JP5117847B2 - アテローム性動脈硬化症治療用徐放性経口モルシドミン組成物 - Google Patents

アテローム性動脈硬化症治療用徐放性経口モルシドミン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5117847B2
JP5117847B2 JP2007506708A JP2007506708A JP5117847B2 JP 5117847 B2 JP5117847 B2 JP 5117847B2 JP 2007506708 A JP2007506708 A JP 2007506708A JP 2007506708 A JP2007506708 A JP 2007506708A JP 5117847 B2 JP5117847 B2 JP 5117847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molsidomine
hours
treatment
atherosclerosis
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007506708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531781A (ja
Inventor
ゲッツィ,ジョゼフ−ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Therabel Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Therabel Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Therabel Pharmaceuticals Ltd filed Critical Therabel Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2007531781A publication Critical patent/JP2007531781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117847B2 publication Critical patent/JP5117847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、モルシドミンおよびその医薬上許容される塩の新規な治療用途に関し、特に24時間にわたって効果を有する徐放性の経口生薬形態での、アテローム性動脈硬化症の予防または治療への使用に関する。
アテローム性動脈硬化症は、下流にある組織への血液供給を危うくする、進行性の動脈の疾患である。よって、冠状動脈壁上に現れる粥状斑は、心臓への血液供給を制限し得るものであり(虚血)、虚血は、先進国での主要な死因である心筋梗塞を引き起こし得るものである。
高コレステロール血または高血圧などの危険因子が、アテローム性動脈硬化症の病巣の形成を促進する。
高コレステロール血の場合には、当該病巣の形成に至るメカニズムは、以下のように要約することができる。
低密度リポタンパク質(一般にLDLと呼ばれる)が、内膜(動脈の最内壁)に蓄積し、その内膜においてOx−LDLへと酸化される。
内膜中に、この酸化された分子が存在すると、内皮表面に、ICAM−1(細胞間接着分子−1)およびVCAM−1(血管細胞接着分子−1)などの接着分子の合成および発現が起こる。
これらの接着分子は、元来血流に存在していた単球を固定する性質を有し、これが、血管壁に浸潤してマクロファージに転換する。
このマクロファージは、Ox−LDLを吸収し(食作用)、それにより、脂質で飽和した泡沫細胞へとゆっくりと転換する。さらに、このマクロファージは、サイトカインを放出し、これが、よりはるかに大幅な単球の補充を助長する局所炎症反応を引き起こす。
平滑筋細胞が増殖して内膜に移動し、内膜で、平滑筋細胞が、コラーゲン、弾性繊維およびプリテオグリカンを分泌して、それらが病巣の進行性の濃厚化に至らしめる。
泡沫細胞はまた、粥状斑中で線維素沈着に加わる組織因子を合成し、ますます重度の内皮病巣にする。
上記の結果として、接着分子、特にICAM−1が、アテローム性動脈硬化症病巣の形成プロセスに関与する。
実際に、ICAM−1は、人体の冠状動脈および頚動脈内の粥状斑を覆う内皮上に、大過剰に発現している。
近年の臨床試験で、アテローム性動脈硬化症の重度さは、可溶性ICAM−1(以下、ICAM−1s)のレベルと相関があることが示されている。さらに、マウスのアテローム性動脈硬化症モデルでは、ICAM−1sの減少が、アテローム性動脈硬化症の進行に対して防御的役割を果たすことが観察された。
従って、可溶性ICAM−1のレベルを低下させることは、正常な内皮の機能を回復し、アテローム性動脈硬化症の進行を予防および/または遅らせる、効果的手段を構成すると思われる。
さらに、モルシドミンは、あらゆる形態で、狭心症発作の予防的治療に特に有用な化合物であり、血管平滑筋線維の弛緩と、血小板活性化の初期段階の阻害を起こすことによって作用することが知られている。
モルシドミンは、本質的に、当初は、
− 2mgおよび4mgの投与量を含有する短時間作用型の分割可能な錠剤の形態で、一般に、労作狭心症の治療には一日3回、安静時狭心症および重度の労作狭心症の治療には1日4回投与されるものとして、その後、
− 8mgの投与量を含有する徐放性錠剤の形態で、狭心症の長期予防的治療に、1日2回投与されるものとして、市販されていた。
より最近になって、モルシドミンは(特にベルギーにおいてCoruno(登録商標)の名で)、24時間にわたって効果を有する、16mgの投与量を含有する徐放性固形経口組成物の形態で、安定狭心症の予防用および長期慢性治療用として、市販されている。当該組成物の有効性および耐用性は、大多数の患者について、短期および長期の研究において示されている。
これに関連して、驚くべきことに、そして全く予期せぬことに、モルシドミンは、特に24時間にわたって効果を有する徐放性固形経口組成物の形態で、内皮の機能を回復させることができ、従って、アテローム性動脈硬化症に至る生理病理学上のプロセスを阻害でき、および/または、アテローム性動脈硬化症の進行を遅延できることが見出された。
より詳しくは、そのような生薬形態でのモルシドミンの連日投与により、アテローム性動脈硬化症のバイオマーカーとなると考えられる、可溶性ICAM−1の循環量が大幅に減少すること、および、モルシドミンがそれによって、公知の抗狭心症作用に加え、単球の内皮への固定を阻害することができ、その結果、内皮の機能の回復を確実にし、アテローム性動脈硬化症の進行を予防および/または遅延できることが見出された。
そこで、第一の特徴に従い、本発明は、モルシドミンまたはその医学上許容される塩の用途に関し、特に、24時間にわたって効果を有する徐放性固形経口組成物の形態での、アテローム性動脈硬化症の進行を予防または抑制するための医薬の製造への使用に関する。
本発明の構成においては、モルシドミンは、フリー体の形態で使用してよいが、例えば、特に塩酸塩などの医薬上許容される塩の形態で使用してもよい。
以下、明細書中において、モルシドミンという用語は、フリー体と、モルシドミン分子の塩の形態の両方を示すものとして使用する。
通常、本発明によるアテローム性動脈硬化症の治療において、モルシドミンは、特に、24時間にわたって効果を有する徐放性の錠剤の形態で、経口投与される。
ここで使用する“24時間にわたって効果を有する”との表現は、使用される医薬形態より放出されるモルシドミンの量が、約24時間の期間にわたって、少なくとも5ng/ml、好ましくは少なくとも10ng/mlの治療用血漿濃度を作るのに十分であることを意味する。
アテローム性動脈硬化症の治療におけるモルシドミンの諸効果は、長期(少なくとも6ヶ月)の治療の枠組みの中で、特に重要なものである。当該諸効果は、安定狭心症患者に対し、特に顕著である。
アテローム性動脈硬化症の治療における特に価値ある結果は、本発明に従い、ベルギーで市販されている特許医薬品Coruno(登録商標)に対応する、16mgの投与量を含む徐放性錠剤の投与によって得られる。
この生薬形態と、その製造方法については、国際特許出願WO01/62256号に記載されており、この記載は、参照として本明細書に組み込まれる。
通常、当該国際特許出願に記載されたモルシドミンの生薬形態は、in vitroでの溶出率[ヨーロッパ薬局方第3版(もしくはUSP XXIV)記載の方法で、286または311nmでの分光光度法により、50rpm、0.1N 塩酸媒体500ml中37℃で測定]が
− 1時間後にモルシドミンの15〜25%が放出、
− 2時間後にモルシドミンの20〜35%が放出、
− 6時間後にモルシドミンの50〜65%が放出、
− 12時間後にモルシドミンの75〜95%が放出、
− 18時間後にモルシドミンの>85%が放出、
− 24時間後にモルシドミンの>90%が放出、
であり、また、上記形態の投与後、in vivoで、2.5〜5時間、好ましくは3〜4時間の間にあり、25〜40ng/mlの血漿値を有するモルシドミンの血漿ピークが得られることに本質的な特徴がある。
これに関し、“in vivoで得られるモルシドミンの血漿ピーク”とは、少なくとも10人の健康なボランティアの血漿中で見つかるモルシドミンの平均最大濃度に対応する。
本発明の構成においては、前記国際特許出願WO01/62256号に記載されたいかなる生薬形態も有利に使用することができる。
通常、これらの生薬形態では、モルシドミンを、日毎の投与量で好ましくは14〜24mg、特に好ましくは16〜20mg、投与することができる。
このようなモルシドミンの生薬形態は、その24時間放出プロファイルが、完結したピークや過度にはっきりとした窪みがないことに特徴を有し、アテローム性動脈硬化症の治療に特に適しており、アテローム性動脈硬化症に冒された部位でのモルシドミンの一定かつ安定した放出を保証していることを証明している。
その結果、血漿ピークに窪みも完結した部分もない、比較的ゆっくりで一定したモルシドミンの放出は、アテローム性動脈硬化症の治療に望まれる効果を得るための重要な特徴を構成する。
このような徐放性生薬形態でモルシドミンを使用することは、この化合物が耐性を誘発するものではなく、大多数の患者に対してその使用の安全性が示されている限りにおいて、特に価値あるものである。
アテローム性動脈硬化症治療におけるモルシドミンの効果の実証
1.研究された個体群と試験デザインの特徴
アテローム性動脈硬化症治療におけるモルシドミンの有益な効果が、安定狭心症の症状を示す172名の患者について行われた長期臨床試験によって示された。
この試験は、3つの、以下の連続したフェーズからなる。
− 7日間の事前プラセボ試験
− 4週間の、二重盲検および二重プラセボの無作為クロスオーバー試験であって、この間、患者は、現在ベルギーでCorvatard(登録商標)の名で市販されている、8mgの投与量を含むモルシドミン系製剤(1日2回の投与単位)と、現在ベルギーでCoruno(登録商標)の名で市販されている、16mgの投与量を含み24時間にわたって効果を有するモルシドミン系製剤(1日1回の投与単位)とを交互に(2×2週間)服用
− 12ヶ月間の試験であって、この間、172人の患者は、現在ベルギーでCoruno(登録商標)の名で市販されている、16mgの投与量を含むモルシドミン系製剤を服用
当該試験は、図3のように図式的に表すことができる。
図3および以下の記載において、“b.i.d.”(“bis in die”を意味する)の略語は、1日2回の投与単位で8mgのモルシドミンを投与することを述べるために使用されており、“o.a.d.”(“once a day”を意味する)の略語は、1日1回の投与単位で16mgのモルシドミンを投与することを述べるために使用されている。
なお、当該試験の第二フェーズにおいて、他の抗狭心症薬との併用は、狭心痛の症状を軽減するために適宜使用される、錠剤形態での舌下(s.l.)硝酸イソソルビド(ISDN)5mgを除いて、禁止されていた。
さらに、当該試験の第三フェーズにおいて、β遮断薬および/またはカルシウム拮抗薬との併用は許可されており、一方、経口ニトロ化合物およびシルデナフィルの使用は常に禁止されていた。
モルシドミン16mgo.a.d.は、1年間、毎朝経口で服用しなければならなかった。
当該試験は、ヨーロッパ共同体で採用されている、優良臨床試験基準(Good Clinical Practice)(step4)に準拠して、欧州医薬品委員会(CPMP)により提供されている、抗狭心症薬の臨床研究ガイドラインに従って行われた。
当該試験の過程で、週あたりの狭心症発作の頻度と週あたりのs.l.ISDN5mg錠の消費の頻度を記録した。
また、最も重要なことに、当該試験の3つのフェーズのそれぞれの後にICAM−1s濃度を測定し、最初の測定を、基準とした。
より詳細には、ICAM−1s濃度は以下のようにして測定した。
血液サンプル(5ml)を非ヘパリン処理管に採取した。これらのサンプルを室温に保ち、その後遠心分離した。血清を分別して、即座に−20℃で凍結させ、解析で必要となるまでは凍結させておいた。
循環ICAM−1を、市販のELISAテスト(R&Dシステムズヨーロッパ)を用いて測定した。
2.統計分析
当該試験の患者個体群の人口統計学および他のパラメータの特徴づけには、記述統計学(平均、標準偏差および%)を用いた。
当該試験の短期部(第二フェーズ)と長期部(第三フェーズ)における、週あたりの狭心症発作の頻度、週あたりのs.l.ISDN5mg錠の消費量、および循環ICAMsのレベルについての変化を評価するために、分類基準として、反復測定の経時の分散解析、および有効であれば、続いてボンフェローニpost−hocテストを用いた。
当該試験の各フェーズ(事前プラセボ試験による基準、治療4週間後、治療1年後)の後に測定したICAMsレベルに対する、性別、アルコール摂取、ニコチン習慣、薬剤の併用の影響を評価するために、スチューデントt検定、および一分類基準での分散分析(ANOVA)を用いた。
ICAM−1sレベルの変化に対する、同一の危険因子の影響を評価するために、反復測定の分散解析を用いた。
ICAM−1sレベルと、連続人口統計学的変数または危険因子との間の、関連の可能性を見つけ出すために、個人の相関係数を計算した。ICAM−1sレベルの変動と危険因子の変化との相関を評価するために、同じ手法を用いた。
さらに、治療1年後のICAM−1sレベルの変化の4つの四分位を定めた。週あたりの狭心症発作の頻度とISDN錠の消費量について観測された(基準から1年間の治療の終わりまでの)変化に対する、上記のように定めた4つのカテゴリー(4つの四分位)についてのICAM−1sレベルの変化の影響を決定するために、一分類基準でのANOVAテスト、有効な場合には続いて、調整済ベンフェローニpost−hocテストを用いた。
3.結果
(事前プラセボ試験より引き出された)基準での個体群の人口統計学的特徴を、表1に詳述する。
表1に示すように、試験を受けた患者は、56.2±8.3歳(平均±標準偏差)であり、男性が多数派であり(68.0%)、平均して安定狭心症を4.4±4.5年間患っていた。
積極的治療に先立つ当該試験でのプラセボによる第一フェーズでは、週あたりの狭心症発作の頻度およびISDN錠の消費量は、それぞれ、3.7±3.8回/週および2.5±3.2錠/週であった。
抗狭心症薬の同時摂取は、当該試験のこのステージにおいては許可されているものの、患者の67.4%が、モルシドミン以外の薬剤を服用せず、患者の29.1%がβ遮断薬のみを服用した。
図1は、当該試験の第二および第三フェーズにおける、週あたりの狭心症発作の頻度と舌下ニトロ錠の消費量の変化を示す。
結果を、平均±標準誤差(SEM)の形態で示す;反復測定のANOVA、p<0.0001;ボンフェローニpost−hocテスト:※※ 基準との比較、p<0.0001;£ 4週間と1年間との比較、p=0.002;NS 4週間と1年間との比較、p=0.105。
図1に示すように、試験中、週あたりの狭心症発作の頻度とs.l.ニトロ錠の消費量の大幅な減少が全体的に、測定された(p<0.0001;ANOVA)。
狭心症発作の頻度について、基準と4週間の治療(p<0.0001;ボンフェローニ)との間の差、および基準と1年間の治療(p<0.0001;ボンフェローニ)との間の差は大きかった。また、4週間の治療と1年間の治療との間の差も大きかった(p=0.002;ボンフェローニ)。
s.l.ニトロ錠の消費量について、基準と4週間の治療(p<0.0001;ボンフェローニ)との間の差、および基準と1年間の治療(p<0.0001;ボンフェローニ)との間の差は大きかった。
以下の表2は、特に、循環ICAM−1sレベルの変化に対する、性別、アルコール摂取、ニコチン習慣、および併用薬剤の影響を求めるための、前記試験の短期部(第二フェーズ)および長期部(第三フェーズ)において測定されたICAM−1sの濃度(ng/ml)を示す。
表2に示されるように、4週間のモルシドミン(16mgo.a.d.または8mgb.i.d.)による治療は、循環ICAM−1sレベルに影響を与えなかった。
しかし、モルシドミン16mgo.a.d.の12ヶ月後には、ICAM−1sレベルは、クロスオーバー試験前の基準値と比べ、大幅に(p<0.0001)低くなっていた(約10%)。
循環ICAM−1sレベルは、男性よりも女性の方が高い傾向にあった。しかし、ANOVAによれば、男女間の相互の影響は、有意ではなく(p=0.914)、モルシドミンによる1年間の治療の間、ICAM−1sの減少は、両性別間で全体的に平行にあったことを示している。
アルコール摂取者は、アルコール非摂取者よりも低いICAM−1sレベルを示す傾向にあった。全ての差は有意なものではなく、1年間の治療の間のICAM−1sレベルの変化は、両グループにおいて、全体的に平行であった(p=0.149)。
喫煙者は、非喫煙者または元喫煙者よりも、高いICAM−1sレベルにある傾向であったが、またしても、ニコチン習慣と無関係に、ICAM−1sレベルの変化は、全体的に同じであった(p=0.192)。
スタチン、β遮断薬、またはその両方の併用などの併用薬剤の使用は、ICAM−1sレベルに影響を与えなかった。全ての差は有意なものではなく、ICAM−1sレベルの変化は、1年間の治療期間中に取り込まれた併用薬剤の種類に依存しなかった(p=0.598)。
基準においては、年齢(r=−0.068)、体重(r=−0.079)、安定狭心症の期間(r=0.042)、週あたりの狭心症発作の頻度(r=0.137)、週あたりのs.l.ISDN錠消費の頻度(r=0.124)、最低血圧(r=0.051)、最高血圧(r=0.097)または心拍数(r=0.176)などの危険因子または人口統計的要因と、ICAM−1s濃度の間には、相関はなかった。
モルシドミンによる1年間の治療後における、ICAM−1sレベルの変動と、人口統計的要因および危険因子との間の相関に関しても、同じ結論が引き出された(データは示さず)。
図2は、モルシドミン16mgo.a.d.による1年間の治療後の循環ICAM−1sレベルの変動の関数として、週あたりのISDN錠の消費の頻度の減少を、四分位した4つの区分に対応するICAM−1sの変化についての4つのカテゴリーにおいて示す。
結果を、平均±標準誤差(SEM)の形態で示す;ANOVA、p=0.031;ボンフェローニpost−hocテスト、p=0.038。
前記試験の第三フェーズにおけるICAM−1sレベルの変化の4つの四分位の区分を挙げる図2は、s.l.ISDN錠の消費の頻度の変化に対するICAM−1sレベル変化の影響が、有意であったことを示している(p=0.031)。
ボンフェローニpost−hocテストは、前記試験の第三フェーズの開始時と終了時(12ヶ月後)の間のISDN消費の減少は、ICAM−1sのより大きな減少を見せた集団(四分位の4番目の区分)において、より顕著であったことを明らかにしている(p=0.038)。
同じ傾向が、週あたりの狭心症発作の頻度の変化に対して測定されたが、ICAM−1sの変化の4つの四分位の間の差については、有意ではなかった(p=0.072)(データは示さず)。
4.考察
この試験により、安定狭心症の症状を示す患者について、モルシドミン16mgo.a.d.による短期間(4週間)および長期間(1年間)の治療の効果を評価することができた。
驚くべきことに、1年間のこの生薬形態の投与後に得られた結果は、4週間の治療の後に既に顕著な抗狭心症効果が測定されたことを示し、また、循環ICAM−1sレベル(内皮障害の炎症誘発性のマーカーおよびアテローム性動脈硬化症の病状の有力な治療標的)が大幅に減少することを示している。
7日間の事前プラセボ試験期間の後の上記試験の開始時において、ICAM−1sレベルは、冠動脈心疾患または安定狭心症を患う患者の他の研究で得られた値と同程度のものである。女性および既喫煙者は、男性、および非喫煙者または元喫煙者よりも高いレベルにある傾向を示し、以前の研究の観測結果が確認されている。
モルシドミンの短期治療(4週間)は、循環ICAM−1レベルには影響を与えなかった。しかし、安定狭心症の症状を示すこれらの患者について、4週間の抗狭心症治療の効果は、狭心症発作の回数および舌下ニトロ化合物の消費量が減少していることから、明白である。
モルシドミン16mgo.a.d.12ヶ月後には、ICAM−1sレベルは、大幅に減少した。この減少は、例えば、性別、アルコール摂取、ニコチン習慣、併用療法などの他のパラメータとは無関係であった。1年後、モルシドミンの抗狭心症効果は維持または向上しており、舌下ニトロ化合物の消費量において最も顕著な減少が、ICAM−1sレベルの最も大幅な減少を示す患者(4番目の四分位)に見られた。
結論として、モルシドミン16mgo.a.d.による治療1年後のICAM−1sマーカーの減少は、抗狭心症作用に加え、当該化合物が、内皮の活性化状態の程度をより低いものとし、それにより、特に、安定狭心症の症状を示す患者において、アテローム性動脈硬化症の進行を予防および/または遅延できることを示すものである。
臨床試験の第二および第三フェーズにおける、週あたりの狭心症発作の頻度と舌下ニトロ錠の消費量の変化を示すグラフである。 モルシドミン16mgo.a.d.による1年間の治療後の循環ICAM−1sレベルの変動の関数として、週あたりのISDN錠の消費の頻度の減少を、四分位した4つの区分に対応するICAM−1sの変化についての4つのカテゴリーにおいて示したグラフである。 臨床試験を図式的に表したものである。

Claims (6)

  1. モルシドミンまたはその医薬上許容される塩を、有効成分として含み、24時間にわたって効果を有する徐放性固形経口組成物の形態にあり、連日投与を目的とする投与単位あたりモルシドミンを14〜24mg含み、連日少なくとも6か月投与されるアテローム性動脈硬化症の予防または進行抑制用組成物。
  2. ヨーロッパ薬局方第3版(もしくはUSP XXIV)記載の方法で、286または311nmでの分光光度法により、50rpm、0.1N 塩酸媒体500ml中37℃で測定して、
    in vitroでの溶出率が
    − 1時間後にモルシドミンの15〜25%が放出、
    − 2時間後にモルシドミンの20〜35%が放出、
    − 6時間後にモルシドミンの50〜65%が放出、
    − 12時間後にモルシドミンの75〜95%が放出、
    − 18時間後にモルシドミンの>85%が放出、
    − 24時間後にモルシドミンの>90%が放出、
    であり、
    前記形態の投与後、in vivoで、2.5〜5時間の間にあり、25〜40ng/mlの血漿値を有するモルシドミンの血漿ピークが得られる、請求項1記載の組成物。
  3. 前記得られるモルシドミンの血漿ピークが、前記形態での投与後、in vivoで3〜4時間の間にある、請求項2記載の組成物。
  4. 狭心症を患う患者に投与されるものである、請求項1または2記載の組成物。
  5. 連日投与を目的とする投与単位あたりモルシドミンを16mg含む、請求項1または2記載の組成物。
  6. 24時間にわたって効果を有する徐放性固形経口組成物の形態にあり、連日投与を目的とする投与単位あたりモルシドミンを14〜24mg含み、連日少なくとも6か月投与されるアテローム性動脈硬化症の予防または進行抑制薬の製造のためのモルシドミンまたはその医薬上許容される塩の使用。
JP2007506708A 2004-04-05 2005-04-01 アテローム性動脈硬化症治療用徐放性経口モルシドミン組成物 Active JP5117847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR04/03534 2004-04-05
FR0403534A FR2868314B1 (fr) 2004-04-05 2004-04-05 Nouvelle utilisation therapeutique de la molsidomine et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
PCT/EP2005/003531 WO2005107761A1 (fr) 2004-04-05 2005-04-01 Composition orale de la molsidomine a liberation prolongee pour le traitement de l’atherosclerose

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531781A JP2007531781A (ja) 2007-11-08
JP5117847B2 true JP5117847B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=34944920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506708A Active JP5117847B2 (ja) 2004-04-05 2005-04-01 アテローム性動脈硬化症治療用徐放性経口モルシドミン組成物

Country Status (29)

Country Link
US (1) US7754715B2 (ja)
EP (1) EP1732565B8 (ja)
JP (1) JP5117847B2 (ja)
KR (1) KR101162385B1 (ja)
CN (1) CN1938032B (ja)
AU (1) AU2005239799B2 (ja)
BE (1) BE1016580A3 (ja)
BR (1) BRPI0509642A (ja)
CA (1) CA2562287C (ja)
CY (1) CY1117614T1 (ja)
DK (1) DK1732565T3 (ja)
ES (1) ES2567576T3 (ja)
FR (1) FR2868314B1 (ja)
HK (1) HK1092736A1 (ja)
HR (1) HRP20160479T1 (ja)
HU (1) HUE029199T2 (ja)
IL (1) IL178440A0 (ja)
IT (1) ITTO20050220A1 (ja)
MA (1) MA28518B1 (ja)
MD (1) MD4080C1 (ja)
NO (1) NO336913B1 (ja)
NZ (1) NZ550341A (ja)
PL (1) PL1732565T3 (ja)
RS (1) RS54791B1 (ja)
RU (1) RU2388475C2 (ja)
SI (1) SI1732565T1 (ja)
UA (1) UA88461C2 (ja)
WO (1) WO2005107761A1 (ja)
ZA (1) ZA200608219B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE033092T2 (hu) * 2012-05-31 2017-11-28 G Pohl-Boskamp Gmbh & Co Kg Arteriogenezis indukálása nitroglicerinnel mint nitrogén-oxid donorral

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385937A (en) * 1991-04-10 1995-01-31 Brigham & Women's Hospital Nitrosation of homocysteine as a method for treating homocysteinemia
FR2805462B1 (fr) * 2000-02-24 2003-08-15 Therabel Res Nouvelle forme galenique orale a liberation prolongee de la molsidomine
US6472390B1 (en) * 2001-11-13 2002-10-29 Duke University Use of therapeutic dosages for nitric oxide donors which do not significantly lower blood pressure or pulmonary artery pressure
KR100464876B1 (ko) * 2001-11-15 2005-01-06 학교법인 인제학원 동충하초의 코르디세핀을 함유하는 항혈전제 조성물
WO2010062256A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-03 Nanyang Polytechnic Process and system for automatic identification of the larvae of aedes albopictus and aedes aegypti

Also Published As

Publication number Publication date
CA2562287C (fr) 2013-05-14
DK1732565T3 (en) 2016-05-09
US7754715B2 (en) 2010-07-13
CN1938032A (zh) 2007-03-28
NO20064510L (no) 2006-10-31
BE1016580A3 (fr) 2007-02-06
ZA200608219B (en) 2008-02-27
MD4080C1 (ro) 2011-07-31
WO2005107761A1 (fr) 2005-11-17
NO336913B1 (no) 2015-11-23
AU2005239799B2 (en) 2010-12-23
EP1732565B1 (fr) 2016-03-09
FR2868314A1 (fr) 2005-10-07
CN1938032B (zh) 2010-06-09
ES2567576T3 (es) 2016-04-25
SI1732565T1 (sl) 2016-06-30
MA28518B1 (fr) 2007-04-03
EP1732565B8 (fr) 2016-05-11
EP1732565A1 (fr) 2006-12-20
FR2868314B1 (fr) 2008-10-24
JP2007531781A (ja) 2007-11-08
HK1092736A1 (zh) 2007-02-16
UA88461C2 (ru) 2009-10-26
RS54791B1 (sr) 2016-10-31
NZ550341A (en) 2009-11-27
KR101162385B1 (ko) 2012-07-06
MD4080B1 (en) 2010-12-31
CY1117614T1 (el) 2017-04-26
HRP20160479T1 (hr) 2016-06-03
PL1732565T3 (pl) 2016-08-31
RU2388475C2 (ru) 2010-05-10
BRPI0509642A (pt) 2007-09-18
CA2562287A1 (fr) 2005-11-17
AU2005239799A1 (en) 2005-11-17
RU2006134695A (ru) 2008-05-20
HUE029199T2 (en) 2017-03-28
ITTO20050220A1 (it) 2005-10-06
KR20070015534A (ko) 2007-02-05
IL178440A0 (en) 2007-02-11
US20070212413A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008044951A (ja) 鼻内投与用フェンタニル組成物
US20080188497A1 (en) Dipyridamole, Acetylsalicylic Acid, and Angiotensin II Antagonist Pharmaceutical Compositions
MXPA06012277A (es) Metodos de uso y composiciones que comprenden talidomida para el tratamiento y manejo de la hipertension pulmonar.
JP5117847B2 (ja) アテローム性動脈硬化症治療用徐放性経口モルシドミン組成物
JP2008044871A (ja) 心血管疾患予防・治療剤
US20080051438A1 (en) Preventive/Therapeutic Compositions Useful for Treating Cardiovascular Diseases
AU2009224801B2 (en) Modified release composition comprising doxofylline
JP4945043B2 (ja) モルシドミンの放出時間延長を伴う経口投与用新規生薬製剤
CA1237077A (en) Analgesic combinations
MXPA06011442A (en) Sustained-release oral molsidomine composition for treating atherosclerosis
Arruzazabala et al. D-003 and warfarin interaction on the bleeding time and venous thrombosis experimentally induced in rats
WO2010057066A1 (en) Pharmacokinetically-based dosing regimens of a thrombin receptor antagonist
WO2009080301A1 (en) Treatment and prevention of ischaemic cerebral lesions and cerebrovascular cognitive impairment using a treatment regimen consisting of dipyridamole and an angiotensin ii receptor blocker in patients with previous stroke
JP2005060359A (ja) 血管系病態の治療及び予防のためのジピリダモール、アセチルサリチル酸及びアンギオテンシンii拮抗薬の使用
JP2005053890A (ja) アディポネクチン濃度低下及び/又はc反応性蛋白濃度上昇及び/又はil−18濃度上昇に起因する疾患の予防及び/又は治療剤。
CA2437709A1 (en) Use of dipyridamole, acetylsalicylic acid and an angiotensin ii antagonist for treatment and prevention of vascular events

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250