JP5111070B2 - 画像形成装置及びその校正方法 - Google Patents
画像形成装置及びその校正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5111070B2 JP5111070B2 JP2007300967A JP2007300967A JP5111070B2 JP 5111070 B2 JP5111070 B2 JP 5111070B2 JP 2007300967 A JP2007300967 A JP 2007300967A JP 2007300967 A JP2007300967 A JP 2007300967A JP 5111070 B2 JP5111070 B2 JP 5111070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning direction
- sub
- image
- image forming
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 159
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 72
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
前記主走査方向に沿った、前記光ビームの走査の歪みに起因する副走査方向の画像のずれを補正していない直線オブジェクトを含む補正用パターンを、前記画像形成手段により形成して、副走査方向に直交する基準線と平行な平行線群が印刷された印刷媒体に対して、複数の主走査方向のマーカ位置において前記平行線群と重なるように出力する出力制御手段と、
前記複数の主走査方向のマーカ位置それぞれにおける前記直線オブジェクトの、前記平行線群が目盛りとして用いられることによって求まる、前記基準線に対する副走査方向のずれ量を示す複数の補正パラメータを、ユーザ指示に基づいて入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された複数の補正パラメータに基づいて、前記画像形成手段により形成される画像の副走査方向のずれを補正するための変換情報を生成する生成手段と、
前記変換情報を保存する変換情報保存手段とを備える。
前記主走査方向に沿った直線オブジェクトを含む補正用パターンを、前記画像形成手段により形成して、副走査方向に直交する基準線と平行な平行線群が印刷された印刷媒体に対して、複数の主走査方向の位置において前記平行線群と重なるように出力する出力制御手段と、
前記複数の主走査方向の位置それぞれにおける前記直線オブジェクトの、前記平行線群が目盛りとして用いられることによって求まる、前記基準線に対する副走査方向のずれ量を示す複数の補正パラメータを、ユーザ指示に基づいて入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された複数の補正パラメータに基づいて、前記画像形成手段により形成される画像の副走査方向のずれを補正するための変換情報を生成する生成手段と、
前記変換情報を保存する変換情報保存手段とを備える。
図3に本発明の実施形態として、カラー画像形成装置であるディジタル複合機(以下、多色印字装置と呼ぶ。)1のブロック図を示す。図3において、画像入力部201、201'はたとえば画像スキャナである。多色印字装置がプリンタの場合、画像入力部201は構成要素として存在しない。また、外部機器として外部機器とのインターフェースを介して接続されることが有る。通信手段202は外部機器との通信手段であり、たとえばLANインターフェースである。通信手段202は、外部機器から印字情報を受信したり、外部の画像入力部より画像データを受信したり、外部機器上の操作手段の指示に従って動作モードの変更を行ったりするためデータの送受信を行う。操作手段203は印字装置に実装されている操作パネル等である。走査手段203'はコンピュータ等の外部機器上にプログラムとして実装されるユーザーインターフェースを示す。多色印字装置1は操作手段203または203'の少なくともいずれか一方を備える。
図1に校正パターン例を示す。校正パターンは搬送方向(すなわち副走査方向)に直交する平行線ないし平行線群から構成され、本実施形態では予め印刷媒体に記録されている。これらの平行線群は、上書きされる補正用パターンに対する基準位置情報および目盛りとして使用される。主走査方向に並ぶ1ラインの画素数は10^3乃至10^4もあり、1ラインの画素すべてについて副走査方向のずれの量を読み取る作業を目視で行うことは全く現実的でない。なお記号x^yはxのy乗を示す。そこで、いくつかの離散的な値を代表値として読み取るために、校正パターンないし補正用パターンにおいてマーカーが離散的に配置され、マーカー位置の副走査方向に対するずれ量を読み取る。本実施形態においては、校正パターンは予め用紙に印刷されている。
図4(a)に校正パターンと補正用パターンとを重ね合わせた出力イメージ例を示す。図2上では補正用パターン107は水平な直線で描画されているが、光学系に歪み(レジストレーションずれ)のある多色印字装置で印字をおこなうと、補正用パターンの線は歪む。例えば図4の補正用パターン107'のように副走査方向にずれた(歪んだ)形での校正パターン100等の上に印字される。ユーザは、数値として読み取りやすい位相の補正用パターンを選択して読み取りを実行する。
多色印字装置における主走査の校正手順は以下のようになる。図21に示した構成手順のフローチャートに沿って説明する。なお図21の手順は多色印字装置による手順であり、ユーザのマニュアル操作は含まない。
(1)作業者は校正パターンの印刷された用紙を多色印字装置の給紙部に給紙を行う。
(2)多色印字装置は、校正パターンが印刷された用紙が給紙部に載置されていることを確認する。なお校正パターンが印刷されているか否かは通常のプリンタでは判定できないので、図21の例ではこのステップは実行されていない。その代わりにユーザが校正パターンが印刷された用紙を給紙部に載置した状態で構成手順の実行指示を多色印字装置に入力する。これにより図21の手順が実行され、また以下の手順が行われる。
(3)多色印字装置は校正パターンの上に補正用パターンを重ね書き印字する(S2101)。このとき、補正用パターンに対してはレジストレーションずれの補正を施さない。
(4)多色印字装置は校正パターンと補正用パターンが重ね書きされた用紙の読み取りモードに移行する指示を待つ(S2102)。
(5)作業者は操作手段203に表示されたメニューから補正パラメータの入力モードを選択する(S2102−YES)。
(6)作業者は校正パターン上に重ね書きされた補正用パターンから、適宜選択した校正パターンと補正用パターン間との間隔を読み取り、各マーカー部の読み取り値を入力する。多色印字装置は、入力された読み取り値を補正パラメータとして受け付ける(S2103)。
(7)作業者の入力手順が終了した後、入力された補正パラメータに基づいて多色印字装置は新変換情報の生成処理を行う。たとえば、入力されたずれ量を、実際の画素補正量に変換する(S2104)。
(8)多色印字装置は、入力された補正パラメータに基づいて変換情報を作成する。なお変換情報のことを変換係数とも呼ぶ。変換情報は、たとえばライン乗り替え処理の乗り替えポイントの位置およびその位置におけるずれの方向を含む。作成した変換情報は、レジスタ208すなわち変換情報保存手段に保存される(S2105,S2106)。
たとえば、補正パラメータを補間して補正用パターンを再構成するための補間式は、係数や定数を除いて予め用意しておき、そのパラメータとして、入力された補正パラメータを用いる。最も単純な補間式は各マーカ位置におけるずれ量を折れ線で結んだ線形補間式である。すなわち走査開始側からマーカー0(Start),1,2,...,iの主走査座標をx(0),x(1),x(2),x(3),...,x(i)とし、マーカiの位置における補正パラメータを画素数に変換した値をL(i)とする。補間された補正用パターンは、(x(0),L(0))(x(1),L(1)),(x(2),L(2))...を結んでいった折れ線となる。各区間[x(i)、x(i+1)]の間の座標xにおけるずれ量yは、y=(x-x(i))×(L(i+1)-L(i))/(x(i+1)-x(i))+L(i)となる。この例を図20に示す。得られた補間式で1ラインに並ぶ画素の副走査方向の位置を決定する。画素の副走査方向の位置も主走査方向の位置と同じく画素単位なので、1画素未満の値はたとえば四捨五入で丸められる。この結果、1回の主走査で描かれる画素列の軌跡が決定される。この軌跡を開始点(たとえば左端)から走査し、副走査方向の位置座標が1(すなわち1画素)ずれたときの主走査位置座標が、乗り換えポイントとなる。また、そのときずれた方向が乗り換えポイントにおけるずれ方向となる。主走査で描かれるラインの始点から終点の間にある乗り換えポイントとずれ方向との組をすべて求めれば、それが変換情報(あるいは変換係数)となる。
さて、ライン乗り換え処理のためには、例えば光走査線が感光体上で図19(a)の歪んだ軌跡1901を描く装置の場合、1回の走査で1ラインを描かず、最も水平直線に近い黒点で示す画素列を複数の走査で描く必要がある。たとえば、画素1912は、画素1911よりも1つ上の走査線で描き、画素1913は更にその1つ上の走査線で描き、画素1914は更にその1つ上の走査線で描く必要がある。すなわち位置P1,P2,P3が乗り換えポイントである。そこで、画像バッファ上であらかじめ水平の直線画像を図19(b)のように異なる走査ラインにずらすライン乗り換え処理をしておく。補正のための変換情報はハードウェアロジックないし画像変換プログラムにおいて主として走査線を切り替える座標の情報であり、たとえば上述した乗り換えポイントとずれ方向との組である。生成した画像イメージ情報を変換情報に基づいてずらして、光学歪みを補正した画像として出力していく。制御手段は、画像形成時にはこのように出力制御を行う。
多色印字装置の構成によっては、データ処理部分のほとんどを外部機器上のソフトウェアによって構成する場合がある。この例を図5に示す。多色印字装置1'自身に含まれる機能は、外部との通信手段202と、入出力バッファ(画像バッファ)206と、指示手段(不図示)と、所定の手順で多色印字装置の機構部を駆動するための小規模な制御手段220である。入出力バッファ(画像バッファ)206は、通信の非定時性を吸収するためのものであり、指示手段は、操作者による指示を入力するためのものである。制御手段220には、センサ等で検出されるステータスの読み出し手段を含む。機構部は、光学部210と電子写真像形成部211と搬送系212とを含む。この構成において、曲がり補正や他の画像処理全般は全て外部機器上のソフトウェアによって実行される。
多色印字装置の用紙搬送の搬送機構の紙送り精度によっては、搬送機構が印字用紙を正確に搬送せず、用紙を傾斜させて搬送を行わせてしまう場合がある。無地の用紙に新規の印字を行う場合は微細な傾斜は実用上問題とされないが、本発明の校正手順に示すように複数の印字パターンの重なりを問題とする場合には、わずかな傾斜も問題となる。傾斜によっては光走査の光学歪みに起因する曲がり量を正確に読み取れなくなるからである。
第3実施形態において、搬送の傾斜が生じる毎に校正手順をやり直すと、搬送時の用紙の傾斜が生じなくなるまで校正パターンの印字された用紙を無駄遣いすることになり時間面でもコスト面でも望ましくない。そこで、本実施形態においては、校正パターンと補正用パターンの重畳による光学歪み量の測定に加え、傾斜搬送の曲がり情報を示す傾斜検出パターンを用意する。補正用パターンの読み取り指示モードにおいて観察した傾斜量を付加的に読み込み、変換情報の算出において傾斜量を考慮した演算処理を行い、傾斜搬送の影響を相殺した係数情報の算出を行う。
水平基準となる校正パターンと光学歪みを含む補正用パターンの間の間隔を読み取る作業は細かい印字パターンを判別する作業であり、必ずしも容易ではない。そこで本実施形態においては、周期パターン間で発生するモアレを利用してより簡便な読み取りができる校正パターンおよび補正用パターンによる校正作業を提示する。ただし、本実施形態で検出できる光学歪みは、光走査面が単純に傾斜しているが直線であるような歪みのみを検出する。走査面が曲がった軌道の補正には対応しない。
多色印字装置の構成要素、あるいは外部機器における画像読み取り装置(たとえば画像スキャナなどの入力手段)を利用して、目視を行わないで画像読み取りによる光学歪みの取得も可能である。図15に本実施形態における校正パターンを示す。図16に本実施形態における補正用パターンを示す。図17に本実施形態の処理手順を示す。
以上の実施形態では、校正パターンは予め印刷して用意されている。本実施形態では校正パターンも校正対象の印字装置により印刷する。しかし、校正対象である多色印字装置自身の出力は、主走査の水平性が確保出来ておらず、そのままでは校正パターンとしては使用出来ない。そこで、本発明においては、多色印字装置自身の印字出力を校正パターンとして使用出来るように、校正パターン画像を90度回転して印字出力を行う。図18にその概念を示す。すなわち、印字装置は、校正パターンを副走査方向の直線として記録する。前述の通り、主走査に歪みがあっても副走査にはその影響は及ばない。光学系の歪みによってこの校正パターンの垂直線は上下に小変動するが、左右方向においてはほぼ正確な位置に印字される。そこで印刷した校正パターンを90度回転して、その上に補正用パターンを印刷する。
(1)作業者はテストパターン印字モードを選択し、テストパターンの中から校正パターンを選択し、印字を行う。
(2)作業者は校正パターンの印字出力された用紙を90度向きを変えて多色印字装置の給紙部に給紙する。
(3)作業者はテストパターン印字モードを選択し、テストパターンの中から補正用パターンを選択し、印字を行う。
なお本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。また本発明の目的は、前述の実施形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
110は搬送曲がり検出領域である。
111は搬送曲がり検出領域である。
113は光歪み検出用の水平線
114は搬送傾斜の検出用の垂直線
120は傾斜量検出パターンである。
130は画像読み取り装置の歪み検出パターン
201/201'は画像入力部である。
202は外部機器との通信手段である。
203/203'は操作手段である。
204は演算部である。
205は一時記憶手段である。
206は画像バッファである。
207は固定記憶部である。
208は変換情報を格納するレジスタである。
209はデータ変換手段である。
210は光学系である。
211は電子写真像形成部である。
212は搬送系である。
Claims (10)
- 感光体を主走査方向、副走査方向に光ビームにより走査して前記感光体の表面に画像を形成する画像形成手段と、
前記主走査方向に沿った、前記光ビームの走査の歪みに起因する副走査方向の画像のずれを補正していない直線オブジェクトを含む補正用パターンを、前記画像形成手段により形成して、副走査方向に直交する基準線と平行な平行線群が印刷された印刷媒体に対して、複数の主走査方向のマーカ位置において前記平行線群と重なるように出力する出力制御手段と、
前記複数の主走査方向のマーカ位置それぞれにおける前記直線オブジェクトの、前記平行線群が目盛りとして用いられることによって求まる、前記基準線に対する副走査方向のずれ量を示す複数の補正パラメータを、ユーザ指示に基づいて入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された複数の補正パラメータに基づいて、前記画像形成手段により形成される画像の副走査方向のずれを補正するための変換情報を生成する生成手段と、
前記変換情報を保存する変換情報保存手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記生成手段は、前記直線オブジェクトの、前記基準線に対する副走査方向のずれ量が主走査線の1ライン分以下となるよう、前記直線オブジェクトを描く主走査線を切り替える位置と切り替える方向とを含む変換情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記入力手段は、前記出力制御手段により出力された前記直線オブジェクトと前記基準線との、予め定めた複数の位置におけるずれ量を前記補正パラメータとして受け付け、
前記生成手段は、前記複数の位置におけるずれ量を補間して、前記直線オブジェクトの、前記基準線からのずれ量を示す近似関数を生成し、該近似関数が、前記直線オブジェクトの、前記基準線からのずれ量を示す関数として、前記変換情報を生成する請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記入力手段は、前記補正用パターンの画像を形成した印刷媒体の傾きを示す傾斜角情報の入力をさらに受け付け、
前記生成手段は、前記傾斜角情報により示された印刷媒体の傾斜角に応じて、前記入力手段により受け付けた補正パラメータを補正した後に前記変換情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記補正用パターンには、副走査方向に沿った直線オブジェクトが含まれ、
前記入力手段は、前記傾斜角情報として、複数の予め印刷された前記副走査方向を中心として互いに角度の相違する複数の直線のうち、前記副走査方向に沿った直線オブジェクトと平行な直線を示す識別子を受け付けることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 - 感光体を主走査方向、副走査方向に光ビームにより走査して前記感光体の表面に画像を形成する画像形成手段を有する画像形成装置の校正方法であって、
前記主走査方向に沿った、前記光ビームの走査の歪みに起因する副走査方向の画像のずれを補正していない直線オブジェクトを含む補正用パターンを、前記画像形成手段により形成して、副走査方向に直交する基準線と平行な平行線群が印刷された印刷媒体に対して、複数の主走査方向のマーカ位置において前記平行線群と重なるように出力する出力制御工程と、
前記複数の主走査方向のマーカ位置それぞれにおける前記直線オブジェクトの、前記平行線群が目盛りとして用いられることによって求まる、前記基準線に対する副走査方向のずれ量を示す複数の補正パラメータを、ユーザ指示に基づいて入力する入力工程と、
前記入力工程により入力された複数の補正パラメータに基づいて、前記画像形成手段により形成される画像の副走査方向のずれを補正するための変換情報を生成する生成工程と、
前記変換情報を変換情報保存手段に保存する変換情報保存工程と
を備えることを特徴とする画像形成装置の校正方法。 - コンピュータにより請求項6に記載の画像形成装置の校正方法を実行させるためのプログラム。
- 感光体を主走査方向、副走査方向に光ビームにより走査して前記感光体の表面に画像を形成する画像形成手段と、
前記主走査方向に沿った直線オブジェクトを含む補正用パターンを、前記画像形成手段により形成して、副走査方向に直交する基準線と平行な平行線群が印刷された印刷媒体に対して、複数の主走査方向の位置において前記平行線群と重なるように出力する出力制御手段と、
前記複数の主走査方向の位置それぞれにおける前記直線オブジェクトの、前記平行線群が目盛りとして用いられることによって求まる、前記基準線に対する副走査方向のずれ量を示す複数の補正パラメータを、ユーザ指示に基づいて入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された複数の補正パラメータに基づいて、前記画像形成手段により形成される画像の副走査方向のずれを補正するための変換情報を生成する生成手段と、
前記変換情報を保存する変換情報保存手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 感光体を主走査方向、副走査方向に光ビームにより走査して前記感光体の表面に画像を形成する画像形成手段を有する画像形成装置の校正方法であって、
前記主走査方向に沿った直線オブジェクトを含む補正用パターンを、前記画像形成手段により形成して、副走査方向に直交する基準線と平行な平行線群が印刷された印刷媒体に対して、複数の主走査方向の位置において前記平行線群と重なるように出力する出力制御工程と、
前記複数の主走査方向の位置それぞれにおける前記直線オブジェクトの、前記平行線群が目盛りとして用いられることによって求まる、前記基準線に対する副走査方向のずれ量を示す複数の補正パラメータを、ユーザ指示に基づいて入力する入力工程と、
前記入力工程により入力された複数の補正パラメータに基づいて、前記画像形成手段により形成される画像の副走査方向のずれを補正するための変換情報を生成する生成工程と、
前記変換情報を保存する変換情報保存工程と
を備えることを特徴とする画像形成装置の校正方法。 - コンピュータにより請求項9に記載の画像形成装置の校正方法を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300967A JP5111070B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | 画像形成装置及びその校正方法 |
US12/273,665 US8289355B2 (en) | 2007-11-20 | 2008-11-19 | Image generating apparatus and calibration method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300967A JP5111070B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | 画像形成装置及びその校正方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009125986A JP2009125986A (ja) | 2009-06-11 |
JP2009125986A5 JP2009125986A5 (ja) | 2011-01-13 |
JP5111070B2 true JP5111070B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40642089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007300967A Expired - Fee Related JP5111070B2 (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | 画像形成装置及びその校正方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8289355B2 (ja) |
JP (1) | JP5111070B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5060189B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
US20110044712A1 (en) * | 2009-08-24 | 2011-02-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP5656557B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2015-01-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5812669B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータプログラム。 |
JP6108694B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム |
TWI594632B (zh) * | 2013-12-31 | 2017-08-01 | 佳能企業股份有限公司 | 一種影像補正參數的設定方法、電子裝置、電子裝置可讀取的儲存媒體與應用於電子裝置的程式 |
JP6601205B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2019-11-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 制御装置、画像形成装置およびプログラム |
JP6769732B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2020-10-14 | 東芝テック株式会社 | 補正データ設定装置及びインクジェットプリンタ |
US10931845B2 (en) * | 2017-11-30 | 2021-02-23 | Ricoh Company, Ltd. | Reading device, image forming apparatus, correction value calculating method, and storage medium storing program code |
JP7358180B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2023-10-10 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000006502A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像出力装置による出力画像の寸法精度測定方法および測定用基準板 |
JP3932715B2 (ja) * | 1999-03-02 | 2007-06-20 | 松下電器産業株式会社 | カラー画像形成装置 |
US6906832B2 (en) * | 2001-03-27 | 2005-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus with function of tilt adjustment to laser-beam reflecting mirror |
JP2004170755A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP4259888B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2009-04-30 | シャープ株式会社 | 画像調整方法、画像形成装置、及びコンピュータプログラム |
JP2004287403A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-10-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像位置ずれ補正方法および記憶媒体 |
JP2005297392A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2006044097A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Canon Inc | 印刷装置 |
JP2007163679A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Canon Inc | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
JP2007203590A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Seiko Epson Corp | 印刷装置及び印刷位置調整方法 |
-
2007
- 2007-11-20 JP JP2007300967A patent/JP5111070B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-19 US US12/273,665 patent/US8289355B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009125986A (ja) | 2009-06-11 |
US8289355B2 (en) | 2012-10-16 |
US20090129804A1 (en) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5111070B2 (ja) | 画像形成装置及びその校正方法 | |
JP7056176B2 (ja) | 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法 | |
JP5812669B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータプログラム。 | |
US9019573B2 (en) | Image forming apparatus, reading apparatus, and control method of reading | |
JP5223770B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法 | |
US9906683B2 (en) | Image processing device, image forming apparatus, method for processing image, and non-transitory recording medium | |
JP2000112206A (ja) | 画像形成装置 | |
US8335026B2 (en) | Image forming apparatus and color shift correction method thereof | |
JP4114370B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5450980B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法ならびにそのプログラムおよび記憶媒体 | |
JP2007144740A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2008135916A (ja) | 複写装置の画像傾き補正方法、複写装置、および複写装置の製造方法 | |
KR20180041918A (ko) | 화상형성장치 및 칼라 레지스트레이션 보정 방법 | |
JP2010000720A (ja) | 画像調整方法 | |
JP2007088672A (ja) | 画像形成装置、画像位置計測方法及び画像位置計測調整方法 | |
JP4612857B2 (ja) | 画像形成装置及び画像の歪み補正方法 | |
JP5754972B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5662675B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4479427B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2012020487A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム | |
JP3982118B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2010114648A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム | |
JP2006173744A (ja) | 画像形成装置 | |
US8208684B2 (en) | Image data compensation for optical or spatial error in an array of photosensitive chips | |
JP2006074274A (ja) | 画像処理装置及び画像補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121009 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5111070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |