JP5113768B2 - 先進的な表示のための通信装置およびベース - Google Patents

先進的な表示のための通信装置およびベース Download PDF

Info

Publication number
JP5113768B2
JP5113768B2 JP2008557808A JP2008557808A JP5113768B2 JP 5113768 B2 JP5113768 B2 JP 5113768B2 JP 2008557808 A JP2008557808 A JP 2008557808A JP 2008557808 A JP2008557808 A JP 2008557808A JP 5113768 B2 JP5113768 B2 JP 5113768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
communication device
data
portable communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008557808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529168A (ja
Inventor
ロセル,ジョリ
ウッチング,セドリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009529168A publication Critical patent/JP2009529168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113768B2 publication Critical patent/JP5113768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/128Frame memory using a Synchronous Dynamic RAM [SDRAM]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は電気通信の分野に関する。
本発明はより詳細には情報の先進的な表示のための通信装置およびベースに関する。
リモート・サーバー上で利用可能な情報コンテンツの発展には、一方ではコンテンツ源およびフォーマットの、他方ではそうしたコンテンツへのアクセスを許容する端末の多様化が伴っている。
可搬装置はコストおよびかさばりについての強い制約に従わなければならない。今日、可搬装置がインターネット上で利用可能な新しいコンテンツの好ましい目標となっている。
最も先進的な製品のみがこうした制約(メモリ、自立性、ビットレート)に対応し、利用可能なコンテンツの満足いく品質でのレンダリングを可能にする。
今日の可搬装置は、先進的な情報表示のレンダリングを可能にするディスプレイ周辺機器(マトリクス型画面、マルチライン、白黒またはカラー)を進化させてきた。
しかしながら、そうした可搬装置は、そのハードウェア資源によって強く制限されたままであり、強いコスト上の制約に対応しなければならない。
従来技術では、米国特許出願第US6,920,488号(IBM)を通じて、携帯情報端末(PDA: Personal Digital Assistant)からウェブ・ページにアクセスするための、サーバーによって支援されるシステムが知られている。PDAは無線インターネット・ゲートウェイおよびポータル・サーバーを通じてインターネットと通信する。ポータル・サーバーは、サーバーのようなインターネット資源にアクセスできる。ポータル・サーバーは、ユーザーによって選択されたウェブ・ページ・フィールドの取得を許容する識別情報を少なくとも有するデータベースと、選択されたウェブ・ページ・フィールドにアクセスする処理手段とを有する。PDAはウェブ・ページの選択されたフィールドをブラウズし、それらのうちの少なくとも一つを取得するためのブラウズ手段と、取得されたウェブ・ページのフィールドを表示する表示手段とを有する。
リモート・コンテンツの表示は、以下の制約に対応しなければならない装置を要求する:
・先進的な情報の表示を可能にするためのかなりの揮発性メモリ(キャッシュ機能をもつ)、
・この情報の転送を可能にする広帯域幅をもつネットワーク接続性、
・動作のための十分な度合いの自立性(autonomy)を保証するための先進的な電源システム。
本発明は、最適なレンダリングおよびユーザーに対するユーザー・フレンドリーさを保証しつつこれらの制約をできるだけ最小限にすることを提案する。
本発明のねらいの一つは、利用可能な技術的解決策を最適化し、DECT端末のような低コストの装置に、ハイエンド端末で利用可能なサービス品質と等価なサービス品質を提供することである。
本発明の技術的課題は、ハードウェア資源(メモリ、電波リンク使用およびエネルギー消費)の低減した消費を保証しつつ、可搬通信装置での情報の表示を改善することにある。
この目的に向け、本発明は、その最も一般的に受け容れられる意味において、画面およびランダム・アクセス・メモリを有する可搬通信装置であって、
電波リンクを通じてデータ・ストリームを受信する手段を有し:
・ユーザーの要求なしに、前記ディスプレイ画面上で前記データ・ストリームからの情報(I1)を自動的に表示し、ここで、この情報(I1)の一部は表示の継続期間より長い時間期間の間、ランダム・アクセス・メモリに保存される、手段と;
・ユーザーの要求に際して、前記ディスプレイ画面上で前記データ・ストリームからの情報(I2)を表示し、ここで、この情報(I2)は表示の継続期間の間のみランダム・アクセス・メモリに保存される、手段とを有する、
ことを特徴とする装置を提供する。
好ましくは、前記可搬通信装置は、ユーザーの要求なしに、前記画面上で前記データ・ストリームからの情報を逐次的に表示する手段を有する。
ある実施形態によれば、前記可搬通信装置は、ユーザーの要求なしに、前記画面上で、データ・ストリームからの情報を、分割画面上に並行して表示する手段を有する。
有利には、電波リンクから受信されるデータ・ストリームは所定のテキストおよびグラフィック要素に従ってフォーマットされる。
ある実施形態によれば、電波リンクから受信されるデータ・ストリームは、所定のテキストおよびグラフィック要素からなる二つのモデル、すなわちユーザーの要求なしでの情報の表示のための第一のモデルおよびユーザー要求に際しての情報の表示のための第二のモデルに従ってフォーマットされる。
本発明はまた、可搬通信装置と通信するよう適応されたベースであって:
・ネットワークに接続する手段と;
・前記ネットワークを通じてデータを受信する手段と;
・電波リンクを通じて要求を受信する手段とを有しており、
当該ベースが:
・前記ネットワークを通じて受信される情報の更新を検出する手段と;
・前記ネットワークを通じて受信されるデータの更新の検出の場合、いかなる要求を受信することもなく、前記電波リンクを通じてデータを送信する手段と;
・前記電波リンクを通じた要求の受信に際して、前記電波リンクを通じてデータを送信する手段とを有する、
ことを特徴とするベースにも関係する。
好ましくは、前記ベースは、前記ネットワークから受信されたデータ・ストリームをフォーマットする手段を有する。
有利には、前記ネットワークから受信されたデータ・ストリームは、所定のテキストおよびグラフィック要素に従って、当該ベースのレベルでフォーマットされる。
ある実施形態によれば、前記データ・ストリームを当該ベースのレベルでフォーマットすることは、所定のテキストおよびグラフィック要素からなる二つのモデル、すなわち要求の受信なしでのデータの送信のための第一のモデルおよび要求の受信に際してのデータの送信のための第二のモデルに従って実行される。
コンテンツ使用の場合に従った二つのレベル(スタンバイ、アクティブ)での表示モデルの管理によって完成されるコンテンツ・アグリゲーター(content aggregator)・アクセス・ポイント(Access Point)(PA)の共同実装は、先進的な表示機能およびリモート・サーバーからのコンテンツのブラウズの追加を可能にする。さらに、本発明は、可能な最大の度合いの自立性を保証するためにランダム・アクセス・メモリ(コスト高なコンポーネント)および電波リンクの使用を最大限最適化しつつ、非常に異なるレンダリングをもつ表示モデルを使う可能性をフルに利用する。このように、本発明は、ハイエンドの製品に近いサービス・レベルを、より「軽い」可搬装置で得ることを許容するのである。
第一の変形によれば、表示モデルは、読み取り専用メモリまたはデータ・フラッシュ中で当該可搬装置内に恒久的に組み込まれたグラフィックおよびテキスト要素の組である。
第二の変形によれば、表示モデルは、当該可搬装置のランダム・アクセス・メモリ内に記憶され、動的にロードされるグラフィックおよびテキスト要素の組である。この表示モデルには、表示モデルの記述要素(descriptive element)と呼ばれる、フォーマットされたストリームから抽出された要素から構成される動的なコンテンツが関連付けられる。可搬装置の画面上でのレンダリングは、動的コンテンツと、対応する表示モデルの規則および要素との関連付けである。
本発明は、付属の図面を参照して例として与えられる、以下の、本発明の実施形態の記述からよりよく理解されるであろう。
可搬装置(portable equipment)EPが無線通信手段を通じてアクセス・ポイント(access point)PAに接続される。アクセス・ポイントPAはネットワーク接続を介してリモート・サーバーと通信できる。
本発明によれば、使用されるメモリおよび電力消費を最小限にしつつ、スタンバイ画面上で、動的情報の通知、表示およびリフレッシュが可能であるとともに、ユーザーによる要求時にはより詳細なコンテンツの表示が可能である。
本発明は、ハードウェア資源(メモリ、電波リンク使用、電力消費)の消費をできるだけ減らしつつ、ユーザーのための情報のレンダリングを最適化するための、可搬装置における一組の表示モデルの使用に基づいている。これらの表示モデルは、アクセス・ポイントPAとの対話を要求することなく、種々の利用可能な情報項目の逐次的な表示のシステムの編成をも許容する。最後に、これらの表示モデルは、EP端末とアクセス・ポイントPAとの間で交換されるトラフィックをできるだけ「有用な」情報に最小化することを可能にする。
アクセス・ポイントPAの役割は、リモート・サーバーからの情報コンテンツを回復し、以前の回復からの更新を検出し、当該表示モデルを構成する要素を構築するために必要なデータかつそれらのデータのみを抽出することである。
図1に示すような本システムの一般的なアーキテクチャは、次の要素からなる:
・可搬装置EP;該可搬装置EPは無線リンクを介して下記のアクセス・ポイントPAに接続されている;
・アクセス・ポイントPA;これ自身はネットワーク接続(たとえば、ローカル・ネットワークのためのイーサネット(登録商標)またはインターネットのためのADSL)を介して下記のリモート・コンテンツ・サーバーに接続されている;
・リモート・コンテンツ・サーバーSDnの組。
アクセス・ポイントPAの機能は、DECTベースを統合する常駐(residential)ゲートウェイによって満たされることができるが、端末がGSM端末であるときはネットワーク・サーバーによって満たされることもできる。課題は同じままである。したがって、その位置についての想定はしない。
従来式のアプローチでは、先進的なプロトコル(XML、WML、HTMLなど)からのデータの表示は、EP端末上で表示のために情報を記憶するための大きなランダム・アクセス・メモリか、あるいは画面リフレッシュが必要なたびに使われるデータ・リンク(EP端末の揮発性メモリに実効的に記憶されるデータが最小にされる場合)かのいずれかを必要とする。これらのオプションはいずれもコスト高である。第一のオプションは大きなメモリほど高価になるためであり、第二のオプションは電力消費の面で、従ってモバイル用途での端末の自立性の面でコスト高である。
本発明によって提案される代替的なアプローチは、上で脚光を当てた二つの問題の相反、すなわちEP端末のランダム・アクセス・メモリの必要量とともに電気消費を最小にするという課題を克服することを許容する。
この機能性は、アクセス・ポイントPAにおける、EP端末に関連付けられた「プロキシ」機能と、この同じPAにおける有用なデータの抽出モジュールとの導入によって満たされる。有用なデータの抽出は、EP端末上での利用可能な情報の「先進的な」フォーマットを再確立するための表示モデルの組み込みに関連付けられている。
リモート・サーバーSDnによって配信されるコンテンツは、種々のプロトコル(XML、RSS、WML、HTMLなど)に従って転送される。前記コンテンツを、PAは、表示モデル要素の構成に必要な有用な情報を抽出するために解釈する。
そのレベルでは、EP端末は、リモート・サーバーSDnからアクセス・ポイントPAへのコンテンツ回送サポートのはたらきをしたプロトコルについて何も知らない。PAとEPとの間の転送は、一連の関連するコンテンツ表示モデル記述要素からなる単一の一意的なプロトコルに従ってなされる。
図2に示されるEP可搬装置は以下の要素および機能性を有する:
・入出力周辺機器の組:ディスプレイ、キーボード、スピーカー、
・プロセッサ(図示せず)、
・当該装置の動作を保証するコードおよびソフトウェア・データを含む不揮発性メモリ、
・時間的に「可変」なデータを含む揮発性メモリ(RAM)、
・無線データ・リンク(電話の場合、声サポートのはたらきをすることができる)、
・当該装置の電源を保証する蓄電池ブロック。
EP端末の二つの動作状態を区別できる:
・スタンバイ:スタンバイ・モードでの表示モデルMAVを介して、コンテンツは自動的にかつ逐次的に表示される。この方法のおかげで、端末は、スタンバイ・モードにあるにもかかわらず、ネットワークから得られたコンテンツを表示し続けるが、エネルギーを消費する電波活動は巻き込まない。
・アクティブ:ユーザーが特定のコンテンツについてさらなる情報を要求する。新しいコンテンツはアクティブ・モードの表示モデルMAAを介して表示される。
たとえば:
リモート・サーバー・コンテンツ⇒MAV構成的要素→MAA構成的要素
情報⇒タイトル→タイトル詳細
天気⇒現在条件→数日間の予報
交通ニュース⇒一般的状況→詳細なマッピング、状態についての詳細
電子的および声によるメッセージ交換サービス⇒読まれた、読まれないメッセージの数→メッセージの詳細。
二つの状態「スタンバイ」および「アクティブ」は、表示モデルに基づく二つの通信実装に対応する。それらは情報を、スタンバイ画面上での表示のためにEPに保存されなければならない情報と、ユーザーの要求に際してのみEPに送信されるべき情報とに対応する二つの部分に分割することを可能にする。この追加的なレベルの表示モデルはメモリ管理および端末の消費(電波リンクの低い使用)のより高いレベルの最適化を可能にする。
表示モデルは、テキストおよびグラフィック要素の組であり、一部はEP(読み出し専用メモリ、フラッシュ・データ)に恒久的に埋め込まれており、他は動的にロードされてEPのランダム・アクセス・メモリに保存される。
たとえば、気象データを転送するRSSストリームは以下の情報を含むことができる:日付、温度、湿度、説明、天気コード、予報、現在および将来の天候条件を表す画像。
PAは「天気」表示モデルによって要求される情報のみを抽出し、それをEPに送る。したがって、EPは自分が要求した情報のみ(たとえば温度、湿度およびコード)を保存する。
表示モデル(ROMまたはフラッシュに含まれる)は、情報をPAからその不揮発性メモリ内に存在するグラフィック要素に導入することによって、より先進的な仕方でコンテンツを再フォーマットできる。
したがって、天気データの表示は種々のテキスト要素(温度、湿度)および前記コード要素に関連付けられた絵記号(pictogram)から構成されることができる。
ユーザーは、PA中の構成設定ページまたはEP中の構成設定メニューを介してストリームの起源を(利用可能な表示モデルに従って)カスタマイズできる。
アクセス・ポイントは、一つのプロトコルまたはいくつかのプロトコルに従って転送される一組の未フォーマットのストリームFBをダウンロードする。アクセス・ポイントは次いで、関連付けられた表示モデルの記述要素の構成のために有用な情報を抽出し、対応する圧縮物をPEのMAV(スタンバイ・モード表示モデル)に送る。アクセス・ポイントはMAA(アクティブ・モード表示モデル)の記述要素をローカルに保存し、ユーザー要求に際してのみそれを端末に送信する。
このように、MAVの構成的要素は次のストリーム・リフレッシュまでEPのランダム・アクセス・メモリ内に恒久的に保存され、その一方、MAAの構成的要素は所与のコンテンツ(ユーザーが定義する)の表示の時点についてのみ保存される。
各FB(リモート・サーバーからの未フォーマットのストリーム)はその関連付けられた表示モデルを有することができる。
各ディスプレイ・モデルはいくつかのFBについて使用されることができる。
図3は、本発明に基づく表示方法を、気象データを含むRSSストリームの例について示している。
アクセス・ポイントは、たとえばXML/RSSプロトコルのもとで、有用なデータを受信する。この未フォーマットのストリームFBは、MAV表示モデルが使用しないいくつかの情報要素(日付(date)、時刻(time)、説明(description)など)を含んでいる。そうした情報要素は、端末におけるランダム・アクセス・メモリの占有および電力消費を著しく増すことがありうる。この後者はデータ伝送のための電波リンクの使用に強く関わっている。メモリのリフレッシュが必要なため、他のFF(フォーマットされたストリーム)を保存することができなくなる。
MAV表示モデルが温度(temperature)、湿度(humidity)および気象条件を表す絵記号についての情報からなるとすると、PAはコンテンツから温度、湿度およびコードの属性を抽出する。可搬装置EPはこの情報の表示の構築を、温度および湿度のデータを直接書き込み、受領されたコードにはそのフラッシュまたは読み出し専用メモリ(ROM)に保存されている絵記号を関連付けることによって行う。アクティブ・モードでの表示モデルMAAの構成的要素も抽出され、ユーザーの要求に際してのみ送信されるよう、PA中にローカルに保存される。
したがって、ランダム・アクセス・メモリにおける消費は、FB全体を保存するために必要とされる数十バイトではなく、数バイトに削減される。
このメモリ削減は、ランダム・アクセス・メモリに、それぞれ記述的表示モデルをもついくつかのコンテンツを並列して保存することを可能にする。その際、EPは、この情報を共有される画面で逐次的または並列に表示することによって、PAに更新を要求することなくスタンバイ画面を編成できる。
この更新は、ランダム・アクセス・メモリが前記コンテンツを並列して記憶するのに十分でなかったら必要となったであろう。そしてそれにより、電波リンクのより頻繁な使用のため、電気の過剰消費を生じていたであろう。
本発明のおかげで、コンテンツは必要なときにのみ、すなわちPAがFBリモート・ストリームの更新を検出してEPに通知するときにのみ、リフレッシュされる。
10s毎のコンテンツ・スクロールの場合を考えると、本発明を使用しない解決策は、10sごとに電波リンクを開くことを含意する。これは電気の過剰消費を含意することになり、これは当該製品にとってきわめて不利であろう。
標準的なアプローチでは、前記解決策は:
・より強力な蓄電池を介して電気的な自立性を増すことにより、製品の大きさおよび/または費用を大幅に引き上げる、
・より多くのストリームを保存するためにメモリ・サイズを大きくする:ランダム・アクセス・メモリは高価なコンポーネントなので、大きな価格上昇である、
・異なるコンテンツを逐次的かつ自動的に表示する可能性をなくす:製品の価値の低下、
のいずれかであろう。
このように本発明は、異なる表示フォーマットに依存して異なるコンテンツを逐次的に表示することを可能にする。電波リンクはストリーム更新のためにのみ、すなわちたとえば30分ごとに使用される。よって、自立性が大幅に向上する。
モデルの多様性は、ユーザーの観点から、製品に固有の付加価値をなす。
表現の例として、次のものが挙げられる:
・天気:温度および湿度に関連付けられた絵記号(たとえばRSSストリーム)、
・ニュース:バナーの形での見出しの表示(たとえばRSSストリーム)、
・道路交通:マッピング(たとえばWAPサイト)。
表示モデルは、SDによって使用されるプロトコルとは独立である。PAの役割は、表示モデルにとって有用な情報を対応する情報ストリームおよびその関連付けられたプロトコルから抽出し、それをEP端末に、該端末のMAVおよびMAAモデルを前もって知っていることに基づいて供給することである。
MAVおよびMAA表示モデルのプロファイルは、端末をPAに登録するときに端末によって通知される。それらのプロファイルは、SDサーバーとEP端末との間でPAによって適用される「フィルタ」の基礎である。利益は、EP装置の更新、たとえば新しいプロファイルのサポート、あるいは新しい端末の追加の場合に、異質な端末のグルーピングの管理が簡略化されることである。
図4は、アクセス・ポイントPAにおけるストリーム管理の原理を示している。
アクセス・ポイントPAにおける所定の周期性をもって、PAはリモート・サーバーからコンテンツをダウンロードする。ストリームが直前のストリームと異なる(日付/時刻、チェックサムなどの基準)場合、PAは関連付けられたMAVおよびMAA表示モデルに必要なデータを抽出し(未フォーマット・ストリームFBからのフォーマットされたストリームFFの構築)、EPに通知する。
EP装置のメモリ消費を節約し、無線リンク上での無用な交換を避けるために、EP端末はPAに、ストリームがアクティブ化されているかどうか(ユーザーによるアクティブ化/非アクティブ化)を通知する。アクティブ化されていれば、PAは抽出された情報FF(MAVに対応する)を前記装置に送り、電波リンクを閉じる。
FFの表示のアクティブ化/非アクティブ化はEPにおいてユーザーによって実行される。
ユーザーに提供されている、要求されていない情報の表示を抑制する自由に加えて、この構成設定の可能性は、PAが、EPが許容する以上にFBを管理することを可能にする。EPは、適切なユーザー・インターフェースを介して、利用可能なメモリに従って表示可能なFFの数を制限することを受け持つ。
図5は、(スタンバイ中の)EPにおけるフォーマットされたストリームFFの表示管理および更新の原理を表している。
スタンバイ中、EP端末は、対応するスタンバイ・ディスプレイ・モデルMAVによって記述される規則に従ってユーザーがアクティブ化したコンテンツを逐次的に表示する。
アクセス・ポイントPAからの通知の受信に際して、EPはアクティブ化されたコンテンツのリストを送る。応答して、PAは修正されたMAVのコンテンツを送り、送信の終わりに電波リンクを閉じる(閉じるのはアクティブ化されているストリーム更新がなくなるとすぐである)。
代替的に、ユーザーが所与のコンテンツをアクティブ化/非アクティブ化するとき、図6に示されるように、EPはPAに更新要求を送ることができる。するとPAは逐次的に対応するコンテンツの更新を送り返す。
スタンバイ・モードの拡張では、ユーザー(UT)が表示されているコンテンツについての詳細を要求すると、アクティブ・モードが介入する。実際上は、ユーザーは、たとえば、コンテンツがMAVを介して表示されているとき、特定のボタンを押すことによってコンテンツ詳細を要求できる。
この場合、図7に示されるように、コンテンツは将来の使用のためにEPに保存されはしない。そのコンテンツは、転送され、表示され、ユーザーが閲覧をやめると決めるやいなや「忘れられる」のである。
次いで端末はスタンバイ状態に、あるいは別のコンテンツに戻る。
本製品の追加的なアップグレード可能な性質は、電波リンクの媒介者によってデータ・フラッシュに保存される表示モデルの更新を介して実装できる。この更新は例外的であり、その自立性に対する影響は無視できる。
本発明は、以上の文章では例として記載されている。当業者は本発明の範囲から外れることなく本発明のさまざまな変形を創り出すことができることは理解されるものとする。
本発明のある実施形態に基づく方法の実装のためのアーキテクチャを示す図である。 可搬装置を表す図である。 本発明の前記実施形態に基づく方法のある実施形態を示す図である。 本発明の前記実施形態に基づく表示方法を示すフローチャートである。 本発明の前記実施形態に基づく表示方法を示すフローチャートである。 本発明の前記実施形態に基づく表示方法を示すフローチャートである。 本発明の前記実施形態に基づく表示方法を示すフローチャートである。

Claims (7)

  1. ディスプレイ画面およびランダム・アクセス・メモリを具備する可搬通信装置であって:
    電波リンクを通じてアクセス・ポイントからデータ・ストリームの第一の情報を受信して、ユーザーの要求なしに、前記ディスプレイ画面上で前記第一の報を自動的に表示する手段であって前記第一の報は表示の継続期間後も前記ランダム・アクセス・メモリに保存される、手段と;
    ・ユーザーの要求に際して、前記アクセス・ポイントから前記データ・ストリームの第二の情報を受信して、前記ディスプレイ画面上で前記第二の情報を表示する手段であって前記第二の報は表示の継続期間の間のみ前記ランダム・アクセス・メモリに保存される、手段とを有する、
    ことを特徴とする装置。
  2. ユーザーの要求なしに、前記ディスプレイ画面上で前記ランダム・アクセス・メモリ内のデータ・ストリームの情報を逐次的に表示する手段を有することを特徴とする、請求項1記載の可搬通信装置。
  3. ユーザーの要求なしに、前記ディスプレイ画面上で、前記ランダム・アクセス・メモリ内のデータ・ストリームの情報を、分割された画面上に並行して表示する手段を有することを特徴とする、請求項1記載の可搬通信装置。
  4. 電波リンクから受信されるデータ・ストリームは所定のテキストおよびグラフィック要素に従ってフォーマットされることを特徴とする、請求項1ないし3のうちいずれか一項記載の可搬通信装置。
  5. 電波リンクから受信されるデータ・ストリームは、所定のテキストおよびグラフィック要素からなる二つのモデル、すなわちユーザーの要求なしでの情報の表示のための第一のモデルおよびユーザー要求に際しての情報の表示のための第二のモデルに従ってフォーマットされることを特徴とする、請求項4記載の可搬通信装置。
  6. 可搬通信装置と通信するよう適応されたベースであって:
    ・ネットワークに接続する手段と;
    ・前記ネットワークを通じてサーバーからデータを受信する手段と;
    ・電波リンクを通じて可搬通信装置から要求を受信する手段とを有しており、
    当該ベースが:
    ・前記ネットワークを通じて受信される情報の更新を検出する手段と;
    ・前記ネットワークを通じて受信される前記データの更新の検出の場合、いかなる要求を受信することもなく、前記電波リンクを通じて前記データの第一の部分を送信する手段と;
    ・前記電波リンクを通じた要求の受信に際して、前記電波リンクを通じて前記データの第二の部分を送信する手段と
    ・前記ネットワークを通じて受信されたデータを、所定のテキストおよびグラフィック要素を使ってフォーマットする手段とを有する、
    ことを特徴とするベース。
  7. 前記ネットワークから受信されたデータ・ストリームをフォーマットする手段を有することを特徴とする、請求項6記載の可搬通信装置と通信するよう適応されたベース。
JP2008557808A 2006-03-07 2007-03-07 先進的な表示のための通信装置およびベース Active JP5113768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0650790 2006-03-07
FR0650790 2006-03-07
PCT/FR2007/050888 WO2007101967A1 (fr) 2006-03-07 2007-03-07 Dispositif de communication et base pour un affichage evolue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529168A JP2009529168A (ja) 2009-08-13
JP5113768B2 true JP5113768B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=37101592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008557808A Active JP5113768B2 (ja) 2006-03-07 2007-03-07 先進的な表示のための通信装置およびベース

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7925202B2 (ja)
EP (1) EP1992118B1 (ja)
JP (1) JP5113768B2 (ja)
CN (1) CN101401359B (ja)
BR (1) BRPI0708569B1 (ja)
WO (1) WO2007101967A1 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305700B2 (en) 2002-01-08 2007-12-04 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US7917468B2 (en) 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
US7853563B2 (en) 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US7441271B2 (en) 2004-10-20 2008-10-21 Seven Networks Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US8010082B2 (en) 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
US7706781B2 (en) 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7752633B1 (en) 2005-03-14 2010-07-06 Seven Networks, Inc. Cross-platform event engine
US7796742B1 (en) 2005-04-21 2010-09-14 Seven Networks, Inc. Systems and methods for simplified provisioning
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US8069166B2 (en) 2005-08-01 2011-11-29 Seven Networks, Inc. Managing user-to-user contact with inferred presence information
US7769395B2 (en) 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
BRPI0708569B1 (pt) * 2006-03-07 2019-08-20 Thomson Licensing Dispositivo de comunicação portátil e base adaptada para comunicar-se com um dispositivo de comunicação portátil
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8693494B2 (en) 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US8793305B2 (en) 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8107921B2 (en) 2008-01-11 2012-01-31 Seven Networks, Inc. Mobile virtual network operator
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8787947B2 (en) 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
WO2011126889A2 (en) 2010-03-30 2011-10-13 Seven Networks, Inc. 3d mobile user interface with configurable workspace management
JP5620578B2 (ja) 2010-07-26 2014-11-05 セブン ネットワークス インコーポレイテッド 複数のアプリケーションにわたるモバイルネットワークトラフィック調整
US9077630B2 (en) 2010-07-26 2015-07-07 Seven Networks, Inc. Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
WO2012018556A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Ari Backholm Mobile application traffic optimization
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
WO2012060996A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Caching adapted for mobile application behavior and network conditions
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
US8326985B2 (en) 2010-11-01 2012-12-04 Seven Networks, Inc. Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
WO2012061437A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Cache defeat detection and caching of content addressed by identifiers intended to defeat cache
US8417823B2 (en) 2010-11-22 2013-04-09 Seven Network, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
US8166164B1 (en) 2010-11-01 2012-04-24 Seven Networks, Inc. Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
GB2500327B (en) 2010-11-22 2019-11-06 Seven Networks Llc Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
GB2501416B (en) 2011-01-07 2018-03-21 Seven Networks Llc System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (DNS) queries
US8316098B2 (en) 2011-04-19 2012-11-20 Seven Networks Inc. Social caching for device resource sharing and management
GB2505585B (en) 2011-04-27 2015-08-12 Seven Networks Inc Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
GB2493473B (en) 2011-04-27 2013-06-19 Seven Networks Inc System and method for making requests on behalf of a mobile device based on atomic processes for mobile network traffic relief
WO2013015994A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Seven Networks, Inc. Monitoring mobile application activities for malicious traffic on a mobile device
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
WO2013086447A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Seven Networks, Inc. Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
US9208123B2 (en) 2011-12-07 2015-12-08 Seven Networks, Llc Mobile device having content caching mechanisms integrated with a network operator for traffic alleviation in a wireless network and methods therefor
US20130159511A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. System and method for generating a report to a network operator by distributing aggregation of data
WO2013090834A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
US8861354B2 (en) 2011-12-14 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
US8909202B2 (en) 2012-01-05 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Detection and management of user interactions with foreground applications on a mobile device in distributed caching
US9203864B2 (en) 2012-02-02 2015-12-01 Seven Networks, Llc Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
WO2013116852A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US20130268656A1 (en) 2012-04-10 2013-10-10 Seven Networks, Inc. Intelligent customer service/call center services enhanced using real-time and historical mobile application and traffic-related statistics collected by a distributed caching system in a mobile network
US8775631B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US20140177497A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Seven Networks, Inc. Management of mobile device radio state promotion and demotion
US9241314B2 (en) 2013-01-23 2016-01-19 Seven Networks, Llc Mobile device with application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US9326185B2 (en) 2013-03-11 2016-04-26 Seven Networks, Llc Mobile network congestion recognition for optimization of mobile traffic
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059729A (en) * 1976-06-09 1977-11-22 Martin Marietta Aerospace Method and system for selectively accessing multiplexed data transmission network for monitoring and testing of the network
US4614945A (en) * 1985-02-20 1986-09-30 Diversified Energies, Inc. Automatic/remote RF instrument reading method and apparatus
US6181335B1 (en) * 1992-12-09 2001-01-30 Discovery Communications, Inc. Card for a set top terminal
US5594789A (en) * 1994-10-13 1997-01-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transaction implementation in video dial tone network
US5583863A (en) * 1995-01-31 1996-12-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Full service network using asynchronous transfer mode multiplexing
US5835102A (en) * 1995-10-19 1998-11-10 Sparta, Inc. System for transmission and recovery of digital data using video graphics display processor and method of operation thereof
US7098392B2 (en) * 1996-07-10 2006-08-29 Sitrick David H Electronic image visualization system and communication methodologies
US7989689B2 (en) * 1996-07-10 2011-08-02 Bassilic Technologies Llc Electronic music stand performer subsystems and music communication methodologies
US7074999B2 (en) * 1996-07-10 2006-07-11 Sitrick David H Electronic image visualization system and management and communication methodologies
US5978814A (en) * 1998-01-21 1999-11-02 Microsoft Corporation Native data signatures in a file system
US20020057893A1 (en) * 1998-08-11 2002-05-16 Anthony Wood Digital recording and playback
US6087182A (en) * 1998-08-27 2000-07-11 Abbott Laboratories Reagentless analysis of biological samples
US6278449B1 (en) 1998-09-03 2001-08-21 Sony Corporation Apparatus and method for designating information to be retrieved over a computer network
MXPA01010798A (es) * 1999-04-26 2003-09-04 Nokia Mobile Phones Ltd Terminal de radio para examinar "internet".
TW495735B (en) * 1999-07-28 2002-07-21 Yamaha Corp Audio controller and the portable terminal and system using the same
JP2001060229A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Victor Co Of Japan Ltd ディジタル著作物情報管理方法、コンテンツプロバイダ、ユーザ端末、情報記録媒体。
US6766163B1 (en) 1999-12-09 2004-07-20 Nokia Corpoaration Method and system of displaying teletext information on mobile devices
CN1239021C (zh) * 2000-04-21 2006-01-25 索尼公司 信息处理设备及方法、程序和记录介质
US7028025B2 (en) 2000-05-26 2006-04-11 Citrix Sytems, Inc. Method and system for efficiently reducing graphical display data for transmission over a low bandwidth transport protocol mechanism
US6920488B1 (en) * 2000-07-28 2005-07-19 International Business Machines Corporation Server assisted system for accessing web pages from a personal data assistant
JP2002189675A (ja) * 2000-08-25 2002-07-05 Ntt Docomo Inc 情報配信システムおよび情報配信方法
FR2813736B1 (fr) * 2000-09-06 2003-05-30 Sagem Reseau local de telephonie radio comprenant un navigateur informatique
WO2002023741A2 (en) * 2000-09-18 2002-03-21 Mprest Technologies Ltd. Improved apparatus and methods for displaying information on mobile communication devices
JP2002109136A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Yuji Shimizu アンケート情報集計システム装置
US6760772B2 (en) * 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
WO2002103967A2 (en) * 2001-06-18 2002-12-27 Research In Motion Limited Message management in a mobile data communication device
US7496945B2 (en) * 2001-06-29 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Interactive program guide for bidirectional services
EP1449368B1 (en) * 2001-11-10 2006-03-01 Thomson Licensing System and method for recording and displaying video programs for mobile handheld devices
US7124174B2 (en) * 2001-12-21 2006-10-17 Lockheed Martin Corporation Electronic interactive communication system and the method therefor
DE10204313B4 (de) 2002-02-01 2006-02-16 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abschneiden von Etikettenhülsen von einem flachliegenden Etikettenschlauchband
US7509687B2 (en) * 2002-03-16 2009-03-24 Trustedflow Systems, Inc. Remotely authenticated operation method
GB0207791D0 (en) * 2002-04-04 2002-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Digital remote control device
US7552077B1 (en) * 2002-06-26 2009-06-23 Trading Technologies International, Inc. System and method for coalescing market data at a network device
US20040034874A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Hord Phillip M. Pop-up PVR advertising
US8019849B1 (en) * 2002-09-13 2011-09-13 Symantec Operating Corporation Server-side storage area network management interface
US7096464B1 (en) * 2002-12-02 2006-08-22 Sap Aktiengesellschaft Software update method and apparatus
WO2004084498A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und sender zur übertragung von datenpaketen
WO2004093393A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujitsu Limited 移動通信システム及び該システムにおけるデータ分散方法
WO2004097803A2 (en) * 2003-04-25 2004-11-11 Xm Satellite Radio Inc. System and method for providing recording and playback of digital media content
CN1784650B (zh) * 2003-05-08 2010-05-26 汤姆森特许公司 对以字母表顺序排列的文本进行导航的方法和装置
ATE517500T1 (de) * 2003-06-02 2011-08-15 Qualcomm Inc Erzeugung und umsetzung eines signalprotokolls und schnittstelle für höhere datenraten
US7428000B2 (en) * 2003-06-26 2008-09-23 Microsoft Corp. System and method for distributed meetings
RU2006107561A (ru) * 2003-08-13 2007-09-20 Квэлкомм Инкорпорейтед (US) Сигнальный интерфейс для высоких скоростей передачи данных
CN101764804A (zh) * 2003-09-10 2010-06-30 高通股份有限公司 高数据速率接口
CA2542649A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Qualcomm Incorporated High data rate interface
WO2005043862A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Qualcomm Incorporated High data rate interface
WO2005048562A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Qualcomm Incorporated High data rate interface with improved link control
EP1690404A1 (en) * 2003-11-25 2006-08-16 QUALCOMM Incorporated High data rate interface with improved link synchronization
KR100906319B1 (ko) * 2003-12-08 2009-07-06 퀄컴 인코포레이티드 링크 동기화를 갖는 고 데이터 레이트 인터페이스
US8669988B2 (en) * 2004-03-10 2014-03-11 Qualcomm Incorporated High data rate interface apparatus and method
WO2005104572A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Intromobile Method and apparatus for controlling and applying resource of idle screen on mobile
US7440682B2 (en) * 2004-04-28 2008-10-21 Fujifilm Corporation Electronic-album displaying system, electronic-album displaying method, remote controller, machine readable medium storing remote control program, schedule generating device, and machine readable medium storing schedule generating program
CA2481065C (en) * 2004-09-07 2014-01-21 Research In Motion Limited System and method for inserting a graphic object in to a text based message
US8041190B2 (en) * 2004-12-15 2011-10-18 Sony Corporation System and method for the creation, synchronization and delivery of alternate content
DE102005013544B3 (de) * 2005-03-23 2006-07-13 Siemens Ag Verfahren zum Aufbauen einer Nutzdatenverbindung zwischen Endeinrichtungen
US20060259781A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-16 Sony Corporation/Sony Electronics Inc. Method and apparatus for detecting the falsification of metadata
US7673055B2 (en) * 2005-06-23 2010-03-02 Research In Motion Limited System and method for automatically responding to a received communication
CN1710893A (zh) 2005-07-27 2005-12-21 北京立通无限科技有限公司 基于wap协议的邮件推送系统与方法
US8954511B2 (en) * 2005-11-01 2015-02-10 Blackberry Limited System and method for collecting and presenting records in a journal on an electronic device
US20070162972A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Sensory Networks, Inc. Apparatus and method for processing of security capabilities through in-field upgrades
CA2636010A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-17 Baker Hughes Inc SYSTEM AND METHOD FOR REMOTE DATA ACQUISITION AND DISTRIBUTION
BRPI0708569B1 (pt) * 2006-03-07 2019-08-20 Thomson Licensing Dispositivo de comunicação portátil e base adaptada para comunicar-se com um dispositivo de comunicação portátil
US20080248782A1 (en) * 2006-04-07 2008-10-09 Mobitv, Inc. Providing Devices With Command Functionality in Content Streams
JP5001584B2 (ja) * 2006-06-06 2012-08-15 ソニー株式会社 オーサリング装置、オーサリング方法、オーサリングプログラム、記録装置、記録方法および記録プログラム、検証装置、検証方法および検証プログラム、ならびに、記録媒体の製造装置および製造方法
JP2008011402A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 記録装置、記録方法
KR20080006721A (ko) * 2006-07-13 2008-01-17 이윤규 팩스데이터 전송제어기, 팩스서버 및 팩스시스템과 그제공방법
US8493323B2 (en) * 2006-08-02 2013-07-23 Research In Motion Limited System and method for adjusting presentation of moving images on an electronic device according to an orientation of the device
US20080068397A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Carey James E Emotion-Based Digital Video Alteration
JP2008165859A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 記録装置、記録再生システム、記録方法
EP2009866A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 France Télécom Apparatuses and method for communicating a request for an internet protocol address to the visited serving gateway
US20090005041A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Motorola, Inc. Dynamic network selection by a wireless device
JP4891847B2 (ja) * 2007-06-29 2012-03-07 株式会社東芝 記録装置、記録再生システム、記録方法
US8559415B2 (en) * 2007-09-28 2013-10-15 Centurylink Intellectual Property Llc Method and apparatus for facilitating telecommunication network selection
US9483255B2 (en) * 2008-03-04 2016-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Application resource updates
US20090240912A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Apple Inc. System and method for selectively storing and updating primary storage
JP4525795B2 (ja) * 2008-05-16 2010-08-18 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、プログラム、及び通信システム
US20100229236A1 (en) * 2009-02-08 2010-09-09 Rybak Michal Andrzej Method and system for spam reporting with a message portion
US8406202B2 (en) * 2010-04-28 2013-03-26 Htc Corporation Apparatuses and methods for handling timers for routing area (RA) update procedures or attachment procedures without integrity protection
US20120030664A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Sap Ag Processing of software objects moved into a dropzone region of an application
KR20120071953A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 한국전자통신연구원 무선 네트워크에서 라우팅 정보 전송 방법 및 이를 지원하는 라우팅 장치
US10735792B2 (en) * 2012-09-19 2020-08-04 Google Llc Using OCR to detect currently playing television programs

Also Published As

Publication number Publication date
US7925202B2 (en) 2011-04-12
US9721541B2 (en) 2017-08-01
US9401980B2 (en) 2016-07-26
CN101401359B (zh) 2012-08-08
US20160335990A1 (en) 2016-11-17
BRPI0708569A2 (pt) 2011-05-31
CN101401359A (zh) 2009-04-01
US20090221326A1 (en) 2009-09-03
US20110164601A1 (en) 2011-07-07
EP1992118B1 (fr) 2011-09-14
JP2009529168A (ja) 2009-08-13
WO2007101967A1 (fr) 2007-09-13
BRPI0708569B1 (pt) 2019-08-20
EP1992118A1 (fr) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5113768B2 (ja) 先進的な表示のための通信装置およびベース
RU2488228C2 (ru) Основанная на веб-формате беспроводная связь
US6985754B1 (en) Radio terminal for browsing the internet
US7392512B2 (en) System and method for automatic conversion from WAP client provisioning XML represented objects to OMA DM tree structure represented objects
US7967212B1 (en) Web content power consumption notification for wireless devices
US7299267B1 (en) Radio terminal with browser
KR100826147B1 (ko) 무선 컴포넌트 애플리케이션 구축 시스템 및 방법
CN101106774B (zh) 具有浏览器功能的手机即时通信系统及其实现方法
CA2432590A1 (en) Information browser system and method for a wireless communication device
EP1924046A1 (en) A system, method and device for negotiating the equipment information
JP2000163367A (ja) 対話式双方向通信装置がネットワークと対話する方法及びアーキテクチャ(システム)
JP2001094592A (ja) ネットワーク帯域を効率的に使用して移動装置に電子メールサービスを提供する方法及びシステム
KR20020046386A (ko) 이동통신 단말기의 디스플레이 화면에 광고를 표시하는 방법
JP2002543676A5 (ja)
EP1166575A1 (en) Radio handset
JP2000298634A (ja) 情報配信システム
KR100680050B1 (ko) 장치 제어 시스템 및 방법
US7089031B1 (en) Radio terminal with browser
CN110020338B (zh) 浏览器、网页打开方法及设备
CN101834896A (zh) 移动通信终端通讯录关联天气信息的方法及移动通信终端
CA2386429A1 (en) Method of browser-server communication
KR20020008845A (ko) 인터넷을 브라우징하기 위한 무선 단말기
JP2002123448A (ja) オブジェクトフィルタリング方法及びそれを用いたクライアント装置
US7574480B1 (en) Radio terminal
KR100560248B1 (ko) 전용 캐쉬를 이용한 이동 통신 단말기의 데이터 저장 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250