JP5117296B2 - 発電機の並列運転接続装置 - Google Patents

発電機の並列運転接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5117296B2
JP5117296B2 JP2008164373A JP2008164373A JP5117296B2 JP 5117296 B2 JP5117296 B2 JP 5117296B2 JP 2008164373 A JP2008164373 A JP 2008164373A JP 2008164373 A JP2008164373 A JP 2008164373A JP 5117296 B2 JP5117296 B2 JP 5117296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
generators
conductive path
load
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008164373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010011537A (ja
Inventor
潤一 江口
義則 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008164373A priority Critical patent/JP5117296B2/ja
Priority to US12/489,057 priority patent/US8129863B2/en
Publication of JP2010011537A publication Critical patent/JP2010011537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117296B2 publication Critical patent/JP5117296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/12Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to underload or no-load

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

この発明は発電機の並列運転接続装置に関する。
複数、例えば2基の発電機を接続して並列運転する場合、発電機の一方と接続しているプラグが抜けると、その端子(ブレード)には他方の発電機の出力がそのまま現れることから、下記の特許文献1に記載されるように、2基の発電機の出力コンセントに接続自在な2個のプラグと電気負荷に接続自在な1個の出力コンセントを備えると共に、一方のプラグが抜けたとき、そのアース端子とアース専用端子との間を開放し、後段のリレーのスイッチをオフさせることで、抜けたプラグの端子に他方の発電機の出力がそのまま現れるのを防止している。
特許第2869905号公報
上記した特許文献1記載の技術にあっては構成を工夫することによって抜けたプラグの端子に他方の発電機の出力がそのまま現れるのを防止しているが、プラグが抜けると発電機の間を流れる電流(横流)がなくなるので、それを検出して導電路を開放することによっても同様の課題を達成することができる。
しかしながら、発電機の間を流れる電流を検出する場合、瞬時負荷変動によっても発電機の間を流れる電流が一時的になくなるので、瞬時無負荷時をプラグ抜けと誤判定する恐れがある。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、複数の発電機の間の電流を検出することでプラグ抜けを検知して抜けたプラグの端子に他方の発電機の出力がそのまま現れるのを防止すると共に、瞬時無負荷時の電流の変化をプラグ抜けと誤判定しないようにした発電機の並列運転接続装置を提供することにある。
上記した課題を解決するために、請求項1にあっては、複数の発電機の出力コンセントにそれぞれ接続可能なプラグと、前記プラグを電気負荷にそれぞれ接続可能な導電路と、前記導電路を開閉する開閉装置とを備え、前記導電路を合流点で合流させて前記複数の発電機を前記電気負荷に接続して並列運転させる接続装置において、前記合流点の後段において前記導電路を接続する接続路と、前記接続路に介挿される疑似負荷と、前記導電路を通って前記複数の発電機の間を相互に流れる電流をそれぞれ検出する電流検出手段と、前記検出された電流から前記プラグの抜けを検知するプラグ抜け検知手段と、前記プラグの抜けが検知されたとき、前記開閉装置を開放して前記導電路を開放する導電路開放手段とを備える如く構成した。
請求項2に係る発電機の並列運転接続装置にあっては、前記疑似負荷がコンデンサからなる如く構成した。
請求項1に係る発電機の並列運転接続装置にあっては、導電路の合流点の後段において導電路を接続する接続路に介挿される疑似負荷を備え、導電路を通って複数の発電機の間を相互に流れる電流をそれぞれ検出し、検出された電流からプラグの抜けを検知すると共に、プラグの抜けが検知されたとき、導電路を開放する如く構成したので、発電機の間を流れる電流からプラグ抜けを検知して電気負荷との接続を阻止することで、抜けたプラグの端子に他方の発電機の出力がそのまま現れるのを防止することができる。
また、導電路の合流点の後段において導電路を接続する接続路を設けると共に、そこに疑似負荷を配置することで、一方の発電機のプラグ抜けが生じたとき、一方を流れる電流は零となるが、他方には疑似負荷を通って電流が流れることから、瞬時無負荷時の電流が共に零あるいはその付近の値となる場合に対して電流の検出状況を明らかに相違させることができ、よって瞬時無負荷時をプラグ抜けと誤判定するのを防止することができる。
請求項2に係る発電機の並列運転接続装置にあっては、疑似負荷がコンデンサからなる如く構成したので、上記した効果に加え、同様にインピーダンスを増加する素子として抵抗を使用する場合に比して発熱することがない点で有益である。
以下、添付図面に即してこの発明に係る発電機の並列運転接続装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係る発電機の並列運転接続装置を全体的に示すブロック図である。
図示の如く、発電機の並列運転接続装置(符号10で示す)は、複数、例えば2基の発電機A,Bを接続して並列運転させる接続装置である。2基の発電機A,Bは共にそれぞれ内燃機関(図示せず。以下「エンジン」という)で駆動される発電機であり、リコイルスタータ(図示せず)を介して始動される。発電機A,Bは機種が同一で、例えば単相AC100V・200Vで4.5kVA程度の交流出力を生じる。
発電機A,Bは、その出力を取り出すための出力コンセントOa,Obを備える。出力コンセントOa,Obは、電圧端子Oa1,Oa2あるいはOb1,Ob2と、その中間の中性端子Oa3あるいはOb3からなる単相3線端子と、アース端子Oa4,Ob4とを備える。
装置10は、2基の発電機A,Bの出力コンセントOa,Obにそれぞれ接続可能な少なくとも2個のプラグPa,Pbと、電気負荷12に接続可能な少なくとも1個の出力コンセントOeと、2基の発電機A,BのプラグPa,Pbを電気負荷12にそれぞれ接続可能な導電路14an,14bnと、合流点14cの後段において導電路14an,14bnを接続する接続路14dを流れる電流をそれぞれ検出する電流センサ(電流検出手段)16a,16bと、マイクロコンピュータからなる電子制御ユニット(Electronic Control Unit。以下「ECU」という)20と、導電路14を開閉する開閉装置22とを備える。
以下、それらを説明する。
プラグPa,Pbは、発電機A,Bの出力コンセントOa,Obに対応し、電圧端子Pa1,Pa2あるいはPb1,Pb2と、その中間の中性端子Pa3あるいはPb3からなる単相3線端子と、アース端子Pa4あるいはPb4を備える。プラグPa,Pbおよび発電機A,Bの出力コンセントOa,Obの構造は、公知の一般的なものである。
装置10の出力コンセントOeも、発電機側の出力コンセントOa,Obと同様、電圧端子Oe1,Oe2と、その中間の中性端子Oe3からなる単相3線端子と、アース端子Oe4を備える。出力コンセントOeは、電気負荷12のプラグ(図示せず)が差し込まれて電気負荷12に接続される。
導電路14an,14bnは2個のプラグPa,Pbと出力コンセントOeを接続し、2個のプラグPa,Pbを介して入力された発電機A,Bの出力を出力コンセントOeを介して電気負荷12に出力する。導電路14an,14bnはより具体的には、双方の電圧端子の中の高圧側同士を接続する導電路(高圧線)14a1,14b1と、電圧端子の中の低圧側同士を接続する導電路(低圧線)14a2,14b2と、中性端子同士を接続する導電路(中性線)14a3,14b3、アース端子同士を接続する導電路(アース線)14a4,14b4とからなる。
導電路14a1,14b1,14a2,14b2,14a3,14b3,14a4,14b4は、合流14cで合流させられ、導電路14は、以降、導電路(高圧線)14a1、導電路(低圧線)14a2、導電路(中性線)14a3、導電路(アース線)14a4に集約され、それらを介して2基の発電機A,Bの合成された発電出力が出力コンセントOeに出力される。
導電路14an,14bnの合流点14cの後段においては導電路14an,14bn、より正確には導電路14a1,14a3を接続する接続路14dが設けられる共に、接続路14dにはコンデンサからなる疑似負荷14eが配置される。
電流センサ16a,16bは導電路14、より具体的には導電路14a1,14b1に開閉装置22の上流側において接続(配置)され、プラグPa,Pbの一方から他方に導電路14a1,14b1とその接続路14dを通って相互に流れる電流(横流)に応じた出力を生じる(換言すれば、導電路14a1,14b1と接続路14dを通って発電機A,Bの間を相互に流れる電流を検出する)。電流センサ16a,16bの出力は、ECU20に送られる。
開閉装置22は導電路14において接続点14cの上流側に介挿され、リレー22aを備える。リレー22aは、コイル22a1と、導電路14a1,14b1,14a3,14b3に介挿される接点22a2からなる。リレー22aの接点22a2は常閉型であり、コイル22a1が消磁される限り、閉じられて発電機A,Bの出力を出力コンセントOeに送る。
一方、コイル22a1が励磁(リレー22aがオン)されると、接点22a2は開放され(導電路14は開放され)、発電機A,Bの出力の出力コンセントOeへの供給は阻止される。接点22a2は手動でも開閉自在に構成される。開閉装置22において接点22a2の上流に配置されるコイル22bは過電流検出用である。開閉装置22のリレー22aのコイル22a1は、コネクタ22c,22dを介してECU20に接続される。
開閉装置22の両側の二重丸は端子を示す。開閉装置22の下流にはブレーカ(図示せず)が配置され、過電流などによって電気負荷12が過負荷となったとき、導電路14を開放する。
尚、導電路14a1,14aと端子28の間には動作電源生成回路(図示せず)が設けられる。動作電源生成回路は、導電路14a1,14aの端子間電圧AC240Vを12Vあるいは5V程度の直流に変換し、ECU20などに動作電源として供給する。
ECU20は、電流センサ16によって検出された電流からプラグPa,Pbの抜けを検知するプラグ抜け検知手段、およびプラグ抜けが検知されたとき、導電路14を開放する導電路開放手段として機能する。
図2は、ECU20のプラグ抜け検知手段と開閉装置駆動手段としての動作を示すフロー・チャート、図3はその動作を説明するタイム・チャートである。図2フロー・チャートに示されるプログラムはECU20において10から20msecごとに実行される。
以下説明すると、S10において電流センサ16a,16bの検出値Ca,Cbを読み込む。
図2の説明を続ける前に、図3を参照してこの発明の課題を説明する。
図3(a)に示す如く、プラグが抜けると発電機の間を流れる電流(横流)がなくなるので、それによってプラグ抜けを検知することができる。しかしながら、同図(b)に示す如く、瞬時負荷変動によっても発電機の間を流れる電流が一時的になくなるので、瞬時無負荷時をプラグ抜けと誤判定する恐れがある。
そこで、この実施例においては、導電路14a1,14b1の合流点14cの後段において導電路14を接続路14dで接続すると共に、そこにコンデンサからなる疑似負荷14eを備えるように構成した。
それにより、同図(c)に示す如く、一方の発電機、例えば発電機AのプラグPaが抜けたとき、発電機A側の導電路14aを流れる電流は零となるが、他方には疑似負荷14eを通って電流が流れることから、電流センサ16の検出値は増大する。
即ち、接続路14dの疑似負荷14eには、電圧を疑似負荷14eのコンデンサの容量リアクタンスXcで除してなる電流が流れることになるので、その分だけ電流センサ16a,16bの検出値を増加させることができる。
それに対し、瞬時無負荷時には、同図(d)に示す如く、電流は共に零あるいはその付近の値となるので、プラグ抜けの場合と電流の検出状況を明らかに相違させることができ、よって瞬時無負荷時をプラグ抜けと誤判定するのを防止することができる。
以上を前提として図2フロー・チャートの説明に戻ると、前記したように、S10において電流センサ16a,16bの検出値Ca,Cbを読み込む。ここで、検出値は電流センサ16の出力から得られる電流の実効値(瞬時値の二乗の平均値の平方根)を意味する。尚、検出値Caが電流センサ16a、検出値Cbが電流センサ16bの出力から得られる値を示す。
また、前記したように発電機A,Bの出力を例えば単相AC100V・200Vで4.5kVA程度とするとき、疑似負荷14eのコンデンサの容量は例えば1.5μFとする。
次いでS12に進み、検出値Ca,Cbが共に値C1以下か否か判断する。値C1は図3(d)に示す如く、瞬時無負荷時に流れる電流の実効値を僅かに超える程度の値に設定される。即ち、S12の判断は、図3(d)に示す状況にあるか否か判断することに相当する。
S12で肯定されるときはS14に進み、電気負荷12が瞬間的に無負荷になったのであり、プラグ抜けではないと判定してプログラムを終了する。
他方、S12で否定されるときはS16に進み、検出値Caが値C1以下か否か判断し、肯定されるときは検出値Cbが値C2を超えるか否か判断する。値C2は図3(c)に示す如く、発電機A,Bの一方のプラグが抜けたとき、他方の電流センサ16から検出される値の実効値あるいはその付近に設定される。
S18で肯定されるときはS20に進み、図3(c)に示す状況に相当することから、発電機AのプラグPaが抜けたと判定し、S22に進み、リレー22aをオンさせる。即ち、コイル22a1を励磁する。
このように、開閉装置22の接点22a2を開放して導電路14を開放する。その結果、発電機A,Bと電気負荷12の接続は阻止されると共に、発電機A,Bの出力が抜けたプラグPaあるいはPbにそのまま現れるのを防止することができる。
また、S16で否定されるときはS24に進み、検出値Cbが値C1以下か否か判断し、肯定されるときはS26に進み、検出値Caが値C2を超えるか否か判断する。S26で肯定されるときはS28に進み、発電機BのプラグPbが抜けたと判定し、S22に進み、リレー22aをONさせる。
尚、S24,S26で否定されるときはS30に進み、正常、即ち、プラグ抜けは生じていないと判定する。S18で否定されるときは、S16で肯定されることから少なくとも一方の発電機の出力電流は低下しているが、判定できないので、S30に進む。上記した処理が10から20msecごとに繰り返される。
尚、上記において疑似負荷14eがコンデンサからなる如く構成したが、疑似負荷14eがコイルあるいは抵抗からなるようにしても良い。コイルであれば、疑似負荷14eには電圧を誘導リアクタンスで除してなる電流が流れることになるので、その分だけ電流センサ16a,16bの検出値を増加させることができるからである。抵抗の場合も同様である。ただし、抵抗の場合は発熱するので、コンデンサなどの方が望ましい。
この実施例にあっては、複数(2基)の発電機A,Bの出力コンセントOa,Obにそれぞれ接続可能なプラグPa,Pbと、前記プラグを電気負荷12にそれぞれ接続可能な導電路14an,14bnと、前記導電路を開閉する開閉装置22とを備え、前記導電路を合流点14cで合流させて前記複数の発電機A,Bを前記電気負荷12に接続して並列運転させる接続装置10において、前記合流点14cの後段において前記導電路14an,14bnを接続する接続路14dと、前記接続路14dに介挿される疑似負荷14eと、前記導電路14を通って前記複数の発電機A,Bの間を相互に流れる電流をそれぞれ検出する電流検出手段(電流センサ16a,16b。ECU20,S10)と、前記検出された電流から前記プラグの抜けを検知するプラグ抜け検知手段(ECU20,S12からS20,S24からS30)と、前記プラグの抜けが検知されたとき、前記開閉装置22を開放して前記導電路14を開放する導電路開放手段(ECU20,S22)とを備える如く構成したので、発電機A,Bの間を流れる電流からプラグ抜けを検知して導電路14an,14bnを開放することで、抜けたプラグの端子に他方の発電機の出力がそのまま現れるのを防止することができる。
また、導電路14a1,14b1の合流点14cの後段において導電路を接続する接続路14dを設けると共に、そこに疑似負荷14eを配置することで、一方の発電機のプラグ抜けが生じたとき、一方を流れる電流は零となるが、他方には疑似負荷14eを通って電流が流れることから、瞬時無負荷時の電流が共に零あるいはその付近の値となる場合に対して電流の検出状況を明らかに相違させることができ、よって瞬時無負荷時をプラグ抜けと誤判定するのを防止することができる。
また、前記疑似負荷がコンデンサからなる如く構成したで、上記した効果に加え、同様にインピーダンスを増加する素子として抵抗を使用する場合に比して発熱することがない点で有益である。
尚、上記した実施例において、発電機A,Bを2基並列運転させる場合を説明したが、この発明は3基以上を並列運転させる場合にも妥当する。
この発明の実施例に係る発電機の並列運転接続装置を全体的に示すブロック図である。 に示すECUの動作を示すフロー・チャートである。 図2の動作を説明するタイム・チャートである。
符号の説明
A,B 発電機、10 発電機の並列運転接続装置、12 電気負荷、14 導電路、14a1,14b1 導電路(高圧線)、14a2,14b2 導電路(低圧線)、14a3,14b3 導電路(中性線)、14a4,14b4 導電路(アース線)、14c 合流点、14d 接続路、14e 疑似負荷、16a,16b 電流センサ、20 ECU(電子制御ユニット)、22 開閉装置、22a リレー、22a1 コイル、22a2 接点

Claims (2)

  1. 複数の発電機の出力コンセントにそれぞれ接続可能なプラグと、前記プラグを電気負荷にそれぞれ接続可能な導電路と、前記導電路を開閉する開閉装置とを備え、前記導電路を合流点で合流させて前記複数の発電機を前記電気負荷に接続して並列運転させる接続装置において、前記合流点の後段において前記導電路を接続する接続路と、前記接続路に介挿される疑似負荷と、前記導電路を通って前記複数の発電機の間を相互に流れる電流をそれぞれ検出する電流検出手段と、前記検出された電流から前記プラグの抜けを検知するプラグ抜け検知手段と、前記プラグの抜けが検知されたとき、前記開閉装置を開放して前記導電路を開放する導電路開放手段とを備えたことを特徴とする発電機の並列運転接続装置。
  2. 前記疑似負荷がコンデンサからなることを特徴とする請求項1記載の発電機の並列運転接続装置。
JP2008164373A 2008-06-24 2008-06-24 発電機の並列運転接続装置 Active JP5117296B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164373A JP5117296B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 発電機の並列運転接続装置
US12/489,057 US8129863B2 (en) 2008-06-24 2009-06-22 Connection apparatus for parallel running generators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164373A JP5117296B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 発電機の並列運転接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010011537A JP2010011537A (ja) 2010-01-14
JP5117296B2 true JP5117296B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41431716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008164373A Active JP5117296B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 発電機の並列運転接続装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8129863B2 (ja)
JP (1) JP5117296B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140028463A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 General Electric Company Methods and systems for detection of sensor tampering
US9323299B2 (en) 2012-08-27 2016-04-26 Green Light Industries, Inc. Multiple power source unit
US9548612B2 (en) * 2012-09-28 2017-01-17 Kohler Co. Paralleling module for a generator system
US9871378B2 (en) 2012-09-28 2018-01-16 Kohler Co. Paralleling module for a generator system
US10396556B2 (en) * 2014-10-20 2019-08-27 Q Factory 33 Llc 120VAC to 240VAC power converter, adapter and methods of use
CN113632371B (zh) 2019-02-22 2022-06-21 巴斯勒电子公司 用于增强无功电流共享的先进横流补偿系统和方法
US11348568B2 (en) * 2020-08-28 2022-05-31 AMP Devices, LLC Reactive silent speaker device for simulating harmonic nonlinearities of a loudspeaker

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588519A (en) * 1969-08-21 1971-06-28 Westinghouse Electric Corp Automatic paralleling system
US3582669A (en) * 1969-11-20 1971-06-01 Concrete Cutting Equipment Co Circuit arrangement for automatically correctly connecting two two-wire lines respectively connected to a source of power, in parallel
US3991320A (en) * 1975-06-16 1976-11-09 Ross Frederick W Electric branch-line combiner
US4159503A (en) * 1976-11-08 1979-06-26 Ross Frederick W Electric branch-line combiner with grounding
US4926281A (en) * 1989-02-27 1990-05-15 Triplex Fail-safe and fault-tolerant alternating current output circuit
US5245219A (en) * 1990-03-16 1993-09-14 Hubbell Incorporated Marine power Y-adapter
US5160852A (en) * 1990-05-11 1992-11-03 Charles Industries, Ltd. Power adapter
US5936828A (en) * 1998-03-24 1999-08-10 James P. Nolan 110 volt to 200 volt adaptor
US6184593B1 (en) * 1999-07-29 2001-02-06 Abb Power T&D Company Inc. Uninterruptible power supply
US6218813B1 (en) * 1999-09-30 2001-04-17 Rockwell Technologies, Llc Cross current compensation system and method
US6614671B2 (en) * 2001-11-09 2003-09-02 I-Bus / Phoenix, Incorporated Dual isolated power supply inputs
JP2003189672A (ja) * 2001-12-11 2003-07-04 Honda Motor Co Ltd ブラシレス回転電機の始動方法
US20040168654A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Radtke David E. Spatial relationship of components in engine-driven generator
US20060158807A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Lewis Gerber Automatic power adapter
JP4725509B2 (ja) * 2006-12-27 2011-07-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 新規道路幅算出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090318032A1 (en) 2009-12-24
JP2010011537A (ja) 2010-01-14
US8129863B2 (en) 2012-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117296B2 (ja) 発電機の並列運転接続装置
AU2008280932B2 (en) Charging monitor
CN110794355A (zh) 一种母线电流互感器断线识别方法、差动保护方法及装置
JP2016171736A (ja) 車両充電装置及び装置の内部回路の保護方法
CN107404106B (zh) 一种漏电模拟试验电路、漏电保护器及漏电保护方法
JP5104520B2 (ja) 電動車両の充電装置
US6038114A (en) Motor controller having delta motor wiring error detection capability
JP4949328B2 (ja) 発電機の並列運転接続装置
US9136693B1 (en) Generator with selectively bonded neutral connection
JP5231740B2 (ja) 発電機の並列運転接続装置
JP3910321B2 (ja) 突入電流抑制装置及び電源装置
JP5192922B2 (ja) 発電機の並列運転接続装置
CN111907352A (zh) 车辆接地故障检测
JP2020043704A5 (ja)
KR20160122356A (ko) 안전 스위칭 부를 갖는 차단기
JPH07298477A (ja) 分電盤
TW201406006A (zh) 電源系統及電源系統之運轉方法
CN216699601U (zh) 一种防误动备用电源自投装置
CN209510704U (zh) 一种保持风机正向运转的控制电路
CN108462145A (zh) 一种馈线终端及其断路器分合闸控制方法
KR20140082729A (ko) Dc 구동의 모터 보호의 개선
KR101537364B1 (ko) 충전장치
WO2021139979A1 (en) Charger for electric vehicles
US10150374B2 (en) Electric vehicle supply equipment and a method of determining a state of a contactor in electric vehicle supply equipment
JPH0591643A (ja) 接地用変圧器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250