JP5112302B2 - イーサネット(登録商標)ネットワークリンクおよびアプリケーション上のクロックレートを転送するための方法およびシステム - Google Patents

イーサネット(登録商標)ネットワークリンクおよびアプリケーション上のクロックレートを転送するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5112302B2
JP5112302B2 JP2008515241A JP2008515241A JP5112302B2 JP 5112302 B2 JP5112302 B2 JP 5112302B2 JP 2008515241 A JP2008515241 A JP 2008515241A JP 2008515241 A JP2008515241 A JP 2008515241A JP 5112302 B2 JP5112302 B2 JP 5112302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
synchronization
network
timing signal
external reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008515241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008546336A (ja
Inventor
イヴ・モーロン
ファブリス・デリトル
オリヴィエ・ル・モール
ローラン・ポメロール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2008546336A publication Critical patent/JP2008546336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112302B2 publication Critical patent/JP5112302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0632Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/10Distribution of clock signals, e.g. skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

ネットワーク転送を行うとき、同期レートは、これらのネットワークを形成する特定の装置に提供されなければならない。これは、特に、ノード Bに参照されるような、UMTS(ユニバーサル モバイル テレコミュニケーション システム)送/受信基地局にとっての問題であり、かつ、より一般的には、リアルタイムアプリケーションまたはサービスを提供する全ての装置にとっての問題である。
現在のところ、この同期レートは、UTC(協定世界時)周波数に関して、10−11の精度を示す主基準クロックから発信している同期信号によって、送信されている。この同期信号は、ネットワークのさまざまな部分、特に核心部、収集部分またはアクセス部分に、SDH(同期デジタルハイアラーキ)トランスポート層を介して、または、PDH(従来の同期デジタルハイアラーキ)トランスポート層を介して、送信されることがある。
ネットワークまたはネットワークの一部を実装するためのイーサネット(登録商標)技術の徐々にではあるが定期的な導入は、今や、このようなネットワークまたはネットワークの一部におけるこの同期レートを転送または維持するという問題を引き起こしつつある。
上述の問題は、このタイプのネットワークの展開、特にUMTS収集ネットワークに向けたアプリケーション内のブレーキとなる可能性がある。
これまで、前記同期レートを転送かつ維持するために提案された解決策には、本質的に二つのタイプを有していた。すなわち、
−適応といわれる方法であり、データパケットの到着レートからFIFOメモリの受信に至るまでのネットワーク入力における転送レートを取り出す手段を有し、前記読み出しレート周波数は、このメモリ容量のレベルに依存する方法。
−タイムスタンプといわれる方法であり、受信機側で転送クロックレートを再構成できるようにするために、帯域内、すなわちフレーム内で、3または4バイト構造にて、転送クロックに関する情報を転送する手段を有する方法。
上記2つのケースにおいて、または、これらの組み合わせに関する場合でさえ、再構成または再格納された同期信号または同期レートは、ネットワークトポロジに非常に依存し、このネットワーク上のトラフィック負荷の多様性と同様に特に交わるノードの数に依存している。上記依存は、概して、前者がネットワークの端から端まで通過する場合、パケット転送時間における多様性において、遅延と称する現象を引き起こし、それによって、位相の多様性やシフトが生成され、前記再構成されたレートで通過する。
