JP5106394B2 - 電力線ネットワークにおけるスケジュールとネットワーク情報の伝達 - Google Patents

電力線ネットワークにおけるスケジュールとネットワーク情報の伝達 Download PDF

Info

Publication number
JP5106394B2
JP5106394B2 JP2008524028A JP2008524028A JP5106394B2 JP 5106394 B2 JP5106394 B2 JP 5106394B2 JP 2008524028 A JP2008524028 A JP 2008524028A JP 2008524028 A JP2008524028 A JP 2008524028A JP 5106394 B2 JP5106394 B2 JP 5106394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
local
timer
power line
beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008524028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504016A (ja
Inventor
ニール リーデル
ヨーゴス エム. ペポニーデス
ジェイムス イー. ペトラノヴィッチ
ローレンス ダブリュー. ヤング
シュリニバス カター
ディーパック アヤガリ
シャルマン エル. ガベッテ
ワイ チュン トニー チャン
Original Assignee
シグマ デザインズ イスラエル エス.ディ.アイ. リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグマ デザインズ イスラエル エス.ディ.アイ. リミテッド filed Critical シグマ デザインズ イスラエル エス.ディ.アイ. リミテッド
Publication of JP2009504016A publication Critical patent/JP2009504016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106394B2 publication Critical patent/JP5106394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5408Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines using protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/545Audio/video application, e.g. interphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5454Adapter and plugs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2843Mains power line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2005年7月27日出願の米国仮出願第60/702,717号からの優先権を主張し、参照のためその全体を本明細書に援用する。以下の米国特許出願もまた、参照のためその全体を本明細書に援用し本出願の一部とする。
本出願と同時に出願された米国特許出願第_______号明細書”_______”、代理人文書第0120142号、
本出願と同時に出願された米国特許出願第_______号明細書”_______”、代理人文書第0120143号、
2005年8月2日出願の米国仮出願第60/705,720号”可変伝送特性を有する媒体を含むネットワークにおける通信:Communicating in a Network that includes a Medium having Varying Transmission Characteristics”、
2006年1月24日出願の米国特許出願第11/339,293号”ネットワークにおける時間同期:Time Synchronization in a Network”、
2006年1月23日出願の米国特許出願第11/337,946号”可変送信特性を有する媒体を含むネットワークにおける通信”、
シャープラボラトリーズオブアメリカインクに譲渡された米国特許出願第_______号”近隣ネットワークとの同期チャンネル共有:Synchronizing Channel Sharing with Neighboring Networks”、代理人文書第SLA1890号、
2005年7月27日出願の米国仮出願第60/703,236号”近隣ネットワークとの通信路共有方法:Method for Sharing the Channel with Neighbor Networks”、
シャープラボラトリーズオブアメリカインクに委譲された米国特許出願第_______号”要求されたサービスの質を提供する方法”、代理人文書第SLA1891号、
2005年7月27日出願の米国仮出願第60/703,317号”要求されたサービスの質を提供する方法:Method for Providing Requested Quality of Service”、
2006年1月23日出願の米国特許出願第11/337,963号”ネットワークにおける無競合時間割当ての管理:Managing Contention−Free Time Allocations in a Network”。
本発明は、一般的にはイーサネットクラスのネットワーク上の通信、より具体的には電力線ネットワーク上の通信に関する。
ネットワーク化ホームの構想は多くの事業計画を駆り立ててきたが、今日までの製品提供はその夢を実現するためには性能あるいは市場潜在力において余りに限定されたものとなっている。ホームネットワーキングは職場におけるネットワーキングとは異なる。アプリケーションが異なり、トラフィックパターンが異なり、データ搬送のために利用可能な媒体が異なる。ホームネットワーキングユーザがコンピュータ間でファイルを転送することや、プリンタなどの周辺装置を共用することを望むことは確実である。彼らは複数の装置間でインターネット接続を共有することができるように広帯域アクセスに対するゲートウエイを望む。ユーザは、また、ボイスオーバーIP(VoIP)、娯楽用のストリーム媒体とマルチプレーヤーネットワークゲームへの対応などの他のサービスを望む。
一部の新しい住宅ではイーサネットに好適なケーブルにより配線されるが、大部分はそうではない。したがって、ホームネットワーク物理媒体に対する選択肢が電話配線、無線、電力線に限定された場合、様々な属性が存在する。
最近、無線ネットワーキングと、その関連構成部品が急速に増えている。しかしながら、無線通信は、限られた範囲と、全世界より狭い通信可能範囲に悩まされる。すなわち家庭の一部の領域は他の領域と通信を行うことができない。これらの課題は、鉄骨やレンガ壁を使用するものなど、あるタイプの構造では特に顕著であり、結果的に信号伝播は悪化する。これらの課題に対する解決策は高価で複雑であり、平均的な住宅所有者では取得不可能なある技術的専門性を必要とする。
当初、電話回線ネットワーキングが解決策であるように思われたが、多くの世帯は、予測し得るホームネットワーキングの恩恵を享受するのに好都合な場所で電話ジャックが不足している。例えば、一部の古い住宅は、台所および他の生活領域(例えば居間、ファミリールームなど)での使用のために台所に設置された一つの電話ジャックのみを有するかもしれない。したがって、離れた装置までネットワーク接続を提供することは不便であるかまたは取り散らかしたものとなり得る。この状況は発展途上国では特に不利である。一方、電源プラグは家庭内のほとんどすべての部屋に設置され、一部の家庭は、あらゆる部屋のあらゆる壁に設置された複数の電源コンセントを有する。電力線は、通信用にはこれら3つのうち最も困難な媒体に見えるが、2つの魅力的な属性を実に有する。第1に、電話線と同様に、RF変換ハードウェアを必要としなく、したがってコストは無線による問題解決法と比較して低くなり得る。しかし、より重要なのは、電源コンセントは、家庭においてある人がネットワーク装置を使用したいと思うであろうほとんどどこにでも存在することである。
電力線媒体は通信にとって厳しい環境である。例えば、家庭内の任意の2つのコンセント間の通信路は、多数の未終端スタブと、変化するインピーダンスの終端負荷を有するスタブとを備えた非常に複雑な伝送路網の伝達関数を有する。このようなネットワークは周波数に応じて大きく変化する振幅と位相特性を有する。送信信号は、ある周波数では比較的小さな損失でもって受信機に到達し、他の周波数ではノイズレベル以下で駆動されることがある。さらに悪いことには、伝達関数は時間とともに変化することがある。これは、住宅所有者が電力線に新しい装置を接続したために、あるいはネットワークに接続された装置のいくつかが時変インピーダンスを有する場合に起こり得る。この結果、コンセントペア間の通信路の伝達関数は広範囲にわたり変化し得る。ある場合には広範囲の帯域幅が高品質送信に好適であり得るし、他の場合にはデータを搬送するためには通信路の容量が制限されることがある。
任意のタイミングで複数のネットワーク化装置が電力線媒体上で通信を行う可能性がある場合、ネットワーク化装置の管理と調整に関わる課題は、ネットワーク化装置間の干渉およびネットワーク資源の調整と共有に関する問題を引き起こす。したがって、効果的に効率的にこのような問題に対処できる通信方式と調整方式が当該技術領域では求められている。
本発明は、電力線ネットワークにおいてスケジュールとネットワーク情報を伝達するための方法とシステムに向けられる。より具体的には、本発明は、電力線ネットワークにおける最適な資源活用を実現するためにすべてのネットワーク化装置の送信を同期させるとともにスケジュール情報と基本ネットワークパラメーターをすべてのネットワーク化装置に伝達する方法とシステムを提供する。
本発明の一側面では、電力線ネットワークは、各ステーションの送信を調整するためのセントラルコーディネータを含む多数のステーションを含む。セントラルコーディネータはシステムクロックとネットワークタイマを含む。セントラルコーディネータは多数のネットワークタイマ値を送信するように構成可能である。ネットワークタイマ値のそれぞれは例えば32ビットを有してよい。ネットワークタイマ値のそれぞれは、セントラルコーディネータにより多数のビーコンの一つで送信することができる。ビーコンのそれぞれは、多数の電力線ネットワークパラメーターを含むフレーム制御を含むことができる。その他のステーションのそれぞれは、システムクロックとローカルクロック間の周波数誤差とネットワークタイマとローカルタイマ間のオフセットとを推定するために、ネットワークタイマ値および当該数のローカルタイマ値を利用するように構成可能である。
ネットワークタイマ(CCoで維持される)とローカルタイマ(非CCoステーションで維持される)は、システムクロック(すなわちCCoのクロック)とローカルクロックによりそれぞれ制御される。他の(すなわち非CCo)ステーションのそれぞれは、さらに、ローカルタイマをネットワークタイマに同期させるために周波数誤差とオフセットを利用するように構成可能である。他のステーションのそれぞれは、さらに、周波数誤差とオフセットを利用してローカルクロックを調節し同期信号処理を行うように構成可能である。セントラルコーディネータは、さらに、リソース割当てを含むスケジュールを他のステーションのそれぞれに送信するように構成可能である。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付図面の精査後、当業者には容易に明らかになるであろう。
本発明の特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付図面の精査後、当業者には容易に明らかになるであろう。
本発明は特定の実施形態に関して説明されるが、添付の特許請求範囲により定義される本発明の原理は、ここに記載の本発明の具体的に説明される実施形態を越えて適用され得ることは明白である。また、本発明の説明では、本発明の独創的な側面が不明瞭にならないように一部詳細は省略される。省略された詳細は当業者の知識の範囲内である。
本出願における添付図面およびそれらに伴う詳細な説明は、本発明の単なる例示的な実施形態に向けられる。簡潔性を保つために、本発明の原理を用いる本発明の他の実施形態は本出願では具体的に説明されず、また本添付図面により具体的に例示されない。特に明記しない限り、添付図面中の同様なまたは対応する素子は同様なまたは対応する参照符号により表され得るということに留意されたい。
図1に、本出願の一実施形態による、HPAV(HomePlugオーディオビデオ)システム100の概要を例示する。図示のように、HPAVシステム100は、PHY(物理)層110、MAC(媒体アクセス制御)層120およびコンバージェンス層130を含む。HPAVシステム100が送信モードの場合、PHY層110は、エラー制御訂正、OFDM(直交周波数分割多重方式)シンボルへのマッピングおよび時間領域波形の生成を行ない、MAC層120は、正しい送信位置を確定し、当該通信路上の送信のためにデータフレームを固定長エンティティにフォーマット化し、自動再送要求(ARQ)によりタイムリーかつエラーのない配信を保証し、コンバージェンス層130はブリッジング機能、トラフィックを各接続に分類する機能、データ配信平滑化機能を実行する。逆に、HPAVシステム100が受信モードの場合、PHY層110、MAC層120およびコンバージェンス層130は、当該機能を逆方向に実行する。
HPAVシステム100は、周波数選択性通信路の存在下での特有な適応性、狭帯域干渉に対する柔軟性およびインパルス性雑音に対する頑強性の理由からOFDM変調技術を利用する。OFDMシンボルの時間領域パルス整形を使用することにより、深い周波数ノッチを送信ノッチフィルタの追加要件なしに実現することができる。HPAVシステム100は、1.80MHz〜30.00MHzの範囲で1155個のキャリアを使用する。
図2Aに、図1におけるHPAVシステム100の例示的なオーディオビデオ論理ネットワーク(AVLN)を例示する。AVLNは、同じネットワークメンバーシップキー(NMK)を有する一組のステーションまたは装置を含む。本出願では一般的に”電力線ネットワーク”とも呼ばれるAVLNにおいて、ステーションまたは装置の一つは、各接続の良好なQoSだけでなく全体ネットワークの最大スループットも実現するために、ネットワーク内のすべてのステーションの送信を調整する責任を負うセントラルコーディネータ(CCo)装置となる。CCoは、また、ネットワークに加わりたいステーションを認証し、暗号鍵を管理し、近隣ネットワークとの資源の共有を調整する責任を負う。CCoはあらかじめそのように構成されてもよいし、あるいは指定の選択手順を通して自動的に選択されてもよい。但し、AVLNにおける一つのステーションのみが、ある時にセントラルコーディネータ(CCo)として機能することができる。AVLN(すなわち電力線ネットワーク)におけるステーションは電力線(すなわちACライン)を介して通信を行うことができるということに留意されたい。
図2Aに示すように、AVLN202はステーションA、B、C、DおよびCCo1を含む。所与のステーションの物理的なネットワーク(PhyNet)は、当該ステーションと物理的に通信を行うことができる一組のステーションである(少なくともフレーム制御(FC)およびROBO(頑強:Robust)モードのレベルにおいて)。PhyNetは所与のステーションに相対的であり、物理的にすぐ近くのステーション群のPhyNet群が別個のものとなることは可能である。本出願において、図2Aにおける二重矢印線204などの二重矢印線は、ステーションAとCCo1のような2つのステーションがPHYレベル上で通信を行う能力を表すことに留意されたい。図2Aは、また、すべてステーションが互いに通信を行うことができることを示す。従って表1に示すようにすべてのステーションのPhyNetは同じ一組{A,B,C,D,CCo1}である。AVLNに属する2つのステーションは、それらが互いのPhyNetに属する場合、互いに通信を行うことができる。図2Aは、さらに、AVLN202がAVLN202内の各ステーションのPhyNetと一致することを示す。
Figure 0005106394

図2Bに、図1におけるHPAVシステム100に対する2つの例示的なAVLNを例示する。図2Bに示すように、AVLN210はステーションA、BおよびCCo1を含み、AVLN212はCCo2およびステーションC、Dを含む。図2Bにおける各ステーションのPhyNetを表1に示す。
図2Cに、図1におけるHPAVシステム100の例示的なAVLNを例示する。図2Cに示すように、AVLN220はCCo1およびステーションA、B、C、Dを含む。図2Cにおける各ステーションのPhyNetを表1に示す。
図3に、図1のHPAVシステム100の例示的なHPAV送受信機のブロック図を示す。HPAV送受信機300は、OFDM変調を使用する送信機側310と、受信機側360を含む。送信機側310では、PHY層(例えば図1のPHY層110)はMAC層(例えばMAC層120)からの入力を受信する。1.0.1FC符号器320、AV FC符号器330、AVペイロードデータ符号器340によりそれぞれ処理されるHomePlug1.0.1フレーム制御(FC)データ312、HomePlugAVフレーム制御データ314、HomePlugAVペイロードデータ316に対する様々な符号化のための3つの個別の処理チェーンを図3に示す。3つの符号器の出力は、マッパー(mapper)350、逆高速フーリエ変換(IFFT)プロセッサ352、サイクリック・プレフィックス挿入、シンボルウィンドウ並びにオーバーラップブロック354、プリアンブル挿入356を含む共通のOFDM変調構成に入り、最終的に、電力線媒体390に結合するアナログフロントエンド(AFE)モジュール358に送り込まれる。
受信機側360では、AFE365は自動利得制御装置(AGC)368と時間同期モジュール370と共に動作し、個別のフレーム制御回路とペイロードデータ再生回路に信号を送り込む。フレーム制御データは、HomePlug1.0.1デリミッタ用の384点FFT372とHomePlugAV用の3072点FFT374とを介し、さらにそれぞれのHomePlug1.0.1とHomePlugAVモード用の個別のフレーム制御復号器380、382を介し、受信サンプルストリームを処理することとにより再生される。HomePlugAVフォーマット化シンボルのみを含む、サンプリングされた時間領域波形のペイロード部分は、AVペイロードデータを再生するために、3072点FFT374と復調器375を介し、さらにAVペイロードデータ復号器384の逆インターリーバ385、ターボ畳み込み復号器386、逆スクランブラ387を介し処理される。
本発明では、ネットワークのCCo(例えば図2AのAVLN202のCCo1)は、ネットワークID、調整のために使用する近隣ネットワークの数、現在の送信のスケジュール(例えば、どのステーションをいつ送信させるか)およびネットワークのモード(例えばそれがHPAVモードかHPAVハイブリッドモードか)などのシステム全体の情報を含むビーコンと呼ばれる特別の信号を送信する。ビーコンは、また、例えば資源を要求する特定のステーション、ネットワークに加わることを要求する特定のステーション、あるいは暗号鍵が提供される特定のステーションからのメッセージに対する応答を含むことができる。図4に関して以下に検討されるように、ビーコンは電力周期の特定の位相に結びついた一定の間隔でCCoにより送信される。ビーコンは、ビーコンの確実な受信のために他のステーションにより使用されるいわゆるROBO(頑強)モードで送信される。このモードでは、各ステーションは当該CCoから当該ステーションまでとは異なる通信路特性を経験する。ROBOモードでは、変調は通信路の特性に依存しなく、頑強性は、低速度符号化、低密度変調、ペイロードの繰り返しおよびインターリーブにより実現される。
各HPAVステーション(例えば、図2AのステーションA、B、C、D)は、通信路を監視しHP1.0装置が存在するかどうかを確認する。ステーションがHP1.0装置の存在を検知すると、CCo(例えば図2AのCCo1)に通知し、次にCCoはネットワーク(例えば図2AのAVLN202)をHPAVハイブリッドモードに切り替える。ハイブリッドモード動作では、HPAVネットワークは、ビーコン期間のCSMA/CA領域のみで送信するようにHP1.0ステーションをうまく扱うことにより、HP1.0ステーションからの干渉を回避する。こうして、HPAVステーションとHP1.0ステーションは同一媒体上に共存することができ、一方HPAVステーションは当該期間の無競合部分におけるスケジューリング化送信のすべての利点を維持する。
図4に、本発明の一実施形態による、例示的な電力線周期に同期した例示的なビーコン期間を示す。図4に示すように、ビーコン期間402(すなわち2つの連続するビーコン送信間の時間)は、実質的に電力線周期404の2期間に等しい。例えば、60Hzの電力線周波数(すなわち60Hzシステム)では、公称ビーコン期間は33.33ミリ秒(ms)に等しい。例えば、50Hzの電力線周波数(すなわち50Hzシステム)では、公称ビーコン期間402は40msに等しい。一実施形態では、ビーコン期間402は電力線周期404の2期間に正確に等しいかもしれない。図4にさらに示すように、ビーコン期間402の開始は、電力線周期の開始から固定期間分だけオフセットが与えられてもよい。
また図4に示すように、ビーコン期間402はビーコン領域406、CSMA(搬送波検知多重アクセス方式)領域408、予約領域410を含む。ビーコン領域406はCCoにより生成されたビーコンを含む。ビーコンはプリアンブル、フレーム制御、ビーコンペイロードを含むことができる。CCoは、ビーコンがCCoのローカルクロック周波数とは無関係に電力線周期に同期され続けることを保証する。
ビーコン期間402内の割当てを記載する情報は、一つまたは複数のビーコンエントリーを使用することによりビーコンペイロードでブロードキャストされる。ビーコン領域406は、また、CSMA領域408と予約領域410の期間に関する情報を含む。CSMA領域408は、CSMA通信路アクセスメカニズムを使用する接続(すなわち送受信ステーション間のセッション)に割当てられる持続性共有CSMA割当て領域(persistent shared CSMA allocation region)416を含む。一つのステーションのみが送信する許可を得ているビーコン期間402の一部分である予約領域410は、さらに、持続性割当て領域(persistent allocation region)412と非持続性割当て領域(Non−persistent allocation region)414に分割される。持続性割当て領域412は、QoS(サービスの質)を必要とする接続(すなわち送受信ステーション間のセッション)に割当てられる。非持続性割当て領域414は以下の一つまたは複数に割当てられる。
(a)持続性割当て領域412に割当てを有するが、通信路が短期間または長期間劣化したため、あるいは特定のアプリケーションの要件が増加した(例えば、ビデオまたはオーディオの早送り中)ために追加の容量を必要とし得るアクティブ接続。
(b)追加CSMA期間(例えば、CCoが通常のCSMA期間内に上位の競合を感知した場合)。
(c)CCoを検知または聞くことができない隠れたノード(すなわちステーション)を発見することが目的である発見ビーコン(discover beacon)などの特別なシステムニーズ。
持続性割当て領域412における割当てと持続性共有CSMA割当て領域416における割当ては”持続性スケジュール”により制御され、非持続性割当て領域414における割当ては”非持続性スケジュール”により制御される。持続性スケジュールと非持続性スケジュールの両方はビーコン内のブロードキャストメッセージに含まれる。持続性スケジュールは、現在のビーコン周期だけでなく後続の多くのビーコン周期の間有効である。後続のビーコン周期の数はビーコン内に指示される。持続性スケジュールは後続の多くのビーコン周期の間依然として有効であるので、ネットワーク(例えば図2AにおけるAVLN202)内のすべてのステーション(例えば、図2AのA、B、C、Dステーション)がたまにビーコンを受信し損ねたとしても、持続性スケジュールは、すべてのステーションにスケジュールを知らしめることができる。
持続性スケジュールに加えて、システム(例えば図1におけるHPAVシステム100)は、次のスケジュールのプレビューを提供するプレビュースケジュールをサポートすることができる。したがって、スケジュール変更が必要な場合、新しいスケジュールが実際に有効になる前にそれを通知することができる。ビーコンは、例えば、カウンタを利用して新しいスケジュールが有効になる前にどれだけのビーコン周期が経過するかを指示することができる。プレビュースケジュールは、また、いくつかのステーションがビーコン受信を失ったとしてもスケジュール情報を失わないようにすることができる。
持続性スケジュールとは対照的に、非持続性スケジュールは通知されたビーコン周期の間のみ有効である。従って、ステーションがある周期内にビーコンを受信しなかった場合、該ステーションは当該周期の間非持続性割当て領域414のいかなる部分も絶対に使用できない。一方、ステーションが現在のビーコンを受信すると、該ステーションは、自身が使用する目的であるいはシステム全体のために非持続性割当て領域414における任意の割当てを活用することができる(例えば発見ビーコンの形式で)。
持続性スケジュールと非持続性スケジュールは、信頼できない媒体においてスケジュールの信頼性のある配布を好都合に可能するとともに、急速に変化する条件に対する迅速な応答を可能にするかあるいはこのような機能に対する特別の資源割り当てなしに該システム機能の実行を可能にする。
CCoは、電力線ネットワークのアクティビティを調整し最大の資源活用を保証する際に特別の役割を担う。CCoは、電力線ネットワークにおける他のステーションとのやり取りの際にビーコンを使用する。様々なネットワーク機能間のビーコンのフォーマット、タイミングおよび共有は、HPAVシステム(例えば図1のHPAVシステム100)の効率、高信頼性および機能性の重要な側面である。ビーコンはCCoにより送信され、電力線ネットワーク内の他のすべてのステーションにより受信される。ビーコンは電力線周期(例えば図4の電力線周期404)に同期される。
多くの干渉する装置は通信路利得および位相や雑音レベルの変化などのじょう乱(電力線周期に同期して当該周期の一部のみを占有する)を引き起こすので、すべてのステーションのすべての送信がビーコンに同期することは電力線通信路において重要である。すべての送信を電力線周期に同期させることにより良好な資源活用が可能になる。この機能は、ビーコン送信の位置という意味では、ビーコン周期(すなわち2つの連続するビーコン送信間の時間間隔)内の送信領域を規定することにより実現される。
すべてのステーションの信号処理クロック(すなわちローカルクロック)がCCoに同期することにより、OFDM(直交周波数分割多重方式)信号のキャリア同士間の通信路間干渉と、受信機側における性能の低下(周波数誤差推定による)とを最小化し、ひいては利用可能リンクの最適な容量の利用を可能にする。一実施形態では、この機能は、CCo側で25MHzクロックの値(ビーコンではNTB(ネットワークタイムベース)と称する)を含むことにより、そしてすべてのステーションに、複数のビーコンインスタンスにおけるNTB値を観測しNTB値間の差異および対応するのローカル25MHzタイマ値(LTmr(ローカルタイマ)と称する)を推定することを要請することにより実行される。
LTmrはNTBに追随するように明示的に調節されるか、あるいはNTBとの周波数差が推定され、該周波数差はローカルステーションの動作を補正する際に使用される。例えば、ローカルステーションは、完全に同期した信号処理クロックにより生成されるであろう波形を生成するために、そのローカルクロックで生成したディジタル波形を再度サンプリングするためにこの推定値を使用することができる。
図5に、本発明の一実施形態による、電力線ネットワークにおいてそれぞれのステーションのローカルタイマをCCoのネットワークタイマに同期させる方法を示す例示的なフローチャート500を示す。当業者には明白な詳細と特徴は図5のフローチャート500では省略した。例えば、当該技術領域で知られるように、一つのステップは一つまたは複数のサブステップから構成されてもよいし、あるいは特殊な装置を含んでもよい。フローチャート500に示されたステップ502からステップ508は本発明の一実施形態を説明するのに十分であるが、本発明の他の実施形態はフローチャート500に示されるものと異なるステップを利用することができる。
ステップ502で開始されると、電力線ネットワーク(例えば図2AのAVLN202)において一群のステーション(例えば、図2AのステーションA、B、C、D)の一つのステーションがCCo(例えばCCo1)として指定される。CCoは、例えば、あらかじめそのように構成されることにより、あるいは指定の選択手順を通して自動的に選択されることによりCCoとして指定されてよい。ステップ504では、CCoは、電力線ネットワーク内の他のそれぞれのステーションにネットワークタイマ値を送信する。CCoにより維持され、ネットワークタイムベース(NTB)とも称するネットワークタイマはCCoのシステムクロックにより制御される。例えば、ネットワークタイマは、CCoのシステムクロックから派生した25MHzクロックによりクロックされてよい。例えば、ネットワークタイマは32ビットのタイマであってよい。各ネットワークタイマ値はCCoによりビーコンで送信され、ビーコン周期(例えば図4のビーコン周期402)のビーコン領域(例えば図4のビーコン領域406)内に配置される。
CCoのシステムクロックとネットワークタイマは、電力線ネットワーク内のすべての非CCoステーションにおける送受信信号を処理しさらにビーコン周期(例えば図4のビーコン周期402)内のビーコン位置とスケジュールを通知するために使用されるローカルクロックを補正(すなわち調節)し、ATS(着信時間スタンプ)を導出し、ジッタ制御機能を行なうために使用される。ネットワークタイマ値は、ビーコンのフレーム制御内に32ビットのBTS(ビーコンタイムスタンプ)として埋め込むことができる。BTSはBTT(ビーコントランジットタイム)におけるNTB(すなわちネットワークタイマ)値であり、ビーコンPPDU(PHYプロトコルデータ単位:PHY Protocol Data Unit)の最初の非ゼロサンプルが送信機のアナログ出力に現われる時間インスタンスとして定義される。
ステップ506では、各非CCoステーションは、システムクロックとローカルクロック間の周波数誤差を推定するとともにネットワークタイマとローカルタイマ(ローカルクロックにより制御される)間のオフセットを推定するためにネットワークタイマ値および対応するローカルタイマ値を利用する。ビーコンが各非CCoステーションにより検知されると、非CCoステーションは、LTmrn(すなわちビーコンnに対応するローカルタイマ値)で表されるビーコンnのAVプリアンブル信号の開始を受信したときのローカルタイマの値(例えば32ビットの値)を格納することができる。受信ビーコンは、BTSnで表されるビーコンタイムスタンプ(すなわちネットワークタイマ値)を含む。CCo(すなわち送信機)と各非CCoステーション(すなわち受信機)間の伝播遅延は無視することができるが、伝播遅延が分かっていればオフセットの計算中にそれを補正することができるであろう。
クロック周波数誤差とタイマオフセット誤差を推定するために下記式を使用することができる。
FreqError1=(BTS1-BTS0)/(LTmr1-LTMr0)-1 (式1)
Offset=BTS1-LTmr1 (式2)
FreqErrorn=FreqErrorn-1+wf×((BTSn-BTSn-1)/(LTmrn-LTmrn-1)-1-FreqErrorn-1)
ここで、n≧2 (式3)
Offsetn=Offsetn-1+FreqErrorn×(LTmrn-LTmrn-1)+W0×((BTSn-LTmrn)(Offsetn-1-FreqErrorn×(BTSn-LTmrn-1)))
ここで、n≧2 (式4)
式3と式4において、wfとW0は(1/2)形式の重み付け定数であり、kは正の整数である。kの値が大きいと、プリアンブル検出ジッタなどの要因によりもたらされる各BTSnとLTmrnペア間の不確実性をより良好にフィルタリングすることができる。kの値が大きいと、周波数誤差の正しい推定値に収束させるのに長い時間かかる。ビーコンを追跡する際、最初のサンプルには小さなkの値が使用され、そしてkは最終の値まで増加されることが推奨される。
一旦、FreqErrorn(式3)とOffsetn(式4)が正確であることがわかれば、インスタンスi(LTmri)におけるネットワークタイムベース推定値(NTB_STAi)とローカルタイマとの間の関係は、次式により決定される。
NTB_STAi=LTmri+Offsetn+FreqErrorn×(LTmri-LTmrn) (式5)
LTmri=(NTB_STAi+FreqErrorn×LTmrn-Offsetn)/(1+FreqErrorn) (式6)
式5と式6において、Offsetn、FreqErrorn、LTmrnは最も最近受信されたビーコンから計算された値である。
ステップ508では、電力線ネットワークの非CCoステーションのそれぞれは、ローカルタイマをネットワークタイマに同期させるために周波数誤差とオフセットを利用する。ローカルタイマ(例えば32ビットのタイマであってよい)は、周波数と絶対値がCCoのネットワークタイマに同期される。非CCoステーションのそれぞれは、送受信信号の同期化処理を実現するために、周波数誤差とオフセットを利用してそれらのローカルクロックを調節することができる。
ネットワークID、本実施形態の電力線ネットワークが調整しようとする近隣電力線ネットワークの数および電力線ネットワークのモード(すなわち、HP1.0装置の存在を感知したかどうか、HP1.0の共存に対応するハイブリッドモードで実行中かどうか)は、ビーコンのフレーム制御内のフィールドである。これらのフィールドは固定されビーコンのあらゆる送信に含まれる。これらのフィールドは電力線ネットワークのすべてのステーションだけでなく近隣電力線ネットワークのCCoにとっても有益である。この特徴により、受信ステーションによるフィールドの速い解析と適切なアクションが可能となる。
スケジュールは、ビーコン領域、CSMA/CA領域、持続性CFP(無競合期間)および非持続性CFPへの分割などの、ビーコン周期(例えば図4のビーコン周期402)の構成を定義する。スケジュールは、CFPを有する特定領域の特定接続への割当てをさらに定義する。スケジュールは、また、すべてのネットワークステーション全体あるいはその一部にとって有益であろう。スケジュールは、ネットワーク上の現在のトラヒックプロファイルに依存してその長さと複雑性が変化し得るのでブロードキャストメッセージに含まれる。
ネットワークタイミングの定義と電線資源の管理に加え、CCoは、関連付け、認証、鍵配布の各機能、および近隣電力線ネットワークとの資源の調整を行なう。これらの機能は、MAC管理メッセージまたはエントリ(MMEs:MAC Management Messages or Entries)をビーコンペイロード内に含めることにより達成される。ほとんどの場合、これらのメッセージは当該機能に関与する特定のステーションにユニキャストされる。隣接する2つのアパートにおいて各HPAVネットワークが設定された場合などのように、相互に通信を行う可能性と能力があるステーションが当該の同じ共同体に属さない場合、近隣電力線ネットワーク(Neighbor powerline network)が形成される。当該の各共同体は、その所有者のガイダンスのもとに認証プロセス中に形成される。
したがって上に検討したように、本発明は、電力線ネットワークの電力線を介し通信を行うステーションを含むHPAVシステムを提供する。このシステムではCCo(セントラルコーディネータ)は、ビーコンで送信されるネットワークタイマ値を各ステーションに送信する。本発明のHPAVシステムでは、電力線ネットワークの各ステーションは、CCoのシステムクロックにより制御されるネットワーク時間にそのローカルタイマを同期させるために、ネットワークタイマ値を利用する。結果として、本発明は、HPAVシステムにおいてスケジュールとネットワーク情報の効果的かつ効率的な伝達を有利に実現する。
本発明の上記説明から、本発明の範囲から逸脱することなくその概念を実施するための様々な技術を使用することができることは明白である。また、本発明は、特にある実施形態を参照し説明されたが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく様式および詳細において変更をなし得ることを当業者は理解するはずである。例えば、本明細書で開示された回路はソフトウェアおよび/またはハードウェアで実施され得るということ、該ソフトウェアは任意の記憶媒体またはメモリに格納されてよいということが企図される。説明された実施形態は、あらゆる点で例示的なものであって限定的ではないと考えるべきである。本発明は、本明細書で説明した特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲から逸脱することなく多くの再配置、変更、置換が可能であるということも理解すべきである。
本出願の一実施形態によるHPAV(HomePlugオーディオビデオ)システムの概要を例示する。 図1におけるHPAVシステムの例示的な電力線ネットワーク構成を表す図を例示する。 図1におけるHPAVシステムの別の例示的な電力線ネットワーク構成を表す図を例示する。 図1におけるHPAVシステムの別の例示的な電力線ネットワーク構成を表す図を例示する。 図1におけるHPAVシステム100の例示的なHPAV送受信機を表す図を例示する。 図1におけるHPAVシステム100の例示的なビーコン周期の線図を例示する。 本発明の一実施形態による、ローカルタイマをネットワークタイマに同期させるためのフロー図を例示する。

Claims (25)

  1. 電力線ネットワークであって、
    複数のステーションのそれぞれの送信を調整するセントラルコーディネータを含む複数のステーションを含み、前記セントラルコーディネータは、システムクロックにより制御されるネットワークタイマを有し、
    前記セントラルコーディネータは、電力線周期の特定の位相に従い一定の間隔で複数のビーコン信号を送信し、前記電力線周期に同期した前記ビーコン信号を維持するように構成可能であり、
    前記ビーコン信号は、前記複数のステーションのうちセントラルコーディネータでないステーションのローカルクロックを調節して、前記複数のステーションが前記電力線周期に同期しかつ現在の送信スケジュールに従った信号を送受信できるようにするために使用されるビーコンタイムスタンプとしてのネットワークタイマ値と前記送信スケジュールを含み、
    前記複数のステーションのその他のそれぞれは、前記システムクロックとローカルクロックとの間の周波数誤差と前記ネットワークタイマとローカルタイマとの間のオフセットを推定するために、前記複数のネットワークタイマ値および対応する複数のローカルタイマ値を利用するように構成可能である、電力線ネットワーク。
  2. 前記一定の間隔は、前記セントラルコーディネータにおけるローカルクロックとは独立である、請求項1に記載の電力線ネットワーク。
  3. 前記セントラルコーディネータは、前記ビーコンタイムスタンプを発生させるためにシステムクロックにより制御されるネットワークタイマを有し、前記複数のステーションの前記その他のそれぞれは、前記システムクロックとその前記ローカルクロック間の周波数誤差を推定するために、前記複数のビーコンタイムスタンプおよび対応する複数の前記ローカルタイマ値であって前記ローカルクロックにより制御されるローカルタイマからの前記ローカルタイマ値を利用するように構成可能である、請求項1に記載の電力線ネットワーク。
  4. 前記複数のステーションのその他のそれぞれは、前記ネットワークタイマとそのローカルタイマ間のオフセットを推定するために、前記複数のビーコンタイムスタンプおよび対応する複数の前記ローカルタイマ値を利用するように構成可能である、請求項3に記載の電力線ネットワーク。
  5. 前記複数のステーションの前記その他のそれぞれは、さらに、前記周波数誤差および前記オフセットを利用して前記ローカルクロックを調節し同期信号処理を行うように構成可能である、請求項4に記載の電力線ネットワーク。
  6. 前記複数のビーコンタイムスタンプのそれぞれは32ビットからなる、請求項1に記載の電力線ネットワーク。
  7. 前記複数のビーコン信号のそれぞれは、複数の電力線ネットワークパラメーターを含むフレーム制御を含む、請求項1に記載の電力線ネットワーク。
  8. 前記セントラルコーディネータは、さらに、リソース割当てを含むスケジュールを前記複数のステーションの前記その他のそれぞれに送信するように構成可能である、請求項1に記載の電力線ネットワーク。
  9. 前記送信スケジュールは、前記複数のステーションのどれが送信することを許可されるかおよびいつ許可されるかを指示する、請求項8に記載の電力線ネットワーク。
  10. 電力線を介した通信のために複数のステーションの送信を調整する方法であって、
    前記複数のステーションの第一のステーションがセントラルコーディネータとして指定され、前記セントラルコーディネータは、システムクロックにより制御されるネットワークタイマを有し、
    前記方法は、
    前記複数のステーションの第2のステーションにおいて電力線周期の特定の位相に従い一定の間隔で前記セントラルコーディネータから複数のビーコン信号を受信する行程であって、前記ビーコン信号は現在の送信スケジュールとビーコンタイムスタンプとしてのネットワークタイマ値とを含む、前記行程と、
    前記システムクロックとローカルクロックとの間の周波数誤差と前記ネットワークタイマとローカルタイマとの間のオフセットを推定するために、前記第2のステーションが、前記複数のネットワークタイマ値および対応する複数のローカルタイマ値を利用する工程と、を含む方法。
  11. 前記一定の間隔は、前記セントラルコーディネータにおけるローカルクロックとは独立である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記セントラルコーディネータは、前記ビーコンタイムスタンプを発生させるためにシステムクロックにより制御されるネットワークタイマを有し、前記第2のステーションは、前記システムクロックとその前記ローカルクロック間の周波数誤差を推定するために、前記複数のビーコンタイムスタンプおよび対応する複数の前記ローカルタイマ値であって前記ローカルクロックにより制御されるローカルタイマからの前記ローカルタイマ値を利用するように構成可能である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記利用する工程は、前記ネットワークタイマと前記ローカルタイマ間のオフセットを推定するために、少なくとも前記複数のビーコンタイムスタンプおよび対応する複数の前記ローカルタイマ値を利用することを含む、請求項11記載の方法。
  14. さらに、前記周波数誤差および/または前記オフセットを利用して前記ローカルクロックを調節し同期信号処理を行う工程を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記送信スケジュールは、前記複数のステーションのどれが送信することを許可されるかおよびいつ許可されるかを指示する、請求項10に記載の方法。
  16. 前記複数のビーコンタイムスタンプのそれぞれは32ビットからなる、請求項11に記載の方法。
  17. システムクロックにより制御されるネットワークタイマを有するセントラルコーディネータと電力線を介して通信を行うための装置であって、
    現在の送信スケジュールとビーコンタイムスタンプとしてのネットワークタイマ値とを受信する受信機であって、それぞれが前記セントラルコーディネータからの複数のビーコン信号の1つの中に電力線周期の特定の位相に従い一定の間隔で存在する、受信機と、
    全ての送信を前記電電力線周期に同期させるために前記ビーコンタイムスタンプを使用する手段と、を具備し、
    前記装置は、前記システムクロックとローカルクロックとの間の周波数誤差と前記ネットワークタイマとローカルタイマとの間のオフセットを推定するために、前記複数のネットワークタイマ値および対応する複数のローカルタイマ値を利用するように構成される、装置。
  18. 前記一定の間隔は、前記セントラルコーディネータにおけるローカルクロックとは独立である、請求項17に記載の装置。
  19. 前記セントラルコーディネータは、前記ビーコンタイムスタンプを発生させるためにシステムクロックにより制御されるネットワークタイマを有し、
    前記装置は、前記システムクロックとローカルクロックとの間の周波数誤差を推定するために、前記複数のビーコンタイムスタンプおよび対応する複数のローカルタイマ値であって前記ローカルクロックによって制御されるローカルタイマからの前記ローカルタイマ値を利用するように構成される、請求項17に記載の装置。
  20. 前記ネットワークタイマと前記ローカルタイマとの間のオフセットを推定する推定手段をさらに有する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記装置は、前記周波数誤差および前記オフセットを利用して前記ローカルクロックを調節し同期信号処理を行う利用手段をさらに具備する、請求項19に記載の装置。
  22. 前記受信機は、リソース割当てを含むスケジュールを前記セントラルコーディネータから受信する受信手段をさらに有する、請求項17に記載の装置。
  23. 前記スケジュールは、前記複数のステーションのどれが送信することを許可されるかおよびいつ許可されるかを指示する、請求項17に記載の装置。
  24. 前記複数のビーコン信号のそれぞれは、複数の電力線ネットワークパラメーターを含むフレーム制御を含む、請求項17に記載の装置。
  25. 前記複数のビーコンスタンプのそれぞれは32ビットからなる、請求項19に記載の装置。
JP2008524028A 2005-07-27 2006-07-24 電力線ネットワークにおけるスケジュールとネットワーク情報の伝達 Active JP5106394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70271705P 2005-07-27 2005-07-27
US60/702,717 2005-07-27
PCT/US2006/028663 WO2007016032A2 (en) 2005-07-27 2006-07-24 Communicating schedule and network information in a powerline network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504016A JP2009504016A (ja) 2009-01-29
JP5106394B2 true JP5106394B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=37709095

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524027A Pending JP2009504015A (ja) 2005-07-27 2006-07-24 雑音環境における資源のフレキシブルなスケジューリング
JP2008524029A Pending JP2009504017A (ja) 2005-07-27 2006-07-24 電力線ネットワークにおける帯域幅管理
JP2008524028A Active JP5106394B2 (ja) 2005-07-27 2006-07-24 電力線ネットワークにおけるスケジュールとネットワーク情報の伝達

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524027A Pending JP2009504015A (ja) 2005-07-27 2006-07-24 雑音環境における資源のフレキシブルなスケジューリング
JP2008524029A Pending JP2009504017A (ja) 2005-07-27 2006-07-24 電力線ネットワークにおける帯域幅管理

Country Status (5)

Country Link
EP (3) EP1908223B1 (ja)
JP (3) JP2009504015A (ja)
KR (3) KR20080038366A (ja)
CN (7) CN101273550A (ja)
WO (3) WO2007016034A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2452697A (en) 2007-08-14 2009-03-18 Nec Corp Dynamically allocating new resources to a node provided with persistently allocated resources
CN101999241B (zh) * 2007-12-29 2013-06-12 上海贝尔股份有限公司 基于时间和频率资源的统计复用的半永久调度方法和设备
EP2320285A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-11 VEGA Grieshaber KG Datenbearbeitungsvorrichtung für ein Feldgerät
EP2323443A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-18 NEC Corporation Method for transmitting beacon services in an area covered by several radio access technologies
EP2550820B1 (en) * 2010-03-24 2018-05-23 Nec Corporation Stamping mechanism for beacon message transmission
US8938237B2 (en) 2010-03-24 2015-01-20 Nec Corporation Stamping mechanism for beacon message transmission
JP5678171B2 (ja) 2010-04-12 2015-02-25 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ネットワークにおける低オーバーヘッド通信のためのチャネル推定
US8743908B2 (en) * 2010-04-20 2014-06-03 Texas Instruments Incorporated Coexistence of prime, S-FSK and G3 devices in powerline communications
CN102244558B (zh) * 2010-05-12 2014-09-03 华为技术有限公司 发送数据的方法及装置
CN102215049B (zh) * 2011-05-27 2014-01-29 杭州箭源电子有限公司 一种发送数据的方法及装置
US9744442B2 (en) 2012-08-27 2017-08-29 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Dynamic quality of service management in multiplayer gaming
AT513542B1 (de) 2012-11-15 2014-07-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und Anordnung zur Datenkommunikation zwischen einem Wechselrichter und einer Netzüberwachungseinheit
KR101420227B1 (ko) * 2012-11-21 2014-07-17 한국전기연구원 이종 시스템들의 상호공존을 위한 효율적인 리소스 할당 방식의 고속 전력선 통신 방법
US9071390B2 (en) * 2013-01-10 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Adjusting physical layer transmission properties
US9237014B2 (en) * 2013-05-28 2016-01-12 Hong Kong Applied Science & Technology Research Institute Company, Limited Partial CipherText updates using variable-length segments delineated by pattern matching and encrypted by fixed-length blocks
US9537641B2 (en) * 2013-05-30 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Channel adaptation to compensate for interference from neighbor powerline communication networks
US9549027B2 (en) 2013-09-27 2017-01-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Network-synchronized media playback
US9723610B2 (en) * 2015-04-07 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Multi-layer timing synchronization framework
CN107395318B (zh) * 2016-05-17 2020-08-14 联发科技股份有限公司 讯频图选择装置与方法
WO2018090339A1 (zh) * 2016-11-18 2018-05-24 海能达通信股份有限公司 无线通信方法、装置及通信设备
CN107505839B (zh) * 2017-07-21 2019-06-28 中国地质大学(武汉) 一种虚拟仪器的波形同步方法及系统
CN110768776A (zh) * 2018-07-25 2020-02-07 杭州万高科技股份有限公司 一种智能电网定时同步方法、系统、设备及计算机介质
CN109039381B (zh) * 2018-08-29 2022-08-05 珠海泰易科技有限公司 一种针对dl/t645通讯协议的低压电力线宽带载波通信的加密方法
US11398925B2 (en) * 2019-05-03 2022-07-26 Microchip Technology Incorporated Media access for time-sensitive and best efforts data packets, and related systems, methods and devices
CN111245477B (zh) * 2020-01-16 2022-02-22 磐基技术有限公司 一种通信设备的掉电检测方法
CN113595592A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 华为技术有限公司 一种时间同步方法、装置及存储介质
CN111542015B (zh) * 2020-05-11 2022-03-15 国网陕西省电力公司电力科学研究院 应用于变电站无线传感器网络的mac协议方法及其实现系统
CN113794530B (zh) * 2021-09-09 2023-12-01 深圳市力合微电子股份有限公司 一种基于tdma的低功耗微功率无线通信方法
CN114124600B (zh) * 2021-11-15 2023-06-06 国网湖北省电力有限公司营销服务中心(计量中心) 一种支持家庭子网的电力线宽带载波系统及其应用方法
US20230412266A1 (en) * 2022-05-19 2023-12-21 Nec Laboratories America, Inc. Time synchronization method with trusted beacons and distributed fiber sensing

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191423A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Fujitsu Ltd 衛星通信方式
US5553094A (en) * 1990-02-15 1996-09-03 Iris Systems, Inc. Radio communication network for remote data generating stations
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
JPH08265241A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Hitachi Ltd 衛星通信システム及び衛星通信方法
US5659720A (en) * 1995-04-27 1997-08-19 Emulex Corporatioln Computer control device for managing a timer array
EP0923465B1 (de) * 1996-09-07 2001-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Datenbus für mehrere teilnehmer
US6708274B2 (en) * 1998-04-30 2004-03-16 Intel Corporation Cryptographically protected paging subsystem
US6567416B1 (en) * 1997-10-14 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Method for access control in a multiple access system for communications networks
US6055316A (en) * 1997-12-26 2000-04-25 Sun Microsystems, Inc. System and method for deriving an appropriate initialization vector for secure communications
JPH11261545A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Denshi Ltd 映像・音声信号伝送システム
JP3330587B2 (ja) * 1998-12-17 2002-09-30 三菱電機株式会社 通信方法および通信装置
US6278357B1 (en) * 1999-02-04 2001-08-21 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for implementing digital communications on a power line
FI115494B (fi) * 1999-09-08 2005-05-13 Nokia Corp Tukiaseman taajuussynkronointi
US7000031B2 (en) * 2000-04-07 2006-02-14 Broadcom Corporation Method of providing synchronous transport of packets between asynchronous network nodes in a frame-based communications network
US7352770B1 (en) * 2000-08-04 2008-04-01 Intellon Corporation Media access control protocol with priority and contention-free intervals
JP4373598B2 (ja) * 2000-10-26 2009-11-25 株式会社日立製作所 電力線搬送システム
US6834091B2 (en) * 2001-04-03 2004-12-21 Thomson Licensing S.A. Time synchronization for data over a powerline modem network
US6577231B2 (en) * 2001-04-03 2003-06-10 Thomson Licensing Sa Clock synchronization over a powerline modem network for multiple devices
ES2186531B1 (es) * 2001-04-19 2005-03-16 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento de acceso multiple y multiple transmision de datos para un sistema multiusuario de transmision digital de datos punto a multipunto sobre red electrica.
WO2002093950A2 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Marconi Communications Gmbh Method of, and system for, reserving timeslots in a tdma system
US7570656B2 (en) * 2001-06-18 2009-08-04 Yitran Communications Ltd. Channel access method for powerline carrier based media access control protocol
AU2002355064A1 (en) * 2001-07-17 2003-03-03 Main.Net Communications Ltd. Dual purpose power line modem
US7680073B2 (en) * 2002-05-31 2010-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Message routing in a radio network
US6744766B2 (en) * 2002-06-05 2004-06-01 Meshnetworks, Inc. Hybrid ARQ for a wireless Ad-Hoc network and a method for using the same
US7200178B2 (en) * 2002-06-12 2007-04-03 Texas Instruments Incorporated Methods for optimizing time variant communication channels
US7307357B2 (en) * 2002-09-30 2007-12-11 Amperion, Inc. Method and system to increase the throughput of a communications system that uses an electrical power distribution system as a communications pathway
EP1554848A4 (en) * 2002-10-21 2010-03-03 Intellon Corp CONSTRUCTIVE ACCESS INTERVALS IN A CSMA NETWORK
US7277548B2 (en) * 2002-10-23 2007-10-02 Ndosa Technologies, Inc. Cryptographic method and computer program product for use in wireless local area networks
US7719991B2 (en) * 2003-01-21 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Reverse rate indicator detection
US8064474B2 (en) 2003-03-20 2011-11-22 Qualcomm Atheros, Inc. Method and apparatus for selecting a responder to enable reliable multicast
US6911276B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-28 Entegris, Inc. Fuel cell with ultraphobic surfaces
US7423992B2 (en) * 2003-04-16 2008-09-09 Sony Corporation Time slot and carrier frequency allocation in a network
JP4393514B2 (ja) * 2003-08-06 2010-01-06 パナソニック株式会社 通信システムの親局及びアクセス制御方法
JP4488828B2 (ja) * 2003-08-06 2010-06-23 パナソニック株式会社 通信システムの親局及びアクセス制御方法
JP4011527B2 (ja) * 2003-08-29 2007-11-21 シャープ株式会社 通信中継装置、通信装置、通信システム並びに通信方法、通信プログラムおよびこれを記録した記録媒体
US7092693B2 (en) * 2003-08-29 2006-08-15 Sony Corporation Ultra-wide band wireless / power-line communication system for delivering audio/video content
JP2007516662A (ja) * 2003-11-07 2007-06-21 シャープ株式会社 ネットワークチャンネルの特性値の測定およびネットワーク管理のシステムおよび方法
JP3673268B1 (ja) * 2004-02-05 2005-07-20 シャープ株式会社 ジッタ補正装置
ATE405057T1 (de) * 2004-06-15 2008-08-15 Dublin Inst Of Technology Systeme de sonde sans fil pour reseaux locaux sans fil
US8126065B2 (en) * 2005-03-23 2012-02-28 Sony Corporation Automatic power adjustment in powerline home network
US20060227729A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Honeywell International Inc. Wireless communication system with collision avoidance protocol

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007016031A3 (en) 2007-06-07
WO2007016032A3 (en) 2007-05-18
EP1908222A4 (en) 2009-10-28
KR101247294B1 (ko) 2013-03-25
CN101542961B (zh) 2012-10-10
CN101026411B (zh) 2012-05-23
EP1908223A4 (en) 2010-05-19
CN101326768A (zh) 2008-12-17
CN103532809A (zh) 2014-01-22
EP1908189B1 (en) 2016-11-09
EP1908189A4 (en) 2009-10-28
KR20080038366A (ko) 2008-05-06
CN101273550A (zh) 2008-09-24
WO2007016034A3 (en) 2007-11-15
JP2009504016A (ja) 2009-01-29
KR101269036B1 (ko) 2013-05-29
EP1908222A2 (en) 2008-04-09
JP2009504017A (ja) 2009-01-29
KR20080038367A (ko) 2008-05-06
KR20080038365A (ko) 2008-05-06
EP1908223A2 (en) 2008-04-09
CN101542961A (zh) 2009-09-23
WO2007016032A2 (en) 2007-02-08
CN101273580A (zh) 2008-09-24
EP1908222B1 (en) 2016-02-03
CN101273580B (zh) 2013-01-02
EP1908223B1 (en) 2016-12-07
CN103532809B (zh) 2016-04-27
CN101326768B (zh) 2014-05-07
CN101026411A (zh) 2007-08-29
JP2009504015A (ja) 2009-01-29
CN101317391A (zh) 2008-12-03
CN101317391B (zh) 2012-09-05
EP1908189A2 (en) 2008-04-09
WO2007016031A2 (en) 2007-02-08
WO2007016034A2 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106394B2 (ja) 電力線ネットワークにおけるスケジュールとネットワーク情報の伝達
US8737420B2 (en) Bandwidth management in a powerline network
US8553706B2 (en) Flexible scheduling of resources in a noisy environment
US20070025266A1 (en) Communicating schedule and network information in a powerline network
JP5758360B2 (ja) 通信方法、及び電力線通信システム
JP4920332B2 (ja) 可変送信特性を有する媒体を含むネットワークにおける通信
US7852868B2 (en) Method and apparatus for establishing circuit connections over local area networks with frequency selective impairments
US8520683B2 (en) Managing communications over a shared medium
KR101484798B1 (ko) 공유 매체에의 분산형 액세스의 관리
JP2011524724A (ja) 共用媒体上のシグナリングプロトコル間での共存の管理
Gavette Homeplug av technology overview

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250