JP5118282B2 - フラボンの新誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用、製薬組成物及び新たな用途 - Google Patents

フラボンの新誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用、製薬組成物及び新たな用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5118282B2
JP5118282B2 JP2001563513A JP2001563513A JP5118282B2 JP 5118282 B2 JP5118282 B2 JP 5118282B2 JP 2001563513 A JP2001563513 A JP 2001563513A JP 2001563513 A JP2001563513 A JP 2001563513A JP 5118282 B2 JP5118282 B2 JP 5118282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mmol
methyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001563513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525290A (ja
Inventor
アエスレアン ジャンリュック
レフランクワ ドミニク
ユリダ エリック
ザン ジドン
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム filed Critical アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2003525290A publication Critical patent/JP2003525290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118282B2 publication Critical patent/JP5118282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、フラボンの新誘導体、それらの製造方法、メチルエーテルのための新規な脱保護方法、これにより得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用、それらを含有する製薬組成物及びこのようなフラボン誘導体の新たな用途に関する。
【0002】
従って、本発明の主題は、抗増殖性を有するフラボンの新誘導体、特に、サイクリン依存性キナーゼ蛋白、即ち、“cdk”と省略されるもの(以下、明細書の残りの部ではこれを使用する。)に対する阻害効果を付与されたフラボン誘導体である。
【0003】
細胞周期を制御する分子機構の研究から、上記のように定義されるcdkの調節的役割を立証することができた。cdkは、少なくとも2個のサブ単位、触媒サブ単位(そのうちcdc2が基本型である。)及び調整サブ単位(サイクリン)より構成されている。しかして、ある数のcdkが知られている。従って、cdkは蛋白錯体を形成し、そのそれぞれが細胞周期の段階にかかわっている。
文献における数多くの書面は、cdkの存在及び役割を記載しており、例えば、PCTWO97/20842が挙げられる。キナーゼの阻害剤、例えば、ブチロラクトン、フラボピリドール及び2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−6−ベンジルアミノ−9−メチルプリン(オロモチン)が記載された。
【0004】
従って、本発明の主題は、次式(I):
【化7】
Figure 0005118282
[ここで、
1は、O、N、NH又はSから選択される1個又は2個以上の同一又は異なった複素原子を含有し且つ環員−C(O)−を含有することができる飽和又は不飽和の多くとも12個の環員を含有する単環又は二環式の炭素環式又は複素環式基を表わし、
1について上で定義した炭素環式又は複素環式基は、ハロゲン原子;ヒドロキシル;多くとも6員のシクロアルキル;多くとも7個の炭素原子を含有するアシル;シアノ;ニトロ;遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ;テトラゾリル;−NH2、−NH(alk)若しくは−N(alk)(alk);SO2−NH−CO−NHR5(ここで、R5はアルキル又はフェニル基を表わす。);−C(O)−NH2、−C(O)−NH(alk)、−C(O)−N(alk)(alk)、−NH−C(O)−(alk)若しくは−N(alk)−C(O)−(alk);チエニル;フェニル;アルキルフェニル;アルキル、アルケニル、アルキルチオ、アルコキシ若しくはフェノキシ基(これら自体ハロゲン原子、−NH2、NH(alk)及び−N(alk)(alk)基から選択される1個又は2個以上の基により置換されていてよい。)及び単環若しくは二環式の複素環式基(これら自体アルキル基及びハロゲン原子から選択される1個又は2個以上の基により置換されていてよい。)から選択される1個又は2個以上の基により置換されていてよく、
2及びR3は、一方が水素原子を表わし及び他方がピペリジニル基(1個又は2個以上のヒドロキシル及びアルキル基により置換されていてよい。)を表わすか或いはR2及びR3が相当する異性体を生じるように同じ意味を交互にとることができるようなものであり、
4は水素原子、アルキル又はフェニル基(1個若しくは2個以上のハロゲン原子により置換されていてよい。)を表わし、
上記の種々の基において、アルキル及びアルコキシ基は線状又は分岐状であり、多くとも6個の炭素原子を含有するものとする。]
の化合物[該式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]並びに該式(I)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩である。
【0005】
式(I)の化合物及び以下の説明において、
・用語“線状又は分岐状のアルキル基”とは、メチル、エチル、プロピル、イソピロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、またヘプチル、オクチル、ノニル及びデシル基並びにこれらの線状又は分岐状の位置異性体を示す。
【0006】
・用語“線状又は分岐状のアルコキシ”とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、線状、sec−若しくはtert−ブトキシ、ペントキシ又はヘキソキシ基並びにそれらの線状又は分岐状の位置異性体を示す。
【0007】
・用語“ハロゲン”とは塩素、臭素、沃素又は弗素原子、好ましくは塩素、臭素又は弗素原子を示す。
【0008】
・用語“O、N、NH又はSから選択される1個又は2個以上の同一又は異なった複素原子を含有し且つ環員−C(O)−を含有することができる飽和又は不飽和の多くとも12個の環員を含有する単環又は二環式の炭素環式又は複素環式基”とは、以下に定義をまとめる。
用語“飽和炭素環式基”は特にシクロアルキル基を示す。
【0009】
・用語“シクロアルキル基”は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルき、特にシクロペンチル及びシクロヘキシル基を示す。
【0010】
・用語“単環式の複素環式基”は、5又は6個の環員よりなり、その環員の1個又は2個以上が酸素、硫黄又は窒素原子を表わすような飽和又は不飽和の基を示す。しかして、このような複素環式基は、しかして、酸素、窒素又は硫黄原子から選択される1個又は2個以上の複素原子により中断された炭素環式基を示す。複素環式基は酸素、窒素又は硫黄原子から選択される1個又は2個以上の複素原子を含有すること、これらの複素環式基が1個よりも多い複素原子を含有するときは、これらの複素環式基の複素原子は同一でも又は異なっていてよいことを理解されたい。特に、下記の基が挙げられる。ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、チオオキソラン、チオキサン、モルホリニル、ピペラジニル、多くとも4個の炭素原子を含有する線状又は分岐状のアルキル基により置換されたピペラジニル、ピペリジル、2−チエニル及び3−チエニルのようなチエニル、2−フリルのようなフリル、ピリミジニル、2−ピリジル、3−ピリジル及び4−ピリジルのようなピリジル、ピリミジル、ピラゾリニル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、遊離の又は塩形成されたチアジアゾリル、チアトリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、3−又は4−イソオキサゾリル。特に、モルホリニル、2−チエニル及び3−チエニルのようなチエニル、2−フリルのようなフリル、テトラヒドロフリル、チエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリニル、ピリジル及びピロリジニル基が挙げられる。
【0011】
・用語“二環式の複素環式基”とは、8〜12個の環員よりなり、その環員の1個又は2個以上が酸素、硫黄又は窒素原子を表わすような飽和又は不飽和の基、特に、硫黄、窒素及び酸素から選択される少なくとも1個の複素原子を含有する縮合複素環式基、例えば3−ベンゾチエニルのようなベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、テトラロン、ベンゾフリル、ベンゾピロリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、チオナフチル、インドリル又はプリニルを示す。
【0012】
・用語“不飽和の炭素環式基”とは、フェニル及びナフチル基を示し、特にフェニル基を意味する。環員−C(O)を含有する炭素環式基は例えばテトラロン基であることいえる。
【0013】
・用語“アルキルフェニル”は、好ましくは多くとも4個の炭素原子を含有する上記の線状又は分岐状のアルキル基の1個又は2個以上により置換されたフェニル基を示す。
【0014】
・用語“NH(alk)及びN(alk)(alk)”は、1個又は2個のアルキル基によりそれぞれ置換されたアミノ基を示し、このようなアルキル基は線状又は分岐状であり、好ましくは多くとも4個の炭素原子を含有する。
【0015】
・用語“アシルアミノ”とは、−C(O)−NH2、−C(O)−NH(alk)及び−C(O)−N(alk)(alk)基を示す。これらの基において、NH(alk)及びN(alk)(alk)は上で示した意味を有する。
【0016】
・用語“アシル”は、基R−C(O)−(ここで、Rは、水素原子、多くとも6個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状のアルキル基、フェニル基又はピロリジニル基から選択される基を表わす。)を意味する。しかして、用語アシル基は、特に、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ベンゾイル及びピロリジニルカルボニル基を意味する。
【0017】
・用語“アルケニル”は、多くとも6個の炭素原子を含有する線状又は分岐状の基を意味する。特に、ビニル、1−プロペニル、アリル、ブテニル、3−メチル−2−ブテニル基が挙げられる。
【0018】
・用語“アルキルチオ”は、多くとも6個の炭素原子を含有する線状又は分岐状の基、特に、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソピロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ヘキシルチオ又はイソヘキシルチオ基並びにこれらの線状又は分岐状の位置異性体を示す。これらのアルキルチオ基のうちでは、好ましくは、上記のもの、特に、多くとも4個の炭素原子を含有するものから選択される。
【0019】
式(I)の化合物のカルボキシル基は、当業者に知られた種々の基により塩形成され又はエステル化することができる。そのうちでは、例えば下記のものが挙げられる。
【0020】
・塩形成用化合物として、無機塩基、例えば、等価のナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム若しくはアンモニウム、又は有機塩基、例えば、メチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカイン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、N−メチルグルカミン、
・エステル化用化合物として、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル若しくはベンジルオキシカルボニルを得るためのアルキル基であって、これらのアルキル基は例えばハロゲン原子、ヒドロキシル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、アミノ若しくはアリール基により置換されていてよいもの、例えばクロメチル、ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、メチルチオメチル、ジメチルアミノエチル、ベンジル若しくはフェネチル基。
【0021】
式(I)の化合物の無機又は有機酸との付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸、プロピオン酸、酢酸、トリフルオル酢酸、ぎ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、くえん酸、しゅう酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、アルキルモノスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、アルキルジスルホン酸、例えばメタンジスルホン酸、α,β−エタンジスルホン酸、アリールモノスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸及びアリールジスルホン酸により形成された塩類である。
【0022】
同じ構造式を有するが、その種々の異なった基が空間において異なって配列している化合物の異性として、例えば、特に、一置換シクロヘキサンであってその置換基がアキシャル又はエカトリアル位置であり得るものにおいて並びにエタン誘導体の異なった可能な回転立体配置において、その最も広い意味で立体異性を定義できることを想起されたい。しかし、二重結合上か又は環上の固定された置換基の異なった空間配列のために別のタイプの立体異性が存在し、これはしばしば幾何学的異性又はcis−trans−異性と称される。用語“立体異性”は、本明細書では、その最も広い意味で使用され、従って上で示した化合物の全てに係わるものである。
【0023】
従って、本発明の主題は、R2、R3及びR4が上で定義した意味を有し、R1がフェニル、シクロヘキシル又はO、N、NH若しくはSから選択される1個若しくは2個以上の同一若しくは異なった複素原子を含有し且つ環員−C(O)−を含有することができる飽和若しくは不飽和の5〜10個の環員を含有する単環若しくは二環式の複素環式基を表わし、
1について上で定義したフェニル、シクロヘキシル及び複素環式基は、ハロゲン原子;ヒドロキシル;シクロヘキシル;シアノ;ニトロ;遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ;テトラゾリル;−NH2、−NH(alk)若しくは−N(alk)(alk);SO2−NH−CO−NHR5(ここで、R5はアルキル又はフェニル基を表わす。);フェニル;CF3;OCF3;アルキル、アルコキシ若しくはフェノキシ基(これら自体ピラゾリニル基(これ自体アルキル基及びハロゲン原子から選択される1個若しくは2個以上の基により置換されていてよい。)により置換されていてよい。)から選択される1個又は2個以上の基により置換されていてよく、
上記の種々の基において、アルキル及びアルコキシ基は線状又は分岐状であり、多くとも6個の炭素原子を含有するものとする、
上で定義した式(I)の化合物[該式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]並びに該式(I)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩にある。
【0024】
本発明の更に特定の主題は、R2、R3及びR4が上で定義した意味を有し、R1がフェニル、シクロヘキシル、ピラゾリニル、ピリジル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、イソキノリル又はキノリル基を表わし、これらの基はハロゲン原子;シクロヘキシル;シアノ;ニトロ;ヒドロキシル;遊離の、塩形成された若しくはエステル化されたカルボキシ;テトラゾリル;−NH2、−NH(alk)若しくは−N(alk)(alk);SO2−NH−CO−NHR5(ここで、R5はアルキル又はフェニル基を表わす。);フェニル;アルキル、アルコキシ若しくはフェノキシ;CF3;OCF3;ピラゾリニル(これ自体アルキル基及びハロゲン原子から選択される1個若しくは2個以上の基により置換されていてよい。)から選択される1個又は2個以上の基により置換されていてよく、
上記の種々の基において、アルキル及びアルコキシ基は線状又は分岐状であり、多くとも4個の炭素原子を含有するものとする、
上で定義した式(I)の化合物[該式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]並びに該式(I)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩にある。
【0025】
本発明の更に特定の主題は、R1が上で定義した意味を有し、R2及びR3が一方が水素原子を表わし及び他方がピペリジニル基(炭素を含有する環員上にヒドロキシルが、窒素原子上にアルキル基が置換していてよい。)を表わすようなものであり、R4が水素原子を表わす、上で定義した式(I)の化合物[該式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]並びに該式(I)の化合物の無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩にある。
【0026】
本発明の更に特定の主題は、下記の化合物:
・2−(2−クロル−4−フルオルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・2−(2,5−ジクロル−3−チエニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・5,7−ジヒドロキシ−6−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(フェノキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
に相当する上で定義した式(I)の化合物にある。
【0027】
また、本発明の主題は、上で定義した式(I)の化合物を製造するにあたり、次式(II):
【化8】
Figure 0005118282
(ここで、R2'、R3'及びR4'はR2、R3及びR4のそれぞれについて上で定義した意味を有し、その存在し得る反応性官能基は保護基により保護されていてよい。)
の化合物を次式(III) :
1'COX (III)
(ここで、R1'はR1について上で定義した意味を有し、その存在し得る反応性官能基は保護基により保護されていてよい。Xはハロゲン原子又は多くとも6個の炭素原子を含有するアルコキシ基を表わす。)
の化合物と反応させて次式(IV):
【化9】
Figure 0005118282
(ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は上で示した意味を有する。)
の化合物を得、式(IV)の化合物をヒドロキシル基の脱保護反応に付して次式(I'):
【化10】
Figure 0005118282
(ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は上で示した意味を有する。)
の化合物を得、式(I')の化合物は式(I)の化合物であることができ、式(I)のある化合物又は他の化合物を得るために、所望ならば及び必要ならば、式(I')の化合物に下記の転化反応:
a)酸官能基のエステル化反応、
b)エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、
c)アルキルチオ基の対応するスルホキシド又はスルホンへの酸化反応、
d)ケトン官能基のオキシム官能基への転化反応、
e)遊離の又はエステル化されたカルボキシ官能基のアルコール官能基への還元反応、
f)アルコキシ官能基のヒドロキシル官能基への又はヒドロキシル官能基のアルコキシ官能基への転化反応、
g)アルコール官能基のアルデヒド、酸又はケトン官能基への酸化反応、
h)ニトリル基のテトラゾリル基への転化反応、
i)保護された反応性官能基により保持され得る保護基の離脱反応、
j)無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基による塩形成反応で相当する塩類を得ること、
k)ラセミ形態から分割された化合物への分割反応
の一つ又は二つ以上に任意の順序で付して式(I)の化合物を得る[このようにして得られた式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]ことを特徴とする、式(I)の化合物の製造方法である。
【0028】
特に、本発明の主題は、上記の置換基からその他の置換基への転化反応は、出発物質について並びに上で定義したような中間体について実施してから、上記の方法に示した反応に従う合成を継続できることも認識されたい。
【0029】
特に、本発明の主題は、上で定義した次式(IV):
【化11】
Figure 0005118282
(ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は上で示した意味を有する。)
の化合物のヒドロキシル官能基を脱保護するにあたって、式(IV)の化合物に無水極性溶媒中で樹脂に担持した沃化水素酸を作用させるか、又は無水極性溶媒中でPy−HIのような沃化水素酸の塩を作用させるか又は濃沃化水素酸を作用させるかして次式(I'):
【化12】
Figure 0005118282
(ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は上で示した意味を有する。)
の化合物を得、式(I')の化合物は式(I)の化合物であることができ、式(I)のある化合物又は他の化合物を得るために、所望ならば及び必要ならば、式(I')の化合物に下記の転化反応:
a)酸官能基のエステル化反応、
b)エステル官能基の酸官能基へのけん化反応、
c)アルキルチオ基の対応するスルホキシド又はスルホンへの酸化反応、
d)ケトン官能基のオキシム官能基への転化反応、
e)遊離の又はエステル化されたカルボキシ官能基のアルコール官能基への還元反応、
f)アルコキシ官能基のヒドロキシル官能基への又はヒドロキシル官能基のアルコキシ官能基への転化反応、
g)アルコール官能基のアルデヒド、酸又はケトン官能基への酸化反応、
h)ニトリル基のテトラゾリル基への転化反応、
i)保護された反応性官能基により保持され得る保護基の離脱反応、
j)無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基による塩形成反応で相当する塩類を得ること、
k)ラセミ形態から分割された化合物への分割反応
の一つ又は二つ以上に任意の順序で付して式(I)の化合物を得る[このようにして得られた式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]ことを特徴とする、式(I)の化合物の製造方法である。
【0030】
上記の方法において、式(IV)の化合物に、樹脂により担持された沃化水素酸、例えば、Reillex−ピリジン−TM−402重合体(ポリ−4−ビニルピリジン又はポリ−2−ビニルピリジン)を作用させる。本発明の好ましい実施条件下では、上記の方法は、後記の図1に示すように実施することができる。しかして、このような反応は以下の態様で実施することができる。
【0031】
式(II)の化合物と式(III) の化合物との反応で式(IV)の化合物を生成させる反応は、特に、A1、B1、C1及びD1と呼ぶ四つの異なった方法で実施することができる。
最初の三つは、Xがアルコキシ基である式(III) の化合物を使用し、下記の態様で実施することができる。
A1については、式(II)の化合物に、1)まずDMFのような溶媒中でKOtBu(カリウムt−ブチラート)を作用させ、2)次いで式(III) の化合物を作用させ、3)最後に濃塩酸を作用させる。
B1については、式(II)の化合物に、1)まずDMSO又はDMFのような溶媒中で水素化ナトリウムNaHのような塩基を作用させ、2)次いで式(III) の化合物を作用させ、3)最後に濃塩酸を作用させる。
C1については、式(II)の化合物に、1)まずTHFのような溶媒中で触媒量(2滴)のエタノール及びジベンゾ−18−C−6クラウンエーテルの存在下に水素化ナトリウムNaHのような塩基を作用させ、2)次いで式(III) の化合物を作用させ、3)最後に濃塩酸を作用させる。
【0032】
4番目の方法D1は、Xがハロゲン原子を表わす式(III) の化合物を使用し、以下の態様で実施することができる。
式(II)の化合物に、1)まずTHF又はDMFのような溶媒中で水素化ナトリウムNaHのような塩基を作用させ、2)次いでXがハロゲン原子を表わす式(III) の化合物を作用させ、3)次いでTHF又はDMFのような溶媒中で水素化ナトリウムNaHのような塩基を作用させ、4)最後に酢酸中の濃塩酸(1:10の割合で)を作用させる。
【0033】
上記のように得られた式(IV)の化合物は、式(I')の化合物を生成させるために、特に、A2、B2及びC2と呼ぶ三つの異なった方法に従って、ヒドロキシル基の脱保護反応に付すことができる。
・A2については、式(IV)の化合物に濃沃化水素酸を130℃で1時間作用させる。
・B2については、式(IV)の化合物に、DMF又はDMAのような溶媒中で130℃で12〜48時間にわたり、樹脂、例えば実験の部に示すように製造されるReillex−ピリジン−TM−402樹脂に担持された沃化水素酸を作用させる。
・C2については、式(IV)の化合物にDMA又はDMFのような溶媒に溶解してなる沃化水素酸の塩の溶液を130℃で3〜12時間にわたり作用させる。
【0034】
しかして、式(IV)の化合物は、2個のヒドロキシル官能基が保護されている式(I)の化合物を構成することができ、従ってA2、B2又はC2に従う反応の後に上で定義した式(I)の化合物を生じさせることができる。
また、式(IV)の化合物は、2個のヒドロキシル官能基が保護されていてまたその他の存在し得る反応性官能基が保護されていてもよい式(I)の化合物を構成することができる。しかして、この式(IV)の化合物は、A2、B2又はC2に従う反応の後にヒドロキシル基の脱保護の後に、存在し得る反応性官能基が保護されていてもよい式(I')の化合物を構成することができる。
【0035】
1'、R2'、R3'及びR4'の意味に応じて、式(I')の化合物は、式(I)の化合物を構成し又は構成せず、後記の反応a)〜k)の一つ以上に付することによって式(I)の化合物を生成させ、又は式(I)のその他の化合物に転化させることができる。
【0036】
しかして、上で定義したある種の反応化合物が有し得る種々の反応性官能基は必要ならば保護することができる。適当な保護基により保護することができるものは、例えば、ヒドロキシル、アシル、遊離のカルボキシ、又はアミノ及びモノアルキルアミノ基である。
【0037】
反応性官能基の保護の例のリストを以下に挙げるが、これらに限らない。
・ヒドロキシル基は、例えば、t−ブチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メトキシメチル、テトラヒドロピラニル、ベンジル又はアセチルにより保護することができる。
・アミノ基は、例えば、アセチル、トリチル、ベンジル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フタルイミド基又はペプチド化学において知られたその他の基により保護することができる。
・ホルミル基のようなアシル基は、例えば、環状又は非環状のケタール又はチオケタール、例えば、ジメチル若しくはジエチルケタール又はエチレンジオキシケタール、又はジエチルチオケタール若しくはエチレンジチオケタールの形で保護することができる。
・上記の化合物の酸官能基は、所望ならば、例えば塩化メチレン中で、例えば1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の存在下に周囲温度で、第一又は第二アミンによりアミド化することができる。
・酸官能基は、例えば、容易に解裂できるエステル、例えばベンジル若しくはt−ブチルエステル又はペプチド化学において知られたエステルにより形成されるエステルの形で保護することができる。
【0038】
式(IV)の化合物及び式(I')の化合物に所望ならば又は要すれば付すことができる反応は、例えば、以下に示すように実施することができる。
【0039】
a)上記の化合物は、所望ならば、存在し得るカルボキシ官能基をエステル化反応に付することができ、これは当業者に知られた通常の方法に従って実施することができる。
【0040】
b)上記の化合物のエステル官能基から酸官能基への場合により実施する転化は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、特に、酸又はアルカリ加水分解により、例えば苛性ソーダ又は苛性カリのアルコール、例えばメタノール溶液により或いは塩酸又は硫酸により実施することができる。
【0041】
c)上記の化合物の存在し得るアルキルチオ基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、例えば過酢酸若しくはm−クロル過安息香酸のような過酸又は例えば塩化メチレン若しくはジオキサンのような溶媒中で周囲温度でオゾン、オクソン、過沃素酸ナトリウムにより、相当するスルホキシド又はスルホン官能基に転化することができる。
スルホキシド官能基の取得は、アルキルチオ基を含有する化合物と反応剤、例えば特に過酸との等モル混合物により促進させることができる。スルホン官能基の取得は、アルキルチオ基を含有する化合物と過剰の反応剤、例えば特に過酸との混合物により促進させることができる。
【0042】
d)ケトン官能基からオキシムへの転化反応は、当業者に知られた通常の条件下で、例えばエタノールのようなアルコール中で周囲温度で又は加熱しながらO−置換されていてもよいヒドロキシルアミンの作用により実施することができる。
【0043】
e)上記の化合物の存在し得る遊離の又はエステル化されてカルボキシ官能基は、所望ならば、当業者に知られた方法によりアルコール官能基に還元することができる。存在し得るエステル化されてカルボキシ官能基は、所望ならば、当業者に知られた方法により、特に例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン若しくはエチルエーテルのような溶媒中で水素化アルミニウムリチウムによりアルコール官能基に還元することができる。
上記の化合物の存在し得る遊離のカルボキシ官能基は、所望ならば、特に水素化硼素によりアルコール官能基に還元することができる。
【0044】
f)上記の化合物の存在し得るアルコキシ官能基、特にメトキシ基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、特に後記の実験の部に記載する条件下でヒドロキシル官能基に転化することができる。
【0045】
g)上記の化合物の存在し得るアルコール官能基は、当業者に知られた通常の条件下での酸化により、例えばアルデヒドを得るために酸化マンガンと又は酸に近づくためにジョーンズ試薬と作用させることによりアルデヒド又は酸に転化することができる。
【0046】
h)上記の化合物の存在し得るニトリル官能基は、所望ならば、当業者に知られた通常の条件下で、特に、下記の参考文献:
・J.Organometallic Chem.33、337(1971)、コジマ他
に記載のように、ニトリル官能基に対する、例えばナトリウムアジド若しくはトリアルキル錫アジドのような金属アジドの付加環化によりテトラゾリル基に転化することができる。
カルバメートから尿素への転化、特にスルホニルカルバメートからスルホニル尿素への転化反応は、例えば、トルエンのような溶媒の還流下に好適なアミンの存在下に実施することができる。
上記の反応は、ここに示したように又は当業者に知られた通常の方法により実施できることを理解されたい。
【0047】
i)保護基、例えば前記したようなものの脱離は、当業者に知られた通常の条件下で、特に、塩酸、ベンゼンスルホン酸若しくはp−トルエンスルホン酸、ぎ酸若しくはトリフルオル酢酸のような酸による実施される酸加水分解により又は接触水素化により実施することができる。
フタルイミド基は、ヒドラジンにより脱離させることができる。
使用できる異なった種々の保護基のリストが、例えば特許BF2499995に見出される。
【0048】
j)上記の化合物は、所望ならば、例えば、当業者に知られた通常の方法により無機若しくは有機酸又は無機若しくは塩基により塩形成反応に付することができる。
【0049】
k)上記の化合物の可能な光学活性形態は、当業者に知られた通常の方法に従いラセミ体の分割により得ることができる。
【0050】
上で定義したこれらの反応の例を後記の実施例の製造で示す。
【0051】
上記の式(I)の化合物並びにそれらの酸付加塩は、有用な薬理学的性質を有する。
上記の本発明の化合物は、大きな選択性のあるキナーゼ阻害性を有する。
cdkは、細胞周期の事象の開始、発展及び完了に中心的な役割を果たし、従ってcdkの阻害性分子は、望ましくない細胞の増殖、例えば、癌、乾癬、菌類の増殖、寄生生物(動物、原生生物)で観察されるものを制限することができる。また、このようなcdkの阻害性分子は、アルツハイマー病のような神経変性病の調節に介入することができる。本発明の誘導体の阻害性効果に特に敏感であるキナーゼは、特にcdk1、cdk2、cdk4、cdk5及びcdk7である。
【0052】
本発明の化合物は、キナーゼの特異的阻害性に加えて、有用な細胞効果、例えば抗増殖性、特にアポプトシスに対する効果を有する。
文献、例えばWO97/20842から、細胞周期とアポプトシスとの間には関係があることが知られる。アポプトシスに至る経路のうちでは、あるもがキナーゼに依存性である。
【0053】
本発明の化合物は、特に腫瘍療法に特に有用である。
従って、本発明の化合物は、現在使用されている抗腫瘍剤の治療効果を促進させることができる。
しかして、本発明の式(I)の化合物は、特に抗有糸分裂性及び抗神経変性性を有する。
【0054】
これらの性質は、それらを治療法に使用するのを正当化させ、従って本発明の主題は、式(I)の化合物[該式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]又は式(I)の化合物の製薬上許容できる無機若しくは有機酸若しくは無機若しくは有機塩基との付加塩よりなる薬剤にある。
【0055】
また、本発明の特定の主題は、式(I)の化合物又は該式(I)の化合物の製薬上許容できる無機若しくは有機酸若しくは無機若しくは有機塩基との付加塩よりなる薬剤にある。
【0056】
本発明の更に特定の主題は、実施例に記載の化合物、特に、下記の化合物:
・2−(2−クロル−4−フルオルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・2−(2,5−ジクロル−3−チエニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、
・5,7−ジヒドロキシ−6−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(フェノキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
に相当する式(I)の化合物並びに該式(I)の化合物の製薬上許容できる無機若しくは有機酸若しくは無機若しくは有機塩基との付加塩よりなる薬剤にある。
【0057】
本発明の主題である薬剤は、抗有糸分裂薬として、特に癌の化学療法のため、又は乾癬、寄生生物症、例えば菌類若しくは原生生物に起因するもの、又はアルツハイマー病の治療又はニューロンのアポプトシスの治療に有用である。
【0058】
本発明は、上記の薬剤の少なくとも1種を活性成分として含有する製薬組成物まで及ぶ。
また、本発明に従うこのような製薬組成物は、適当ならば、その他の抗有糸分裂剤の活性成分、例えば特にタキソール、シスプラチン、DNA挿入剤などを基にしたを含有することができる。
【0059】
これらの製薬組成物は、経口的に、非経口的に又は皮膚及び粘膜への局所適用のような局部的に、或いは静脈若しくは筋肉内経路での注射により投与することができる。
これらの製薬組成物は、固体又は液体状であってよく、人の医薬として慣用されているあらゆる製薬形態で、例えば無味の錠剤又は糖衣錠、ピル、ロゼンジ、ゼラチンカプセル、ドロップ、顆粒、座薬、注射用製剤、軟膏、クリーム、ジェルの形で提供できる。これらは、通常の方法により製造される。活性成分は、これらの製薬組成物に通常使用される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性又は非水性ビヒクル、動物性又は植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール、各種の湿潤剤、分散剤又は乳化剤、保存剤と配合することができる。
投薬量は、使用する化合物、治療する患者、問題の疾病によって変わるが、例えば、成人の場合に経口投与で1日当たり0.05〜5g、好ましくは1日当たり0.1〜2gであろう。
【0060】
式(II)の化合物のうちで、あるものは既知であり、商業的に入手でき、又は当業者に知られた通常の方法により製造することができる。式(II)のある種の化合物は、特許出願FR9807677に示すように製造することができる。特に、R3及びR4が共に水素原子を表わし且つR2が炭素含有環員上にヒドロキシル基が置換し且つ窒素原子上にメチル基が置換するピペリジニル基を表わす式(II)の出発物質が挙げられる。このような化合物は、特に、特許出願FR9807677に示すように製造される1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]エタノン[(−)−cis−アセトフロシノピペリジノール又はアセトフロシノピペリドールと呼ばれる。)である。
【0061】
式(III) の化合物の出発物質のうちで、ある種のものは既知であり、又は商業的に入手でき、又は当業者に知られた通常の方法に従って製造することができる。
Xがアルコキシ基を表わす式(III) の商業的に入手できる出発物質のうちで、例えば、下記の式(III) の化合物が挙げられる。
2−クロル−4−トリフルオル安息香酸メチル、
2,5−ビス(2,2,2−トリフルオルエトキシ)安息香酸メチル、
2,5−ジクロルテレフタル酸ジメチル、
2,5−ジメチルフラン−3−カルボン酸メチル。
Xがハロゲン原子を表わす式(III) の商業的に入手できる出発物質のうちでは、下記の式(III) の化合物が挙げられる。
塩化3−(トリフルオルメトキシ)ベンゾイル、
塩化3−(トリフルオルメチル)−4−(フルオル)ベンゾイル。
また、ある種の出発物質は、商業的に入手できる化合物から、例えば、それらを上記のa)〜k)に記載した反応の一つ以上に付することにより製造することができ、これらはやはり上記したような条件下で実施することができる。
【0062】
最後に、本発明の主題は、新規な工業用化合物としての、上記の式(IV)の化合物にある。
【0063】
更に、本発明の特定の主題は、上記の薬剤の少なくとも1種を活性成分として含有する製薬組成物にある。
本発明の更に特定の主題は、抗有糸分裂薬として、特に癌の化学療法のため、又は乾癬、寄生生物症、例えば菌類若しくは原生生物に起因するもの、又はアルツハイマー病の治療のために使用されることを特徴とする、上記の製薬組成物にある。
また、本発明の全く特定の主題は、抗神経変性の薬剤として、特にニューロンの抗アポプトシスに使用されることを特徴とする上記の製薬組成物にある。
更に、本発明の特定の主題は、分泌及び(又は)蛋白チロシンキナーゼ活性の調節不可と結び付いた疾病の予防又は治療を意図した薬剤の製造のために上記の式(I)の化合物を使用することにある。
また、本発明の特定の主題は、癌の化学療法、又は乾癬、寄生生物症、例えば菌類若しくは原生生物に起因するものの治療、又はアルツハイマー病の治療、又は神経変性疾患、特にニューロンのアポプトシスの治療を意図した薬剤の製造のために上記の式(I)の化合物を使用することにある。
【0064】
下記の実施例は本発明を例示するためのもので、それを制限するものではない。
【0065】
1)ピリジン沃化水素酸塩(Py−HI)の製造
500cm3の無水エチルエーテル、10cm3のピリジン(m=79.10)(d=0.978、123.6ミリモル、1.2当量)、13.5cm3のHI(沃化水素酸)(57%)(M=127.91)(d=1.7、102.3ミリモル)を周囲温度で導入する。
HIの導入終了後に、エーテル相をデカンテーションにより除去し、ペースト状の沈殿をエーテルですすぎ、次いで30mlの無水EtOHから還流下に再結晶する。
ろ過し、真空乾燥した後に、所期の化合物を白色結晶の形で得た。重量:16.87g。
【0066】
2)Reillex−Py−HI試薬の製造
【化13】
Figure 0005118282
使用した化合物は、以下に定義するDI及びDIIである。
DI:2%のDVB−4−ピリジンと架橋させたReillex(TM)402重合体(〜7ミリモル/g)
DII:沃化水素酸HI(57%)d1.70(〜7.6M)
18.42ml(〜140ミリモル)のDIIを10g(〜70ミリモル)のDIを含有する350mlのエーテルEt20にアルゴン雰囲気下に0℃で添加する。温度をゆっくりと周囲温度に上昇させ、反応媒体を終夜放置する。
次いで、得られた溶液をろ過し、次いで樹脂状物をエーテルで(3回)、エタノール(1回)、次いで再度エーテル(1回)で洗浄する。真空下にした後、21gの所期の化合物、即ち、Reillex−Py−HIを得た。得られた化合物は、11gのHI(沃化水素酸)がDIの上に固定されているものであり、したがって得られた化合物のモル数は(11/128)/21=0.004M/g=4ミリモル/gであった。
【0067】
例1:2−(2−クロル−4−フルオルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0068】
工程a):2−(2−クロル−4−フルオルフェニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0069】
1)縮合:1−(2−クロル−4−フルオルフェニル)−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
380mgの50%油中NaH(M=24)(8ミリモル、4当量)と9.5cm3のDMSO/NK20、618mgの1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]エタノン(2ミリモル)(アセトフロシノピペリドールとも称される。特許出願FR9807677に記載のように製造)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで1.13gの2−クロル−4−フルオル安息香酸メチル(M=188.59)(6ミリモル、3当量)を導入し、反応媒体を周囲温度で20時間撹拌し続ける。
【0070】
2)環化:2−(2−クロル−4−フルオルフェニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に3cm3の36%HCl(36ミリモル、18当量)を添加し、次いで反応媒体を50℃に2時間もたらす。反応媒体を周囲温度に戻し、次いで氷冷水に注ぎ、pHを濃苛性ソーダ液を添加して塩基性にし、次いで50cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1で3回抽出し、水洗し、無水MgSO4で乾燥し、真空下に乾燥させる。1.5gの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用して0.4〜0.06のシリカでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で90mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.57(bd)、3(遮蔽);2H;2.11(tb)、3.05(遮蔽):2H;2.28(m)、3.05(m):2H;2.37(s):CH3−N;3.50(ddd):1H;3.95(sb):1H(エカトリアル);3.97(s)、4.00(s)、6.43(s):1H;6.46(s):1H;7.14(ddd):1H;7.30(dd):1H;7.60(dd):1H
【0071】
工程b:2−(2−クロル−4−フルオルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た90mgのジメトキシ体(0.2ミリモル)、1.8cm3の無水DMF及び上記の製造2に記載するように得た550mgのReillex−ピリジン・HI(〜4ミリモル/g)(22ミリモル、11当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコに導入する。反応媒体を130℃に24時間、150℃に4時間もたらす。次いで、それを周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、「イエナ(Iena)」でろ過し、CH3CNですすぎ、1.5gのPTBD樹脂(即ち、1,5,7−トリアゾビシクロ[4.4.0]−5−デセン)(2.6ミリモル/g)(4ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で20時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させる。反応媒体をイエナでろ過し、CH3CN/TEA:95/05ですすぎ、次いで真空下に乾燥させる。160mgの非晶質オレンジ色生成物を回収した。これを5cm3の後記のHPLC用の溶離剤に溶解し、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、溶離剤としてCH3CN/H2O/TFA:35/65/0.1を使用して分種HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mmに15ml/分で3回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で42mgの黄色固体の形で単離した。
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.83(bd)、2.98(遮蔽):2H;3.08(m)、3.36(遮蔽):2H;3.29(m):2H;3.44(m):1H(アキシャル);2.72(d)、CH3−N;4.06(bs):1H(エカトリアル);6.00(bs):OH;6.39(s):1H;6.60(s):1H;7.47(ddd):1H;7.75(dd):1H;7.92(dd):1H;9.30(bs):N+H;11.30(bs)、12.97(s):2OH
【0072】
例2:2−(2,5−ジクロル−3−チエニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0073】
工程a:2−(2,5−ジクロル−3−チエニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0074】
1)縮合:1−(2,5−ジクロル−3−チエニル)−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
30cm3のフラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で5分間撹拌し、次いで1.02gの2,5−ジクロル−3−チオフェンカルボン酸メチル(M=211.07)(4.8ミリモル、3当量)を導入し、反応媒体を4時間30分還流させる。
【0075】
