JP5119275B2 - 燃料電池及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5119275B2
JP5119275B2 JP2010000126A JP2010000126A JP5119275B2 JP 5119275 B2 JP5119275 B2 JP 5119275B2 JP 2010000126 A JP2010000126 A JP 2010000126A JP 2010000126 A JP2010000126 A JP 2010000126A JP 5119275 B2 JP5119275 B2 JP 5119275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chamber
layer
flow path
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161074A (ja
Inventor
振嘉 周
宗和 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Original Assignee
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Taiwan University of Science and Technology NTUST filed Critical National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Publication of JP2010161074A publication Critical patent/JP2010161074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119275B2 publication Critical patent/JP5119275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • H01M4/8889Cosintering or cofiring of a catalytic active layer with another type of layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関し、特に、製造が容易な、且つ強度の高い積層セラミックの燃料電池に関するものである。
図1を参照下さい。基板10、第1電極21、第2電極22、第1カバー層31と第2カバー層32を含む従来の燃料電池1を表している。基板10は、第1面と第2面を含む。第1電極21は、第1面に形成され、第2電極22は、第2面に形成される。第1カバー層31は、接着剤(ガラスセメント)40によって第1表面の上に設置され、第2カバー層32は、接着剤(ガラスセメント)40によって第2表面の上に設置される。第1カバー層31と第2カバー層32の材料は、ステンレスである。従来技術では、接着剤40が温度または他の要素の影響を受けて、その接着力が低下するために、第1カバー層31と第2カバー層32が基板10から脱離され、信頼度が望ましくなかった。また、接着剤40によって第1カバー層31と第2カバー層32を基板10に接合する製造プロセスは、比較的複雑である。
第1ユニット電池と第2ユニット電池を積層することで構成された燃料電池アセンブリが開示されている(特許文献1参照)。電池アセンブリでは、第1ユニット電池と第2ユニット電池は互いに異なる構造を有する。この構造は、積層により燃料電池を設置する方式であるが、その酸化気体と燃料気体の進行方式は、本発明とやや異なるため、明白な差異がある。
固体酸化物の燃料電池の積層が開示されている(特許文献2参照)。この構造は、積層で燃料電池を設置する方式であるが、その酸化気体と燃料気体の進行方式は、本発明とやや異なり、且つ本発明は、前記の燃料電池構造とも異なる。
また、積層により設置する燃料電池が開示されている(特許文献3参照)が、その酸化気体と燃料気体の進行方式は、本発明とやや異なる。
現時点での従来の技術は、材料設計と共焼の方式を用いて一体の電池スタックを製造しておらず、一部の特許だけが共焼の方式で陽極/電解質/陰極の単電池を製造している。本発明は、類似の“積層セラミック素子の概念”によって、各ガスチャンバ層、流路層と、双極板層を電解質と同一の、または類似の材料を用いて“共焼プロセス”と合わせ、“一体成形”の積層セラミックの電池スタックを製造することができる。本発明が他の発明と異なるところは、多種類の相違性の大きい材料を『堆積』を用いて形成した電池スタックでなく、『積層』の概念を用いて一体成形して製造した電池スタックである。共焼の方式は、共焼の方式を用いて陽極/電解質/陰極の単電池を製造しているだけでなく、流路、双極板、導電線、導電孔、集電層と、ガスチャンバの電池スタックの各部位も含む。このような透過材料の設計は、拡散の方式を用いて各インターフェースの箇所を接合し、素子の強度の高さとその寿命を大幅に上げ、他の発明が採用している熱膨張係数が異なり、適合が容易でない材料で堆積を行うことで生じる可能性がある、インターフェースの接着性の悪さと素子の信頼度の問題をなくすことができる。
よって、本発明は、同時に複数の電池スタックの集合設計概念を含み、より簡単な方式を用いて複数の積層セラミックの電池スタックを接合し、各ユニットを並列接続してより大きい電気エネルギーを提供する。
台湾特許第00541754号 米国特許第7270906号 特開2004−87190号公報
製造が容易な燃料電池を提供する。
本発明の燃料電池は、基板層、第1電極、第2電極、第1チャンバ層、及び第2チャンバ層を含む。基板層は、第1面と第2面を含み、第1面は、第2面に相反する。第1電極は、第1面の上に形成される。第2電極は、第2面の上に形成される。第1チャンバ層は、第1電極の上に設置される。第1チャンバ層は、第1流路と第1燃料チャンバを有する。第1流路は、第1燃料チャンバに接続され、第1気体が第1流路を通って第1燃料チャンバに入り、第1電極に接触する。第2チャンバ層は、第2電極の上に設置される。第2チャンバ層は、第2流路と第2燃料チャンバを有する。第2流路は、第2燃料チャンバに接続され、第2気体が第2流路を通って第2燃料チャンバに入り、第2電極に接触する。基板層、第1電極、第2電極、第1チャンバ層、及び第2チャンバ層は、共焼成の方式で結合される。
本発明の実施例では、基板層、第1チャンバ層、及び第2チャンバ層の材料は、選ばれて適合される。また、特定の焼結プロセスを用いて、基板層、第1チャンバ層と、第2チャンバ層を焼結の方式によって結合している。よって、燃料電池の構造の強度と信頼度を上げることができる。また、そのプロセスは、より簡単で、密封の問題も減少することができる。
従来の燃料電池を示している。 本発明の実施例1の燃料電池の分解図を示している。 図2のI−I方向の断面図を示している。 本発明の実施例1の燃料電池の組合わせ図を示している。 図2のII−II方向の断面図を示している。 複数の燃料電池が1つの電池スタックに積層されているのを示している。 図4Aの燃料電池が並列接続の方式でより大きな電流を提供するのを示している。 燃料電池が直列接続の方式でより大きな電圧を提供するのを示している。 本発明の実施例2の燃料電池を示している。 本発明の実施例2の変形例の燃料電池を示している。 複数の電池スタックが1つの電池ユニットの中に統合された本発明のもう1つの実施例を示している。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
図2は、本発明の実施例1の燃料電池100の分解図を示している。図3Aは、図2のI−I方向の断面図を示している。図3Bは、本発明の実施例1の燃料電池100の組合わせ図を示している。図2、3A及び3Bを参照下さい。本発明の実施例1の燃料電池100は、基板層110、第1電極111、第2電極112、第1チャンバ層120、及び第2チャンバ層130を含む。基板層110は、第1面113と第2面114を含み、第1面113は、第2面114に相反する。第1電極111は、第1面113の上に形成される。第2電極112は、第2面114の上に形成される。
第1チャンバ層120は、第1電極111の上に設置される。第1チャンバ層120は、第1流路121と第1燃料チャンバ122を有する。第1流路121は、第1燃料チャンバ122に接続され、第1気体(酸素)101が第1流路121を通って第1燃料チャンバ122に入り、第1電極111に接触する。第2チャンバ層130は、第2電極112の上に設置される。第2チャンバ層130は、第2流路131と第2燃料チャンバ132を有する。第2流路131は、第2燃料チャンバ132に接続され、第2気体(水素)102が第2流路131を通って第2燃料チャンバ132に入り、第2電極112に接触する。基板層110、第1電極111、第2電極112、第1チャンバ層120、及び第2チャンバ層130は、共焼成の方式で結合される。
この実施例では、第1燃料チャンバ122と第2燃料チャンバ132は、スルーホールである。
上述の実施例では、第1気体(酸素)101は、第1電極111で酸素イオンにイオン化される。酸素イオンは、基板層110に入り、第2電極112に移動し、第2気体(水素)102と反応して水、熱エネルギー、及び電気エネルギーを形成する。
本発明の実施例1の燃料電池100では、第1チャンバ層120は、第1表面113の上に設置され、第2チャンバ層130は、第2表面114の上に設置される。第1チャンバ層120は、第3流路123を有し、第2チャンバ層130は、第4流路133を有する。前記基板層110は、第5流路115と第6流路116を有する。第5流路は第1流路121と第4流路133に接続され、第6流路116は、第2流路131と第3流路123に接続される。
図3Cは、図2のII−II方向の断面図を示している。図2と図3Cを参照下さい。基板層110は、導線孔117を有し、第1チャンバ層120は、導線孔124を有し、第2チャンバ層130は、導線孔134を有する。導線孔117、導線孔124、及び導線孔134は、導線1171、導線1241と、導線1341を収容するように用いられ、燃料電池より発生した電気エネルギーを伝導する。
図3Aを参照下さい。第1電極111は、第1集電層1111を含む。第1集電層1111は、第1電極111の表面に形成される。第2電極112は、第2集電層1121を含む。第2集電層1121は、第2電極112の表面に形成される。
基板層の材料は、(a)2価と3価陽イオンを単一/共ドープした酸化セリウムと酸化ジルコニウム;(b)LaMo;(c)ペロブスカイトを含む。
第1電極と第2電極は、プラチナ、金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、オスミウム、ニッケル、コバルト、鉄、(b)ランタンストロンチウムマンガナイト(LaSrMnO)またはランタンコバルト−セリア系材料(LaSrCoFeO)、(c)酸化セリウムとLaSrMnOで構成された複合材料、または酸化セリウムとLaSrCoFeOで構成された複合材料を含む。一実施例では、第1電極と第2電極は、炭化、毒化、または硫化を防止するために、酸化銅または酸化セリウムなどからなる第2相の材料を更に含む。
第1チャンバ層と第2チャンバ層の材料は、(a)2価と3価陽イオンを単一/共ドープした酸化セリウムと酸化ジルコニウム;(b)LaMo;(c)ペロブスカイト;(d)アルミン酸マグネシウムスピネル系材料;(e)ランタンアルミニウム酸化物系材料;または(f)アルミニウム酸化物系材料であることができる。
基板層、第1電極、第2電極、第1チャンバ層、及び第2チャンバ層は、電気炉、雰囲気炉、マイクロ波焼成炉、レーザーアニール、または熱圧などのいずれかの方式によって共焼成されてなる。焼結温度は、600℃〜800℃の間(薄膜プロセス)、または1300℃〜1600℃の間(厚膜プロセス)である。
第1電極と第2電極は、スクリーン印刷、インクジェットプリント、塗布、リフトオフ(lift−off)などのいずれかの方式で形成される。第1電極と第2電極の厚さは、0.1mm〜1μmの間(厚膜プロセス)、または1μm〜20nmの間である(薄膜プロセス)。
本発明の実施例では、基板層、第1チャンバ層、及び第2チャンバ層の材料は、選ばれて適合される。また、特定の焼結プロセスを用いて、基板層、第1チャンバ層、及び第2チャンバ層を焼結の方式によって結合している。よって、燃料電池の構造の強度と信頼度を上げることができる。また、そのプロセスは、より簡単で、密封の問題も減少する。
図4Aを参照下さい。複数の燃料電池を、1つの電池スタック100’として積層することができる。電池スタック100’では、第1気体(酸素)101は、上述の互いに接続された第5流路115、第1流路121、及び第4流路133の中で流動する。第2気体(水素)102は、上述の互いに接続された第6流路116、第2流路131、及び第3流路123の中で流動する。カバー層141は、電池スタック100’の上部に設置され、カバー層142は、電池スタック100’の底部に設置される。カバー層141とカバー層142は、第1気体(酸素)101と第2気体(水素)102の流路を制限する。本発明の実施例の電池スタック100’は、より簡単な構造でより小さい体積でより多くの電力を提供する。
図4Bを参照下さい。図4Aの燃料電池が並列接続の方式でより大きな電流を提供するのを示している。図4Cは、本発明のもう1つの実施例を示しており、燃料電池が直列接続の方式で接続されてより大きな電圧を提供するのを示している。
図5は、本発明の実施例2の燃料電池200を示している。本発明の実施例2の燃料電池200は、基板層210、第1電極211、第2電極212、第1チャンバ層220、第2チャンバ層230、第1カバー層251、及び第2カバー層252を含む。基板層210は、第1面213と第2面214を含み、第1面213は、第2面214に相反する。第1電極211は、第1面213の上に形成される。第2電極212は、第2面214の上に形成される。
第1チャンバ層220は、第1電極211の上に設置される。第1チャンバ層220は、第1流路221と第1燃料チャンバ222を有する。第1流路221は、第1燃料チャンバ222に接続され、第1気体(酸素)101が第1流路221を通って第1燃料チャンバ222に入り、第1電極211に接触する。第2チャンバ層230は、第2電極212の上に設置される。第2チャンバ層230は、第2流路231と第2燃料チャンバ232を有する。第2流路231は、第2燃料チャンバ232に接続され、第2気体(水素)102が第2流路231を通って第2燃料チャンバ232に入り、第2電極212に接触する。基板層210、第1電極211、第2電極212、第1チャンバ層220、及び第2チャンバ層230は、共焼成の方式で結合する。
第1電極211は、第1集電層2111を含む。第1集電層2111は、第1電極211の表面に形成される。第2電極212は、第2集電層2121を含む。第2集電層2121は、第2電極212の表面に形成される。
本発明の燃料電池200の各素子の材料と焼結方法は第1実施例と同じである。
図6は、本発明の実施例2の変形例の燃料電池200’を示している。その特色は、燃料電池200’が第1導線孔241と第2導線孔242を有することである。第1導線孔241は、接続経路223によって第1燃料チャンバ222に接続され、第1気体101を第1燃料チャンバ222から第1導線孔241に流す。第2導線孔242は、接続経路233によって第2燃料チャンバ232に接続され、第1気体102を第2燃料チャンバ232から第2導線孔242に流す。
図7は、本発明のもう1つの実施例を示している。複数の電池スタック100’が1つの電池ユニット300の中に統合されている。電池ユニット300は、第1ユニットチャンバ310と第2ユニットチャンバ320を含む。電池スタック100’は、第1ユニットチャンバ310と第2ユニットチャンバ320の間に互いに平行して接地される。各電池スタック100’は、第1接続孔103’と第2接続孔104’を有する。第1気体(酸素)101は、第1ユニットチャンバ310の中で流動する。第2気体(水素)102は、第2ユニットチャンバ320の中で流動する。第1気体(酸素)101と第2気体(水素)102は、第1接続孔103’と第2接続孔104’によって各電池スタック100’に入る。図7の実施例では、電池ユニット300は、並列または直列の方式で接続され電力を上げることができる。
本発明の燃料電池は、直列接続の方式で複数の単電池を積層し、単電池の両側に第1燃料チャンバ層と第2燃料チャンバ層を設置して、最外層の第1燃料チャンバ層を複数の単電池によって最外層の第2燃料チャンバ層と接続させる。本実施例は簡単な圧膜プロセスを用いているため、燃料電池を一体成形にしているが、優れた機械強度と発電の安定性を得るため、積層構造の固体酸化物の燃料電池スタックを安価で簡単に製造することができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
1 燃料電池
10 基板
21 第1電極
22 第2電極
31 第1カバー層
32 第2カバー層
40 接着剤(ガラスセメント)
100、200、200’ 燃料電池
100’ 電池スタック
101 第1気体(酸素)
102 第2気体(水素)
103’ 第1接続孔
104’ 第2接続孔
110、210 基板層
111、211 第1電極
1111、2111 第1集電層
112、212 第2電極
1121、2121 第2集電層
113、213 第1面
114、214 第2面
115 第5流路
116 第6流路
117 導線孔
1171 導線
120、220 第1チャンバ層
121、221 第1流路
122、222 第1燃料チャンバ
123 第3流路
124 導線孔
1241 導線
130、230 第2チャンバ層
131、231 第2流路
132、232 第2燃料チャンバ
133 第4流路
134 導線孔
1341 銅線
140 カバー
241 第1導線孔
242 第2導線孔

Claims (7)

  1. 燃料電池であって、
    互いに相反する第1面と第2面を含み、第5流路と第6流路とを備える基板層、
    前記第1面の上に形成された第1電極、
    前記第2面の上に形成された第2電極、
    前記第1面および前記第1電極の上に設置され、第1燃料チャンバと前記第1燃料チャンバに接続された第1流路と、第3流路と、前記第1燃料チャンバに接続される第1導線孔とを有し、第1気体が前記第1流路および前記第1導線孔を通って前記第1燃料チャンバに入り、前記第1電極に接触する第1チャンバ層、及び
    前記第2面および前記第2電極の上に設置され、第2燃料チャンバと前記第2燃料チャンバに接続される第2流路と、第4流路と、前記第2燃料チャンバに接続される第2導線孔とを有し、第2気体が前記第2流路および前記第2導線孔を通って前記第2燃料チャンバに入り、前記第2電極に接触する第2チャンバ層を含み、
    前記基板層、前記第1電極、前記第2電極、前記第1チャンバ層、及び前記第2チャンバ層は、共焼成の方式で結合され
    前記第5流路は、前記第1流路と前記第4流路に接続され、前記第6流路は、前記第2流路と前記第3流路に接続され、
    前記第1導線孔および前記第2導線孔は、それぞれ、孔内の側壁に導線を備えることを特徴とする燃料電池。
  2. 前記第1電極は、第1集電層を含み、前記第1集電層は、前記第1電極の表面に形成され、前記第2電極は、第2集電層を含み、前記第2集電層は、前記第2電極の表面に形成される請求項に記載の燃料電池。
  3. 互いに相反する第1面と第2面を含み、第5流路と第6流路とを備え、前記第1面の上に第1電極が形成され、前記第2面の上に第2電極が形成された基板層を形成するステップ、
    前記第1面および前記第1電極の上に設置され、第1燃料チャンバと前記第1燃料チャンバに接続された第1流路と、第3流路と、前記第1燃料チャンバに接続される第1導線孔とを有し、第1気体が前記第1流路および前記第1導線孔を通って前記第1燃料チャンバに入り、前記第1電極に接触する第1チャンバ層を形成するステップ、及び
    前記第2面および前記第2電極の上に設置され、第2燃料チャンバと前記第2燃料チャンバに接続された第2流路と、第4流路と、前記第2燃料チャンバに接続される第2導線孔とを有し、第2気体が前記第2流路および前記第2導線孔を通って前記第2燃料チャンバに入り、前記第2電極に接触する第2チャンバ層を形成するステップを含み、
    共焼成の方式で前記基板層、前記第1電極、前記第2電極、前記第1チャンバ層、及び前記第2チャンバ層を結合する燃料電池の製造方法の製造方法であって、
    前記第5流路が、前記第1流路と前記第4流路に接続され、前記第6流路が、前記第2流路と前記第3流路に接続され、
    前記第1導線孔および前記第2導線孔は、それぞれ、その側壁に導線を備えることを特徴とする燃料電池の製造方法。
  4. 前記基板層、前記第1チャンバ層と、前記第2チャンバ層は、電気炉、雰囲気炉、マイクロ波焼成炉、レーザーアニール、または熱圧のいずれかの方式によって共焼成されてなる請求項に記載の燃料電池の製造方法。
  5. 共焼成の方式で前記基板層、前記第1電極、前記第2電極、前記第1チャンバ層、及び前記第2チャンバ層を結合するステップでは、焼結温度は、600℃〜800℃の間である請求項3または4に記載の燃料電池の製造方法。
  6. 共焼成の方式で前記基板層、前記第1電極、前記第2電極、前記第1チャンバ層、及び前記第2チャンバ層を結合するステップでは、焼結温度は、1300℃〜1600℃の間である請求項3または4に記載の燃料電池の製造方法。
  7. 前記第1電極と前記第2電極は、スクリーン印刷、インクジェットプリント、塗布、リフトオフ(lift−off)のいずれかの方式で形成される請求項3〜6のいずれかに記載の燃料電池の製造方法。
JP2010000126A 2009-01-07 2010-01-04 燃料電池及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5119275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/350,183 US8298722B2 (en) 2009-01-07 2009-01-07 Fuel cell and fabricating method thereof
US12/350,183 2009-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010161074A JP2010161074A (ja) 2010-07-22
JP5119275B2 true JP5119275B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42311913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000126A Expired - Fee Related JP5119275B2 (ja) 2009-01-07 2010-01-04 燃料電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8298722B2 (ja)
JP (1) JP5119275B2 (ja)
TW (1) TWI377731B (ja)
WO (1) WO2010079376A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9038436B2 (en) 2012-07-30 2015-05-26 Alcotek, Inc. Fuel cell for use in an alcohol breath tester
US9057691B2 (en) 2012-08-03 2015-06-16 Alcotek, Inc. Fuel cell housing for use in an alcohol breath tester
TWI483451B (zh) * 2012-12-28 2015-05-01 Univ Nat Central Fuel cell series structure
US9160028B2 (en) 2013-09-27 2015-10-13 Lg Chem, Ltd. Device and method for stacking units for secondary battery
KR101625717B1 (ko) * 2013-09-27 2016-05-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 단위체 적층장치 및 적층방법
US20160133826A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Agency For Science, Technology & Research Method of making lead-free ceramic coating
JP6688089B2 (ja) * 2016-01-22 2020-04-28 日本光電工業株式会社 フローセルおよび粒子分析装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128366A (ja) * 1987-11-11 1989-05-22 Jgc Corp 固体電解質型燃料電池
JPH0443566A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH04149966A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH0945356A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Fujikura Ltd 平板型固体電解質型燃料電池のスタック構造
CN2368165Y (zh) 1999-03-26 2000-03-08 天津大学形状记忆材料工程研究中心 固体氧化物燃料电池
US7553573B2 (en) * 1999-07-31 2009-06-30 The Regents Of The University Of California Solid state electrochemical composite
US6686079B2 (en) * 2000-05-17 2004-02-03 Schlumberger Technology Corporation Fuel cell for downhole power systems
CN1179949C (zh) * 2001-01-04 2004-12-15 三井化学株式会社 1,3-二烷基-2-咪唑啉酮类的制备方法
JP2002313370A (ja) 2001-04-19 2002-10-25 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池用セパレータおよびそのセパレータを組み込んだ固体電解質型燃料電池
US7122266B2 (en) * 2001-09-13 2006-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Holding member for holding an electrochemical cell, a holding substrate for the same, an electrochemical system and a connecting member for electrochemical cells
US6641084B1 (en) * 2002-06-21 2003-11-04 The Boeing Company Solid oxide fuel cell as auxiliary power source installation in transport aircraft
JP2004235060A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池
JP4200088B2 (ja) * 2003-12-17 2008-12-24 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
CN1564012A (zh) 2004-04-14 2005-01-12 哈尔滨工业大学 便携式固体氧化物燃料电池自动检测系统
US7648785B2 (en) * 2004-09-17 2010-01-19 Eaton Corporation Clean power system
JP4373378B2 (ja) 2005-07-19 2009-11-25 日本電信電話株式会社 平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造
US7858261B2 (en) * 2006-05-02 2010-12-28 Lilliputian Systems, Inc. Systems and methods for stacking fuel cells
US20080193816A1 (en) * 2006-05-02 2008-08-14 Schaevitz Samuel B Fuel cell with substrate-patterned lower electrode

Also Published As

Publication number Publication date
TW201027831A (en) 2010-07-16
WO2010079376A1 (en) 2010-07-15
US20100173215A1 (en) 2010-07-08
JP2010161074A (ja) 2010-07-22
TWI377731B (en) 2012-11-21
US8298722B2 (en) 2012-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119275B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
US6653009B2 (en) Solid oxide fuel cells and interconnectors
JP2945157B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
US7632593B2 (en) Bipolar plate supported solid oxide fuel cell with a sealed anode compartment
JP5325017B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池、及び、その組立方法
JP5061408B2 (ja) 固体電解質型燃料電池用スタック及び固体電解質型燃料電池
JPWO2008044429A1 (ja) 固体電解質形燃料電池支持構造体とそれを備えた固体電解質形燃料電池モジュール
JP4420139B2 (ja) 固体電解質形燃料電池とその製造方法
JP2007273303A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6039459B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
JP5367941B2 (ja) コネクタ及び固体酸化物形燃料電池
JP2006221884A (ja) 単室型固体酸化物形燃料電池
JP5717559B2 (ja) 被覆膜付部材および集電部材ならびに燃料電池セル装置
JP2010205534A (ja) 燃料電池発電ユニット及び燃料電池スタック
JP5203635B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック及びモノリス形固体酸化物形燃料電池
JP2018032578A (ja) 電気化学反応セルの製造方法
JP3102806B2 (ja) 中空状固体電解質燃料電池
JP5326330B2 (ja) 固体電解質形燃料電池とその製造方法
JP6119869B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック
JPH0982336A (ja) 中空平板状電極基板およびその製造方法
JP4373365B2 (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
CN111971837B (zh) 固体氧化物型燃料电池单元
JP4373364B2 (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック
JP2014049322A (ja) セパレータ付燃料電池セル,および燃料電池
JP2005098845A (ja) ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees