JP5111675B1 - ストロー - Google Patents

ストロー Download PDF

Info

Publication number
JP5111675B1
JP5111675B1 JP2012108625A JP2012108625A JP5111675B1 JP 5111675 B1 JP5111675 B1 JP 5111675B1 JP 2012108625 A JP2012108625 A JP 2012108625A JP 2012108625 A JP2012108625 A JP 2012108625A JP 5111675 B1 JP5111675 B1 JP 5111675B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
gas
generating agent
cylindrical body
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012108625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013233345A (ja
Inventor
かすみ 小山
篤良 村上
Original Assignee
かすみ 小山
篤良 村上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by かすみ 小山, 篤良 村上 filed Critical かすみ 小山
Priority to JP2012108625A priority Critical patent/JP5111675B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111675B1 publication Critical patent/JP5111675B1/ja
Publication of JP2013233345A publication Critical patent/JP2013233345A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Abstract


【課題】 簡単にガスを発生することが出来るストローを提供する。
【解決手段】 耐水性シール7を剥がして水の中にストロー1の下端を差し込むと、水は気液混合流路8に侵入してガス発生剤4の側面に接触してガスを発生する。発生したガスはストロー1内を通って水とともに摂取される。
【選択図】 図3

Description

本発明はガスが高濃度に溶解した溶液を生成するストローに関する。
容器内の飲料にガスを発生させるものとして特許文献1が知られている。この特許文献1には、マグネシウム粒と銀粒を充填し表面に小さな穴が形成されたセラミック製ケースが提案され、このケースを水中に浸すことで水とマグネシウムとが接触して水中に水素ガスが発生するようにしている。
特許文献2には、ストロー内に顆粒状の風味添加剤を充填し、例えばこのストローで牛乳を飲むと、風味添加剤が溶け出してミルクココアなどの味になる内容が開示されている。
また特許文献3には、ストロー内に一部が液体の流路になるように造形されたチョコレート柱を挿入した内容が開示されている。
特開2005−161209号公報 特表2001−502173号公報 米国特許第5,094,861号公報
コーラなどの炭酸飲料は飲料中に炭酸ガスを過飽和に溶存させ、キャップを外して大気圧にすることで、飲料中に炭酸ガスを一気に発生させるようにしている。そのため、容器は高圧に耐えることができるプラスチック製、ガラス製、あるいはスチール缶、アルミ缶製となっていおり、安価な紙製の容器は使用されていない。
また最近、水素水も販売されているが、水素分子はきわめて小さく通常の容器では保存できないため、アルミ箔と樹脂フィルムとを何層も重ねた多層膜を使用するようにしている。しかしながら、それでも短時間のうちに水素ガスの多くは消失してしまう。
特許文献1に開示される内容は、セラミック製のケース内にマグネシウム粒と銀粒を充填しており、セラミック製ケースを薄厚に成形するのは困難であることを考えると、特許文献2の考えを応用してストロー内にマグネシウム粒と銀粒を充填したケースを装着することはありえない。
一方、風味添加剤の代わりにマグネシウム粒と銀粒を直接ストロー内に充填するのは手間がかかり、仮に充填した場合、瞬時に大量のガスが発生して、ストローが膨れて破れたり、ストローの吸い口から大量のガスとともに飲料が噴出してしまうことが考えられる。
市販されている炭酸飲料や水素水は飽和濃度近い濃度、あるいは過飽和の状態でガスが溶存しているからこそ、旨味を感じたり、体に有効に機能するのであるが、飲料が噴出するほど急激に大量のガスが発生するのは飲料として適さない。
尚、特許文献1のように徐々にガスを発生させることも可能であるが、この場合には、旨味を感じたり、体に有効に足るだけのガスの量を吸い込むことができない。
また特許文献3のチョコレート柱の代わりにガス発生剤を用いることも考えられるが、特許文献3のチョコレート柱の外径はストローの内径と略等しく且つ変形しにくい。その結果、チョコレート柱をストロー内に挿入するのに手間がかかり現実的ではない。
上記課題を解決するため本発明にかかるストローは、液体と接触することでガスを発生するガス発生剤を保持した筒体が下端内部に挿入され、前記筒体は断面非円形とされることでストロー内面との間にストローの長さ方向に貫通する液流路が形成され、前記ガス発生剤は一部が前記筒体の内面に接触することで筒体内に保持されるとともに筒体内面との間にストローの長さ方向に貫通する気液混合流路が形成されている。
前記ガス発生剤としては、粉体或いはロッド状などの所定形状に造形したものが考えられる。粉体の場合はバッグ内に収納する。この場合バッグとしてはガスは透過するが液体との接触によって生成される反応生成物の飛散を防止する不織布や紙からなるものが好ましい。
また、前記筒体の上端開口にはフィルタかストッパを設けることが好ましい。ガス発生剤がバッグ内に入っている場合は、フィルタを設ける必要はないが、バッグ内に入れずにロッド状などに造形した場合は、反応生成物を捕捉するためのフィルタを設けることが好ましい。
ストロー下端に挿入される筒体の形状が角筒状であるので、丸い筒(ストロー)に同形の筒体を挿入する場合に比べ、挿入の際に筒体を若干変形させるだけで簡単に挿入することができ、また挿入後は元の形に戻るためストロー下端に軽圧入された状態となり、ストローから落下したり、またストローを吸う際にストロー内で移動することもない。
また水素ガス、炭酸ガスまたは酸素ガスなどのガスを予め飲料内に充填し保持するのではなく、使用直前になって発生させるため、高圧に耐えられる容器やアルミ箔と樹脂フィルムとを何層も重ねた多層膜からなる容器を用意する必要がない。
更に、上記の効果をストローのみで発揮することができ、簡便で且つ安価である。
水素ガスの場合、水素ガスのみを吸引する場合には2%の濃度が予防医学的効果があるとされている。一方水素ガスを水に飽和させた水素水の場合、濃度(1気圧下)は1.6ppm程度であるが、この濃度でも、水素水の方が2%濃度の水素ガスを吸引するよりも。医学的効果があることが報告されている。
またストローの内部で発生したガスを飲料と一緒に飲み込むため、逃げてしまうガスの量が少なく、ガスが高濃度に溶解した飲料とすることができる。
本発明に係るストローの全体図 同ストローの組み立て前の状態の要部拡大断面図 同ストローの組み立て後の状態の要部拡大断面図 (a)〜(b)はストローの下端部を径方向に切断した断面図 同ストローの作用を説明した断面図 同ストローと紙パックとを組み合わせた製品例を示す図
以下に本発明の実施例を説明する。
ストロー1は上端から約1/4の箇所に伸縮且つ折り曲げ可能な蛇腹部2が形成され、下部にはストローの径方向内方に突出したストッパ3が形成され、このストッパ3よりも下方にガス発生剤4を保持した筒体5が挿入され、ストロー1の下端開口は耐水性シール6で塞がれている。この耐水性シール6は使用前にガス発生剤4が水と接触してガスを発生するのを防止するものであり、使用の直前に剥がす。また耐水性シール6は未使用であることを確認するシールとしても機能する。
前記筒体5は例えばストローと同じプラスチックや紙製とし、断面形状は図4(a)、(b)に示すように、三角形、四角形,六角径、楕円などの断面非円形筒状である。ストロー1が断面円形であるので、筒体5を挿入した状態でストロー1の内面と筒体5の外面との間にストローの長さ方向に沿った液体流路7が形成される。
前記ガス発生剤4は粉体をバッグに詰めるか、バインダと混練してロッド等に造形する。前記バッグとしては紙や不織布からなるもので、ガスは透過するがガス発生剤が液体と接触してできる反応生成物が外部に出ないものを用いる。
ガス発生剤4の形状はロッド状など前記筒体5とは異なる断面形状をしているため、ガス発生剤4と筒体5内面との間にストローの長さ方向に沿った気液混合流路8が形成される。
尚、ガス発生剤4としてバッグに入れずにロッド状などに造形したものを筒体5内に入れる場合は反応生成物を遮断するために、筒体5の上端開口にフィルタ9を設けることが好ましいが、ガス発生剤4をバッグに入れた場合にはフィルタの代わりにバー状のストッパで足りる。尚、ガス発生剤4がしっかりと筒体内に収まっている場合にはストッパは不要である。
また、前記ストッパ3がなくてもガス発生剤4を保持した筒体5の抵抗が大きいため口の中に吸い込まれるおそれはないが、筒体5をどの位置まで挿入するか目安になる。このためストッパ3は環状でなくてもスポット的に形成したものでもよい。
以上において図5に示すように、耐水性シール6を剥がして水の中にストロー1の下端を差し込むと、水は気液混合流路8内に侵入しガス発生剤4と接触して水素や炭酸ガスなどのガスを発生する。一方、液流路7はストローを吸い込む際に飲料のみが流れる。
これら、液流路7を通った飲料と気液混合流路8を通った気液混合飲料が合わさって口から飲まれる。
図6は本発明に係るストローを紙パック飲料とセットにした例を示す。この場合、ストロー1は耐水性樹脂シートから成る袋10に入れて紙パック11に取付ける。
本発明に係るストローは、ガス発生剤をかえることによって水素ガス、炭酸ガス或いは酸素ガス以外を発生させるストローとしても利用することができる。
1…ストロー、2…蛇腹部、3…ストッパ、4…ガス発生剤、5…筒体、6…シール、7…液流路、8…気液混合通路、9…フィルタまたはストッパ、10…袋、11…紙パック。

Claims (3)

  1. 液体と接触することでガスを発生するガス発生剤を保持した筒体が下端内部に挿入されたストローであって、前記筒体は断面非円形とされることでストロー内面との間にストローの長さ方向に貫通する液流路が形成され、前記ガス発生剤は一部が前記筒体の内面に接触することで筒体内に保持されるとともに筒体内面との間にストローの長さ方向に貫通する気液混合流路が形成されることを特徴とするストロー。
  2. 請求項1に記載のストローにおいて、前記ガス発生剤は液体との反応生成物を内部に留めかつガス透過可能なバッグ内に収納されていることを特徴とするストロー。
  3. 請求項1に記載のストローにおいて、前記筒体の上端開口はフィルタで塞がれるかガス発生剤の抜けを防止するストッパが設けられていることを特徴とするストロー。
JP2012108625A 2012-05-10 2012-05-10 ストロー Expired - Fee Related JP5111675B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108625A JP5111675B1 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 ストロー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108625A JP5111675B1 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 ストロー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5111675B1 true JP5111675B1 (ja) 2013-01-09
JP2013233345A JP2013233345A (ja) 2013-11-21

Family

ID=47676429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108625A Expired - Fee Related JP5111675B1 (ja) 2012-05-10 2012-05-10 ストロー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5111675B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3031745A4 (en) * 2013-08-05 2016-07-20 Naturan Internat Co Ltd BEVERAGE-CONTAINING BAG AND OUTER FOIL MATERIAL THEREFOR

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502173A (ja) * 1996-10-10 2001-02-20 バロン,ピーター 風味添加飲料を得る方法および装置
JP2005161209A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hidemitsu Hayashi 水素豊富水生成方法及び水素豊富水生成器
JP2007167696A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Hidemitsu Hayashi 飲料水改質方法及び飲料水改質材
JP2012511991A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ゼ−ボック ジョ, 固形食品が内蔵されたスライディングストロー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502173A (ja) * 1996-10-10 2001-02-20 バロン,ピーター 風味添加飲料を得る方法および装置
JP2005161209A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Hidemitsu Hayashi 水素豊富水生成方法及び水素豊富水生成器
JP2007167696A (ja) * 2005-11-22 2007-07-05 Hidemitsu Hayashi 飲料水改質方法及び飲料水改質材
JP2012511991A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ゼ−ボック ジョ, 固形食品が内蔵されたスライディングストロー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3031745A4 (en) * 2013-08-05 2016-07-20 Naturan Internat Co Ltd BEVERAGE-CONTAINING BAG AND OUTER FOIL MATERIAL THEREFOR
AU2014303529B2 (en) * 2013-08-05 2017-03-02 Naturan International Co., Ltd. Beverage-containing pouch container and exterior sheet material therefor
US11459167B2 (en) 2013-08-05 2022-10-04 Naturan International Co., Ltd. Pouch container containing a beverage and exterior sheet material therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013233345A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002234639B2 (en) Dispenser with effervescent beverage product
JP6005042B2 (ja) 容器の改良
ES2709338T3 (es) Cartucho para disolución de gas en bebidas
US20090020495A1 (en) Container cap with liquid-dissolvable additive
JP7337894B2 (ja) 単一ポーションパック、使用および調製機
AU2002234639A1 (en) Dispenser with effervescent beverage product
TW200823119A (en) Method and device for preservation of packaged beverage prepring product
WO2021168069A1 (en) A cartridge for dispensing products and methods for their manufacture
JP2013518778A (ja) カートリッジ式の飲料炭酸飽充方法およびその装置
CA2970859A1 (en) A cap and a method for making a soft drink
US20190193928A1 (en) Multi-ingredient ephemeral beverage pod for making a beverage
EP2797819A2 (en) A syrup capsule
JP5111675B1 (ja) ストロー
JP2009269664A (ja) 口頚部に設置される飲料用粉末供給容器
CN107074415B (zh) 容器盖体
JP5068392B1 (ja) ストロー
JP2014094042A (ja) ストロー
JP5051843B2 (ja) 飲用ストロー
JP3184470U (ja) 水素ガス吸入装置
JP6603081B2 (ja) 飲み口付き飲料調製用器具及び飲料容器
JP2006143296A (ja) 飲料用容器との組み合わせで用いられるカートリッジ
JP2014079285A (ja) ストロー
WO2018030893A1 (en) Capsule for holding an additive to be added to a food product and corresponding container closing device
JP2014100264A (ja) ガス発生ストローの製造方法
JP2009023666A (ja) ラダーストロー包装体の製造方法及びストロー包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120810

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees