JP5105644B2 - 螺旋状歯付きロープ - Google Patents

螺旋状歯付きロープ Download PDF

Info

Publication number
JP5105644B2
JP5105644B2 JP2010242663A JP2010242663A JP5105644B2 JP 5105644 B2 JP5105644 B2 JP 5105644B2 JP 2010242663 A JP2010242663 A JP 2010242663A JP 2010242663 A JP2010242663 A JP 2010242663A JP 5105644 B2 JP5105644 B2 JP 5105644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
resin
thermoplastic resin
plasticizer
resin coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010242663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012092940A (ja
Inventor
一嘉 江島
崇純 廣岡
大貴 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2010242663A priority Critical patent/JP5105644B2/ja
Priority to US13/169,517 priority patent/US8307624B2/en
Priority to EP11173679.9A priority patent/EP2447567B1/en
Priority to CN201110223903.2A priority patent/CN102465997B/zh
Publication of JP2012092940A publication Critical patent/JP2012092940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105644B2 publication Critical patent/JP5105644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G9/00Ropes or cables specially adapted for driving, or for being driven by, pulleys or other gearing elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • D07B5/005Making ropes or cables from special materials or of particular form characterised by their outer shape or surface properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G9/00Ropes or cables specially adapted for driving, or for being driven by, pulleys or other gearing elements
    • F16G9/04Ropes or cables specially adapted for driving, or for being driven by, pulleys or other gearing elements made of rubber or plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/26Racks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/404Heat treating devices; Corresponding methods
    • D07B2207/4059Heat treating devices; Corresponding methods to soften the filler material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor

Description

本発明は、例えば、プリンターにおけるキャリッジやスキャナー等の可動部材を高精度かつ静音に移動させる為に使用される螺旋状歯付きロープに関する。
従来、プリンターにおけるキャリッジやスキャナー等の可動部材を高精度かつ静音に移動させる為に螺旋状歯付きロープが使用されている。
特許文献1には、芯材のワイヤロープに樹脂被覆を設けたロープ本体の外周に、芯材に樹脂被覆を設けた線状体を巻き付けた螺旋状歯付きロープが記載されている。
特開2004−239347号公報
特許文献1に記載の螺旋状歯付きロープは、ロープ本体と線状体とを接着剤によって接着している為、常時接着剤を必要とする課題があることに加え、螺旋状歯付きロープを生産する際において、ロープ本体または線状体に接着剤を塗布する工程が常に必要であるという課題があった。
一方、螺旋状歯付きロープは、歯車に噛み合ってモータ等の駆動力を伝達するものであるから、線状体がロープ本体に螺旋状に固定された状態で、モータ等の駆動力を歯車に伝達可能な形状になっている必要がある。
また、歯車と噛み合う際の騒音は、極力抑えることが望ましい。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、接着剤を使用することなく簡単に製造ができる螺旋状歯付きロープ、延いては、歯車との噛み合い音の発生を極力防止して、歯車に確実に駆動力を伝達することができる螺旋状歯付きロープを提供するものである。
以上の技術的課題を解決するために、本願請求項1に係る発明は、第1の熱可塑性樹脂を被覆した第1のロープの外周に、第2の熱可塑性樹脂を被覆した第2のロープを螺旋状に巻回した螺旋状歯付きロープにおいて、前記第2の熱可塑性樹脂は、前記第1の熱可塑性樹脂に溶着されており、前記第2の熱可塑性樹脂は、可塑剤を含有した可塑剤含有樹脂であり、前記第1の熱可塑性樹脂は、前記可塑剤含有樹脂と、前記可塑剤含有樹脂よりも前記可塑剤の含有量の少ない樹脂との混合樹脂であることを特徴とする。
また、請求項に係る発明は、請求項に記載の発明において、前記第2の熱可塑性樹脂が、前記第1の熱可塑性樹脂よりも常温において柔らかくかつ溶融時において粘度が高いものであることを特徴とする。
さらに、請求項に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、 前記第1の熱可塑性樹脂及び前記第2の熱可塑性樹脂が、ナイロン12であることを特徴とする。
本願請求項1に係る発明によれば、第2の熱可塑性樹脂は、第1の熱可塑性樹脂に溶着されているので、接着剤を使用することなく、溶着という簡単な工程のみによって螺旋状歯付きロープを簡単に製造することができ、第2の熱可塑性樹脂は、可塑剤を含有した可塑剤含有樹脂であり、第1の熱可塑性樹脂は、第2の可塑性樹脂と同一の可塑剤含有樹脂と、その可塑剤含有樹脂よりも可塑剤の含有量の少ない樹脂との混合樹脂であるので、第2の熱可塑性樹脂と第1の熱可塑性樹との溶着をより容易に達成することができる。
また、請求項に係る発明は、第1のロープの第1の熱可塑性樹脂よりも常温において柔らかくかつ溶融時において粘度が高い第2の熱可塑性樹脂を、第1のロープに巻回して直接溶着しているので、第2の熱可塑性樹脂は、第1のロープと第2のロープとの接触部分のみが溶融し、歯車と噛み合う部分は溶融せず歯車に噛み合う形状を維持し、歯車と噛み合う際の騒音も防止する。したがって、請求項に係る発明によれば、請求項に記載の発明の効果に加えて、歯車との噛み合い音の発生を極力防止して、歯車に確実に駆動力を伝達することができる。
さらに、請求項3に係る発明によれば、第1の熱可塑性樹脂及び第2の熱可塑性樹脂がナイロン12であるので、請求項1または請求項に記載の発明の効果に加えて、さらに歯車との噛み合い音を防止して、さらに溶着性及び屈曲性に富んだ螺旋状歯付きロープを実現することができる。また、ナイロン12は、歯車との間に良好な滑り性を呈するので、歯車と螺旋状歯付きロープとの噛み合いを良好とすることもできる。
本発明の実施形態の螺旋状歯付きロープ1について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態の螺旋状歯付きロープの使用状態を示す部分正面図であり、図2は、本実施形態の螺旋状歯付きロープの横断面図である。
図1において、螺旋状歯付きロープ1は、芯材のワイヤロープ4に樹脂被覆5A(本発明の第1の熱可塑性樹脂に相当)を設けたロープ本体2(本発明の第1のロープに相当)の外周に、芯材の線材6に樹脂被覆5B(本発明の第2の熱可塑性樹脂に相当)を設けた線状体3(本発明の第2のロープに相当)を螺旋状に巻き付けたものである。
ロープ本体2は、オーステナイト系ステンレス材線を7本撚合した芯ストランド8の外周に、同じく7本撚りの6本の側ストランド7を撚合した「7×7複撚り構成」のワイヤロープ4を芯材とし、そのワイヤロープ4の外周にナイロン12から成る樹脂被覆5Aを備えている。
線状体3は、ロープ本体2と同じオーステナイト系ステンレス材の線材6を芯材とし、その線材6の外周にナイロン12から成る樹脂被覆5Bを備えている。
そして、ロープ本体2と線条体3とは、螺旋状歯付きロープ1のロープ中心線9に対する「側ストランド7の撚り方向」と「線条体3のロープ本体2に対する巻き付け方向」とが相互に逆方向に設定され、そのロープ本体2と線条体3とは、樹脂被覆5A及び樹脂被覆5Bの溶融、樹脂被覆5Aのみの溶融、または樹脂被覆5Bのみの溶融によって溶着されている。この場合、線状体3は、樹脂被覆5A及び樹脂被覆5Bが共に溶融してロープ本体2に溶着されることが好ましい。その場合には、第2のロープは、第1のロープに対して確実に固定され、第2のロープが歯車との噛み合いの際に第1のロープに対してズレることを防止することができる。
本実施形態では、ロープ本体2を構成する樹脂被覆5Aと、線状体3を構成する樹脂被覆5Bとを直接溶着したので、従来の螺旋状歯付きロープで常に必要とされてきた接着剤を必要としない。また、螺旋状歯付きロープ1を生産する際においても、ロープ本体2または線状体3に接着剤を塗布する工程を必要とせず、線状体3をロープ本体2に螺旋状に巻き付けた状態で一定の温度の雰囲気中を通過させるか、樹脂被覆5Aと樹脂被覆5Bとの接触部位を遠赤外線で照射するのみで良いので、螺旋状歯付きロープの製造が簡素化されるという効果を奏する。
一方、螺旋状歯付きロープ1は、歯車Hに対する作動力を、線状体3を介して発生するので、線状体3は、ロープ本体2に溶着した後においても、歯車Hに作動力を伝達するだけの形状を維持する必要がある。
すなわち、ロープ本体2を構成する樹脂被覆5Aと、線条体3を構成する樹脂被覆5Bとを直接溶着することによって、接着剤の節約及び製造工程の簡素化が図られることとなったが、その一方で、樹脂被覆5A及び樹脂被覆5Bが溶融することによって、溶融後の形状が溶融前の形状に比べ変化する可能性がある。
出願人が種々検討した結果、樹脂被覆5Bを樹脂被覆5Aよりも常温において柔らかくかつ溶融時において粘度が高いものとすることによって、樹脂被覆5Bの形状が溶融後においてもあまり変化しないことを確認した。
その中でも、樹脂被覆5Bをナイロンに可塑剤を含有したもの(以下、「可塑剤入りナイロン」と記す)とし、樹脂被覆5Aを可塑剤入りナイロンと、可塑剤入りナイロンよりも可塑剤の含有量の少ない樹脂との混合樹脂とすることにより、樹脂被覆5Bの形状を維持したまま、樹脂被覆5Bと樹脂被覆5Aとの溶着を容易に達成することができた。
なお、本実施形態において、樹脂被覆5B及び樹脂被覆5Aの材質はナイロン12であり、このナイロン12は、本実施形態の螺旋状歯付きロープ1において、溶着性及び屈曲性に富んだ材料として適切である。
また、本実施形態の螺旋状歯付きロープ1と歯車Hとを噛み合わせて、螺旋状歯付きロープ1を移動させたところ、歯車Hの歯飛びの発生は皆無であった。
なお、本実施形態においては、樹脂被覆5Aと樹脂被覆5Bの材質をナイロン12として説明したが、ナイロン12である必要はなく、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、ポリエステル、またはポリエステルエラストマー等の熱可塑性の樹脂であれば良い。
また、ロープ本体2のワイヤロープ4の構成(条数及びその組み合わせ)及び線状体3の線材6の構成(条数及びその組み合わせ)については任意に設定できる。
但し、ワイヤロープ4の外径を線材6の外径よりも太くすることにより、螺旋状歯付きロープ1としての剛性が得られる。
本発明の実施形態の螺旋状歯付きロープの使用状態を示す部分正面図である。 本実施形態の螺旋状歯付きロープの横断面図である。
1 螺旋状歯付きロープ
2 ロープ本体
3 線状体
4 ワイヤロープ
5A 樹脂被覆
5B 樹脂被覆
6 線材
7 側ストランド
8 芯ストランド
H 歯車

Claims (3)

  1. 第1の熱可塑性樹脂を被覆した第1のロープの外周に、第2の熱可塑性樹脂を被覆した第2のロープを螺旋状に巻回した螺旋状歯付きロープにおいて、
    前記第2の熱可塑性樹脂は、前記第1の熱可塑性樹脂に溶着されており、前記第2の熱可塑性樹脂は、可塑剤を含有した可塑剤含有樹脂であり、前記第1の熱可塑性樹脂は、前記可塑剤含有樹脂と、前記可塑剤含有樹脂よりも前記可塑剤の含有量の少ない樹脂との混合樹脂であることを特徴とする螺旋状歯付きロープ。
  2. 前記第2の熱可塑性樹脂は、前記第1の熱可塑性樹脂よりも常温において柔らかくかつ溶融時において粘度が高いものであることを特徴とする請求項に記載の螺旋状歯付きロープ。
  3. 前記第1の熱可塑性樹脂及び前記第2の熱可塑性樹脂は、ナイロン12であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の螺旋状歯付きロープ。
JP2010242663A 2010-10-28 2010-10-28 螺旋状歯付きロープ Active JP5105644B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242663A JP5105644B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 螺旋状歯付きロープ
US13/169,517 US8307624B2 (en) 2010-10-28 2011-06-27 Helical toothed rope
EP11173679.9A EP2447567B1 (en) 2010-10-28 2011-07-12 Helical toothed rope
CN201110223903.2A CN102465997B (zh) 2010-10-28 2011-08-05 带螺旋状齿的绳索

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242663A JP5105644B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 螺旋状歯付きロープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012092940A JP2012092940A (ja) 2012-05-17
JP5105644B2 true JP5105644B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=45612483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242663A Active JP5105644B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 螺旋状歯付きロープ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8307624B2 (ja)
EP (1) EP2447567B1 (ja)
JP (1) JP5105644B2 (ja)
CN (1) CN102465997B (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030182B1 (ja) * 1969-11-17 1975-09-29
TR16885A (tr) * 1971-05-18 1973-09-01 Pirelli Kaucuk esyalara mahsus takviye edici metal kondonlarda islahat
US3991550A (en) * 1975-04-11 1976-11-16 Cohen Steven H Stabilizing lines or cables
US4240486A (en) * 1978-06-16 1980-12-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Stretchable radial spare tire
US4449353A (en) * 1982-08-06 1984-05-22 United States Tennis Gut Association, Inc. Gut string for sports rackets
CA1238205A (en) * 1985-04-26 1988-06-21 Cerminco Inc. Structural rod for reinforcing concrete material
US5182064A (en) * 1990-10-17 1993-01-26 Nippon Petrochemicals Company, Limited Method for producing fiber reinforced plastic rods having helical ribs
DE4212846C2 (de) * 1992-04-16 1997-08-14 Sp Reifenwerke Gmbh Verstärkungscord für elastomere Erzeugnisse
JPH065127A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Fujikura Ltd 絶縁撚線
JP3472213B2 (ja) * 1999-11-10 2003-12-02 ペンタックス株式会社 内視鏡の操作ワイヤ駆動機構
AU2001273255A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-30 Prisma Fibers, Inc. Apparent twist yarn system and apparatus and method for producing same
JP3756878B2 (ja) * 2002-12-18 2006-03-15 東京製綱株式会社 被覆ワイヤロープ
JP3643105B2 (ja) * 2003-02-06 2005-04-27 朝日インテック株式会社 螺旋状歯付きロープ
US6779950B1 (en) * 2003-03-10 2004-08-24 Quantax Pty Ltd Reinforcing member
US7147904B1 (en) * 2003-08-05 2006-12-12 Evelyn Florence, Llc Expandable tubular fabric
US7472535B2 (en) * 2003-11-18 2009-01-06 Casual Living Worldwide, Inc. Coreless synthetic yarns and woven articles therefrom
US7185481B2 (en) * 2005-02-15 2007-03-06 Banom, Inc. Cut resistant yarns for glove and sleeves, gloves and sleeves made with such yarns and methods of making such cut resistant yarns
JP2007306858A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Asahi Intecc Co Ltd 蔓科植物育成用螺旋状ロープ及びその製造方法並びに壁面緑化システム
JP2008230224A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性複合体
JP2010242663A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Ihi Corp スクリュー圧縮機
JP2012241881A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Asahi Intecc Co Ltd 螺旋状歯付きロープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2447567A2 (en) 2012-05-02
JP2012092940A (ja) 2012-05-17
EP2447567B1 (en) 2016-10-12
EP2447567A3 (en) 2012-11-21
CN102465997B (zh) 2014-11-05
CN102465997A (zh) 2012-05-23
US8307624B2 (en) 2012-11-13
US20120103174A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504113B2 (ja) 被覆ワイヤロープ
JPWO2014024377A1 (ja) 歯付ベルト及びこれを備えたベルト減速装置
KR20100042247A (ko) 복합 로프 구조물, 및 복합 로프 구조물을 제조하기 위한 시스템 및 방법
JP2012508830A5 (ja)
KR102082396B1 (ko) 이붙이 벨트
KR102155326B1 (ko) 헬리컬 톱니 벨트 및 벨트 전동 장치
WO2014129300A1 (ja) スチールコード及びそれを用いた弾性クローラ
JP4118880B2 (ja) 被覆型ワイヤロープ
JP5105644B2 (ja) 螺旋状歯付きロープ
JP3226893B2 (ja) 防音有歯ケーブル
EP2781771A1 (en) Flexible shaft with interference fit capability
JP2016211734A (ja) ベルト及びその製造方法
JP2012036927A (ja) ゴムホース
JP5987708B2 (ja) 動力伝達用の歯付ベルトおよび動力伝達装置並びに歯付ベルトの製造方法
KR101846108B1 (ko) 와이어
JP6320178B2 (ja) エレベータ用ロープおよびそれを用いたエレベータ装置
JP2009275338A (ja) 環状金属コード、無端金属ベルト及び環状金属コードの製造方法
EP2527684A2 (en) Rope with spiral teeth
JP2005213683A (ja) 高屈曲耐久性ロープおよびその製造方法
JP4439828B2 (ja) コントロールケーブル
JP2012193475A (ja) ワイヤーロープ
JP5759846B2 (ja) 撚り線リングおよびその製造方法
WO2021261575A1 (ja) 有歯ケーブルおよび駆動装置
JP5576236B2 (ja) 繊維インナーケーブル
KR101913075B1 (ko) 향상된 특성을 갖는 와이어 로프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250