結果として、再構成されたレートは、同期化に関しては非常に低品質であるとともに、規格外であるか、現在の適用規格または勧告の限度であるということが判明するだろう。
本願発明の目的は、あるレートタイミング信号を同調させる、高速イーサネット(登録商標)やギガビット・イーサネット(登録商標)や、高速ネットワークなどのようなネットワークの問題における先行技術の解決策の欠点を克服することである。
特に、本発明の要旨は、同期レートを転送かつ維持する方法を実行することであり、前記方法は、上記タイプの1つのネットワークのトポロジーから独立し、かつあらゆる外部基準同期信号または同期レートの精度の維持を提供する。
さらに、本発明のもう一つの要旨は、上述したネットワークのタイプの1つに関するネットワーク同期レートを転送かつ維持するシステムの実行であり、前記システムは、あらゆる同期信号または外部基準レートの精度の維持を提供する。
本発明の要旨である、初期非同期レートタイミング信号を同調させるネットワークリンク上の同期レートを転送するための方法は、前記ネットワーク上で伝播する同期レートタイミング信号を生成するために、外部基準同期レートでこのレートタイミング信号をこのネットワーク上の入力ポイントで同期させる手段と、前記外部基準同期レートを使用するために、前記同期レートタイミング信号から外部基準同期レートをこのネットワークの出力ポイントで抽出する手段とを少なくとも有することに着目されるべきである。
本発明の要旨である、ネットワークリンク上の同期レートを転送し、あるレートタイミング信号を同調させるためのシステムは、少なくとも、このネットワーク上の入力ポイントで接続され、このネットワーク上に伝播する前記同期レート信号を生成するために、外部基準同期レートでこのレートタイミング信号を同期化させるモジュールを有することに着目されるべきである。また、前記システムは、このネットワーク上の出力ポイントで接続され、前記モジュールを使用するために、前記同期レートタイミング信号から外部基準同期レートを抽出するモジュールを有する。
本発明は、また、外部基準同期レートでネットワークリンクのクロック信号により形成されたレートタイミング信号を同期させるためのモジュールをカバーし、このクロック信号を受信し、かつこのクロック信号上で同期された高周波数同期信号を転送する少なくとも1つの周波数コンバータモジュールを有すると述べることができる。
最後に、本発明は、この外部基準同期レート上で同期されたクロック信号により示されたレートタイミング信号から外部基準同期レートを抽出するモジュールをカバーし、このモジュールは、この同期レートタイミング信号を受信し、外部基準レート信号との位相関係を有する再構成された外部基準同期レートを転送する少なくとも一つの周波数コンバータを有すると述べることができる。
本発明の要旨である、あるタイミングレートを同期させかつ外部基準同期レートを抽出するための、前記方法、システム、及びモジュールは、ギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークまたは他のネットワークのようなあるレートタイミング信号を同調させるネットワークの実装に適用されることが可能であり、応答するネットワークリンクの両端に存在する終端装置内であるか、または上述のような専用かつ独立した同期モジュールおよび抽出モジュールの形状の中に、各々設置される。
これらは、添付図面を参照しながら本願明細書を読めばよく理解できる。
本発明の目的に従って、初期の非同期レートタイミング信号を同調させるネットワークリンク上の同期レートを転送するための方法のより詳細な記載は、図1a及び1bを参照することにより直ちに得られる。
上記に記載された図1aを参照すると、同期レートを転送する方法は、あるレートタイミング信号DRを同調させるあらゆるネットワークリンク上、及び特にあらゆる高速イーサネット(登録商標)又はギガビット・イーサネット(登録商標)・リンク上、すなわちこれらレートタイミング信号を有するあらゆるネットワークリンクと同様である高速リンク上で実装されることがわかる。
図1aを参照すると、本発明の要旨である方法は、Iと表示されたネットワーク上の入力ポイントで、ESRと表示された外部基準同期レート上の前記レートタイミング信号DRを同期する段階を有する、ということがわかる。この動作は、上述のネットワーク上に伝播する同期レート信号SDRを生成するために、図1aのステップAにて実行され、「同期化(SYNCHRONIZATION) DR(ESR)」と表示される。
本発明の要旨である方法は、次いで、ステップBにて、上述のネットワークの出力ポインントOで前記同期レートタイミング信号SDRから外部基準同期レートESRを抽出する段階を有する。前記外部基準同期レートESRは、こうして、再格納され、あらゆる目的で使用されることになるが、これらは、後述される。
本発明の要旨である方法の特筆すべき一構成によると、前記方法は、問題となる同期モードで前記同期レートタイミング信号SDRを介してネットワーク上の同期レートを転送する段階を有する。
こうして、前記ネットワーク上の同期モードで転送される同期レートは、本明細書の前半部に記載された先行技術による方法とは異なった純粋な物理的な方法において転送される。
本発明の要旨である方法の処理は、ネットワークリンク上の範囲では可能とされ、例えば、ギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークのような、あるレートタイミング信号を同調させ、このネットワーク上に転送されるデータフレームがないときでさえ、前記ライン上に常に信号が存在し、この信号は、本願の説明上、レートタイミング信号と呼ばれる特殊な符号語を送信する段階からなる。上述されたネットワークリンクに対するこれらの考えでは、以下のように理解される。つまり、本発明の要旨である方法は、ネットワークが、外部基準レートのギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークであるとき、前記ラインレートタイミング信号を1.25GHzに同期する段階からなる。この場合は、10−11/UTCの精度を有する主基準クロックにより転送される。
ステップAにて記載された同期動作の次に、本発明の要旨である方法は、次いでステップBにて外部同期レートESRを表すクロック信号を物理的に伝播する段階を有する。
図1aにて表された本発明の要旨である方法は、この方法が上述されたネットワークリンク上の上述の同期レートを転送する手段だけでなく、さらに問題であるネットワークのトポロジーとは無関係にこの同期レートを維持する手段も提供する限りにおいて、特に好ましく、図1bに関しては下記に記載される。
上記の図を参照すると、入力ポイントIで実行されたステップAでの同期動作の後に、及び出力ポイントOで実行される抽出操作Bの後に、図1bのステップAとBは、図1aのステップAとBと同一の過程であり、ネットワーク上の出力ポイントO近傍のポイントで、図1bのIと表示された入力ポイントの近傍で抽出された外部基準同期レートで同期された前記レートタイミング信号SDRを再入力する。
抽出ポイントと再入力ポイントの間にある「近傍」の概念は、例えば、同じターミナル装置のアイテム上の個々の信号に対して個々に抽出ポートと入力ポートの存在の概念をカバーする。
本発明の要旨である方法は、次いで、ネットワーク上の他のあらゆるポイントで抽出動作を実行する段階と、連続する入力ポイント及び出力ポイントIi、で同期動作を繰り返す段階とからなり、これらのポイントは、このような前記同期レートを転送及び維持するために選ばれ、その結果、ネットワークトポロジからの独立して構成する。
前記レートタイミング信号SDRを再入力する操作は、上述の信号SDRからか、もし必要であれば、ある同期レートタイミング信号SDRを再生成するために次いで使用される抽出された外部基準同期レート信号ESRからのどちらかから実行されることが理解されるのは自明であり、これらは後の記述にて記載される。
前記プロセスは、終端装置のアイテムが同期したと考慮して、抽出に対して入力ポイントI及び出力ポイントOを連続的に繰り返す。
本発明の目的に従って、ネットワークリンク上で同期レートを転送し、あるレートタイミング信号を同調させるシステムは、図2aを参照して直ちに記述される。
図2aを参照すると、本発明の要旨であるシステムは、問題となるギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークのネットワークリンク上で同期レートタイミングを転送するために選ばれたリンクの各両端に存在するギガビット・イーサネット(登録商標)終端装置内に直接設置されることがわかる。
こうして、図2aを参照すると、本発明の要旨であるシステムは、外部基準同期レートESRのレートタイミング信号を同期する同期モジュールSMを有することがわかる。前記モジュールSMは、ネットワーク上で伝播する同期レートタイミング信号SDRを生成するために使用されることがわかる。
図2aでは、ULとして表示され、かつ8ビットデータを並列に転送するネットワークリンク上層部と、10ビット並列データを転送するための8ビット/10ビット・エンコーダと、シリアル10ビット符号語をアダプタへ転送する送信ポートSerDesとして表示された並直列変換回路―非並直列変換回路とを表示した終端装置Aが示されている。前記アダプタは、送信ポートを形成し、特に、銅ライン、光ライン、または他の物理メディア上でギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークリンクによるリンクを形成する。上述の送信ポートは、ついでネットワークリンクを介して終端装置Bへとリンクされ、他の終端装置のアイテムを形成する。
前記終端装置Bは、また後者ULの上層部と、8ビット/10ビット エンコーダと、並直列変換回路―非並直列変換回路SerDesとにより表示され、同様にアダプタにより受信ポートを形成し、前記アダプタは、ギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークリンクに接続され、終端装置Aと終端装置Bをリンクするように実際に構成されている。
図2aを参照すると、本発明の要旨であるシステムは、また、問題となるネットワーク上の出力ポイントで接続され、前記同期レートタイミング信号SDRから外部基準同期レートを抽出する抽出モジュールEMを有する。
図2aでは、抽出モジュールEMは、終端装置Bを表示する並直列変換回路―非並直列変換回路SerDesで接続される。抽出された外部基準同期レートESRは、ついで、同期化する目的のために使用される。この外部基準同期レートESRは、初期外部基準同期レートESRとの位相関係を示しかつあらゆる精度及び品質の周波数を維持する。
特に、装置Aの並直列変換回路―非並直列変換回路SerDesへの同期モジュールSMによる前記レート信号(係数kにより除算される信号SDRのレートに応じて)の供給は、実際、前記同期レートタイミング信号SDRを、生成させ、かつ前記アダプタ回路及びリンクライン(高速またはギガビット・イーサネット(登録商標)、または高速ライン)上に転送するための送信ポートへ転送することを可能にする。次いで、前記同期レートタイミング信号SDRは、アダプタ、終端装置Bの受信装置、特に後者の並直列変換回路―非並直列変換回路SerDes、最終的には外部基準同期レートESRを抽出する抽出モジュールEMへと、転送される。
図2aでさらに記載されるように、同期モジュールSMは、好ましくは、外部基準同期レートESRを形成するクロック信号を有している。このクロック信号は、好ましくは、本発明の要旨である前記システムの実際の特有の実施に対し、基準クロックが±10−11/UTCの精度を有する2.048MHzでの基準信号を転送することにより転送されることを可能とする。
同期モジュールSMは、また、周波数コンバータ回路FUCを有し、この周波数コンバータ回路は、クロック信号ESRの周波数を増加させることにより変化させ、それゆえFUCと表記される。前記周波数コンバータ回路は、したがって、比較的高く、かつ外部基準同期レートESR上で同期された周波数で同期信号を転送する周波数マルチプライア回路である。
コンバータ回路FUCにより転送された同期された高周波数の同期信号は、必要な場合、例えば、同期レートタイミングを形成する信号SDRを形成するには十分な周波数を上昇させる可能性がある。
しかし、本発明の要旨であるシステムの好ましい一実施形態は、特に、モジュールSMを同期し、後者は、また、位相固定回路を有し、Qと表示され、同期された高周波数同期信号を受信し、並直列変換回路―非並直列変換回路SerDesへ同期レートタイミングを転送する。
位相固定回路Qは、好ましくは、終端装置A内で利用可能な水晶発振器により形成され、通常は、高速/ギガビット・イーサネット(登録商標)・リンク全体のデータを転送するために、並直列変換回路―非並直列変換回路の制御信号を生成することを意図し、かつ対応するネットワークリンク上で転送されるタイミングレートを形成する一部の符号語を転送することもまた意図している、ということが理解される。
この考えでは、位相固定回路、即ち、詰まるところ上述の水晶振動子の位相固定効果は、一方で、上述されたタイミングレートを生成するするとともに、他方で、外部基準同期レートESR、即ち、後者を表すクロック信号上で後者に同期する。
終端装置Bの外部基準レート抽出モジュールEMの実施例によると、前記同期モジュールSMと同様の方法で、好ましくは、FDSと表記された少なくとも一つの周波数コンバータモジュールを有している。この周波数コンバータモジュールは、終端装置Bの並直列変換回路―非並直列変換回路SerDesと直接リンクされるとともに、その結果、例えば、周波数分割コンバーションによって、オリジナル外部基準レートESRと位相関係を有する再生された外部基準レートESRを転送するために、同期レートタイミング信号SDRを受信する。
当然ながら、図2aの実施形態に限られない。コストの理由のため又は実施理由のために、ターミナル装置A及び/又はターミナル装置Bを改良することが望ましくない場合、本発明の要旨であるシステムは、さらに、各前記終端装置アイテムA及びB外部の独立した専用モジュール内の同期モジュールSM及び/又は抽出モジュールEMからなる、ということが特に理解される。この実施例は、図2bに図示され、前記終端装置Aは、ギガビット・イーサネット(登録商標)・スイッチAによって形成された、かつ前記終端装置Bは、ギガビット・イーサネット(登録商標)・スイッチBにより形成されている。
この考えでは、各上記スイッチは、ギガビット・イーサネット(登録商標)・リンクGbEにより上述のギガビット・イーサネット(登録商標)・リンクの同期モジュールSMを介して及び上述の図内で図示された抽出モジュールEMを介してリンクされる。図2aの問題と同時に、上述のギガビット・イーサネット(登録商標)・リンクGbEは、データおよび同期レートタイミング信号SDRが転送されることを可能とする。
図1bに図示された本発明の要旨である方法を実行する複数の連続したギガビット・イーサネット(登録商標)・リンクにより実際に形成された、ギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークの構造は、図2cに図示される。
上述の図2cでは、外部基準同期レートESRは、第1に、基準クロックからギガビット・イーサネット(登録商標)・スイッチ、つまりGbEスイッチで入力されるとともに、このスイッチでは、外部基準同期レートESRは、この同じスイッチで使用するために抽出され、次いでネットワーク上でギガビット・イーサネット(登録商標)リンク間または問題となる2つのGbEスイッチ間のいずれの場合にも伝播される同期レートタイミング信号SDRを生成するために再入力される。このプロセスは、次いで、GbEスイッチ間で連続的に繰り返され、連続したギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークリンクの範囲を規定する。本記載の初期に記述されたものであるこの考えの中で、抽出後の外部基準同期レートは、GbEスイッチでまたは後者近傍ポイントでかのどちらかで再入力され、あるいは、もし必要であれば、前記同期レートタイミング信号SDRは、本記載に予め記載されたネットワーク上で生成されかつ送信される、ことが理解される。
特に、図2cに図示された構成は、同期リンクとして参照されたギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワークリンクへ実行され、他のリンクでは、同期は不要であり、当然非同期を維持することが出来る、ことが理解される。
特定の実施形態における、当発明の要旨である前記方法及び前記システムの特殊な適用例のより詳細な記述は、図3a及び図3bを参照することによってこれから与えられる。
図3aを参照すると、本発明の要旨である前記方法及び前記システムは、ラストマイル(last mile)としても参照される、UMTSベースステーションの最後の部分の同期レートを転送する問題を解決するために、外部基準レートを転送及び維持する段階が実行されることが出来る。
この考えでは、図3aに図示されているように、従来では、GbEスイッチは、GbEネットワークリンクによりNTU(ネットワークターミナルユニット)として示された終端装置のアイテムとリンクされ、前記NTUは、PABX電話スイッチ及びUMTSノードBとして示されたUMTS基地局とリンクされる。
前記GbEスイッチは、あるネットワーク又はGbEネットワークリンクを介する同期レートタイミング信号SDRか、外部同期レート信号ESRかの何れかを受信する。それは、同期レートタイミング信号SDRをギガビット・イーサネット(登録商標)・リンク全体に終端装置モジュールNTUまで転送する。前記同期レートタイミング信号SDRは、E1/STMx−CEsを介してPABXスイッチまたはUMTSベースステーションへ直接転送される。さらに、外部信号同期レートESRは、また、UMTSベースステーションへ直接転送される。
前記同期レートタイミング信号SDRは、PABXスイッチ、各UMTSベースステーションへ前記NTUモジュールがTDME1、E3、STMxチャネルにエミュレートされやすくすることによって、転送される。これは、TDMフレームが上述のレートから再生されるので、転送された同期レートは、高品質かつ現在に適用できる標準規格であることを保証する。
前記転送同期レートは、また、例えば、周波数リンクにより、地域顧客の装置アイテムの直接同期を提供するように外部基準信号ESRを介して直接転送される。
図3bでは、前記構成は、前記ターミナル装置NTUの視点から図3aと同様である。しかし、前記終端装置は、このとき、MSPP(マルチサービス提供プラットフォーム)またはGbEインターフェースを備えたSDH装置アイテムである。
この適用例では、現在同期ネットワークから生成する同期レートは、次いで、従来ではT入力を介して入力され、かつ後者へ転送される。それゆえ、リング状に形成された各前記SDHまたはMSPP環装置のタイムベースで利用することができる。
本発明の要旨である前記方法と前記システムを実装する長所により、このシナリオでは、前述の同期レートは、各GbEインターフェース上、本明細書の冒頭に記述されたように転送するために、簡単に取り出すことが出来る。
図1aは、単なる実例として、本発明の要旨である方法を実行するための本質的なステップのフローチャートを表す。 図1bは、実例として、本発明の要旨である方法を実行するための本質的なステップのフローチャートを表し、トポロジーからレートタイミング信号を適合させるネットワークの独立を提供する1つの好ましい変形例である。 図2aは、実例として、本発明の要旨である同期レートを転送するシステムを機能図で表し、同期モジュールおよび抽出モジュールは、各ターミナル装置にて結合された第1実施形態に関し、前記ターミナル装置は、それ自体タイミング信号同期レートを適合させるネットワークにリンクされており、外部基準同期レートを検出することを可能にする。 図2bは、実例として、本発明の要旨である同期レートを転送するシステムを表し、本発明の第2実施形態に関し、同期モジュールおよび検出するモジュールは、各ターミナル装置自体と分離する専用モジュールの形式にて接続され同期レートタイミング信号に適合するネットワークによりリンクされ、外部基準同期信号を検出することを可能にする。 図2cは、実例として、本発明の要旨である方法を実現する本発明の要旨であるシステムの実施形態を表し、図1bに図示されたものであり、同期レートタイミング信号に適合するネットワークのトポロジーから完全に独立した様式にて実装されたものである。 図3aは、実例として、本発明の手段である方法及び/又はシステムの第1実施形態の適用例を表し、UMTSベースステーションに接続された終端装置のアイテムとギガビット・イーサネット(登録商標)・ネットワーク スイッチの間にある。 図3bは、実例として、本発明の手段である方法及び/又はシステムの第2実施形態の適用例を表し、UMTSベースステーションに接続された終端装置のアイテムとマルチサービス・プラットフォーム又はSDH装置のアイテムの間にある。
符号の説明
SM 同期モジュール
EM 抽出モジュール

Claims (15)

  1. 初期非同期レートタイミング信号に同期するネットワークリンク上の同期レートを転送するための方法において、前記方法は、
    前記ネットワーク上で伝播する同期レートタイミング信号を生成するために、外部基準同期レートでの前記レートタイミング信号をネットワーク上の入力ポイントで同期させる段階と、
    前記外部基準同期レートを使用するために、前記同期レートタイミング信号から前記外部基準同期レートをネットワーク上の出力ポイントで抽出する段階と、を有することを特徴とする方法。
  2. 前記方法は、
    前記同期レートタイミング信号を介して、同期モード内の前記同期レートを転送する段階からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 100Mbit/s,1Gbit/s,10Gbit/sのイーサネット(登録商標)・ネットワークリンクにおいて、前記方法は、
    10‐11UTCの精度を有する主基準クロックにより転送される外部基準レートである125MHz,1.25GHz,10.3215GHzの周波数グループに属する周波数で前記初期非同期レートのタイミング信号を同期化する段階からなる請求項1に記載の方法。
  4. 前記ネットワーク上の出力ポイントでの前記同期レートの外部抽出の後に、前記方法は、前記ネットワーク上の前記出力ポイント近傍のポイントにて前記抽出された外部同期レートで同期された前記レートタイミング信号を再入力し、それによってネットワークトポロジから独立した前記同期レートの転送及び維持する段階を有する請求項1に記載の方法。
  5. あるレートタイミング信号に同期するネットワークリンク上の同期レートを転送するとともに、前記ネットワーク上の入力ポイントで接続されたシステムにおいて、
    前記システムは、少なくとも、
    前記ネットワーク上で伝播する同期レートタイミング信号を生成するために、外部基準同期レートで前記レートタイミング信号に同期させるとともに、前記ネットワーク上の出力ポイントで接続された手段と、
    外部基準同期レートを使用するために、前記同期レートタイミング信号から前記外部基準同期レートを抽出するための手段と、を有するシステム。
  6. 前記同期させる手段は、少なくとも、
    1つのクロック信号が、前記外部基準同期レートを形成し、
    周波数コンバータ手段が、前記クロック信号を受信するとともに、高周波数または同期された同期信号を転送する請求項5に記載のシステム。
  7. 前記同期させる手段は、また、
    前記同期された高周波数同期信号を受信するとともに、前記信号を使用するために前記同期レートタイミングを転送する位相固定手段を具備する請求項6に記載のシステム。
  8. 前記同期させる手段は、並直列変換回路―非並直列変換回路を介して前記ネットワーク上の入力ポイントに接続される請求項5に記載のシステム。
  9. 前記外部基準レートを抽出するための前記手段は、少なくとも、前記同期レートタイミング信号を受信するとともに、前記外部基準レートとの位相関係を有する再生された外部基準レートを転送する周波数コンバータ手段を有することを備える請求項5に記載のシステム。
  10. 前記基準レートを抽出するための前記手段は、並直列変換回路―非並直列変換回路を介して前記ネットワーク上の出力ポイントに接続される請求項5に記載のシステム。
  11. ットワーク上の出力ポイントで前記同期レートタイミング信号に同期する第1ネットワークリンクとリンクされるとともに、前記ネットワークの出力ポイント近傍にある入力ポイントで第2ネットワークリンクとリンクされるスイッチであり、前記スイッチは、
    前記ネットワークの出力ポイントで接続され、外部同期レートを使用するために、第1ネットワークリンクから受信された同期レートタイミング信号から前記外部同期レートを抽出する手段と、
    入力ポイント近傍に接続され、前記抽出された外部同期レートで同期された前記レートタイミング信号を第2ネットワークリンクへ再入力する手段と、を備えるスイッチ。
  12. 入力ポイントでタイミング信号に同期するネットワークリンクにリンクされる終端装置項目であり、前記終端装置は、
    入力ポイントで接続され、前記ネットワークリンク上に伝播する同期レートタイミング信号を生成するために、外部基準同期レートで前記レートタイミング信号に同期する手段を具備する終端装置。
  13. 同期タイミング信号に同期するネットワークリンクに出力ポイントでリンクされる終端装置項目であり、前記終端装置は、
    出力ポイントで接続され、外部同期レートを使用するために、前記ネットワークリンクから受信された同期レートタイミング信号から前記外部同期レートを抽出する手段を備える終端装置。
  14. クロック信号によって形成された外部基準同期レートのネットワークリンクのあるレートタイミング信号を同期させるためのモジュールにおいて、
    前記モジュールは、少なくとも、
    前記クロック信号を受信し、かつ、前記クロック信号上で同期された高周波数同期信号を転送する周波数コンバータ手段を具備するモジュール。
  15. クロック信号により表されたこの基準レートで同期されたあるレートタイミング信号から外部基準レートを抽出するためのモジュールにおいて、
    前記モジュールは、前記同期レートタイミング信号を受信し、前記外部基準レートとの位相関係を有する再生された外部基準レートを転送する少なくとも1つの周波数コンバータを備えるモジュール。
JP2008515241A 2005-06-06 2006-05-24 イーサネット(登録商標)ネットワークリンクおよびアプリケーション上のクロックレートを転送するための方法およびシステム Active JP5112302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0505711 2005-06-06
FR0505711A FR2886793A1 (fr) 2005-06-06 2005-06-06 Procede et systeme de transmission d'un rythme de synchronisation sur un lien reseau de technologie ethernet et leurs applications
PCT/FR2006/001195 WO2006131617A1 (fr) 2005-06-06 2006-05-24 Procede et systeme de transmission d'un rythme de synchronisation sur un lien reseau de technologie ethernet et leur applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008546336A JP2008546336A (ja) 2008-12-18
JP5112302B2 true JP5112302B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=35539567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515241A Active JP5112302B2 (ja) 2005-06-06 2006-05-24 イーサネット(登録商標)ネットワークリンクおよびアプリケーション上のクロックレートを転送するための方法およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8665912B2 (ja)
EP (1) EP1889388B1 (ja)
JP (1) JP5112302B2 (ja)
CN (1) CN101194448B (ja)
AT (1) ATE450943T1 (ja)
DE (1) DE602006010855D1 (ja)
ES (1) ES2336483T3 (ja)
FR (1) FR2886793A1 (ja)
WO (1) WO2006131617A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731623B2 (ja) * 2007-03-29 2011-07-27 富士通株式会社 ネットワーク装置
FR2916596A1 (fr) * 2007-05-22 2008-11-28 France Telecom Synchronisation en phase de noeuds dans un reseau de telecommunications.
US8018950B2 (en) 2008-03-17 2011-09-13 Wi-Lan, Inc. Systems and methods for distributing GPS clock to communications devices

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243372B1 (en) * 1996-11-14 2001-06-05 Omnipoint Corporation Methods and apparatus for synchronization in a wireless network
EP0863633A3 (de) * 1997-03-03 2004-07-07 Lucent Technologies Network Systems GmbH Automatische Ersatzschaltung von Primärreferenzquellen in synchronen Netzen
US6584118B1 (en) * 1998-08-27 2003-06-24 Nortel Networks Limited Payload mapping in synchronous networks
US20020109527A1 (en) * 2000-06-02 2002-08-15 Enam Syed K. High-speed output driver
US7023883B1 (en) * 2000-12-27 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. Method for providing a network timing reference clock in ethernet-connected VOIP equipment
WO2002098162A1 (fr) * 2001-04-30 2002-12-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Procede reposant sur la transmission par fond de panier de donnees pour circuit de multiplexage temporel et connecteur passerelle
US7110396B2 (en) * 2001-08-20 2006-09-19 Ciena Corporation System for transporting sub-rate data over a communication network
CN100459465C (zh) * 2001-08-24 2009-02-04 朗米·S·冈达 可将sdh/sonet帧转换为以太网帧的方法和装置
US7283564B2 (en) * 2002-06-26 2007-10-16 Standard Microsystems Corp. Communication system and method for sending asynchronous data and/or isochronous streaming data across a synchronous network within a frame segment using a coding violation to signify at least the beginning of a data transfer
US7372875B2 (en) * 2002-09-30 2008-05-13 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for synchronization in asynchronous transport networks
US20050041691A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-24 Eli Laufer Apparatus and methods for providing synchronous digital data transfer over an ethernet
US7415044B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Remote synchronization in packet-switched networks
US20050053053A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Sonus Networks, Inc. Method and apparatus for synchronized transport of data through an asynchronous medium
US7590151B2 (en) * 2004-02-09 2009-09-15 Semtech Corporation Method and apparatus for aligning time references when separated by an unreliable data packet network
CN1301605C (zh) * 2004-04-09 2007-02-21 中兴通讯股份有限公司 一种高速串行数据的随路时钟传输装置
US8116321B2 (en) * 2004-06-16 2012-02-14 Thomson Licensing System and method for routing asynchronous signals
KR100640414B1 (ko) * 2004-10-15 2006-10-30 삼성전자주식회사 동기화 이더넷 네트워크 및 그 시간 할당 방법
US7539200B2 (en) * 2005-04-27 2009-05-26 Agere Systems Inc. Line-timing in packet-based networks
US7649912B2 (en) * 2005-04-27 2010-01-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Time synchronization, deterministic data delivery and redundancy for cascaded nodes on full duplex ethernet networks
US7573914B2 (en) * 2005-05-12 2009-08-11 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for synchronizing time across networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP1889388A1 (fr) 2008-02-20
CN101194448A (zh) 2008-06-04
CN101194448B (zh) 2012-06-13
US8665912B2 (en) 2014-03-04
US20080212618A1 (en) 2008-09-04
WO2006131617A1 (fr) 2006-12-14
ATE450943T1 (de) 2009-12-15
DE602006010855D1 (de) 2010-01-14
EP1889388B1 (fr) 2009-12-02
ES2336483T3 (es) 2010-04-13
FR2886793A1 (fr) 2006-12-08
JP2008546336A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1912361B1 (en) Method, system and device for clock transmission between sender and receiver
US7529487B2 (en) System and method for transmitting data on return path of a cable television system
US7079554B2 (en) System and method for synchronizing between communication terminals of asynchronous packets networks
US20040052528A1 (en) Jitter control in optical network
CN110445568B (zh) 一种时钟传输方法及相关设备
US8199772B2 (en) Systems and methods for synchronous generic framing protocol mapping
CN103404226A (zh) 一种传输数据的方法及设备
JP2008503937A (ja) 任意のクライアントペイロードおよびフォーマットタイプのクライアントシグナルのトランスポートのための汎用デジタルアーキテクチャ
WO2010111963A1 (zh) 时间同步装置、方法和系统
JP2000332717A (ja) マルチプレクサ、デマルチプレクサおよびインターフェース装置
JP5078878B2 (ja) 光トランスポート・ネットワーク信号の同期交換のための方法および装置
EP1085686B1 (en) Transport system and transport method
JP5112302B2 (ja) イーサネット(登録商標)ネットワークリンクおよびアプリケーション上のクロックレートを転送するための方法およびシステム
CN102843293A (zh) 一种处理报文的方法和网元设备
US6792101B2 (en) Method to transport a reference clock signal
JP5023514B2 (ja) Ponシステムに使用する端末装置とその送信タイミングの制御方法
US6937614B1 (en) Transparent port for high rate networking
JP2005159701A (ja) ディジタル伝送方式
KR100360012B1 (ko) 대용량 디지털 광 전송 장치
JPH0629987A (ja) クロック同期方式
JP2010124456A (ja) 通信システム、通信装置、および端末収容装置
KR20080023194A (ko) 패킷망을 매개로 하는 시분할 다중화 서비스에서의 클록복원 방법
US8436938B1 (en) Device and method for receiving data transmitted by means of an asynchronous data transmission technique
JP4017559B2 (ja) データ送受信回路
CN101299659A (zh) 网络同步的数据接口

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250