2)環化:2−(2,5−ジクロル−3−チエニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、次いで2時間還流させる。反応媒体を周囲温度に戻し、100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで100cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2で2回抽出し、次いでNaCl飽和溶液により洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空下に蒸発乾燥させる。0.76gの黒色樹脂状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:80/20を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、重量で147mgの所期の化合物を単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1644cm-1;芳香族共役:1594、1567、1538、1493cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.51(bd)、3.03(m):2H;2.11(t,b)、2.95(遮蔽):2H;2.27(遮蔽)、2.94(遮蔽):2H;2.23(s)、CH3−N;3.36(遮蔽):1H(アキシャル);3.76(sb):1H(エカトリアル);3.89(s)、3.93(s):6H;4.49(bs):OH;6.66(s):1H;6.51(s):1H;7.76(s):1H
【0076】
工程b):2−(2,5−ジクロル−3−チエニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た115mgのジメトキシ体(0.24ミリモル)、2.4cm3のDMA及び上記の製造1)に記載するように得た506mgのピリジン−HI(M=207.01)(2.4ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた20cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に18時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、次いで1.9gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.9ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で1時間30分撹拌し、次いで「イエナ」でろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら10cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させる。次いで、イエナでろ過し、CH3CN/TEA:95/05ですすぎ、次いで真空下に乾燥させる。217mgの褐色樹脂状物を回収した。これを10cm3のMeOHで溶解し、1cm3のNaOH(2N)(2ミリモル、8当量)でけん化する。
次いで、反応媒体を60℃に5時間30分もたらし、終夜をかけて周囲温度にもどす。真空下に乾燥させた後、350mgの褐色固体を得た。これを6.5cm3の後記のHPLC用の溶離剤に溶解し、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、溶離剤としてCH3CN/H2O/TFA:40/60/0.1を使用して分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で4回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で28mgの黄色固体の形で単離した。
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.83(d)、3.03(m):2H;2.79(s):CH3−N;3.13(m)、3.42(遮蔽):2H;3.26(遮蔽)、3.36(遮蔽):2H;3.54(d):1H(アキシャル):4.13(s):1H(エカトリアル);6.35(s):1H;6.73(s):1H;7.62(s):1H;9.37(bs)、11.31(bs)、12.97(s):3H(易動性)
【0077】
例3:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0078】
工程a):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0079】
1)縮合:1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−3−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−1,3−プロパンジオン
30cm3のフラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で30分間撹拌し、次いで684mgの5−メチル−3−イソオキサゾールカルボン酸メチル(M=141.13)(4.8ミリモル、3当量)を導入し、反応媒体を周囲温度で18時間撹拌させる。
【0080】
2)環化:5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、次いで媒体を50℃に2時間もたらす。反応媒体を周囲温度に戻し、100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで200cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2で2回抽出し、次いでNaCl飽和溶液により洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空下に蒸発乾燥させる。650mgのベイジュ色固体を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90:10、次いでCH2Cl2/MeOH/NH4OH:90/10/1を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で418mgのベイジュ色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1658cm-1;共役形+芳香族:1628、1595、1568cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.47(bd)、3.14:2H;1.97(t,b)、2.93(bd):2H;2.20(遮蔽)、2.88(bd):2H;2.23(s)、CH3−N;3.29(bd):1H(アキシャル);3.94(遮蔽):1H(OH);3.69(sb):1H(エカトリアル);3.90(s)、3.94(s):6H;6.66(s):1H;6.72(s)、6.93(s):2H;2.51(遮蔽):3H
【0081】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た90mgのジメトキシ体(0.22ミリモル)、2.5cm3の無水DMF及び538mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.15ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に18時間45分、150℃に5時間30分もたらす。次いで反応媒体を周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで1.7gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.4ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で1時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させる。次いで、イエナでろ過し、CH3CN/TEA:95/05ですすぎ、次いで真空下に乾燥させる。205mgの黄色ワニス状物を回収した。これを3cm3の後記のHPLC用の溶離剤に溶解し、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、溶離剤としてCH3CN/H2O/TFA:30/70/0.1を使用して、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で3回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で43mgのクリーム色固体の形で単離した。
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.85(d)、3.35(遮蔽):2H;2.55(s):3H;2.80:N−CH3;3.14(m)、3.47(m):2H;3.36(遮蔽):2H;3.47(m):1H(アキシャル):4.07(bs):1H(エカトリアル);6.39(s):1H;6.94、7.00:2H;5.77(bs)、9.40(bs)、11.32(bs)、12.87(s):4H(易動性)
【0082】
例4:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0083】
工程a):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0084】
1)縮合:1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−3−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,3−プロパンジオン
50cm3の乾燥フラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で30分間撹拌し、次いで1.3gの5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチル(M=270.21)(4.8ミリモル、3当量)を導入し、反応媒体を周囲温度で2時間30分撹拌させる。
【0085】
2)環化:5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、次いで媒体を80℃に1時間もたらす。反応媒体を周囲温度に戻した後、100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで200cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2で2回抽出し、次いでNaCl飽和溶液により洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空下に蒸発乾燥させる。3.72gのオレンジ色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH:90/10/0.2、次いで90/10/1を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で454mgのベイジュ色フォームの形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1656cm-1;共役形+芳香族:1627、1596、1570、1500cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.47(bd)、3.03(m):2H;1.97(t,b)、2.87(遮蔽):2H;2.87(遮蔽)、2.18(遮蔽):2H;2.21(s)、CH3−N;3.29(遮蔽):1H(アキシャル);3.71(遮蔽):1H(エカトリアル);3.90(s)、3.94(s):6H;4.32(bd):1H(OH);6.31(s):1H;6.67(s):1H;7.63(bs):5H;8.55(s):1H
【0086】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た117mgのジメトキシ体(0.22ミリモル)、2.5cm3の無水DMF及び538mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.15ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に37時間、150℃に5時間分もたらす。次いで反応媒体を周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで1.7gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.4ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で4時間30分撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させる。次いで、イエナでろ過し、CH3CN/TEA:95/05ですすぎ、次いで真空下に乾燥させる。195mgの黄色樹脂状物を回収した。これを5cm3の後記のHPLC用の溶離剤に溶解し、次いでミクロ多孔質フィルター0.45μmでろ過し、溶離剤としてCH3CN/H2O/TFA:40/60/0.1を使用して、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で2回注入する。適性な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で83mgの僅かに黄色の固体の形で単離した。
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.79(bd)、3.08(m):2H;2.79(d):CH3−N;3.10(m)、3.45(m):2H;3.28(bt)、3.38(m):2H;3.51(m):1H(アキシャル):4.08(bs):1H(エカトリアル);6.39(s):1H;6.55(s):1H;6.27(bs):1H(OH);7.64(bs):5H;8.54(s):1H;9.43(bs):1H NH4;11.34(bs)、12.94(s):2H(OH)
【0087】
例5:4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸メチルのトリフルオル酢酸塩
【0088】
工程a):4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸メチル
【0089】
1)縮合:4−[3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−ジオキソプロピル]シクロヘキサンカルボン酸メチル
30cm3のフラスコに390mgの50%油中NaH(M=24)(8ミリモル、4当量)、10cm3のDMSO/NK20をN2雰囲気下に導入し、618mgのアセトフロシノピペリドール(2ミリモル)を添加する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで1.1cm3(600mg)の1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル(M=200.24)(3ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を20時間撹拌し続ける。反応を氷冷水中に注ぎ入れ、次いで2NのHClを添加してpH7に調節し、CH2Cl2/MeOH:90/10混合物により抽出し、水洗し、MgSO4で乾燥させ、ろ過し、回転蒸発器で真空乾燥する。得られた重量が3.85gの粗生成物をCH2Cl2/MeOH:80/20を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を含有する画分を単離し、これを真空乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で300mgの樹脂状物の形で得た。
【0090】
2)環化:4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸メチル
300mgの上記の1)の化合物、1.5cm3の無水DMSO及び0.063cm3の36%濃HCl(0.75ミリモル、1.2当量)をフラスコに撹拌しながら入れる。反応媒体を50℃に1時間もたらす。反応を終了させ、媒体を氷冷水中に注ぎ、濃苛性ソーダ液(1.5cm3)を添加してpH9〜10にもたらし、次いで20cm3のCH2Cl2/MeOH:90/10で3回抽出し、水洗し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、乾燥させる。
CH2Cl2/MeOH:80/20溶離剤を使用して、シリカカラム0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーし、所期の化合物を重量で145mgの黄色固体の形で単離した。trans−生成物が主体であった。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
2.50(tt):1H;2.35(tt):1H;1.45(m)、2.11(m)、2.14(m)、2.50(tt):8H;2.48(s):N−CH3;2.41、3.22:2H;2.25、3.22:2H;1.66、3.22:2H;3.92(b):1H(eq);3.41(ddd):1H(アキシャル);2.80(b):OH;3.70(s)、3.94(s)、3.96(s):9H;6.00(s):1H;6.40(s):1H
【0091】
工程b):4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸メチルのトリフルオル酢酸塩
【0092】
A)脱ブロック:4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−(ホルミルオキシ)−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸のトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た120mgのジメトキシ体(0.26ミリモル)、2.6cm3の無水DMA及び540mgのピリジン−HI(M=207.01)(2.6ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に20時間もたらす。
次いで、反応媒体を周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、次いで1.9gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(5.2ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で2時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら10cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させる。次いで、イエナでろ過し、CH3CN/TEA:95/05ですすぎ、次いで真空下に乾燥させる。このようにして、160mgの所期の化合物を得た。
【0093】
B)エステル化:4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]シクロヘキサンカルボン酸メチルのトリフルオル酢酸塩
上記のA)で得た160mgの化合物(概算0.26ミリモル)、1.6cm3のメタノール及び0.25cm3のClSiMe3(M=108.64、d=0.856)をフラスコにアルゴン雰囲気下に撹拌しながら入れる。反応媒体を50℃に48時間もたらし、次いで回転蒸発器で真空乾燥する。このようにして、150mgの生成物を得た。これをHPLCにより精製する。このようにして得られた150mgの生成物を1cm3の0.5M/lのCF3CO2Na溶液に溶解し、これに2cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TEA:35/65/0.1を添加する。微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で3回注入する。適切な画分をを一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で48mgの固体状で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2.79:N−CH3;3.35:2H;5.74:1H(OH);4.00(bs):1H(eq);3.40(遮蔽):1H(アキシャル);3.13、1.79:2H;3.47、3.12:2H;3.63(s):3H;2.59、1.96、1.65、1.48、2.03、2.44:10H;6.14:1H;6.30:1H;9.34(bs)、11.1:3H
【0094】
例6:2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0095】
工程a):2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0096】
1)縮合:1−(4−シクロヘキシルフェニル)−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
30cm3のフラスコに288mgの50%油中NaH(M=24)(4.5ミリモル、4当量)、4.5cm3のDMSO/NK20及び0.464mgのアセトフロシノピペリドール(1.5ミリモル)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで0.982mgの4−シクロヘキシル安息香酸メチル(M=218.3)(4.5ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を20時間撹拌し続ける。
【0097】
2)環化:2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
3.25cm3の36%HCl(39ミリモル、25当量)を上記の1)で得た反応媒体に添加し、次いで全体を50℃に3時間もたらす。反応媒体を周囲温度に戻し、5cm3の水で希釈し、3.5cm3の12NのNaOHを添加し、次いで20cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1で3回抽出し、水洗し、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、乾燥させる。1.4gの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で300mgの褐色固体として単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.2、1.95:10H;2.58(tt):1H;2.41(s):N−CH3;3.96(s)、3.99(s):6H;2.33(bd)、3.15:2H;4.09(bs):1H(eq);3.61(ddd):1H(アキシャル);3.12、1.64:2H;2.15、3.09:2H;6.44(s):1H;6.64(s):1H;7.37、7.74:4H
【0098】
工程b):2−(4−シクロヘキシルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記のa)で得た113mgの化合物(0.24ミリモル)及び1.3cm3のHI(57%)を還流凝縮器付きの20cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に1時間30分もたらし、次いで周囲温度に戻し、次いで3cm3のMeOHで希釈し、2cm3の6M/lの苛性ソーダ液を添加してpH10に調節し、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで溶離剤としてMeOH/H2O/TEA:75/25/0.1を使用して、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で4回注入する。適切な画分をを一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で41mgの黄色固体状で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.28、1.73:2H;1.82、1.41:4H;1.45、1.82:4H;2.62(m):1H;2.82(s):N−CH3;1.83、3.20:2H;3.20、3.47:2H;3.40:2H;3.54(bd):1H(アキシャル);4.10(bs):1H(エカトリアル);6.35(s):1H;6.89(s):1H;8.02:2H;7.45:2H;5.98(b):1H(OH);9.44(b)、11.17(b)、13.20(b):3H(易動性)
【0099】
例7:4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]ベンゾニトリルのトリフルオル酢酸塩
【0100】
工程a):4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]ベンゾニトリル
【0101】
1)縮合:4−[3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−ジオキソプロピル]ベンゾニトリル
20cm3のフラスコに392mgの50%油中NaH(M=24)(8ミリモル、4当量)、10cm3のDMSO/NK20及び618mgのアセトフロシノピペリドール(2ミリモル)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで966mgの4−シアノ安息香酸メチル(M=161.16)(6ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で20時間撹拌し続ける。
【0102】
2)環化:4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]ベンゾニトリル
3cm3の36%HCl(36ミリモル、18当量)を上記の1)で得た反応媒体に添加し、次いで全体を50℃に1時間30分もたらす。反応媒体を周囲温度に戻す。所期の生成物が媒体中に沈殿する。沈殿をろ過し、次いでエーテルで洗浄し、真空乾燥する。得られた生成物は、重量で1.4gの黄色固体状の塩酸塩の形である。
得られた生成物を1N苛性ソーダ液で処理することによりその塩から遊離化し、20cm3のCH2Cl2/MeOH:90/10混合物で3回抽出する。このようにして600mgの所期の化合物を得た。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−CN:2228cm-1;−C=O:1650cm-1;共役形+芳香族:1619、1594、1568、1557、1497cm-1
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
7.93、7.82AA'BB':4H;6.69(s):1H;6.47(s):1H;4.01(s)、3.98(s):6H;4.0:1H;2.39(s):CH3−N;3.10(m)、1.61:2H;3.09(m)、2.11(t):2H;3.15(m)、3.28:2H;1.80:1H(OH);3.51(m):1H
【0103】
工程b):4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]ベンゾニトリルのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た112mgのジメトキシ体(0.26ミリモル)、2.6cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た732mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.86ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に40時間もたらす。次いで反応媒体を周囲温度に戻し、次いでMeOHで希釈し、イエナでろ過し、MeOHですすぎ、次いで回転蒸発器により真空下に乾燥させる。得られた粗生成物の重量は500mgである。この生成物を6cm3の6M/lの苛性ソーダのMeOH溶液(媒体のpHは約10)により可溶化させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、溶離剤としてCH3CN/H2O/TFA:30/70/0.1を使用して、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で4回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で75mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
3.16、1.81(bd):2H;2.83:CH3−N;3.16、3.47(遮蔽):2H;3.40(遮蔽):2H;3.53(bt):1H(eq);4.09(bs):1H(アキシャル);6.39(s):1H;7.09(s):1H;8.30、8.05AA'BB':4H;5.97、11.31、13.03、9.42:易動性4H
【0104】
例8:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0105】
工程a):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
例7の工程a)で得た200mgのニトリル化合物(M=420.47)(0.47ミリモル)、4cm3の乾燥トルエン及び180mgのトリメチル錫アジド(M=205.81)(0.87ミリモル、1.85当量)を凝縮器付きの30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を43時間還流させ、次いで冷却し、生成した沈殿をろ過し、次いで洗浄し、終夜真空乾燥する。300mgの粗生成物を得た。この粗生成物をCH2Cl2/MeOH/NH4OH:78/20/02を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で174mgの固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
3.38(遮蔽):2H;4.06(bs):1H(エカトリアル);3.60(bd):1H(アキシャル);3.33(遮蔽)、1.83(bd):2H;3.27、3.38(遮蔽):2H;2.81:N−CH3;6.70(s):1H;6.67(s):1H;3.91(s):3H;3.94(s):3H;5.53(bs):1H(OH);8.06、8.20AA'BB':4H
【0106】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た120mgのジメトキシ体(0.26ミリモル)、2.4cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た700mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.86ミリモル、11当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に40時間もたらす。次いで反応媒体を周囲温度に戻し、イエナでろ過し、MeOHで、次いでDMFですすぐ。得られた固体生成物を水洗し、真空乾燥する。209mgの粗生成物を得た。この粗生成物をほぼ4cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:25/75/0.1により可溶化させる。媒体を2N苛性ソーダ(0.45cm3)の添加によりpH10に調節し、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15mL/分で5回注入する。
適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で88mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
3.43(bs):2H;4.11(bs):1H(eq);3.57(bd):1H(ax);3.20(遮蔽)、1.84(bd):2H;3.21(遮蔽)、3.49(bd):2H;2.84:N−CH3;7.08(s):1H;6.38(s):1H;8.29、8.35AA'BB':4H;5.99(bs):1H(OH);9.36(bs)、11.25(bs)、13.11(s):3H(易動性)
【0107】
例9:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(フェノキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0108】
工程a):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(フェノキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0109】
1)縮合:1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−3−[3−(フェノキシ)フェニル]−1,3−プロパンジオン
10cm3のフラスコに196mgの50%油中NaH(M=24)(4ミリモル、4当量)、5cm3のDMSO/NK20及び309mgのアセトフロシノピペリドール(1ミリモル)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで685mgの3−(フェノキシ)安息香酸メチル(M=228.2)(3ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で20時間撹拌し続ける。媒体を3.5cm3の1NのHClによりpH=6〜7となるまで処理し、次いで10cm3の塩化メチレンで抽出し、次いで水洗し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、真空乾燥させる。このようにして、1.5gの粗生成物を得た。
【0110】
2)環化:5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(フェノキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た474mgの粗生成物(0.32ミリモル)と0.5cm3の36%HCl(6ミリモル、18当量)を10cm3のフラスコに入れる。次いで、反応媒体を50℃に2時間もたらし、周囲温度に戻し、5cm3の水で希釈し、0.55cm3の32%NaOHを添加し、次いで10cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1で3回抽出し、水洗し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥させる。150mgの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:95/05を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で220mgの黄色固体として得た。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1646cm-1;共役形+芳香族:1620、1597、1578、1489cm-1
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
2.33(s):N−CH3;3.95(s)、3.98(s):6H;6.44(s):1H;6.62(s):1H;1.57(m)、3.10(m):2H;2.10(m)、2.98(m):2H;2.03(m)、3.02(m):2H;3.48(ddd);1H(ax);3.93(b):1H(eq);7.06:2H;7.16:1H;7.38:2H;7.19(ddd):1H;7.45(dd):1H;7.50(t):1H;7.56(ddd):1H
【0111】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(フェノキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た200mgのジメトキシ体(0.41ミリモル)及び3cm3の47%HI(1604ミリモル、40当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入し、全体を130℃に1時間30分もたらす。次いで、反応を停止し、回転蒸発器で真空乾燥する。340mgの非晶質オレンジ色生成物を回収し、これを6cm3の以下の記載のHPLC溶離剤に溶解し、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、溶離剤としてのCH3CN/H2O/TFA:65/35/0.1を使用して分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15mL/分で4回注入する。
適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で25mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2.78(s):N−CH3;3.23、3.33:2H;4.07:1H;3.49:1H;3.14、1.80:2H;3.14、3.37:2H;5.99:1H(OH);6.93;1H;6.36:1H;13.11、11.23:2H(易動性);7.68:1H;7.26:1H;7.69:1H;7.91:1H;7.11:2H;7.45:2H;7.21:1H
【0112】
例10:5,7−ジヒドロキシ−6−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(フェノキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
例9の工程b)において、第二の化合物を重量で16mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2.74:N−CH3;3.29:2H;4.07:1H;3.40:1H;1.62、3.05:2H;3.06、3.36:2H;6.96:1H;6.45;1H;7.71:1H;7.18:1H;7.57:1H;7.84:1H;7.09:2H;7.44:2H;7.19:1H;13.58:1H(易動性);9.08(bs):2H易動性
【0113】
例11:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−ニトロフェニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0114】
工程a):1−[4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−[(エトキシカルボニル)オキシ]−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−ヒドロキシフェニル]エタノン
19mlのCH2Cl2と1.13gのアセトフロシノピペリドール(3.65ミリモル)を30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入し、次いで348μlのクロルぎ酸エチル(C35ClO2、M=108.52、d=1.139、3.65ミリモル、1.0当量)を−78℃で滴下導入する。反応媒体を周囲温度にゆっくりと戻し、この温度で48時間放置する。反応媒体を100mlのCH2Cl2で希釈し、次いで10%のNaHCO3を含むH2Oで2回、NaCl飽和H2Oで1回洗浄する。MgSO4で乾燥し、抽出し、蒸発させた後、1.23gの所期の化合物を得た。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.19(t、J=7):3H;4.02(qd):2H;1.54(m)、3.10(m):2H;2.08(m)、3.01(m):2H;2.31(bs):N−CH3;3.09(m)、2.32(遮蔽):2H;4.90(b):1H(eq);3.55(ddd、J=2,5−4,0−13.0):1H(ax);2.61(s):3H;3.84(s)、3.89(s):6H;5.90(s):1H;14.34(s):1H(OH)
IRスペクトル:キレート形のOH
−C=O:1733cm-1;C=O+芳香族:1612、1598(max)、1582(sh)、1503cm-1(f)
【0115】
工程b):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−[(エトキシカルボニル)オキシ]−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−ニトロフェニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の工程a)で得た1.09gの化合物(2.87ミリモル)と15cm3の無水THFを60cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入し、次いで462mgのtBuOK(M=112)(4.12ミリモル、1.4当量)を0℃で素早く導入する。
この温度で1時間後に、692mgの塩化3−ニトロベンゾイル(M=185.57)(3.73ミリモル、1.3当量)を導入する。媒体を周囲温度に戻し、12時間撹拌する。次いで、398mgのtBuOK(M=112)(3.45ミリモル、1.2当量)を周囲温度で導入する。反応媒体を65℃にもたらし、4時間放置する。次いで、15mlのAcOH及び1.5mlの濃HClを導入し、反応媒体を65℃に4時間もたらし、周囲温度に戻し、溶媒を真空下に蒸発させる。残留物を200cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1に溶解し、NaHCO3飽和溶液、NaCl飽和H2Oにより洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、真空乾燥する。3.7gの褐色固体を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で205mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
3.25、2.49:2H;2.39(s):CH3−N;3.12、3.18:2H;2.73、3.22:2H;3.63(td):1H(ax);3.96(s)、4.01(s):6H;1.06:3H;3.94:2H;5.0(bs):1H(eq);6.44(s):1H;6.72(s):1H;8.78(s):1H;8.38(dd):1H;8.40、8.30:1H;7.78(t):1H
【0116】
工程c):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−ニトロフェニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の工程b)で得た200mgの化合物(0.34ミリモル)、2.4mlのエタノール及び0.4mlのNaOH(2N)(0.8ミリモル、2.35当量)を10cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。媒体を周囲温度で2時間撹拌し、4.8mlのH2Oで希釈し、エタノールを終夜にわたり蒸発させる。沈殿をフリットガラスでろ過し、水洗し(3×2ml)、次いでエーテルで洗浄する(5ml)。真空乾燥した後、所期の化合物を重量で132mgの黄色固体の形で得た。
【0117】
工程d):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−ニトロフェニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の工程c)で得た100mgのジメトキシ体(0.23ミリモル)、2.3cm3の無水DMF及び製造2)で示すように得た624mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.5ミリモル、11当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に24時間もたらす。次いで反応媒体を周囲温度に戻し、MeOH(5ml)で希釈し、イエナでろ過し、MeOHでDMFですすぐ(2×5ml)。メタノールを真空下に蒸発させ、残留物を2.0mlのMeOH/H2O/CF3COONa(50/50、0.5M)溶液で溶解し、この混合物の媒体のpHをNaOH(1N)により8〜9に調節し、次いでイエナでろ過し、水洗する(3×3ml)。真空乾燥した後、所期の化合物を重量で80mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.52、2.81:2H;2.84、3.30:2H;2.96、3.24:2H;2.62(s):CH3−N;3.43:1H;4.08(bs):1H;5.78(s):1H;6.97(s):1H;7.86(t):1H;8.40、8.46:2H;8.72:1H;12.76:1H(OH)
【0118】
例12:5,7−ジヒドロキシ−2−[4−フルオル−3−(トリフルオルメチル)フェニル]−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0119】
工程a):5,7−ジメトキシ−2−[4−フルオル−3−(トリフルオルメチル)フェニル]−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
60cm3のフラスコに196mgの50%油中NaH(M=24)(1.08ミリモル、1.2当量)と9.0cm3の無水THFをN2雰囲気下に導入し、次いで例11の工程a)で得た344mgの化合物(0.90ミリモル)を−78℃で導入する。この温度で1時間後に、225μlの塩化4−フルオル−3−(トリフルオルメチル)ベンゾイル(M=226.56、d=1.493)(1.50ミリモル、1.7当量)を導入する。媒体を周囲温度に戻し、12時間撹拌する。次いで、129mgの50%油中NaH(M=24)(2.69ミリモル、3.0当量)を0℃で導入する。媒体を周囲温度で72時間撹拌し続ける。次いで、9cm3のAcOHと1cm3の濃HClを導入する。反応媒体を60℃に3時間もたらし、周囲温度に戻し、溶媒を真空下に蒸発させる。残留物を100cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1に溶解し、NaHCO3飽和溶液、NaCl飽和H2Oにより洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、真空乾燥する。703mgの油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で148mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
2.60(m)、3.46(m):2H;4.17(bs):1H;3.52(m):1H;1.67(bd)、3.31(m):2H;3.29(m)、2.41(m):2H;3.48(bs):6H;6.42(bs)、6.52(s):2H;7.37(t):1H;8.16(bs):1H;7.94(bs):1H
【0120】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−2−[4−フルオル−3−(トリフルオルメチル)フェニル]−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た139mgのジメトキシ体(0.29ミリモル)、2.9cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た725mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.9ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に42時間もたらす。次いで反応媒体を周囲温度に戻し、CH3CN(10ml)で希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ(2×10ml)、次いで2.23gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(5.8ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で1時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CN(100ml)で洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ(2×10ml)、次いで真空乾燥させる。144mgの非晶質オレンジ色生成物を回収した。これを3cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:35/65/0.1により溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15mL/分で2回注入する。
適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で76.2mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.83、3.09:2H;2.80(s):N−Me;3.13、3.41:2H;3.34:2H;3.53(bd)、4.11(bs):1H(ax)、1H(eq);6.32:1H;7.13:1H;7.47(t):1H;8.39(dd):1H;8.43(d):1H
【0121】
例13:2−(2−クロル−3−ピリジニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0122】
工程a):2−クロル−3−ピリジンカルボン酸(3S,4R)−4−[2−(2−クロル−3−ピリジニル)−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−8−イル]−1−メチル−3−ピペリジニル
60cm3のフラスコに586mgのアセトフロシノピペリドール(DI) (1.89ミリモル)と19.0cm3の無水THFをN2雰囲気下に導入する。次いで、400mgの50%油中NaH(M=24)(8.3ミリモル、4.4当量)を0℃で導入する。この温度で1時間後に、1.70gの塩化2−クロル−3−ピリジンカルボニル(M=176.56)(5.67ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を0℃で1時間、周囲温度で4時間、65℃で12時間放置する。媒体を周囲温度に戻し、次いで、110mgの50%油中NaH(M=24)(2.27ミリモル、1.2当量)を導入する。媒体を周囲温度で1時間、65℃で4時間撹拌する。次いで、19mlのAcOHと1.9mlの濃HClを導入し、反応媒体を80℃に3時間もたらし、周囲温度に戻し、溶媒を真空下に蒸発させる。残留物を150cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1に溶解し、NaOH溶液(1N)、NaCl飽和H2Oにより洗浄し、無水MgSO4で乾燥し、真空乾燥する。2.5gの粗生成物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH3・HO:90/10/01を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で315mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
3.23(bd)、2.37(bd):2H;3.07(bt)、1.79(bd):2H;3.05、2.09(bt):2H;2.30(s):CH3−N;3.62(td):1H(ax);5.39(bs):1H(eq);3.99(s)、3.85(s)6H;6.40(s):1H;6.50(s):1H;7.23(dd):1H;7.97(dd):1H;8.45(dd):1H;7.39(dd):1H;7.85(dd):1H;8.53(dd):1H
【0123】
工程b):2−(2−クロル−3−ピリジニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の工程a)で得た300mgの化合物(0.53ミリモル)、1.06mlのエタノール及び0.53mlのNaOH(2N)(1.06ミリモル、2当量)を10cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。媒体を周囲温度で4時間撹拌し、20mlのH2Oで希釈し、次いでCH2Cl2/MeOH:9/1で2回抽出する(2×25ml)。有機相を一緒にし、NaCl飽和水により洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、蒸発乾固させる。所期の化合物を重量で166mgの黄色固体の形で得た。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
2.99、1.57(dd):2H;2.06(bt)、3.0:2H;2.23(bd)、3.0:2H;2.23(s):CH3−N;3.98(s)、4.01(s):6H;3.50(ddd):1H(ax);3.92(bs):1H(9)eq;3.26:1H(OH);6.48:1H;8.57(dd):1H;7.44(dd):1H;7.92(dd):1H
MSスペクトル:MH+=431+;413+
IRスペクトル
OH:3532cm-1;−C=O:1653cm-1;共役系+芳香族:1631、1598、1574、1561、1494cm-1
【0124】
工程c):2−(2−クロル−3−ピリジニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程b)で得た144mgのジメトキシ体(0.33ミリモル)、3.3cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た725mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.9ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に42時間もたらし、次いで反応媒体を周囲温度に戻し、CH3CN(10ml)で希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ(2×10ml)、次いで2.6gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(6.7ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で1時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CN(100ml)で洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させる。イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ(2×10ml)、次いで真空乾燥させ、156mgの非晶質オレンジ色生成物を得た。これを6cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:25/75/0.1により可溶化させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15mL/分で3回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で30mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.82、2.95:2H;2.73(bs):N−CH3;3.07、3.36:2H;3.29:2H;3.45(遮蔽):1H(ax);4.07(bs):1H(eq);6.01:1H(OH);6.39(s):1H;6.71(s):1H;7.68(dd):1H;8.28(dd):1H;8.65(dd):1H;9.30、11.34(s)、12.32(s)3H(易動性)
【0125】
例14:4−[8−[(3S,4R)−3−アセチルオキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]−2,5−ジクロル安息香酸のトリフルオル酢酸塩
【0126】
工程a):2,5−ジクロル−4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]安息香酸メチル
【0127】
1)縮合:2,5−ジクロル−4−[3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−ジオキソプロピル]安息香酸メチル
550mgのtBuOK(M=112.22)(4.5ミリモル、3当量)と7cm3のDMF/NK20を30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。0℃に冷却した後、460mgのアセトフロシノピペリドール(1.5ミリモル)を添加し、周囲温度で1時間撹拌し、次いで1079mgの2,5−ジクロル−1,4−ベンゼンジカルボン酸ジメチル(M=263.08)(4.5ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で17時間攪拌し続け、水に注ぐことにより処理し、1NのHClを添加してpHを7に調節し、次いで20cm3のCH2Cl2/MeOH:90/10混合物により3回抽出し、水洗し、真空乾燥する。このようにして、1.34gの粗生成物を得た。
【0128】
2)環化:2,5−ジクロル−4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]安息香酸メチル
上記の1)で得た1.3gの粗生成物、6.5cm3のDMF及び0.625cm3の36%HCl(7.5ミリモル、5当量)フラスコに攪拌しながら入れる。次いで、反応媒体を50℃に2時間もたらし、周囲温度に戻し、水中に注ぎ入れ、0.65cm3のNaOH(1N)を添加し、次いで20cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1により3回抽出し、水洗し、無水MgSO4で乾燥し、真空乾燥する。1.3gの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で210mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.56、2.99:2H;3.99(s):3H;2.35(s):N−CH3;3.97(s)、3.99(s):6H;2.03、2.97:2H;2.20、3.00:2H;3.91:1H(eq);3.45(ddd):1H(ax);3.19:1H(OH);6.45(s):1H;6.54(s):1H;7.30(s):1H;7.87(s):1H
【0129】
工程b):4−[8−[(3S,4R)−3−アセチルオキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−5,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]−2,5−ジクロル安息香酸のトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た130mgのジメトキシ体(0.25ミリモル)、2.5cm3の無水ジメチルアセトアミド及び上記の製造1)に示したように得た517mgのピリジン−HI(M=207.1)(2.5ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に20時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、2.5cm3のCH3CNを添加し、次いで1.9gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(5ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で2時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら10cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させ、次いでイエナでろ過し、CH3CN/TEA:95/05ですすぎ、次いで真空下に乾燥させる。180mgの非晶質オレンジ色生成物を回収した。これを7cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:27/73/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で4回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で32mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2(bd)、3.07(m):2H;3.16(m)、3.47(m):2H;3.50(m):2H;2.74(d):CH3−N+H;5.11(bs)、1.78(s):1H(eq);1.78(s)3H;3.59(遮蔽):1H(ax);6.37(s):1H;6.68(s):1H;8.07(s)、8.03(s):2H;9.32(bs):N+H;11.39(s)、12.89(s)、14.0(bs):3H(易動性)
【0130】
例15:2,5−ジクロル−4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]安息香酸メチルの塩酸塩
20mgの例14の化合物(0.032ミリモル)、0.5cm3の無水MeOH及び0.01cm3の塩化トリメチルシリル(M=108.64、d=0.856)(2.5当量、0.08ミリモル)を30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を周囲温度に24時間放置し、更に0.05cm3の塩化トリメチルシリルを添加する。反応媒体を50℃に20時間もたらし、回転蒸発器で真空下に乾固させ、生成物を120cm3の水で溶解し、凍結乾燥する。所期の化合物を重量で9.7mgの黄色固体の形で得た。
【0131】
例16:5,7−ジヒドロキシ−2−(2,5−ジメチル−3−フラニル)−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0132】
工程a):5,7−ジメトキシ−2−(2,5−ジメチル−3−フラニル)−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0133】
1)縮合:1−(2,5−ジメチル−3−フラニル)−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
30cm3のフラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で5分間撹拌し、次いで685μlの2,5−ジメチル−3−フランカルボン酸メチル(M=154.17、d=1.092)(4.8ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で17時間撹拌し、次いで4時間30分還流させる。
【0134】
2)環化:5,7−ジメトキシ−2−(2,5−ジメチル−3−フラニル)−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、2時間還流させる。周囲温度に戻した後、反応媒体を100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで100cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。2.13gの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:80/20、次いでCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で89mgの褐色樹脂状物の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.46(d)、3.05(m):2H;1.98(t)、2.90(m):2H;2.17(d)、2.80(m):2H;2.22(s)、2.28(s)6H;2.52(s):N−CH3;3.32(遮蔽):1H;3.73(bs):1H(eq);3.87(s)、3.91(s):6H;6.14(s):1H;6.49(s):1H;6.61(s):1H
【0135】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−2−(2,5−ジメチル−3−フラニル)−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た89mgのジメトキシ体(0.22ミリモル)、2.5cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た538mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.15ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に20時間30分、次いで150℃に3時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CN(10ml)で希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで1.7gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.4ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で2時間30分撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。135mgの褐色油状物を回収した。これを3cm3の水と数滴のCH3CNで溶解し、次いで2gのC18カートリッジに付着させる。カートリッジを10cm3のCH3CN/H2O:5/95、20cm3のCH3CN/H2O:20/80、40cm3のCH3CN/H2O:50/50及び20cm3の純CH3CNにより順次に溶出させる。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で49mgの淡黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.80(d)、3.11(遮蔽):2H;3.11、3.47(遮蔽):2H;2.32(s)、2.59(s):6H;2.81(s:N−CH3);3.27(d)、3.41(遮蔽):2H;3.52(遮蔽):1H(eq);4.15(bs):1H(eq);6.31(s):1H;6.42(s):1H;6.62(s):1H;9.30(bs)、11.17(bs)、13.22(s):3H(易動性)
【0136】
例17:2−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0137】
工程a):2−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0138】
1)縮合:1−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
30cm3の乾燥試験管に310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をAr雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで1.00gの4−(ジエチルアミノ)安息香酸メチル(M=207.27)(4.8ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で19時間撹拌し続け、次いで22時間30分還流させ、次いで周囲温度に戻す。
【0139】
2)環化:2−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、全体を60℃に2時間もたらす。周囲温度に戻した後、反応媒体を100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで200cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。1.28gの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で152mgの非晶質黄色生成物の形で単離した。
分析
IRスペクトル:
−OH複合:3520cm-1;−C=O:1655cm-1;共役形+芳香族:1621、1596、1568、1494cm-1
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.23(t):6H;3.45(q):4H;1.61(bd)、3.12(遮蔽):2H;2.16(bt)、3.09(遮蔽):2H;2.33(bd)、3.15(遮蔽):2H;3.64(ddd):1H(アキシャル);2.41(s):CH3−N;3.96(s)、3.99(s)6H;2.81(s):N−CH3;4.04(bs):1H(eq);6.43(s):1H;6.53(s):1H;6.73、7.66AA'BB':4H
【0140】
工程b):2−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た140mgのジメトキシ体(0.30ミリモル)、3cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た750mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(3.0ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に37時間、次いで150℃に8時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで2.3gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(6ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で1時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。3.04mgの非晶質オレンジ色生成物を回収した。これを4cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:30/70/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で4回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で109mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.15(t):6H;3.45(遮蔽):4H;1.81(d)、3.21(遮蔽):2H;3.21、3.43(遮蔽):2H;3.42(s):2H;3.52(遮蔽):1H(ax);4.10(s):1H(eq);2.80(s):N−CH3;6.29(s):1H;6.69(s):1H;6.80、7.91AA'BB':4H;6.02(bs)、9.41(bs)、10.48(bs)、13.47(bs):4H(易動性)
【0141】
例18:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0142】
工程a):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0143】
1)縮合:1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−3−[3−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−1,3−プロパンジオン
50cm3の乾燥フラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で30分間撹拌し、次いで1.1gの3−(トリフルオルメトキシ)安息香酸メチル(M=220.15)(5.0ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で18時間撹拌し続ける。
【0144】
2)環化:5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加する。次いで、反応媒体を55℃に2時間もたらし、周囲温度に戻し、反応媒体を100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで200cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。1.33gのオレンジ色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH:90/10/1を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で384mgのクリーム色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1645cm-1;−C=C+芳香族:1622、1596、1568cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.46(bd)、3.07(m):2H;1.93(bt)、2.88(遮蔽):2H;2.16(遮蔽)、2.90(遮蔽):2H;2.20(s):CH3−N;3.33(遮蔽):1H(ax);3.77(bs):1H(eq);3.89(s)、3.93(s):6H;4.32(bd):1H(OH);6.65(s):1H;6.82(s):1H;7.59(bd):1H;8.15(bd):1H;7.71(t):1H;8.13(bs):1H
【0145】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[3−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た106mgのジメトキシ体(0.22ミリモル)、2.5cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た538mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.15ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に18時間、次いで150℃に7時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで1.7gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.4ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で2時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。152mgの黄色樹脂状物を回収した。これを2cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:40/60/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で2回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で88mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.87(bd)、3.15(m):2H;2.79(bs):CH3−N;3.19(m)、3.45(m):2H;3.38(m):2H;3.55(遮蔽):1H(ax);4.11(bs):1H(eq);6.37(s):1H;7.05(s):1H;5.99(bs):1H(OH);7.67(bd):1H;7.77(bt):1H;8.05(bs):1H;8.17(bd):1H;9.43(bs)、11.26(bs)、13.08(s):3H(易動性)
【0146】
例19:2−[3,5−ビス(トリフルオルメチル)フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0147】
工程a):2−[3,5−ビス(トリフルオルメチル)フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0148】
1)縮合:1−[3,5−ビス(トリフルオルメチル)フェニル]−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
50cm3の乾燥フラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で30分間撹拌し、次いで1.3gの3,5−ビス(トリフルオルメチル)安息香酸メチル(M=272.15)(4.8ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で18時間撹拌し続ける。
【0149】
2)環化:2−[3,5−ビス(トリフルオルメチル)フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、次いで反応媒体を55℃に2時間もたらし、周囲温度に戻し、反応媒体を100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで200cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。985mgのオレンジ色固体を得た。これを15cm3のイソプロピルエーテル中で還流下にペースト状にし、次いで周囲温度に戻し、ろ過し、次いで真空乾燥する。所期の化合物を重量で503mgの黄色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1660cm-1;−C=C+芳香族:1632、1622、1573、1565cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.49(bd)、3.05(m):2H;1.93(bt)、2.89(bs):2H;2.16(遮蔽)、2.88(bs):2H;2.20(s):CH3−N;3.35(遮蔽):1H(ax);3.78(bs):1H(eq);3.90(s)、3.93(s):6H;4.29(bd):1H(OH);6.66(s):1H;7.15(s):1H;8.31(bs)、8.76(bs):3H
【0150】
工程b):2−[3,5−ビス(トリフルオルメチル)フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た117mgのジメトキシ体(0.22ミリモル)、2.5cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た538mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.15ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた20cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を150℃に6時間、次いで130℃に19時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで1.7gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.4ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で2時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら20cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。158mgの黄色樹脂状物を回収した。これを2cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:45/55/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で2回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で41mgの淡黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2.05(bd)、3.15(m):2H;2.76(bs):CH3−N;3.14(m)、3.40(遮蔽):2H;3.21(m)、3.40(遮蔽):2H;3.59(bd):1H(ax);4.18(bs):1H(eq);6.38(s):1H;7.30(s):1H;8.43(s):1H;8.62(s):1H;5.96(bs)、9.46(bs)、11.25(bs)、12.93(bs):4H(易動性)
【0151】
例20:2−(2,6−ジクロル−4−ピリジニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0152】
工程a):2−(2,6−ジクロル−4−ピリジニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0153】
1)縮合:1−(2,6−ジクロル−4−ピリジニル)−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
30cm3の乾燥フラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で30分間撹拌し、次いで1.00gの2,6−ジクロル−4−ピリジンカルボン酸メチル(M=360.41)(4.8ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で18時間撹拌し続ける。
【0154】
2)環化:2−(2,6−ジクロル−4−ピリジニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、次いで反応媒体を50℃に2時間もたらし、周囲温度に戻し、反応媒体を100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで200cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。820mgの黄色固体を得た。これをCH2Cl2/MeOH/NH4OH:90/10/1を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で384mgの淡黄色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1658cm-1;共役系+芳香族:1632、1595、1585、1568、1528cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.53(bd)、3.06(遮蔽):2H;2.09(bt)、2.97(遮蔽):2H;2.31(遮蔽)、2.97(遮蔽):2H;3.83(遮蔽):1H(eq);3.37(bd):1H;2.29(bs):CH3−N;3.90(s)、3.93(s):6H;6.66(s):1H;6.98(s):1H;8.16(s):2H
【0155】
工程b):2−(2,6−ジクロル−4−ピリジニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た150mgのジメトキシ体(0.32ミリモル)、3.5cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た806mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(3.22ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた50cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に33時間、次いで150℃に12時間30分もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで2.5gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(6.5ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で1時間30分撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら40cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。211mgの黄色樹脂状物を回収した。これを5cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:33/67/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で5回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で39mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.91(bd)、3.11(m):2H;3.20(m)、3.44(遮蔽):2H;3.31(m)、3.39(遮蔽):2H;2.79(bs):CH3−N;3.56(bd):1H(ax);4.15(bs):1H(eq);6.38(s):1H;7.25(s):1H;8.11(bs):2H;9.37(bs)、11.39(bs)、12.82(bs)、6.04(bs):4H(易動性)
【0156】
例21:2−[5−ブロム−2−フラニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0157】
工程a):2−[5−ブロム−2−フラニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0158】
1)縮合:1−[5−ブロム−2−フラニル]−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
30cm3の乾燥フラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、10cm3の無水THF、500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)、2滴のEtOH及び12mgのジベンゾ−18−クラウン−6(M=360.41)(0.03ミリモル、2モル%)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で10分間撹拌し、次いで994mgの5−ブロム−2−フランカルボン酸メチル(M=201.05)(4.85ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で18時間撹拌し続ける。
【0159】
2)環化:2−[5−ブロム−2−フラニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(116ミリモル、72当量)を添加し、次いで反応媒体を50℃に1時間30分もたらし、周囲温度に戻し、反応媒体を100cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで100cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。1.48gの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で321mgの非晶質黄色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1655cm-1;共役系+芳香族:1621、1596、1568、1494cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.53(bd)、3.10(bd):2H;2.37(遮蔽)、2.97(bd):2H;2.15(bt)、3.01(bd):2H;2.30(s):CH3−N;3.30(遮蔽):1H(ax);3.76(bs):1H(eq);3.88(s)、3.91(s):6H;4.36(bd):1H(OH);6.33(s):1H(OH);6.33(s):1H;6.63(s):1H;6.95(d)、7.37(d):2H
【0160】
工程b):2−[5−ブロム−2−フラニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た140mgのジメトキシ体(0.3ミリモル)、3cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た754mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(3ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に4時間30分、次いで150℃に2時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで2.3gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(6ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で1時間30分撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら10cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。287mgの非晶質褐色樹脂状物を回収した。これを4cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:30/70/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で2回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で44mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.80(m)、3.17(遮蔽):2H;2.81(d):NH+CH3;3.18(m)、3.47(m):2H;3.39(m):2H;3.48(遮蔽):1H(ax);4.04(s):1H(eq);6.34(s)、6.52(s):2H;7.03(d)、7.56(d):2H;5.79(s)、9.39(s)、11.24(bs)、13.05(s):4H(易動性)
【0161】
例22:8−[(3S,4R)−3−アセチルオキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−ブロム−2−フラニル]−5,7−ジヒドロキシ−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
例21の工程a)で得た140mgの化合物(0.30ミリモル)、3cm3の無水DMA及び製造1)で示すように得た625mgのピリジン−HI(M=207.01)(3.0ミリモル、10当量)を、還流凝縮器を備えたフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に40時間、150℃に5時間30分もたらし、次いで反応媒体を周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、次いで2.3gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(6.0ミリモル、20当量)を添加する。反応媒体を周囲温度で1時間20分撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら50cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させ、次いで真空乾燥する。241mgの赤色樹脂状物を得た。これを8cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:35/65/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で4回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。所期の化合物を重量で47mgのクリーム色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.94(bd)、3.21(m):2H;2.85(s):CH3−N;3.26(遮蔽)、3.59(m):2H;3.59(m):2H;3.68(bt):1H(ax);5.09(bs):1H(eq);6.33(s)、6.52(s):2H;7.03(d)、7.56(d):2H;9.82(bs):N+H;11.38(s)、13.06(s):2H;1.78(s):3H
【0162】
例23:2−シクロヘキシル−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0163】
工程a):2−シクロヘキシル−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0164】
1)縮合:1−シクロヘキシル−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
50cm3の乾燥フラスコに370mgの50%油中NaH(M=24)(7.7ミリモル、4当量)、20cm3の無水DMSO/NK20及び600mgのアセトフロシノピペリドール(1.9ミリモル)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで0.85cm3のシクロヘキサンカルボン酸メチル(M=142.2、d=0.995)(5.95ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を22時間撹拌し続ける。
【0165】
2)環化:2−シクロヘキシル−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に10cm3の36%HCl(151ミリモル、78当量)を添加する。次いで、反応媒体を50℃に2時間15分もたらし、周囲温度に戻した後、反応媒体を200cm3のNaOH(1N)中に注ぎ、次いで200cm3のCH2Cl2、次いで200cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1により抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。1.173gの黄色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で511mgの黄色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル
−OH:3535cm-1;−C=O:1652cm-1;−C=C+芳香族:1619、1597、1495cm-1
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.25(m)、1.77(m):2H;1.86(m)、1.42(m):4H;1.41(m)、2.50(m):4H;2.49(tt):1H;1.62(m)、3.13(m):2H;2.17(m)、3.11(m):2H;2.32(d)、3.13(m):2H;2.41(s):N−CH3;3.94(s)、3.96(s):6H;3.43(ddd):1H(ax);3.90(遮蔽):1H(eq);6.00(s):1H;6.39(s):1H
【0166】
工程b):2−シクロヘキシル−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た100mgのジメトキシ体(0.25ミリモル)及び1.3cm3の57%HIを、還流凝縮器を備えた20cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に1時間もたらし、氷浴で0℃に冷却し、次いで2cm3のNaOHのMeOH溶液(〜6M)で塩基性にし、溶離剤としてMeOH/H2O/TFA:55/45/0.1を使用して分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で2回注入する。適切な画分を一緒にし、真空乾燥し、1cm3のMeOH+100cm3の水で溶解し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で29.4mgの白色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.75、1.42:2H;1.36、1.85:4H;1.96、1.52:4H;2.61:1H;2.82:CH3−N;3.39:2H;4.05:1H;3.40:1H;1.83、3.48:2H;5.80:1H(OH;6.16(s):1H;6.33(s):1H;13.15、11.14:2H(易動性)
【0167】
例24:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[4−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0168】
工程a):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[4−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0169】
1)縮合:1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−3−[4−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−1,3−プロパンジオン
50cm3の乾燥フラスコに310mgの50%油中NaH(M=24)(6.5ミリモル、4当量)、16cm3の無水DMSO/NK20及び500mgのアセトフロシノピペリドール(1.6ミリモル)(少量づつ)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで1.07gの4−(トリフルオルメトキシ)安息香酸メチル(M=220.16)(4.9ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を周囲温度で17時間撹拌し続け、次いで50℃に2時間加熱する。る。
【0170】
2)環化:5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[4−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に11cm3の36%HCl(128ミリモル、79当量)を添加し、次いで反応媒体を50℃に1時間30分もたらし、周囲温度に戻し、反応媒体を70cm3のNaOH(2N)中に注ぎ、次いで100cm3のCH2Cl2/MeOH:8/2により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。1.23gの黄色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10、次いで80/20を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で242mgの黄色樹脂状物の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1647cm-1;−C=C+芳香族:1597、1583、1570、1508、1498cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.51(bd)、3.09(m):2H;2.98(bd)、2.15(bt):2H;2.98(bd)、2.39(遮蔽):2H;3.90(s)、3.94(s):6H;2.32(s):CH3−N;3.37(bd):1H(ax);3.82(s):1H(eq);6.66(s):1H;6.73(s):1H;7.56(bd)、8.23AA'BB':4H;4.54:1H(OH)
【0171】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[4−(トリフルオルメトキシ)フェニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た144mgの化合物(0.30ミリモル)、3cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た450mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(1.8ミリモル、6当量)を、還流凝縮器を備えた20cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を120℃に19時間、次いで150℃に24時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、イエナでろ過し、10cm3のCH3CN+3cm3のMeOHで洗浄し、次いで1.2gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(3.1ミリモル、10当量)を添加する。周囲温度で終夜撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながらCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。171mgの黄色ワニス状物を回収した。これを6cm3の後記のHPLC溶離剤で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:35/65/0.1を使用して分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で3回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で77mgの淡黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.82(bd)、3.18(m):2H;3.19(m)、3.49(遮蔽):2H;3.42(bs):2H;3.55(遮蔽):1H(ax):2.83(d):CH3−N;4.09(bs):1H(eq);6.37(s):1H;7.00(s):1H;7.58、8.27AA'BB':4H;9.43、11.27、13.11、5.98(bs):4H(易動性)
【0172】
例25:4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]安息香酸のトリフルオル酢酸塩
【0173】
工程a):4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]安息香酸メチル
【0174】
1)縮合:4−[3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−ジオキソプロピル]安息香酸メチル
196mgの50%油中NaH(M=24)(8ミリモル、4当量)、5cm3のDMSO/NK20及び309mgのアセトフロシノピペリドール(1ミリモル)を100cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を周囲温度で1時間撹拌し、次いで582mgの1,4−ベンゼンジカルボン酸ジメチル(M=194.1)(3ミリモル、3当量)を導入し、全体を20時間攪拌し続ける。
【0175】
2)環化:4−[5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]安息香酸メチル
上記の1)で得た反応媒体に2.5cm3の36%HCl(0.03ミリモル、30当量)を添加する。次いで、反応媒体を50℃に2.5時間もたらし、周囲温度に48時間放置する。反応媒体を5cm3の水で処理し、2.5cm3の33%NaOHを滴下し、次いで60cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1により抽出し、水洗し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。314mgの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:80/20を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で220mgの黄色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1722cm-1、1647cm-1;共役系+芳香族:1619、1596、1574、1494cm-1
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.63(m)、3.11:2H;2.19、3.21:2H;2.39、3.21:2H;2.44(s):N−CH3;3.55(ddd):1H(ax);4.05(b):1H(eq);3.45:1H(OH);3.96(s)、3.97(s)、4.50(s):9H;6.44(s)、6.69(s):2H;7.89、8.18:4H
【0176】
工程b):4−[5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−オキソ−4H−ベンゾピラン−2−イル]安息香酸のトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た90mgのジメトキシ体(0.198ミリモル)、1.9cm3の無水DMF及び上記の製造2)に記載するように得た1238mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(4.87ミリモル、25当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃にほぼ60時間、次いで140℃に5時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、MeOH+DMFで希釈し、イエナでろ過し、DMFですすぎ、ろ液を回転蒸発器で真空下に乾燥させる。油状残留物を4cm3のHPLC溶離剤:MeOH/H2O/TFA:55/45/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに4回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で20mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
3.41:2H;4.09:1H;3.54:1H;1.80、3.18:2H;3.18、3.46:2H;2.83:N−CH3;7.04:1H;6.37:1H;8.14、8.24:4H;5.97、9.34、11.26、13.08:4H(易動性)
【0177】
例26:2−[3−[(4−ブロム−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0178】
工程a):2−[3−[(4−ブロム−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0179】
1)縮合:1−[3−[(4−ブロム−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル]−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
250mgの50%油中NaH(M=24)(5.2ミリモル、2.7当量)、6.5cm3の無水DMSO/NK20及び600mgのアセトフロシノピペリドール(1.9ミリモル)をフラスコにN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで1.460gの3−[(4−ブロム−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]安息香酸メチル(M=323.19)(4.5ミリモル、2.3当量)を導入し、反応媒体を周囲温度で22時間撹拌し続け、次いで75℃に加熱してから、18時間で周囲温度に戻す。
【0180】
2)環化:2−[3−[(4−ブロム−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に2cm3の36%HCl(24ミリモル、12当量)を添加する。次いで、反応媒体を50℃に1時間40分もたらし、次いで更に2cm3の36%HCl(24ミリモル、12当量)を添加する。反応媒体を50℃に更に2時間保持し、次いで周囲温度に戻し、60cm3のNaOH(N)中に注ぎ、次いで100cm3のCH2Cl2/MeOH:95/5により2回抽出し、NaCl飽和溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。1.23gの黄色樹脂状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で526mgの黄色フォームの形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.66(d)、3.28(遮蔽):2H;2.33(bt)、3.19(遮蔽):2H;2.52(遮蔽)、3.28(遮蔽):2H;3.57:1H(ax);4.09(bs):1H(eq);2.21(s)、2.24(s):6H;2.52(s):N−CH3;3.98(s)、4.00(s):6H;6.45(s):1H;6.55(s):1H;5.29(s):2H;7.16(d):1H;7.48(t):1H;7.61(bs):1H;7.78(d):1H
【0181】
工程b):2−[3−[(4−ブロム−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た150mgのジメトキシ体(0.26ミリモル)、2.6cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た710mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.8ミリモル、11当量)を、還流凝縮器を備えた20cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に30時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、10cm3のMeOHで希釈し、NaOH飽和MeOH溶液によりpHを8に調節し、Reillexを20μmのろ過カートリッジと微孔質フィルター0.5μmとでろ過し、高真空下に乾燥させる。532mgのクリーム色固体を回収した。これをHPLC溶離剤:MeOH/H2O/TFA:65/35/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で38mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2.81(s):N−CH3;2.11(s)、2.24(s):6H;1.86、3.18:2H;3.49、3.20:2H;3.38:2H;4.11(bs):1H(ax);3.52:1H(eq);5.39:2H;6.37(s):1H;6.89(s):1H;7.31(d):1H;7.59(t):1H;7.93(bs):1H;8.03(d):1H;13.11、11.2、9.44、6.0:4H(易動性)
【0182】
例27:5,7−ジヒドロキシ−2−[3−[(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]フェニル]−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
例26におけるように操作すると同時に、例27の化合物を得た。このようにして、所期の化合物を重量で74mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2.81(s):N−CH3;2.10(s)、2.21(s):6H;3.19(bt)、1.86(bd):2H;3.51(bt)、3.20:2H;3.40:2H;4.10(遮蔽):1H(ax);3.53(bt):1H(eq);5.32:2H;6.36(s):1H;6.86(s):1H;7.27(d):1H;7.57(t):1H;7.88(s):1H;8.01(d):1H;13.11、11.20、9.42、5.96:4H(易動性)
【0183】
例28:2−[2,5−ビス(2,2,2−トリフルオルエトキシ)フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
【0184】
工程a):2−[2,5−ビス(2,2,2−トリフルオルエトキシ)フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0185】
1)縮合:1−[2,5−ビス(2,2,2−トリフルオルエトキシ)フェニル]−3−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−1,3−プロパンジオン
30cm3の乾燥フラスコに196mgの50%油中NaH(M=24)(4ミリモル、4当量)、5cm3の無水DMSO/NK20及び309mgのアセトフロシノピペリドール(1ミリモル)をN2雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで996mgの2,5−ビス(2,2,2−トリフルオルエトキシ)安息香酸メチル(M=332.2)(3ミリモル、3当量)を導入する。反応媒体を20時間撹拌し続ける。
【0186】
2)環化:2−[2,5−ビス(2,2,2−トリフルオルエトキシ)フェニル]−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に2.5cm3の36%HCl(24ミリモル、24当量)を添加する。次いで、反応媒体を50℃に3時間30分もたらし、周囲温度に戻し、3cm3の濃NaOHを添加し、次いで20cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1により3回抽出し、水洗し、無水MgSO4で乾燥し、真空乾燥する。1gの褐色油状物を得た。これをCH2Cl2/MeOH:80/20を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。所期の化合物を重量で146mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:CDCl3 δ(ppm)
1.61(m)、3.26(m):2H;2.23(m)、3.14(m):2H;2.42(bs)N−CH3;2.44(遮蔽、3.19(m):2H;3.41(b):1H(OH);3.51(ddd):1H(ax);4.03(bs):1H(eq);3.97(s):6H;4.39(gd)、4.44(gd)、4.67(m):4H;6.43(s):1H;6.75(s):1H;6.99(d):1H;7.07(dd:1H;7.64(bd):1H
【0187】
工程b):2−[2,5−ビス(2,2,2−トリフルオルエトキシ)フェニル]−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
上記の工程a)で得た130mgのジメトキシ体(0.25ミリモル)、15cm3の無水DMF及び682mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.72ミリモル、11当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を150℃に36時間もたらし、次いで反応媒体を周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで真空乾燥する。重量で650mgの粗生成物を得た。得られた粗生成物を10cm3のCH3CN、10cm3のMeOH及び1.9gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(5ミリモル、20当量)を添加する。反応媒体を周囲温度で20時間撹拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら12cm3のCH3CN/TEA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TEA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥する。150mgの非晶質オレンジ色生成物を得た。これを7.5cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:42/58/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で5回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で45mgの白色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.91(bd)、3.70(m):2H;3.12(遮蔽)、3.36(m):2H;3.24(m)、3.32(遮蔽):2H;2.74(bs):N−CH3;4.12(bs)、4.04(bs):1H(eq);3.47(遮蔽):1H(ax);4.89(q):4H;6.10(bs)、5.83(bs):1H(OH);6.36(s):1H;6.65(s):1H;7.37(遮蔽)、7.46(d):3H;9.32、11.22(bs)、13.05(b)、13.14(s):4H(易動性)
【0188】
例29:5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−イソキノリニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0189】
工程a):5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−イソキノリニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
【0190】
1)縮合:1−[2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−3−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]フェニル]−3−(3−イソキノリニル)−1,3−プロパンジオン
30cm3の乾燥試験管に124mgの50%油中NaH(M=24)(2.6ミリモル、4当量)、6.5cm3の無水DMSO/NK20及び200mgのアセトフロシノピペリドール(0.65ミリモル)(少量づつ)をAr雰囲気下に導入する。周囲温度で1時間撹拌し、次いで363mgの3−イソキノリンカルボン酸メチル(M=187.2)(11.9ミリモル、3当量)を導入し、反応媒体を18時間撹拌し続ける。
【0191】
2)環化:5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−イソキノリニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の1)で得た反応媒体に4.4cm3の36%HCl(51ミリモル、79当量)を添加し、次いで反応媒体を50℃に3時間30分もたらし、周囲温度に戻し、60cm3のNaOH(1N)中に注ぎ、次いで50cm3のCH2Cl2/MeOH:9/1により2回抽出し、50cm3のH2Oで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、真空乾燥する。533mgの淡黄色固体を得た。これをCH2Cl2/MeOH:90/10を使用してシリカ0.04〜0.06mmでクロマトグラフィーする。このようにして、所期の化合物を重量で294mgの淡黄色固体の形で単離した。
分析
IRスペクトル:吸収OH/NH領域
−C=O:1642cm-1;共役系+芳香族:1623、1615、1596、1575、1563、1492cm-1
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.90、3.43:2H;2.83(bs)N−CH3;3.42:2H;3.44:2H;3.71(bd):1H(ax);4.16(bs):1H(eq);3.92(s)、3.96(s):6H;5.47(b):1H(OH);6.70(s):1H;7.07(s)1H;7.84(ddd):1H;7.94(ddd):1H;8.26(d):1H;8.35(bd):1H;8.54(s):1H;9.47(s):1H
【0192】
工程b):5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(3−イソキノリニル)−4H−ベンゾピラン−4−オン
上記の工程a)で得た168mgのジメトキシ体(0.38ミリモル)、4cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た470mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(1.9ミリモル、5当量)を、還流凝縮器を備えたフラスコにAr雰囲気下に導入する。反応媒体を150℃に16時間30分もたらし、次いで周囲温度に戻し、微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで0.5cm3のNaOH(1N)を添加することによりpHを8〜9に調節し、20cm3のH2Oで希釈し、周囲温度で1時間攪拌し、イエナでろ過し、10cm3のH2Oで洗浄する。固体をH2Oに再分散させ、媒体を15cm3のDMFで希釈する。反応媒体を還流させ、周囲温度に戻してから媒体を冷蔵庫に4日間入れて結晶化させる。周囲温度に戻した後、イエナでろ過し、次いで水洗し、60℃で真空乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で56mgの白色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
1.98、3.32:2H;2.89(d):N−CH3;3.47:2H;3.38、3.58:2H;3.67(bd)1H(ax);4.22(bs):1H(eq);6.38(s):1H;7.26(s):1H;7.88(bt):1H;7.98(bt)1H;8.28(bd):1H;8.37(bd):1H;8.60(s):1H;9.50(s):1H;11.23、13.11:3H;9.48(d):1H
【0193】
例30:2−(2−クロルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
フランス特許出願第FR9807677に示すように製造した466mgの2−(2−クロルフェニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン塩酸塩(10ミリモル)、1.1cm3の48%HBr(d=1.49)(10ミリモル、1当量)及び2.4cm3のH2Oを還流凝縮器を備えた10cm3のフラスコに導入し、この懸濁液を140℃に21時間、160℃に2時間30分もたらす。
次いで、更に1.2cm3の48%HBr(10当量)を添加し、反応媒体を160℃に更に31時間加熱し、次いで周囲温度に戻し、H2Oで希釈し、沈殿をCH3CNに再溶解させ、次いで7.7gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g
)(20ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で2時間30分攪拌し、次いで更に2gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(5.2ミリモル、5当量)を添加する。周囲温度で更に1時間30分攪拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら40cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。535mgの黄色樹脂状物を回収した。これを10cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:35/65/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに20ml/分で10回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で68.3mgの黄色固体の形で単離した。
分析
1H NMRスペクトル:DMSO D6 δ(ppm)
2.76(s):N−CH3;1.73、3.12:2H;3.10、3.40:2H;3.32:2H;3.40:1H;4.11(bs):1H(eq);6.51(s):1H;6.59(s)1H;7.52(td)、7.61(td):2H;7.67(dd、7.77(dd):2H;13.46:1H(OH);11.37:1H(OH);6.10、9.40:2H(易動性)
【0194】
例31:2−(2−クロルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
Reillex−HI−ピリジンをDMF中で使用するヒドロキシル官能基の脱保護の例
フランス特許出願第FR9807677に示すように製造した100mgの2−(2−クロルフェニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン塩酸塩(0.21ミリモル)、2cm3の無水DMF及び上記の製造2)で示すように得た581mgのReillex−ピリジン−HI(〜4ミリモル/g)(2.2ミリモル、11当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコに導入する。反応媒体を130℃に48時間、150℃に1時間もたらす。次いで、周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、イエナでろ過し、CH3CNですすぎ、次いで1.5gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.2ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で20時間攪拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで1時間撹拌しながら10cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。130mgの非晶質オレンジ色生成物を回収した。これを3cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:35/65/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で4回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で50mgの黄色固体の形で単離した。
分析
MS/ESP:MH+=402+
【0195】
例32:8−[(3S,4R)−3−アセチルオキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(2−クロルフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩
HI−ピリジンをDMA中で使用するヒドロキシル官能基の脱保護の例
フランス特許出願第FR9807677に示すように製造した115mg(0.24ミリモル)の2−(2−クロルフェニル)−5,7−ジメトキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4H−ベンゾピラン−4−オン塩酸塩、2.6cm3の無水DMA及び上記の製造1)で示すように得た553mgのHI−ピリジン(207.1)(2.64ミリモル、11当量)を、還流凝縮器を備えた30cm3のフラスコにN2雰囲気下に導入する。反応媒体を130℃に20時間もたらし、次いで周囲温度に戻し、CH3CNで希釈し、次いで1.9gのPTBD樹脂(2.6ミリモル/g)(4.9ミリモル、20当量)を添加する。周囲温度で20時間攪拌し、次いでイエナでろ過し、CH3CNで洗浄し、次いで撹拌しながら10cm3のCH3CN/TFA:95/05で遊離化させ、イエナでろ過し、CH3CN/TFA:95/05ですすぎ、次いで真空乾燥させる。330mgの非晶質オレンジ色生成物を回収した。これを6cm3のHPLC溶離剤:CH3CN/H2O/TFA:35/65/0.1で溶解させ、次いで微孔質フィルター0.45μmでろ過し、次いで分取HPLC:クロマシルC18−10μm−500×22mm−λ=225nmに15ml/分で6回注入する。適切な画分を一緒にし、真空下に濃縮し、次いで凍結乾燥する。このようにして、所期の化合物を重量で90mgの黄色固体の形で単離した。
分析
MS/ESP:MH+=444+
【0196】
例33:製薬組成物
下記の処方の錠剤を調製した。
例2の化合物 0.2g
補助剤 1錠1gとするのに要する量
(補助剤の詳細:ラクトース、タルク、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム)
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の式(I)の化合物の製造法のフローシートである。

Claims (5)

  1. 次式(I):
    Figure 0005118282
    [ここで、
    1は、5−メチル−3−イソオキサゾリル又は5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル基を表わし、
    2はピペリジニル基(1個又は2個以上のヒドロキシル及びアルキル基により置換されていてよい。)を表わし、
    3は水素原子を表わし、
    4は水素原子を表わす。]
    の化合物[該式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]或は該式(I)の化合物の無機若しくは有機酸との又は無機若しくは有機塩基との付加塩。
  2. 式(I)の下記の化合物:
    ・5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−(5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩、又は
    ・5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−2−[5−(トリフルオルメチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]−4H−ベンゾピラン−4−オンのトリフルオル酢酸塩。
  3. 請求項1に記載の式(I)の化合物を製造するにあたり、次式(II):
    Figure 0005118282
    (ここで、R2'、R3'及びR4'はR2、R3及びR4のそれぞれについて請求項1に示した意味を有し、その存在し得る反応性官能基は保護基により保護されていてよい。)
    の化合物を次式(III) :
    1'COX (III)
    (ここで、R1'はR1について請求項1に示した意味を有し、その存在し得る反応性官能基は保護基により保護されていてよい。Xはハロゲン原子又は多くとも6個の炭素原子を含有するアルコキシ基を表わす。)
    の化合物と反応させて次式(IV):
    Figure 0005118282
    (ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は上で示した意味を有する。)
    の化合物を得、式(IV)の化合物をヒドロキシル基の脱保護反応に付して次式(I'):
    Figure 0005118282
    (ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は上で示した意味を有する。)
    の化合物を得、式(I')の化合物は式(I)の化合物であることができ、式(I)のある化合物又は他の化合物を得るために、所望ならば及び必要ならば、式(I')の化合物に下記の転化反応
    )保護された反応性官能基により保持され得る保護基の離脱反応、
    j)無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基による塩形成反応で相当する塩類を得ること、
    k)ラセミ形態から分割された化合物への分割反応
    の一つ又は二つ以上に任意の順序で付して式(I)の化合物を得る[このようにして得られた式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]ことを特徴とする、式(I)の化合物の製造方法。
  4. 請求項に記載の次式(IV):
    Figure 0005118282
    (ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は請求項に示した意味を有する。)
    の化合物のヒドロキシル官能基を脱保護するにあたって、式(IV)の化合物に無水極性溶媒中で樹脂に担持した沃化水素酸を作用させるか、又は無水極性溶媒中でPy−HIのような沃化水素酸の塩を作用させるか又は濃沃化水素酸を作用させるかして次式(I'):
    Figure 0005118282
    (ここで、R1'、R2'、R3'及びR4'は請求項に示した意味を有する。)
    の化合物を得、式(I')の化合物は式(I)の化合物であることができ、式(I)のある化合物又は他の化合物を得るために、所望ならば及び必要ならば、式(I')の化合物に下記の転化反応
    )保護された反応性官能基により保持され得る保護基の離脱反応、
    j)無機若しくは有機酸又は無機若しくは有機塩基による塩形成反応で相当する塩類を得ること、
    k)ラセミ形態から分割された化合物への分割反応
    の一つ又は二つ以上に任意の順序で付して式(I)の化合物を得る[このようにして得られた式(I)の化合物は全ての可能なラセミ、エナンチオマー及びジアステレオマー異性体の形態にあり得る。]ことを特徴とする、式(I)の化合物の製造方法。
  5. 新規な工業用化合物としての、請求項に記載の式(IV)においてR 1 '、R 2 '、R 3 '及びR 4 'がR 1 、R 2 、R 3 及びR 4 のそれぞれについて請求項1に示した意味を有する化合物。
JP2001563513A 2000-02-29 2001-02-27 フラボンの新誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用、製薬組成物及び新たな用途 Expired - Fee Related JP5118282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0002528A FR2805538B1 (fr) 2000-02-29 2000-02-29 Nouveaux derives de flavones, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation
FR00/02528 2000-02-29
PCT/FR2001/000561 WO2001064673A1 (fr) 2000-02-29 2001-02-27 Derives de flavones, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525290A JP2003525290A (ja) 2003-08-26
JP5118282B2 true JP5118282B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=8847520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001563513A Expired - Fee Related JP5118282B2 (ja) 2000-02-29 2001-02-27 フラボンの新誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用、製薬組成物及び新たな用途

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20030119816A1 (ja)
EP (1) EP1261603B1 (ja)
JP (1) JP5118282B2 (ja)
AR (1) AR029479A1 (ja)
AT (1) ATE336490T1 (ja)
AU (1) AU783663B2 (ja)
CA (1) CA2403424C (ja)
CY (1) CY1105786T1 (ja)
DE (1) DE60122295T2 (ja)
DK (1) DK1261603T5 (ja)
ES (1) ES2270984T3 (ja)
FR (1) FR2805538B1 (ja)
MY (1) MY159418A (ja)
PT (1) PT1261603E (ja)
TW (1) TWI282338B (ja)
WO (1) WO2001064673A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102812014B (zh) * 2009-10-30 2016-01-20 多美恩医疗公司 新颖的肟衍生物及其作为代谢型谷氨酸受体的别构调节剂的用途
CN103896895A (zh) * 2013-12-31 2014-07-02 浙江工业大学 一种香豆素衍生物的制备方法
WO2018094275A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors
WO2019055579A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Tolero Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT REGIME FOR CANCERS THAT ARE INSENSITIVE TO BCL-2 INHIBITORS USING THE MCL-1 ALVOCIDIB INHIBITOR
AU2019391097A1 (en) 2018-12-04 2021-05-20 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. CDK9 inhibitors and polymorphs thereof for use as agents for treatment of cancer
US11793802B2 (en) 2019-03-20 2023-10-24 Sumitomo Pharma Oncology, Inc. Treatment of acute myeloid leukemia (AML) with venetoclax failure
CN111057035B (zh) * 2019-11-05 2021-10-26 中国人民解放军第二军医大学 一种黄芩素衍生物及其制备方法与应用
GB202104122D0 (en) * 2021-03-24 2021-05-05 Floratek Pharma Ag Compounds and their use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN164232B (ja) * 1986-04-11 1989-02-04 Hoechst India
DE3836676A1 (de) * 1988-10-28 1990-05-03 Hoechst Ag Die verwendung von 4h-1-benzopyran-4-on-derivaten, neue 4h-1-benzopyran-4-on-derivate und diese enthaltende arzneimittel
US5733920A (en) * 1995-10-31 1998-03-31 Mitotix, Inc. Inhibitors of cyclin dependent kinases
US5908934A (en) * 1996-09-26 1999-06-01 Bristol-Myers Squibb Company Process for the preparation of chiral ketone intermediates useful for the preparation of flavopiridol and analogs

Also Published As

Publication number Publication date
PT1261603E (pt) 2007-01-31
CA2403424A1 (fr) 2001-09-07
CA2403424C (fr) 2011-02-01
FR2805538B1 (fr) 2006-08-04
CY1105786T1 (el) 2011-02-02
EP1261603B1 (fr) 2006-08-16
TWI282338B (en) 2007-06-11
DE60122295T2 (de) 2007-11-15
ATE336490T1 (de) 2006-09-15
DE60122295D1 (de) 2006-09-28
AU783663B2 (en) 2005-11-24
AU3750101A (en) 2001-09-12
AR029479A1 (es) 2003-07-02
JP2003525290A (ja) 2003-08-26
WO2001064673A1 (fr) 2001-09-07
MY159418A (en) 2017-01-13
ES2270984T3 (es) 2007-04-16
EP1261603A1 (fr) 2002-12-04
FR2805538A1 (fr) 2001-08-31
DK1261603T3 (da) 2006-12-27
US20030119816A1 (en) 2003-06-26
DK1261603T5 (da) 2007-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019201352B2 (en) Bromodomain inhibitors
US11639353B2 (en) Cyclobutanes- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as αV integrin inhibitors
CA3124898C (en) Heterocyclic compound, intermediate, preparation method therefor and application thereof
AU2011205302B2 (en) Voltage-gated sodium channel blockers
EP3538528B1 (en) Pyrrole amides as alpha v integrin inhibitors
CA2857689C (en) Aryl dihydropyridinones and piperidinones as mgat2 inhibitors
CN110869361B (zh) 用于治疗心力衰竭的rock的五元氨基杂环和5,6元或6,6元双环氨基杂环抑制剂
WO2004080966A1 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
TW201823244A (zh) 作為αV整合素抑制劑之3-經取代丙酸
EA020322B1 (ru) СОЕДИНЕНИЯ ДЛЯ УМЕНЬШЕНИЯ ПРОДУКЦИИ β-АМИЛОИДА
WO2021043322A1 (zh) 氮杂环庚烷并嘧啶类衍生物及其医药用途
JPH04230369A (ja) イミダゾールの新規な硫黄誘導体、その製造方法、得られる新規な中間体、薬物としてのその使用、及びそれを含有する医薬組成物
EA015529B1 (ru) 3-(имидазолил)пиразоло[3,4-b]пиридины
JP5118282B2 (ja) フラボンの新誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用、製薬組成物及び新たな用途
EP2513108A1 (fr) NOUVEAUX DERIVES D' (HETEROCYCLE-PIPERIDINE CONDENSEE)-(PIPERAZINYL)-1-ALCANONE OU D' (HETEROCYCLE-PYRROLIDINE CONDENSEE)-(PIPERAZINYL)-1-ALCANONE ET LEUR UTILISATION COMME INHIBITEURS DE p75
AU2012279091A1 (en) Voltage-gated sodium channel blockers
EP1497292B1 (en) Azaindolylpiperidine derivatives as antihistaminic and antiallergic agents
TW200407148A (en) Novel interleukin-1β converting enzyme inhibitors
CA3195032A1 (en) Preparation of oxindole derivatives as novel diacylglyceride o-acyltransferase 2 inhibitors
CA2784153C (fr) Nouveaux derives (heterocycle-tetrahydro-pyridine)-(piperazinyl)-1-alcanone et (heterocycle-dihydro-pyrrolidine)-(piperazinyl)-1-alcanone et leur utilisation comme inhibiteurs de p75

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees