に含まれる、フッ素添加カーボン膜からなる層間絶縁膜を成膜する方法において、
    ガスと水素ガスとを活性化させて得られた活性種によりフッ素添加カーボン膜を成膜し、
    水素ガスは、C ガスに対して20%以上60%以下の流量比で混合されることを特徴とする成膜方法。
  2. 水素ガスは、C ガスに対して20%以上50%以下の流量比で混合されることを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
  3. 水素ガスは、C ガスに対して20%以上40%以下の流量比で混合されることを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
  4. 前記Cガスは、オクタフルオロシクロペンテンガス、オクタフルオロペンチンガス、及びオクタフルオロペンタジエンガスから選択されたガスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の成膜方法。
  5. 半導体装置に含まれる、フッ素添加カーボン膜からなる層間絶縁膜を成膜する方法において、
    成膜処理すべき基板を処理容器内の載置部に載置する工程と、
    処理容器の上部からプラズマ発生用のガスを導入する工程と、
    基板よりも下方側から処理容器内を真空排気する工程と、
    プラズマ発生用のガスを導入する高さ位置と基板の高さ位置との間から処理容器内にCガスを導入する工程と、
    処理容器内に水素ガスを導入する工程と、
    載置部と対向する処理容器の上部に設けられ、周方向に沿って多数のスリットが形成された平面アンテナ部材から処理容器内にマイクロ波を供給して処理容器内のガスをプラズマ化し、そのプラズマによりフッ素添加カーボン膜を成膜する工程と、を含み、
    水素ガスは、C ガスに対して20%以上60%以下の流量比で供給されることを特徴とする成膜方法。
  6. フッ素添加カーボン膜を形成する成膜装置において、
    基板が載置される載置部が内部に設けられた気密な処理容器と、
    前記処理容器内にプラズマ発生用のガスを供給する手段と、
    前記処理容器内にCガスを供給する手段と、
    前記処理容器内に水素ガスを供給する手段と、
    前記Cガスと水素ガスとをプラズマ化するためにガスにエネルギーを供給するプラズマ発生手段と、
    前記処理容器内を真空排気する手段と、
    前記処理容器内に供給されるC ガスの流量と水素ガスの流量とを調整するための流量調整手段と、
    前記処理容器内にCガス及び水素ガスを導入し、これらガスをプラズマ化するように各手段に制御指令を出力すると共に、水素ガスを、C ガスに対して20%以上60%以下の流量比で混合するように、前記流量調整手段を制御する制御手段と、を備え
    前記プラズマ発生手段は、マイクロ波を前記処理容器内に導くための導波管と、
    この導波管に接続されると共に、前記載置部に対向して設けられ、周方向に沿って多数のスリットが形成された平面アンテナ部材と、を含み、
    前記処理容器内にC ガスを供給する手段は、前記マイクロ波により励起されるプラズマ発生用のガスを前記処理容器内に供給する供給口の高さ位置と、載置部に載置された基板の高さ位置との間から処理容器内にC ガスを導入することを特徴とする成膜装置。
  7. 前記Cガスは、オクタフルオロシクロペンテンガス、オクタフルオロペンチンガス、及びオクタフルオロペンタジエンガスから選択されたガスであることを特徴とする請求項に記載の成膜装置。
  8. 成膜装置に用いられ、コンピュータ上で動作するコンピュータプログラムを格納した記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項1ないし5のいずれか一つに記載の成膜方法を実施するようにステップが組まれていることを特徴とする記憶媒体。
  9. 前記請求項1ないし請求項5のいずれか一の方法により成膜されたフッ素添加カーボン膜からなる層間絶縁膜を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP2006145620A 2006-05-25 2006-05-25 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置 Expired - Fee Related JP5119609B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145620A JP5119609B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置
US12/301,902 US20100244204A1 (en) 2006-05-25 2007-05-11 Film forming method, film forming apparatus, storage medium and semiconductor device
CNA2007800187694A CN101449365A (zh) 2006-05-25 2007-05-11 成膜方法、成膜装置及存储介质以及半导体装置
KR1020087029146A KR20090007773A (ko) 2006-05-25 2007-05-11 성막 방법, 성막 장치 및 기억 매체, 및 반도체 장치
PCT/JP2007/059775 WO2007138841A1 (ja) 2006-05-25 2007-05-11 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置
TW096118837A TW200818269A (en) 2006-05-25 2007-05-25 Method of forming film, film forming device and memory medium as well as semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145620A JP5119609B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007317872A JP2007317872A (ja) 2007-12-06
JP2007317872A5 JP2007317872A5 (ja) 2010-01-07
JP5119609B2 true JP5119609B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38778361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145620A Expired - Fee Related JP5119609B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100244204A1 (ja)
JP (1) JP5119609B2 (ja)
KR (1) KR20090007773A (ja)
CN (1) CN101449365A (ja)
TW (1) TW200818269A (ja)
WO (1) WO2007138841A1 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5261964B2 (ja) * 2007-04-10 2013-08-14 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
CN102480849B (zh) * 2010-11-29 2014-09-24 宏恒胜电子科技(淮安)有限公司 电路板及其制作方法
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
US9362130B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Enhanced etching processes using remote plasma sources
US9309598B2 (en) 2014-05-28 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Oxide and metal removal
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US10573496B2 (en) 2014-12-09 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Direct outlet toroidal plasma source
US10224210B2 (en) 2014-12-09 2019-03-05 Applied Materials, Inc. Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source
US11257693B2 (en) 2015-01-09 2022-02-22 Applied Materials, Inc. Methods and systems to improve pedestal temperature control
US9728437B2 (en) 2015-02-03 2017-08-08 Applied Materials, Inc. High temperature chuck for plasma processing systems
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9349605B1 (en) 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
CN109196600B (zh) * 2016-03-23 2020-06-23 Abb瑞士股份有限公司 直链八氟丁烯在环境安全的介电绝缘或灭弧流体中作为介电化合物的用途
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10522371B2 (en) 2016-05-19 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10629473B2 (en) 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10062579B2 (en) 2016-10-07 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Selective SiN lateral recess
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US9768034B1 (en) 2016-11-11 2017-09-19 Applied Materials, Inc. Removal methods for high aspect ratio structures
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
US10242908B2 (en) 2016-11-14 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Airgap formation with damage-free copper
US10566206B2 (en) 2016-12-27 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Systems and methods for anisotropic material breakthrough
US10403507B2 (en) 2017-02-03 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Shaped etch profile with oxidation
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US10319649B2 (en) 2017-04-11 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US10497579B2 (en) 2017-05-31 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Water-free etching methods
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10541184B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching
US10354889B2 (en) 2017-07-17 2019-07-16 Applied Materials, Inc. Non-halogen etching of silicon-containing materials
US10170336B1 (en) 2017-08-04 2019-01-01 Applied Materials, Inc. Methods for anisotropic control of selective silicon removal
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10424487B2 (en) 2017-10-24 2019-09-24 Applied Materials, Inc. Atomic layer etching processes
US10283324B1 (en) 2017-10-24 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Oxygen treatment for nitride etching
US10128086B1 (en) 2017-10-24 2018-11-13 Applied Materials, Inc. Silicon pretreatment for nitride removal
US10256112B1 (en) 2017-12-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Selective tungsten removal
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
TWI766433B (zh) 2018-02-28 2022-06-01 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10497573B2 (en) 2018-03-13 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer etching of semiconductor materials
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10490406B2 (en) 2018-04-10 2019-11-26 Appled Materials, Inc. Systems and methods for material breakthrough
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes
KR20230169654A (ko) * 2022-06-09 2023-12-18 충남대학교산학협력단 고유전 비정질 불소화 탄소 박막, 이의 제조방법 및 이를 이용한 반도체 또는 커패시터 소자
KR20240037610A (ko) * 2022-09-15 2024-03-22 충남대학교산학협력단 고유전 비정질 불소화 탄소 박막 게이트 유전층을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1033746A4 (en) * 1997-11-20 2003-05-28 Tokyo Electron Ltd PLASMA DEPOSITION OF A FILM
KR100466684B1 (ko) * 1997-12-27 2005-01-24 동경 엘렉트론 주식회사 불소 첨가 카본막 및 그 형성 방법
JP4141021B2 (ja) * 1998-09-18 2008-08-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ成膜方法
JP2002220668A (ja) * 2000-11-08 2002-08-09 Daikin Ind Ltd 成膜ガスおよびプラズマ成膜方法
JP4092902B2 (ja) * 2001-10-30 2008-05-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
CN101942648A (zh) * 2003-08-15 2011-01-12 东京毅力科创株式会社 等离子cvd法用气体
JP4256763B2 (ja) * 2003-11-19 2009-04-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP4843274B2 (ja) * 2004-08-25 2011-12-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ成膜方法
JP2006128245A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sony Corp 絶縁膜の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200818269A (en) 2008-04-16
US20100244204A1 (en) 2010-09-30
WO2007138841A1 (ja) 2007-12-06
KR20090007773A (ko) 2009-01-20
JP2007317872A (ja) 2007-12-06
CN101449365A (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119609B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体、並びに半導体装置
US7803705B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and film deposition system
US6991959B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide film
KR101198107B1 (ko) 비결정 탄소막, 반도체 장치, 성막 방법, 성막 장치 및 기억 매체
KR101110103B1 (ko) 성막 방법, 성막 장치, 기억 매체 및, 반도체 장치
WO2006106667A1 (ja) 絶縁膜の製造方法および半導体装置の製造方法
JP5082411B2 (ja) 成膜方法
WO2011040455A1 (ja) 選択的プラズマ窒化処理方法及びプラズマ窒化処理装置
JPWO2012011480A1 (ja) 層間絶縁層形成方法
JP5119606B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5194393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4843274B2 (ja) プラズマ成膜方法
JPWO2003088342A1 (ja) 電子デバイス材料の製造方法
JP2010087186A (ja) 窒化珪素膜の成膜方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体およびプラズマcvd装置
WO2008041600A1 (fr) Procédé d'oxydation par plasma, appareil de traitement au plasma et support de stockage
JP5710606B2 (ja) アモルファスカーボンのドーピングによるフルオロカーボン(CFx)の接合の改善
JPWO2004017396A1 (ja) 半導体基体上の絶縁膜を形成する方法
Aoki et al. Influence of oxygen plasma treatment on boron carbon nitride film composition
JP5304759B2 (ja) 成膜方法及び半導体装置
TW202225442A (zh) 間隙填充的非晶碳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees