JP5108188B2 - 枕用パイプチップ - Google Patents

枕用パイプチップ Download PDF

Info

Publication number
JP5108188B2
JP5108188B2 JP2001290494A JP2001290494A JP5108188B2 JP 5108188 B2 JP5108188 B2 JP 5108188B2 JP 2001290494 A JP2001290494 A JP 2001290494A JP 2001290494 A JP2001290494 A JP 2001290494A JP 5108188 B2 JP5108188 B2 JP 5108188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
foaming
pipe tip
powder
pillow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001290494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003093211A (ja
Inventor
道男 野勢
康人 赤木
Original Assignee
萩原株式会社
株式会社山陽技術開発センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 萩原株式会社, 株式会社山陽技術開発センター filed Critical 萩原株式会社
Priority to JP2001290494A priority Critical patent/JP5108188B2/ja
Publication of JP2003093211A publication Critical patent/JP2003093211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108188B2 publication Critical patent/JP5108188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続発泡孔や貫通発泡孔等微細凹凸孔を設けた炭粉含有の合成樹脂による枕用パイプチップとそれを使用した枕に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
木炭、竹炭、籾殻炭、椰子殻炭などの炭粉を利用した枕において、炭粉の飛散や他の物への付着等を解決するために合成樹脂に練り込み、成形しているが炭粉が樹脂に覆われるために炭の持っている微細孔によるガス吸着、脱臭、吸湿、放湿等の様々な機能が減衰されてしまうと言う問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従ってこのような問題を解決するためには、枕用パイプチップの表面面積を拡大し、炭粉の微細孔が直接空気に触れる部分を多くすることが炭の持つ機能を低下させないために必要であると考えたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、枕の詰め物である合成樹脂の炭粉含有のパイプチップにおいて、発泡することと、炭粉の粒径分布を調整配合することによって連続発泡孔や貫通発泡孔など微細凹凸孔を設けたもので、パイプチップの表面面積や空洞部面積を炭粉を含まない無発泡のパイプチップに比較して1.5倍〜数十倍にまで調整拡大することに成功したものである。
【0005】
炭と合成樹脂(熱可塑性樹脂)を混合し、押出成形した場合、炭は溶融しないので炭粉は粒子状態で樹脂中に被覆状態で存在するか、樹脂にくっ付いた状態になっている。従って成形物の表面では凹凸状となり、押出成形時の流れがあるので凸部の流れ方向の後ろ側に流星の尾のような微細孔を形成する。
【0006】
炭粉の粒子径分布は0.5〜120μmであるがその内、比較的分布量の多い5〜50μmのものを調整配合することにより、表面の凹凸の大きさや微細孔の状態を調整することが出来た。さらに発泡することによってより複雑な連続発泡孔や貫通発泡孔を設けることで内部(肉厚部)にも空気に触れる空洞部が出来、その面積は数十倍にまで拡大することが出来た。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について実験結果を例にあげて説明する。
実施例において各材料や加工の条件は次の通りである。炭粉の素の炭はセラミック炭と備長炭を使用した、セラミック炭はチップ状の杉10〜60%、檜10〜60%、松10〜60%の間で調整配合し、100部にしたものに無機質粘結材3〜15部を水溶性糖類で混練りし、炭化炉で炭化温度600〜1000度で炭化して、さらに粉砕機で0.5〜120μmの粒子径の炭粉にした。備長炭は和歌山産の姥目樫(馬目樫)を1000〜1200度で焼いた炭を粉砕機で0.5〜100μmの粒子径の炭粉にした。
【0008】
熱可塑性合成樹脂はポリオレフィン系樹脂が炭粉との混合において好ましい。炭粉との配合は炭粉3〜70%が可能であるが実施上は5〜50%が好ましい、従って樹脂は97〜30%となり、実施上は95〜50%が好ましく、ポリエチレンLD、LLD、メタロセン触媒ポリエチレン、ポリプロピレン等をこの範囲で1〜3種を配合した。
【0009】
発泡状態を形成するには、有機系、無機系発泡剤による発泡、ガス発泡、水発泡等が考えられるが実施例では有機系発泡剤を選択した、アゾジカルボンアミドを0.25〜1.0%で調整した。また、形状においては直径1.3〜8mm、長さは直径の0.7〜1.5倍で調整した中空のパイプチップ状とした。このパイプチップの加工は40mm、L/D26の中空押出成形機(日本製鋼製)にて実験成形をした。その内代表的な実施例を表1に示し、それらのテスト結果を表2とした。
【0010】
実施例1、実施例2はセラミック炭の炭粉を使用し、粒子径の分布中心を変え、発泡剤の量も変化させた。実施例3、実施例4は備長炭の炭粉を使用し、炭粉の平均粒子径と発泡剤の量を変化させた。尚、比較試料として炭粉を入れないものを実施例5として載せた。
【0011】
実施例2、実施例4が実施例1、実施例3と比較して炭粉の平均粒子径が大きいことと、発泡剤の量が多いので成形品の表面の凹凸や連続発泡孔、貫通発泡孔などの微細孔が多いように思われる。
【0012】
実施例1、実施例2のセラミック炭と実施例3、実施例4の備長炭との比較においてはセラミック炭が備長炭よりガス吸着性能が良い。また、同じ炭粉においては平均粒子径が大きく、発泡剤が多く連続発泡孔や貫通発泡孔が多い方がガス吸着性能が良い。
【0013】
【表1】
Figure 0005108188
【表2】
Figure 0005108188
実施例においての中空線状体の規格は比較のため、同じにした。
【0014】
【発明の効果】
上記実施例およびその試験結果が示すように連続発泡孔や貫通発泡孔など凹凸微細孔を設けたことで成形物の表面面積が拡大し、炭の持つ機能効果が充分発揮され、しかも炭粉の付着や飛散などを防ぎ、寝具用品などとしての使用に耐えうるものとなったのである。寝ている時の頭の動きによって枕の芯材であるパイプチップ(成形物)は様々な動きをすることになり、枕の中の空気が良く通ることになる。このことは炭の持つ機能効果をより促進することに繋がるのである。頭が動くことにより、炭の持つ微細孔にまで空気を送り込み、湿度や温度の調節機能、イオンの働きや脱臭などの空気浄化機能をより効果的に行うことが出来るようになったのである。このように機能効果を高める構造、これが今回の発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイプチップ(成形物)の斜視図
【図2】パイプチップ(成形物)の断面及び拡大斜視図
【図3】襞付パイプチップ(成形物)の斜視図
【符号の説明】
1 炭粉
2 炭粉による凹凸状
3 連続発泡微細孔
4 貫通発泡微細孔
5 凹凸状及び表面微細孔(流星状)
6 襞

Claims (1)

  1. 粒子径0.5〜120μmの炭粉をその配合比が3〜70%となるようにポリオレフィン系樹脂に対して配合するとともに、該ポリオレフィン系樹脂に対して発泡剤を配合し、炭粉及び発泡剤が配合されたポリオレフィン系樹脂を中空押出成形機にて押出成形することにより、直径1.3〜8mmで該直径の0.7〜1.5倍の長さを有する中空なパイプチップとしながら、前記炭粉のうち前記パイプチップの表面にある炭粉から前記押出成形の流れ方向後側に該流れ方向に沿った流星状の微細孔を形成かつ、その押出成形の際に前記ポリオレフィン系樹脂を発泡させることにより、前記パイプチップに連続発泡孔及び貫通発泡孔を設けたことを特徴とする炭粉含有の合成樹脂による枕用パイプチップ。
JP2001290494A 2001-09-25 2001-09-25 枕用パイプチップ Expired - Lifetime JP5108188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290494A JP5108188B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 枕用パイプチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290494A JP5108188B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 枕用パイプチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003093211A JP2003093211A (ja) 2003-04-02
JP5108188B2 true JP5108188B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=19112793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290494A Expired - Lifetime JP5108188B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 枕用パイプチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5108188B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3616410B2 (ja) * 1994-10-03 2005-02-02 株式会社ジェイエスピー クッション材
JPH1014732A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Hagiwara Kogyo Kk 枕充填材
JPH10165260A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Takashima:Kk クッション材
JP3059110U (ja) * 1998-11-13 1999-07-02 大成化工株式会社 もみがら炭を練り混んだ樹脂を成型した詰め物
JP2001213988A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Jsp Corp 連続気泡押出発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003093211A (ja) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8739339B1 (en) Multi-layer mattress with an air filtration foundation
US20150208819A1 (en) Multi-layer mattress with an air filtration foundation
CN109448688A (zh) 一种活性炭吸音材料和发声装置
WO2004112855A3 (de) Knochenaufbaumittel und herstellungsverfahren
JP2006523260A5 (ja)
CN109511057A (zh) 无定型活性炭粒子和吸音颗粒以及发声装置
KR101342808B1 (ko) 주형을 이용한 탄소 섬유 및 그의 적용
CN109660924A (zh) 活性炭吸音颗粒和发声装置
CN109511056A (zh) 无定型活性炭粒子和吸音颗粒以及发声装置
CN109511058A (zh) 无定型活性炭粒子和吸音颗粒以及发声装置
Lim et al. Extrusion of honeycomb monoliths employed with activated carbon-LDPE hybrid materials
CN109640237A (zh) 一种活性炭吸音材料和发声装置
JP5108188B2 (ja) 枕用パイプチップ
CN110655738A (zh) 一种活性竹炭环保板材及其制备工艺
CN2857685Y (zh) 乳胶枕垫
CN1064528C (zh) 通气的过滤嘴香烟
WO2009155227A3 (en) Microporous carbon and method for making the same
CN114762814B (zh) 固体空气清新剂用吸附材料、应用及固体空气清新剂
JP2006291130A (ja) 滑り止めシート
JP2001181431A (ja) 木炭担持成形体およびその製造方法
JPH10202283A (ja) 生物接触濾過用濾材
JP2000273231A (ja) 軟質ポリウレタン発泡体とプラスチック発泡体の製造方法
JP3103115U (ja) 低反発ウレタンフォームの枕
CN200992792Y (zh) 活性炭地板
CN114479160A (zh) 一种远红外自发热负氧离子复合材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250