JP5119534B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5119534B2
JP5119534B2 JP2008514377A JP2008514377A JP5119534B2 JP 5119534 B2 JP5119534 B2 JP 5119534B2 JP 2008514377 A JP2008514377 A JP 2008514377A JP 2008514377 A JP2008514377 A JP 2008514377A JP 5119534 B2 JP5119534 B2 JP 5119534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
image sensor
measurement electrode
electrical
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008514377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007129451A1 (ja
Inventor
崇 徳田
淳 太田
Original Assignee
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 filed Critical 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
Priority to JP2008514377A priority Critical patent/JP5119534B2/ja
Publication of JPWO2007129451A1 publication Critical patent/JPWO2007129451A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119534B2 publication Critical patent/JP5119534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures

Description

本発明は、検体(測定対象物)に由来する光学的情報や電気的情報を検出してその測定対象試料に関連した二次元画像を再現するためのイメージセンサに関し、特に、主として生化学、分子生物学、臨床医学等の分野において、DNA、mRNA、タンパク質、ペプチド、糖類などの各種生体組織の測定・観察を行うために好適なイメージセンサに関する。
近年、生化学、分子生物学、臨床医学等の分野において、生物の遺伝子情報の利用が進んでおり、それに伴いDNAの構造解析の技術は急速に進歩している。従来より、DNA構造を解明するためにDNAマイクロアレイ(DNAチップともいう)が用いられている。DNAマイクロアレイでは、スライドガラス等の基板上に複数種類の既知の塩基配列を有するDNAプローブが固定されており、この基板上に検体であるサンプルDNAを流すと、ハイブリダイゼーションによりサンプルDNAは対応する特定のDNAプローブと相補的に結合して基板上に固定される。したがって、サンプルDNAが結合したDNAプローブを特定することによりサンプルDNAの塩基配列に関する情報を得ることができる。
サンプルDNAが結合したDNAプローブを特定する方法として、大別して、光学計測によるものと電気計測によるものとがある。前者の方法では、予め蛍光標識を施したサンプルDNAをマイクロアレイ基板上に流し、DNAプローブと相補結合させる。その状態で、所定波長の励起光をマイクロアレイに照射するとサンプルDNAと結合したDNAプローブのみが蛍光発光する。したがって、この蛍光強度を光検出器により検出し、いずれのDNAプローブが発光しているのかを調べることでサンプルDNAの塩基配列に関する情報を得ることができる。一般的には、例えば近接場顕微鏡などの微弱な蛍光を検出可能な装置を用いる必要があるが、DNAマイクロアレイと二次元検出器とを一体化した装置も提案されている(例えば特許文献1、2など参照)。
一方、電気計測においてもDNAマイクロアレイと検出用のセンサとを一体化する試みがなされており、計測対象のスポットに直接接触する電極によりハイブリダイゼーションに伴う電気化学特性の変化を検出する方法と、絶縁膜等を挟んで計測対象のスポットと容量結合する電極によりスポットの静電的特性の変化を検出する方法とが提案されている。
上記のようなDNAマイクロアレイを用いたDNA構造解析において、光学計測による検出と電気計測による検出とを並行的に進めることが可能であれば、それぞれの検出漏れや不確定性を補って解析精度の大幅な向上が望める。しかしながら、従来、こうした解析を実現可能なセンサは存在しなかった。
また上記のようなDNAマイクロアレイに限らず、生体組織等の生体試料の観察や測定を行う上で、光学計測と電気計測とを並行して実行することは非常に有効である。こうした観点から、本願出願人は、生体試料についての光学計測と電気計測とを同時に行えるようにしたイメージセンサを特許文献3において提案している。この文献に記載のイメージセンサによれば、二次元状に配列された光電変換部の一部で、画素に代えて保護膜から上方に突出する電極を設けており、この電極を保護膜上に載置された試料に接触させるようにして試料の電気信号を取り出すとともに光電変換部で試料から発せられた蛍光などを検出することが可能となっている。
しかしながら、上記構成では、電気計測はあくまで補助的なものであることを想定しているため、電気計測による二次元画像の空間分解能を上げるために電極の数を増加しようとすると光電変換部の数を減らさなければならず、光学計測による二次元画像の空間分解能が低下する。即ち、両方の二次元画像の空間分解能をともに高くすることはできず、必ずしも相補的に利用できるような結果を得ることは難しいという問題がある。
特開2002−202303号公報 特開2006−4991号公報 特開2005−227155号公報
本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、その第1の目的とするところは、同一の試料に対し蛍光等の光学計測による高分解能の二次元画像の取得と電気計測による高分解能の二次元画像の取得とを同時並行的に或いは時分割で以て行うことができるイメージセンサを提供することにある。
また上記のようなイメージセンサを実現するためには電気計測を行うための計測電極をLSI技術により実現することが必要であるが、容量結合型の構成では、LSI製造プロセスの過程で発生する残留電荷が蓄積し、これがバックグラウンドノイズとなる可能性がある。
本発明の第2の目的とするところは、こうした残留電荷を容易に除去することができ、バックグラウンドノイズを抑制することができるイメージセンサを提供することにある。
さらにまた、本発明の第3の目的とするところは、LSI技術を利用することで従来の電気計測では困難であった高機能な計測を可能とするイメージセンサを提供することにある。
上記第1の目的を達成するために成された第1発明は、検体による光学的情報を取得する光計測機能と、前記検体に直接接触して又は容量結合を介して該検体による電気的情報を取得する電気計測機能と、を同一半導体基体上に搭載したイメージセンサであって、該イメージセンサは前記半導体基体上に設けられた複数の画素セルを有し、各画素セルは、
a)前記半導体基体の表層に設けられた光計測機能のための光電変換部と、
b)前記半導体基体の表層を被覆するように設けられ、少なくとも最上層が導電体層であって前記光電変換部への光の導入のための非遮光領域を有する複数層の遮光層と、
c)前記遮光層の最上層の導電体層を利用して形成された電気計測機能のための計測電極と、
d)前記半導体基体の表層であって、前記非遮光領域を除く前記複数層の遮光層の下に位置するように設けられた、前記光電変換部で得られた信号を読み出すための回路部と、
を備えることを特徴としている。
ここで導電体層は典型的には金属層であるが、金属以外の導電性物質から成る層でもよい。
上記第1発明に係るイメージセンサの一態様として、前記半導体基体前記複数の画素セルがn行m列の二次元状に多数配置され、前記各画素セルはさらに、前記光電変換部で得られた電気信号を選択的に読み出すための第1読み出し回路と、前記計測電極で得られた電気信号を読み出すための第2読み出し回路と、を含む構成とすることが好ましい。ここで光電変換部は典型的にはフォトダイオードである。
一般的なCMOSイメージセンサ等のLSI回路では2層以上の多層配線が利用されるから、前記遮光層としてこの多層配線のために半導体基体上に積層される金属配線層を用いることができる。また、金属配線層以外に、MOSトランジスタのゲート電極やコンデンサを形成するために用いられる多結晶シリコン層などを含んでもよいが、少なくとも遮光層の最上層は金属等の導電体層である。
基本的に、遮光層は光電変換部以外の、例えば読み出し回路等を構成するMOSトランジスタなどに、光が入射することにより不要な電荷が発生することを防止するためのものであり、上述したような多層配線のパターンを適宜に設計することにより遮光領域と非遮光領域が設定される。第1発明に係るイメージセンサでは、この遮光層の中で最上層の導電体層を例えば画素セル毎に区画することで分離し、これを計測電極として利用する。但し、画素セル毎に分離するために導電体層が除去された部分は遮光のために機能しなくなるから、その部分について下層の金属配線層等のパターンで遮光が行われるように配慮することが望ましい。
第1発明に係るイメージセンサによれば、各画素毎にそれぞれ光電変換部とともに計測電極を配置することができるため、光電変換部による電気信号に基づく光学的現象を捉えた二次元画像と計測電極による電気信号に基づく電気的現象を捉えた二次元画像とをともに高い空間分解能とすることができる。また、両二次元画像を同時並行的に又は時分割で取得することができる。これにより、例えば光学的情報と電気的情報とを適宜組み合わせて又は補い合うようにして測定対象物の観察・測定精度を大幅に向上させることができる。
上記第1発明に係るイメージセンサでは、遮光層の表層に保護膜層を設ける構成とすることにより計測電極の形態として2つのいずれかを選択することができる。即ち、遮光層の表層には保護膜層が形成されるが、計測電極上で保護膜層に開口部を設けることで計測電極が露出するようにすれば、検体に計測電極を接触させて直接的に電気信号を計測することができる。また、絶縁体である保護膜層で計測電極を被覆して計測電極が露出しないようにした構成では、保護膜層上に載置される検体と該保護膜層を挟んで容量結合することで該計測電極に発生する電気信号を計測することができる。
即ち、計測電極上を被覆する保護膜層を除去するかどうかにより、同じ電気計測でも直接計測と容量結合計測とを選択することが可能となる。もちろん、一個のイメージセンサにおいて、複数の画素セルの中の所定個数を直接計測型にし、他を容量結合計測型にするように両者を混在させることも可能である。
また、第1発明に係るイメージセンサでは、各画素セルにおいて光学計測用の第1読み出し回路と電気的計測用の第2読み出し回路とが独立して設けられ、列内に配置される複数の画素セルに共通の信号読み出し線を光計測用と電気計測用とで独立して設ける構成とすることにより、光学計測と電気計測とを同時に行うことができる。
一方、各画素セルにおいて第1読み出し回路と第2読み出し回路との少なくとも一部を共用化し、列内に配置される複数の画素セルに共通の信号読み出し線は光計測用と電気計測用とで共用する構成とすることにより、完全な同時計測はできないものの、各画素セルのサイズを縮小化して画素セルの密度を高めることができる。
上記第2の目的を達成するために成された第2発明は、第1発明に係るイメージセンサにおいて、
前記複数の画素セルはn行m列の二次元状に配列され、前記計測電極は容量結合を介して検体による電気信号を取得するものであって、
前記各計測電極毎に設けられ、該計測電極で得られた電気信号を読み出すためのMOSトランジスタ回路と、
各計測電極毎に設けられ、該計測電極の蓄積電位をリセットするためのMOSトランジスタ回路と、
をさらに備えることを特徴としている。
第2発明に係るイメージセンサによれば、リセット用のMOSトランジスタ回路を通して各計測電極を所定電位にリセットすることができるので、LSI製造プロセスの過程等で計測電極付近の接合部などに蓄積される電荷を簡単に除去することができる。これにより、残留電荷によるバックグラウンドノイズを軽減して、取得される二次元画像の精度を向上させることができる。
また、光電変換部による電気信号に基づく光学的現象を捉えた二次元画像と計測電極による電気信号に基づく電気的現象を捉えた二次元画像とをともに高い空間分解能とし、しかも後者の二次元画像の精度を向上させることができる。
上記第3の目的を達成するために成された第3発明は、第1発明に係るイメージセンサにおいて、
前記複数の画素セルはn行m列の二次元状に配列され、前記計測電極は検体に直接接触して該検体による電気信号を取得するものであって、
前記各計測電極毎に設けられ、該計測電極で得られた電気信号を読み出すための読み出し用MOSトランジスタ回路と、
前記各計測電極毎に設けられ、該計測電極を介して前記検体に電流を供給するための電流注入用MOSトランジスタ回路と、
列内に配置される複数の計測電極に対応した前記電流注入用MOSトランジスタ回路に共通に接続され、且つ列毎に独立した設けられた電流供給線、及び電流供給回路と、
をさらに備えることを特徴としている。
第3発明に係るイメージセンサによれば、例えば電流注入用MOSトランジスタ回路を介して検体に所定の電流を流したりその電流値を制御したりしながら読み出し用MOSトランジスタ回路を介して検体の局所的な電位変化を計測することができる。また、所定の電圧を検体に印加しながら検体に局所的に流れる電流を計測することもできる。このように、電流と電圧のいずれか一方を制御量、他方を計測量として多様な計測が可能となる。
また、光電変換部による電気信号に基づく光学的現象を捉えた二次元画像と計測電極による電気信号に基づく電気的現象を捉えた二次元画像とをともに高い空間分解能とし、しかも計測電極を用いた計測において、電流と電圧のいずれか一方を制御量、他方を計測量として多様な計測が行える。
本発明の一実施例(第1実施例)によるイメージセンサの全体構成を示すブロック図。 第1実施例のイメージセンサにおける1個の画素セルの回路構成図。 第1実施例のイメージセンサにおける画素レイアウトの平面図。 第1実施例のイメージセンサにおける1個の画素セルの概略縦断面図。 第1実施例のイメージセンサにおけるカラム回路の構成図。 本発明の他の実施例(第2実施例)によるイメージセンサにおける1個の画素セルの概略縦断面図。 本発明の他の実施例(第3実施例)によるイメージセンサにおける1個の画素セルの回路構成図。 本発明の他の実施例(第4実施例)によるイメージセンサにおける1個の画素セルの回路構成図。
符号の説明
1…イメージセル部
2…行スキャナ
3…カラム回路部
4…出力回路部
5…列スキャナ
6…タイミング制御回路
7…出力端子
10…画素セル
10a…光計測部
10b…電気計測部
11…フォトダイオード
12、13、14、16、17、18、40、41、42、43、50、51…MOSトランジスタ
15…計測電極
20…光計測リセット信号線
21…電気計測リセット信号線
22…電圧信号線
23…行選択信号線
24…列リセット信号線
25…光計測出力信号線
26…電気計測出力信号線
27…光計測選択信号線
28…電気計測選択信号線
30…Si基板
31…回路部
32、321〜324…金属配線層
33…絶縁層間膜
34…保護膜層
35…開口部
36…窓開口
43…スイッチ部
44…I/V変換用アンプ
45…スイッチ部
46…抵抗部
[第1実施例]
本発明に係るイメージセンサの一実施例(第1実施例という)について図面を参照して説明する。図1は本実施例によるイメージセンサの全体構成を示すブロック図、図2は1個の画素セルの回路構成図、図3は画素レイアウトの平面図、図4は1個の画素セルの概略縦断面図、図5は各列に設けられるカラム回路の構成図である。
図1に示すように、本実施例によるイメージセンサは、n行×m列の二次元アレイ状に画素セル10が配置されたイメージセル部1と、イメージセル部1内の各行のm個の画素セル10毎に各種制御信号を設定する行スキャナ2と、イメージセル部1内の各列に対応して設けられたカラム回路部3とカラム回路部3で得られた各列毎の信号をパラレル−シリアル変換して出力するための出力回路部4と、イメージセル部1内の各列のn個の画素セル10毎に各種制御信号を設定する列スキャナ5と、各部に所定の制御信号を供給するタイミング制御回路6と、を備える。各画素セル10は、測定対象物からの光学的情報を取り込むための光計測部10aと電気的情報を取り込むための電気計測部10bとを備える。
この第1実施例のイメージセンサでは、図2に示すように、1個の画素セル10において光計測部10aと電気計測部10bとは独立して設けられている。光計測部10aは1個のフォトダイオード11と3個のMOSトランジスタ12、13、14とから成り、電気計測部10bは1個の計測電極15と3個のMOSトランジスタ16、17、18とから成る。光計測部10aと電気計測部10bとは、フォトダイオード11と計測電極15とが入れ替わっているだけで他は同じ構造となっている。
光計測部10aにおいて、フォトダイオード11はアノード端子が接地され、カソード端子はリセット用の第1MOSトランジスタ12のソース端子とソースホロアアンプとして機能する第2MOSトランジスタ13のゲート端子とに接続されている。第1MOSトランジスタ1のゲート端子及びドレイン端子はそれぞれ光計測リセット信号線20及び列リセット信号線24に接続され、第2MOSトランジスタ13のドレイン端子は電圧信号線22に接続され、そのソース端子は出力選択用スイッチである第3MOSトランジスタ14を介して光計測出力信号線25に接続されている。この第3MOSトランジスタ14のゲート端子は行選択信号線23に接続されている。
一方、電気計測部10bにおいて、計測電極15は第4MOSトランジスタ16のソース端子とソースホロアアンプとして機能する第5MOSトランジスタ17のゲート端子とに接続されている。第4MOSトランジスタ16のゲート端子及びドレイン端子はそれぞれ電気計測リセット信号線21及び列リセット信号線24に接続され、第5MOSトランジスタ17のドレイン端子は電圧信号線22に接続され、そのソース端子は出力選択用スイッチである第6MOSトランジスタ18を介して電気計測出力信号線26に接続されている。この第6MOSトランジスタ18のゲート端子は行選択信号線23に接続されている。
光計測リセット信号線20、電気計測リセット信号線21、及び行選択信号線23はイメージセル部1内で同一行に属するm個の画素セル10に共通であり、一方、列リセット信号線24、光計測出力信号線25及び電気計測出力信号線26はイメージセル部1内で同一列に属するn個の画素セル10に共通である。こうした構成は従来の一般的なイメージセンサの画素構成と同様である。
上述のように本実施例のイメージセンサでは、各画素セル10にそれぞれ光電変換部としてのフォトダイオード11と電気計測用の計測電極15とが設けられているが、計測電極15を設けるために特徴的な画素構造を有している。即ち、図3に示すように、1個の画素セル10の中にはフォトダイオード11の受光領域11aと、それを取り囲むように広く計測電極15が占める領域15aとが設けられ、隣接する画素セル10の計測電極15の領域15aは格子状に分離されている。
図4に示すように、半導体基体であるSi基板30の表層には、フォトダイオード11やフォトダイオード11で得られた信号を読み出すためのMOSトランジスタや計測電極15で得られた信号を読み出すためのMOSトランジスタから成る回路部31が形成されている。その表層の上には、それぞれSiOなどによる絶縁層間膜33を挟んで4層の金属配線層32が形成され、その最上層の上には保護膜層34が形成されている。金属配線層32は形成の順番に、下層から第1金属配線層321、第2金属配線層322、第3金属配線層323、第4金属配線層324となっている。一般的には、第1金属配線層321及び第2金属配線層322が回路内や回路間の信号配線に利用され、第3金属配線層323や第4金属配線層324はほぼベタパターンの電源やグラウンドに利用されることが多い。
金属配線は光を遮るため、光を検出する必要のあるフォトダイオード11の直上において各金属配線層321〜324は金属配線が全く存在しない領域(つまり非遮光領域)となっており、これによりフォトダイオード11に光を入射させるための略筒状の絶縁層間膜33及び保護膜層34のみから成る窓開口36が形成されている。これにより、図4に示すように上方から入射して来る光はフォトダイオード11に到達してフォトダイオード11で光電変換される。一方、フォトダイオード11以外の回路部31や各画素で得られた信号を保持・転送する図示しないレジスタ回路などに光が入射すると、これがノイズとなって誤動作や画質劣化の一因となる。そこで、フォトダイオード11直上以外の部分は金属配線層32で被覆して遮光を行うようにしている。
このように金属配線層32は配線の機能とともに遮光の機能を有しているが、本実施例では、さらに最上層の第4金属配線層324が計測電極15として利用されている。即ち、従来、このような4層配線の場合、第4金属配線層324は電気的には電源又はグラウンド電位に利用され、特に遮光のためにフォトダイオード11以外の領域を広く覆うようなパターンとされるが、本実施例のイメージセンサでは、図4に示すように第4金属配線層324のパターンを各画素セル10毎に分離し、さらに第4金属配線層324の表層を被覆する保護膜層34に開口部35を設けることで、各画素セル10毎に外部に露出する計測電極15を形成するようにしている。もちろん、この計測電極15自体も回路部31などに光が到達することを妨げる遮光層として機能する。
但し、画素セル10間の計測電極15を分離するために第4金属配線層324には上述のように格子状の非配線領域が存在し、その領域では第4金属配線層324に遮光性がない。そこで、その下層の第1〜3金属配線層321〜323の金属配線パターンで以てその領域をカバーすることにより、上記非配線領域の直下における遮光性も十分に確保している。これにより、全体としての遮光性は損なわれない。
以上のように、本実施例のイメージセンサの画素構造では、従来、主として遮光のために利用している最上層の第4金属配線層324を利用することで、各画素セル10毎にそれぞれ計測電極15を設けることができる。
図5はカラム回路部3の中の1列分の回路構成を示しているが、左側の回路は光計測出力信号線25と電気計測出力信号線26とでそれぞれ設けられているものの1つを省略している。この光計測出力信号線25又は電気計測出力信号線26の末端に接続される出力用回路は直列接続される2個のMOSトランジスタ40、41と、アンプとして機能する1個のMOSトランジスタ42を含む。一方、列リセット信号線24の末端に接続されるリセット/電流供給用回路は、スイッチ部43と、I/V変換用アンプ44と、該アンプ44の帰還経路に挿入される複数のスイッチを含むスイッチ部45と複数の異なる値の抵抗を含む抵抗部46とを含む。
次に、上記構成のイメージセンサを用いた計測の際の動作について説明する。このイメージセンサを用いて検体の光学的二次元画像及び電気的二次元画像を取得する際には、全体としてイメージセンサの表層を覆う保護膜層34の上に直接検体を載せるようにする。
光計測の場合、画像信号を取得するための1サイクル(例えば1フレーム)の最初に、まず各画素セル10内のフォトダイオード11をリセットする。即ち、このときにはカラム回路部3においてスイッチ43はaがオン、bがオフされ、列リセット信号線24には所定のリセット電圧VRSが与えられている。この状態で光計測リセット信号線20にリセット信号ORSを印加することにより画素セル10内の第1MOSトランジスタ12がオンすると、フォトダイオード11のカソード側の電位はリセット電圧VRSに一旦リセットされる。その後、第1MOSトランジスタ12がオフした状態でフォトダイオード11に光が入射すると、その受光強度に応じた電流がフォトダイオード11に流れ、その電流による放電のためにフォトダイオード電位は徐々に低下する。このときの電位の低下速度は受光強度に依存しており、受光強度が大きいほど低下速度が速くなる。
第3MOSトランジスタ14がオフしている間、第2MOSトランジスタ13は光計測出力信号線25と実質的には切り離されているが、行選択信号線23に供給される選択信号SELによって第3MOSトランジスタ14がオンすると、そのときのフォトダイオード電位に応じてソースホロアアンプである第2MOSトランジスタ13に流れる電流信号が光計測出力信号線25に供給される。上述のようにフォトダイオード電位の低下速度は受光強度が大きいほど速いため、所定の受光期間内の受光量が大きいほどフォトダイオード電位は小さい。
光計測出力信号線25に供給された電流信号はカラム回路部3において負荷抵抗として機能するMOSトランジスタ41、42により電圧信号に変換され、次段のMOSトランジスタ43により増幅されて出力回路部4に送られる。そして、出力回路部4では、行スキャナ2により読み出し列が順次1つずつ選択され、1行のm個の画素セル10の中でその選択された列に属する画素セル10に対応した電圧信号が出力端子7に出力される。これにより、各画素セル10のフォトダイオード11で受光した受光量に対応した電圧信号が順番に出力されることになる。
一方、電気計測の場合、単純に測定対象物の電圧計測を行う場合には光計測のようにリセットを行う必要はなく、第4MOSトランジスタ16をオフさせた状態で第6MOSトランジスタ18をオンし、計測電極15に発生した電位に応じて電気計測出力信号線26に流れる電流信号をカラム回路部3で電圧信号に変換して出力回路部4を通して読み出すようにすればよい。
また、電気計測の場合で、観察対象物に電流を注入しながら電流計測を行う場合には列リセット信号線24を利用して次のような計測を行うことができる。即ち、このときにはカラム回路部3においてスイッチ43はbがオン、aがオフされ、I/V変換用アンプ44の反転入力端子に所定の制御電圧VCTを印加し、スイッチ45でいずれかをオンしてI/V変換用アンプ44のゲインを設定する。この状態で第4MOSトランジスタ16をオンさせると計測電極15に接触している測定対象物に第4MOSトランジスタ16、列リセット信号線24、スイッチ43b、スイッチ部45、抵抗部46を通して計測電流が流れ、I/V変換用アンプ44の出力ではその計測電流に応じた電圧信号が得られる。
これにより、1行のm個の画素セル10に含まれるm個の計測電極15で同時並行的にそれぞれ異なる制御電圧の下での電流信号を計測することができる。
[第2実施例]
第1実施例のイメージセンサでは、電気計測は観察対象物に直接に接触する計測電極15により得た電圧信号又は電流信号を取り出すものであったが、上記第1実施例の構造を少し変更するだけで間接的な容量結合型計測を行うものに変更することができる。図6はこの第2実施例の画素セルの縦断面図であり、第1実施例で示した図4と基本的には同じ構造である。異なるのは、第1実施例では計測電極15を被覆する保護膜層34に開口部35が形成されていたために計測電極15が露出していたのに対し、この第2実施例では、計測電極15の全面が保護膜層34で被覆されたままとされていることである。
上記と同様に、測定対象物である検体は保護膜層34の上に直接載置されるが、計測電極15と検体との間には一種の誘電体である保護膜層34が存在するため、計測電極15はその直上の検体と容量結合してそれにより電位が発生する。この第2実施例の構成の場合、このようにして計測電極15に発生した電位をMOSトランジスタ17、18を通して電気計測出力信号線26に取り出して検出することになる。
この場合、第1実施例の構成とは異なり計測電極15から検体に電流を流すことはできないため、図5に示したカラム回路においてI/V変換用アンプ44やその帰還回路は不要である。一方、スイッチ部43を通したリセットは重要である。
即ち、図2に示す回路においてリセット用のMOSトランジスタ16が無い場合を考えると、この第2実施例の構成では計測電極15が露出していないため、LSI製造プロセス等においてMOSトランジスタ17のゲート−ソース/ドレイン接合に電荷が蓄積されると、この電荷が抜ける経路がなく残留電荷となってバックグラウンドノイズの原因となる可能性がある。これに対し、この第2実施例の構成では、リセット用のMOSトランジスタ16と列リセット信号線24を介して全ての画素セル10の計測電極15をリセットすることが可能である。これにより、上記のように蓄積される電荷を抜いてノイズの少ない状態で電気計測を行うことが可能である。
[第3実施例]
上記第1実施例のイメージセンサでは、各画素セル10において光計測部10aと電気計測部10bとが独立して設けられており、光計測と電気計測とを同時に実行できる反面、各画素セル10に6個のMOSトランジスタが必要になり画素セル10の小型化には不利である。第3実施例及び第4実施例のイメージセンサは、光計測と電気計測とが同時に実行できない代わりに画素セル10のトランジスタ数を減らすことができる構成を有している。
図7は第3実施例のイメージセンサにおける1個の画素セルの回路構成図である。この構成では、リセット用、ソースホロアアンプ用、及び出力スイッチ用のMOSトランジスタ12、13、14は光計測と電気計測とで共用化されており、出力信号線25も1本だけである。一方、光計測と電気計測とを選択するために光計測選択用のMOSトランジスタ50と電気計測選択用のMOSトランジスタ51が設けられ、各MOSトランジスタのゲート端子は光計測選択信号線27、電気計測選択信号線28に接続されている。
即ち、この構成では、光計測選択信号線27及び電気計測選択信号線28により択一的にオン駆動されるMOSトランジスタ50、51に応じてフォトダイオード11のカソード端子又は計測電極15のいずれかがMOSトランジスタ12、13等に接続され、前述のような計測のための動作が可能となる。
[第4実施例]
図8は第4実施例のイメージセンサにおける1個の画素セルの回路構成図である。この構成では、第3実施例における画素セル10の構成から、さらにMOSトランジスタ50が取り除かれている。この場合、MOSトランジスタ51がオフ状態であれば計測電極15は切り離され、フォトダイオード11による光計測が可能である。一方、MOSトランジスタ51をオン状態とすれば計測電極15がMOSトランジスタ13のゲート端子に接続され、計測電極15による電気計測が可能である。但し、この場合にはフォトダイオード11も接続されたままであるので、フォトダイオード11に対する入射光の変動が無視できる条件の下で電気計測を行うことが望ましい。
もちろん、第3、第4実施例においては、第1実施例のような直接計測型、第2実施例のような容量結合計測型のいずれの構成も採ることができる。
なお、上記各実施例は一例であって、本発明の趣旨の範囲で適宜変形や修正を行っても、本願の特許請求の範囲に包含されることは明らかである。

Claims (9)

  1. 検体による光学的情報を取得する光計測機能と、前記検体に直接接触して又は容量結合を介して該検体による電気的情報を取得する電気計測機能と、を同一半導体基体上に搭載したイメージセンサであって、該イメージセンサは前記半導体基体上に設けられた複数の画素セルを備え、各画素セルは、
    a)前記半導体基体の表層に設けられた光計測機能のための光電変換部と、
    b)前記半導体基体の表層を被覆するように設けられ、少なくとも最上層が導電体層であって前記光電変換部への光の導入のための非遮光領域を有する複数層の遮光層と、
    c)前記遮光層の最上層の導電体層を利用して形成された電気計測機能のための計測電極と、
    d)前記半導体基体の表層であって、前記非遮光領域を除く前記複数層の遮光層の下に位置するように設けられた、前記光電変換部で得られた信号を読み出すための回路部と、
    を備えることを特徴とするイメージセンサ。
  2. 前記遮光層の表層には保護膜層が形成され、前記計測電極上で前記保護膜層には開口部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記計測電極は保護膜層で被覆され、該保護膜層上に載置される検体と該保護膜層を挟んで容量結合することで前記計測電極に電気信号が発生するものであることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  4. 前記半導体基体前記複数の画素セルがn行m列の二次元状に多数配置され、前記各画素セルはさらに、前記光電変換部で得られた電気信号を選択的に読み出すための第1読み出し回路と、前記計測電極で得られた電気信号を読み出すための第2読み出し回路と、を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のイメージセンサ。
  5. 各画素セルにおいて前記第1読み出し回路と前記第2読み出し回路とは独立して設けられ、列内に配置される複数の画素セルに共通の信号読み出し線は光計測用と電気計測用とで独立していることを特徴とする請求項4に記載のイメージセンサ。
  6. 各画素セルにおいて前記第1読み出し回路と前記第2読み出し回路との少なくとも一部は共用化され、列内に配置される複数の画素セルに共通の信号読み出し線は光計測用と電気計測用とで共用されることを特徴とする請求項4に記載のイメージセンサ。
  7. 各画素セル内に前記光電変換部であるフォトダイオードをリセットするためのトランジスタ素子を有し、該トランジスタ素子を用いて同一画素セル内の前記計測電極をリセット可能としたことを特徴とする請求項4に記載のイメージセンサ。
  8. 前記複数の画素セルはn行m列の二次元状に配列され、前記計測電極は容量結合を介して検体による電気信号を取得するものであって、
    前記各計測電極毎に設けられ、該計測電極で得られた電気信号を読み出すためのMOSトランジスタ回路と、
    前記各計測電極毎に設けられ、該計測電極の蓄積電位をリセットするためのMOSトランジスタ回路と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  9. 前記複数の画素セルはn行m列の二次元状に配列され、前記計測電極は検体に直接接触して該検体による電気信号を取得するものであって、
    前記各計測電極毎に設けられ、該計測電極で得られた電気信号を読み出すための読み出し用MOSトランジスタ回路と、
    前記各計測電極毎に設けられ、該計測電極を介して前記検体に電流を供給するための電流注入用MOSトランジスタ回路と、
    列内に配置される複数の計測電極に対応した前記電流注入用MOSトランジスタ回路に共通に接続され、且つ列毎に独立して設けられた電流供給線、及び電流供給回路と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
JP2008514377A 2006-04-26 2007-04-12 イメージセンサ Expired - Fee Related JP5119534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008514377A JP5119534B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-12 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006121393 2006-04-26
JP2006121393 2006-04-26
JP2008514377A JP5119534B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-12 イメージセンサ
PCT/JP2007/000401 WO2007129451A1 (ja) 2006-04-26 2007-04-12 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007129451A1 JPWO2007129451A1 (ja) 2009-09-17
JP5119534B2 true JP5119534B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38667564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514377A Expired - Fee Related JP5119534B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-12 イメージセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7968833B2 (ja)
EP (1) EP2012114B1 (ja)
JP (1) JP5119534B2 (ja)
WO (1) WO2007129451A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725614B2 (ja) * 2008-01-24 2011-07-13 ソニー株式会社 固体撮像装置
US9075225B2 (en) 2009-10-28 2015-07-07 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
CN102713720B (zh) 2009-10-28 2016-05-11 阿兰蒂克微科学股份有限公司 显微成像装置和显微成像方法
JP5769020B2 (ja) * 2011-10-25 2015-08-26 国立大学法人東北大学 複数の電極を備えたicチップ
JP6164750B2 (ja) * 2012-10-18 2017-07-19 バイオセンサー株式会社 センサー、センサーモジュールおよび検出方法
US10502666B2 (en) 2013-02-06 2019-12-10 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for quantitative microscopy
EP3014330B1 (en) 2013-06-26 2024-01-03 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
JP2016133510A (ja) 2015-01-16 2016-07-25 パーソナル ジェノミクス タイワン インコーポレイテッドPersonal Genomics Taiwan,Inc. 導光機能を有する光学センサー及びその製造方法
EP3973272A1 (en) * 2019-06-28 2022-03-30 Quantum-Si Incorporated Optical and electrical secondary path rejection
JPWO2021182175A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227155A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nara Institute Of Science & Technology 生体組織測定用イメージセンサ及び該センサを用いた生体組織測定方法
JP2005252743A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nara Institute Of Science & Technology イメージセンサ及び該センサを用いた画像信号処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534352B2 (ja) 2000-12-27 2010-09-01 株式会社ニコン 有機分子検出用半導体素子、有機分子検出用半導体装置及びこれを用いた有機分子の測定方法
WO2004059006A1 (en) 2002-12-25 2004-07-15 Casio Computer Co., Ltd. Optical dna sensor, dna reading apparatus, identification method of dna and manufacturing method of optical dna sensor
JP4103582B2 (ja) * 2002-12-25 2008-06-18 カシオ計算機株式会社 光学的dnaセンサ及びdna読取装置
JP2005004991A (ja) 2003-06-09 2005-01-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> プラズマディスプレイパネル
JP4144527B2 (ja) 2004-01-23 2008-09-03 松下電工株式会社 サイディング用役物
JP4581498B2 (ja) 2004-06-15 2010-11-17 カシオ計算機株式会社 生体高分子分析チップ
US20070127164A1 (en) * 2005-11-21 2007-06-07 Physical Logic Ag Nanoscale Sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227155A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nara Institute Of Science & Technology 生体組織測定用イメージセンサ及び該センサを用いた生体組織測定方法
JP2005252743A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nara Institute Of Science & Technology イメージセンサ及び該センサを用いた画像信号処理装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012034964; Takashi Tokuda et al.: 'An optical and potential dual-image CMOS sensor for bioscientific applications' SPIE-IS&T Vol.6068, 20060410, pp.606802-1〜606802-7 *
JPN6012034966; 角脇一誠 他: 'オンチップDNA検出用光・電位デュアルイメージCMOSセンサ' 社団法人映像情報メディア学会技術報告 Vol.30 No.59, 200611, pp.17-20 *
JPN7012002579; 田中邦博 他: '電気化学計測機能を搭載したオンチップバイオセンシング用マルチファンクショナルCMOSイメージセンサ' 第221回画像電子学会研究会講演予稿 , 20051114, pp.31-34 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2012114A1 (en) 2009-01-07
WO2007129451A1 (ja) 2007-11-15
EP2012114B1 (en) 2014-05-07
US7968833B2 (en) 2011-06-28
US20090166514A1 (en) 2009-07-02
EP2012114A4 (en) 2012-06-20
JPWO2007129451A1 (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119534B2 (ja) イメージセンサ
EP2201368B1 (en) A sensor, a sensor array, and a method of operating a sensor
US7601961B2 (en) X-ray image detector
JP6461196B2 (ja) バイオセンサ
KR20050004179A (ko) 선량을 영상화하고 측정하기 위한 x선 검출기 어레이
JP5060701B2 (ja) X線検出装置およびx線検出装置を制御する方法
CN112292849B (zh) 摄像元件和电子设备
JP4332628B2 (ja) 生体組織測定用イメージセンサ及び該センサを用いた生体組織測定方法
JP5553316B2 (ja) 分光装置及びその制御方法
KR101650604B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 방사선 촬상 장치 및 그 제조 방법, 및 고체 촬상 소자의 검사 방법
JPH11503295A (ja) ランダムアクセス電荷転送素子内の集合的電荷読取り及び注入
JP4133028B2 (ja) 融合型化学・物理現象検出装置
Kucewicz et al. Development of monolithic active pixel detector in SOI technology
CN114664874A (zh) 放射线成像装置和放射线成像系统
EP2416560B1 (en) Semiconductor imaging element and production method therefor, radiation imaging device and production method therefor, and test method for semiconductor imaging element
JP2008283057A (ja) 固体撮像素子およびそれを用いる撮像装置
JP3932052B1 (ja) 固体撮像装置およびその特性検査方法
JP2008283058A (ja) 固体撮像素子およびそれを用いる撮像装置
US20120181441A1 (en) Radiographic imaging apparatus, computer readable medium storing radiographic imaging program, and radiographic imaging method
US8591723B2 (en) Method and apparatus for biochemical sensor array with integrated charge based readout circuitry
JP2017037022A (ja) センシングデバイス
Keng et al. Design and implementation of a bio sensor array (BSA) for cancer cell detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5119534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees