JP5112850B2 - 包装材切開除去装置 - Google Patents

包装材切開除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5112850B2
JP5112850B2 JP2007340988A JP2007340988A JP5112850B2 JP 5112850 B2 JP5112850 B2 JP 5112850B2 JP 2007340988 A JP2007340988 A JP 2007340988A JP 2007340988 A JP2007340988 A JP 2007340988A JP 5112850 B2 JP5112850 B2 JP 5112850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
duct
static electricity
incision
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007340988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009161210A (ja
Inventor
正輝 大石
純久 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2007340988A priority Critical patent/JP5112850B2/ja
Publication of JP2009161210A publication Critical patent/JP2009161210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112850B2 publication Critical patent/JP5112850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

本発明は、缶蓋群等の包装対象物を収容した包装材を切開し、その切開された包装材を一対のローラで挟み込んで剥ぎ取るように除去する包装材切開除去装置に関する。
飲料缶等の缶製品の製造工程では、缶本体とは別工程で製造された多数枚の缶蓋が厚さ方向に並べられた状態で包装材で包装された包装品の形態で供給される場合がある。この場合、包装品から缶蓋群を取り出して、缶蓋の巻き締め工程に一枚ずつ缶蓋を送り出す処理が必要となる。缶蓋群の包装品から包装材を除去して缶蓋群を取り出す装置としては、包装品を缶蓋の並び方向に送り出しつつ包装材をカッタの切開手段で長手方向に切開し、その切開された包装材を一対のローラで挟み込んで缶蓋群の周囲から剥ぎ取るように除去する包装材切開除去装置が知られている(例えば特許文献1〜4参照)。
特開平10−86918号公報 特開平8−53112号公報 特開平5−139426号公報 特開平5−124631号公報
従来の装置では、ローラにて除去された包装材がダクトを介して下方に排出されるが、剥ぎ取られた包装材がそのダクトに張り付いてトラブルが生じることがある。例えば、包装材が正しく除去されたか否かを確認するためのセンサがダクト内に設けられている場合、ダクトに張り付いた包装材によってセンサが誤作動し、装置の停止を余儀なくされるといった不都合が生じることがある。
そこで、本発明は、ローラを利用して除去した包装材の張り付きを防止することが可能な包装材切開除去装置を提供することを目的とする。
本発明は、包装対象物を包む包装材(102)を切開し、切開された包装材を一対のローラ(11)で挟み込んで前記包装対象物の周囲から除去するするように構成され、前記ローラの直下には、除去された包装材が落とし込まれるダクト(20)が設けられ、前記ダクト内には、前記ローラ間から落下した包装材を検出する包装材検出センサ(21)が設けられた包装材切開除去装置(1)において、前記ローラ間を通過した包装材の静電気を除去する静電気除去手段(22)が設けられ、前記静電気除去手段は、前記ダクト内にイオンエアを送り込むように構成され、前記静電気除去手段からの前記イオンエアの吹き出し位置が、前記ダクトの入口部であって、かつ前記包装材検出センサよりも上方に設定されることにより、上述した課題を解決する。
包装材の張り付きは、ローラにて包装材がしごかれる過程で静電気が発生して包装材が帯電することに起因する。本発明によれば、ダクト内に包装材が落とし込まれた直後に、包装材をイオンエアと接触させて包装材の静電気を効率よく除去することができる。しかも、包装材検出センサによる検出位置に包装材が達する以前にイオンエアと包装材とを接触させてその静電気を除去することができる。よって、包装材検出センサの付近における包装材の張り付きを確実に防止して、包装材検出センサの誤検出を防止することができる。
前記静電気除去手段から前記ダクト内への前記イオンエアの吹き出し方向が、水平方向に対して斜め下方に傾けられてもよい。これによれば、ダクトの入口部からダクト内に満遍なくイオンエアを送り込んで広範囲で包装材の張り付きを防止することができる。
本発明において、イオンエアの極性は包装材の帯電極性と反対に設定されていればよい。例えば、紙を主体とした包装材をローラでしごいた場合にはその包装材がプラスに帯電するため、イオンエアをマイナス極性に設定すればよい。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
以上に説明したように、本発明の包装材切開除去装置においては、切開された包装材の静電気を除去する静電気除去手段を設けるようにしたため、ローラにて包装材がしごかれる過程で静電気が発生して包装材が帯電した場合でも、その包装材の張り付きを防止して、包装材の張り付きに起因する各種のトラブルの発生を未然に防止し、それにより装置の稼働率を高めることができる。
図1は本発明の一形態に係る包装材切開除去装置の概略を示し、図5はその包装材切開除去装置にて処理される包装品を示している。図5に示した包装品100は、厚さ方向に積み重ねるようにして並べられた多数枚の缶蓋101の群(包装対象物)を包装紙等からなる包装材102で包装して製造されたものであって、概略円柱状の形態を有している。
図1の包装材切開除去装置1は、工場等の床面FLに設置される基台2と、その基台2上に取り付けられた装置本体3とを有している。装置本体3には、図1の左側から右側に向かって下り勾配を描くように傾けられた搬送経路4が設けられるとともに、その搬送経路4の上端側から下端側に向かって、移送ユニット5、切開ユニット6及び除去ユニット7が順次設けられている。また、装置本体3の側方において、包装品100の一方の側部(図1において手前側)には包装品導入部8が設けられ、反対側の側部には缶蓋搬送部(不図示)が設けられている。
包装品100は、不図示の供給装置により包装品導入部8に供給されて一時的に保管される。移送ユニット5は、包装品導入部8から1本の包装品100を取り込み、その包装品100の後端部をガイドロッド5aに沿って往復動作するプッシャ5bにより搬送経路4の下端側へ送り込む。包装品100の軸線方向と搬送経路4に沿った送り方向とは一致している。切開ユニット6は、移送ユニット5によって送られる包装品100に上方から吸引力を作用させることにより、缶蓋101の群の上端部と包装材102との間に弛みを生じさせるとともに、その弛み部分にカッタ(図示略)を切り込んで包装材102を包装品100の軸線方向に切開する。移送ユニット5及び切開ユニット6の構成は公知の包装材切開除去装置と同様でよく、適宜の変更が可能である。
包装材102が切開された包装品100は、移送ユニット5によりさらに除去ユニット7に送られる。除去ユニット7は、包装品100を移送ユニット5から受け取って送り経路4の下端側にさらに搬送するベルト装置10と、そのベルト装置10にて搬送された包装品100が搭載される左右一対のローラ11(図3参照)と、そのローラ11の上方に配置された包装品押え12と、包装品押え12をローラ11に対して昇降させる昇降機構13とを備えている。図3に示すように、ローラ11は左右方向(送り経路4を横断する方向)に包装材102が通過できる程度の隙間を挟んで対向配置されている。
さらに、ローラ11は、それらの上部に包装品100が搬送されると、不図示のローラ駆動装置により、図3に矢印Rで示した方向、すなわち、ローラ11の上端部がそれらの間に載置される包装品100に向かって漸次接近する方向に回転駆動される。包装品100が包装品押え12にてローラ11に押し付けられた状態でローラ11が上記の方向に回転することにより、切開されている包装材102がローラ11間に引き込まれて缶蓋101の群の周囲から剥ぎ取られるように除去される。除去された包装材102はローラ11の直下に連ねるようにして設けられたダクト20に落下する。ダクト20の下端は、床面FLを掘り込んで設けられた包装材回収部9に通じている。一方、包装材102が除去されてローラ11上に露出した缶蓋群は、不図示の取り出し装置により缶蓋搬送部へと搬出されて缶蓋の巻き締め工程へと送られる。
図2及び図3に示すように、ダクト20には、包装材102を検出する包装材検出センサとして、エリアセンサ21が設けられている。包装材切開除去装置1においては、ローラ11による包装材102の除去が開始された後、一定時間が経過してもエリアセンサ21が包装材102を検出しない場合、包装材102の除去に失敗したとみなされて所定のエラー処理が実行される。除去ユニット7のここまで説明した構成は公知の包装材切開除去装置のそれと同様でよく、適宜の変更が可能である。以下、本形態の除去ユニット7の特徴的部分について説明する。
除去ユニット7においては、包装材102がローラ11にてしごかれる過程で静電気が発生する。その静電気を放置すると、帯電した包装材102がダクト20の内面に張り付き、エリアセンサ21が包装材102の検出信号を絶えず出力するといった不都合が生じることがある。そこで、本形態の包装材切開除去装置1においては、ローラ11にて除去された包装材102から電荷を除去することにより、包装材102のダクト20内への張り付きを防止するために、ダクト20に静電気除去装置22が取り付けられている。
図4に示すように、静電気除去装置22は、一方向に長い箱形形状に形成された筐体23の一側面に、複数の電極部24と送風口25とが交互に設けられた構成を有している。電極部24内の放電針(不図示)からの放電によってイオンが生成され、それらのイオンが送風口25から送り出されるエアに混ぜ合わされてイオンエアAが生成され、そのイオンエアAが除電対象に接触して静電気が除去される。この種の静電気除去装置22としては種々の製品が市場に提供されている。例えば、オムロン株式会社が提供する商品名「イオナイザZJ−BA」を静電気除去装置22として使用することができる。
静電気除去装置22から送り出すイオンエアAの極性は、包装材102の帯電極性と反対極性に定めればよい。本形態では、包装材102がプラスに帯電するため、マイナスイオンとしている。イオンエアAの吹き出し位置は、ローラ11の直下、すなわちダクト20の入口部であって、かつ、エリアセンサ21よりも上方に設定されている。さらに、図3から明らかなように、イオンエアAの吹き出し方向は、水平方向に対して斜め下方に角度θだけ傾けられている。つまり、本形態ではイオンエアAをローラ11に向けて吹き付けるのではなく、包装材102が張り付くおそれある相手部品であるダクト20の内面に向かってイオンエアAを吹き付けている。角度θはダクト20の形状、寸法に応じて適宜に設定してよいが、本形態では角度θが40〜45°の範囲に設定される。
以上のように構成された包装材切開除去装置1によれば、除去ユニット7にて缶蓋群から剥ぎ取られた包装材102がローラ11にしごかれて帯電しても、ダクト20内に供給されているマイナスのイオンエアAにて包装材102が除電される。従って、ダクト20の内面に包装材102が張り付くおそれがなく、ローラ11間からダクト20内に落とされた包装材102が包装材回収部9に確実に回収される。よって、包装材102の張り付きに起因する各種のトラブルを回避し、装置1の稼働率を向上させることができる。
本発明は上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、静電気除去手段は図示の静電気除去装置22に限定されず、各種の形態の静電気除去手段が使用されてよい。ダクト内に複数の静電気除去手段が配置されてもよい。ローラとダクトとの間に静電気除去手段が配置されてもよい。
本発明の包装材切開装置においては、イオンエアをダクト内に送り込むように静電気除去手段を構成しているので、包装材がダクトの内壁に達する前に包装材をイオンエアと接触させて静電気を迅速に除去することができる。そのため、包装材の張り付きの防止に優れた効果を奏する。イオンエアを利用して静電気を除去する場合には、包装材の切開過程等で生じた塵埃が静電気除去手段内に侵入して蓄積されないように対策を講じてもよい。例えば、送風口25の周囲に塵埃の侵入を抑えるカバーを取り付け、あるいはイオンエアが遮られない程度のエアカーテンを送風口25の付近に形成してもよい。切開ユニット6と除去ユニット7との間に、包装品が通過できる程度の開口を有する仕切壁を設け、切開時に発生した塵埃のダクト側への侵入を抑えてもよい。
本発明の包装材切開除去装置は、缶蓋を包装した包装品を対象とする例に限らず、包装材をローラで挟み込んで除去する構成を備える限りにおいて、各種の包装品を対象とすることができる。
本発明の一形態に係る包装材切開除去装置の概略を示す図。 包装材の除去ユニットのローラよりも下部の領域を中心として示す図。 図2のIII−III線に沿った断面図。 静電気除去装置の斜視図。 包装材切開除去装置にて処理される包装品の一例を示す断面図。
符号の説明
1 包装材切開除去装置
5 移送ユニット
6 切開ユニット
7 除去ユニット
8 包装品導入部
9 包装材回収部
11 ローラ
12 包装品押え
20 ダクト
21 エリアセンサ(包装材検出センサ)
22 静電気除去装置(静電気除去手段)
24 電極部
25 送風口
100 包装品
101 缶蓋
102 包装材
A イオンエア

Claims (3)

  1. 包装対象物を包む包装材を切開し、切開された包装材を一対のローラで挟み込んで前記包装対象物の周囲から除去するように構成され、前記ローラの直下には、除去された包装材が落とし込まれるダクトが設けられ、前記ダクト内には、前記ローラ間から落下した包装材を検出する包装材検出センサが設けられた包装材切開除去装置において、
    前記ローラ間を通過した包装材の静電気を除去する静電気除去手段が設けられ
    前記静電気除去手段は、前記ダクト内にイオンエアを送り込むように構成され、
    前記静電気除去手段からの前記イオンエアの吹き出し位置が、前記ダクトの入口部であって、かつ前記包装材検出センサよりも上方に設定されていることを特徴とする包装材切開除去装置。
  2. 前記静電気除去手段から前記ダクト内への前記イオンエアの吹き出し方向が、水平方向に対して斜め下方に傾けられていることを特徴とする請求項に記載の包装材切開除去装置。
  3. 前記イオンエアがマイナス極性を帯びていることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装材切開除去装置。
JP2007340988A 2007-12-28 2007-12-28 包装材切開除去装置 Expired - Fee Related JP5112850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340988A JP5112850B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 包装材切開除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340988A JP5112850B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 包装材切開除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009161210A JP2009161210A (ja) 2009-07-23
JP5112850B2 true JP5112850B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40964298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340988A Expired - Fee Related JP5112850B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 包装材切開除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5112850B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585631B2 (ja) * 2012-10-11 2014-09-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 錠剤供給装置、錠剤供給方法および除電ユニット、除電方法。
JP7482472B2 (ja) * 2020-02-14 2024-05-14 株式会社マリンフレッシュ 分離装置
JP7477984B2 (ja) * 2020-02-14 2024-05-02 株式会社前川製作所 分離装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529626B2 (ja) * 1991-07-30 1996-08-28 麒麟麦酒株式会社 包装材切開除去装置
JPH08217032A (ja) * 1995-02-15 1996-08-27 Raiza Mach Kk 袋抜取装置
JPH0948024A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Olympus Optical Co Ltd 樹脂ペレットのリサイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009161210A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924840A (en) Method of extracting contents from envelopes
JP2008207916A (ja) 製袋品付着異物検知方法、検知装置及び検知除去装置
JP5112850B2 (ja) 包装材切開除去装置
JP6061193B2 (ja) ブランクのストリッパ機構
JP6644578B2 (ja) 光学フィルム搬送回収装置、光学フィルム製造システム及び光学フィルム搬送回収方法
US9180494B2 (en) Sorting machine for sorting flat articles on edge, with article bunching being detected
US10189668B2 (en) Sheet cutting machine
US6357201B1 (en) Packaging machine, in particular for cigarettes
JPS5810292B2 (ja) 包装用素材製造装置
JP3983756B2 (ja) 打ち抜きステージ
JP4601447B2 (ja) 薬剤包装装置
US5440861A (en) Method and apparatus for emptying envelopes
EP3197302B1 (en) Machine for making smokers' articles
CN100579882C (zh) 供纸装置
WO2012136976A2 (en) Sheet document stacking
JP2010030661A (ja) 粉漏れ検知装置
JPH07329916A (ja) 割り箸包装装置
CN211002072U (zh) 一种烟包输送带的烟包分离装置
JP2008024456A (ja) シート集積装置
CN217171206U (zh) 一种gd包装设备的条烟粘接检测的输送装置
JP2016112221A (ja) 錠剤供給装置
JP2018107075A (ja) 電極検査装置
WO2021075259A1 (ja) 粉末除去装置および錠剤印刷装置
CN221938730U (zh) 上料设备
JP2022177410A (ja) 包装機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees