JP5104938B2 - フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ - Google Patents

フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP5104938B2
JP5104938B2 JP2010274512A JP2010274512A JP5104938B2 JP 5104938 B2 JP5104938 B2 JP 5104938B2 JP 2010274512 A JP2010274512 A JP 2010274512A JP 2010274512 A JP2010274512 A JP 2010274512A JP 5104938 B2 JP5104938 B2 JP 5104938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna elements
phase
antenna
array
antenna element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010274512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012124749A (ja
Inventor
邦彦 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010274512A priority Critical patent/JP5104938B2/ja
Priority to DE102011088045.3A priority patent/DE102011088045B4/de
Priority to US13/314,343 priority patent/US8593337B2/en
Priority to CN201110409970.3A priority patent/CN102544734B/zh
Publication of JP2012124749A publication Critical patent/JP2012124749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104938B2 publication Critical patent/JP5104938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、複数のアンテナ素子を有するフェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びその位相校正方法による位相校正機能を備えたフェーズドアレイアンテナに関する。
複数のアンテナ素子を有するフェーズドアレイアンテナでは、所定の条件において、複数のアンテナ素子から出力される電波の位相が同じになるように、複数のアンテナ素子の位相を校正する必要がある。
そこで、従来、複数のアンテナ素子の位相を校正する際、複数のアンテナ素子から所定の電力の電波を放射させた状態で、ある1つのアンテナ素子のみ位相を変化させて、そのときの複数のアンテナ素子全体の放射電力の変化を電波放射面の前面に設置した受信器で観測し、そのアンテナ素子の位相値を把握する、という工程をすべてのアンテナ素子に対して行うことにより、すべてのアンテナ素子の位相値を把握し、その位相値に基づいて各アンテナ素子の位相の校正を行う技術があった(例えば特許文献1参照)。
また、従来技術として、複数のアンテナ素子を有するフェーズドアレイアンテナにおいて、サイドローブを低く抑えるため、複数のアンテナ素子の配列端にあるアンテナ素子に減衰器などを設け、配列中心のアンテナ素子よりも、配列の端のアンテナ素子から出力される電波の出力が小さくなるようにしたフェーズドアレイアンテナがある。
WO2004/013644 A1号公報
ところが、配列の端になるにつれ徐々にアンテナ素子から出力する電波の出力を小さくすることによってフェーズドアレイアンテナのサイドローブを抑制するようにしたフェーズドアレイアンテナの校正は正確に行うことができなかった。なぜなら、以下の2つの理由があるからである。
(1)複数のアンテナ素子から所定の電力の電波を放射させた状態で、端のアンテナ素子を校正する場合、その位相を変化させただけでは、他のアンテナ素子からの放射電波の影響が大きく受信器で検出できる放射電力の変化が小さいため、校正対象となるアンテナ素子の位相を正確に把握できない。
(2)(1)の問題点を解決するために、複数のアンテナ素子のうち2つのアンテナ素子の出力の差の指向性パターンから、NULL点を求め、求めたNULL点の位置が2つのアンテナ素子の中間点になるように、2つのアンテナ素子の位相を調整して、位相の校正を行うことが考えられる。しかし、複数のアンテナ素子から出力される電波の電力がアンテナ素子ごとに異なる場合には、図6に示すように、2つのアンテナ素子によって形成される指向性パターンにおけるNULL点の深度が浅くなるため、NULL点を正確に把握できない。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、アンテナの中心部と端部とで電波出力が異なるようにして、サイドローブを抑制するようにしたフェーズドアレイアンテナの位相の校正を正確かつ容易に行うことができる位相校正技術を提供することを目的とする。
この欄においては、発明に対する理解を容易にするため、必要に応じて「発明を実施するための形態」欄において用いた符号を付すが、この符号によって請求の範囲を限定することを意味するものではない。
上記「発明が解決しようとする課題」において述べた問題を解決するためになされた発明は、電波を発生させる発振器(10)と、複数のアンテナ素子(20)と、複数のアンテナ素子(20)の各々に接続され、アンテナ素子(20)から出力される電波の位相を変化させるための移相器(40)と、発振器(10)で発生された電波を、移相器(40)を介して複数のアンテナ素子(20)に分配する分配手段(50)と、移相器(40)及び分配手段(50)を制御する制御手段(70)と、複数のアンテナ素子(20)から放射される電波の電力を検出する受信手段(60)から出力される受信信号を入力する信号入力部(70)と、を備えたフェーズドアレイアンテナ(1)の位相校正方法であって、制御手段(70)において、
前記複数のアンテナ素子(20)のうち、配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子(22,23)毎に位相の校正を行った後、
複数のアンテナ素子(20)のうち、配列中心のアンテナ素子(21)及び配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子(22,23)のみに対して分配手段(50)を介して発振器(10)から出力される電波を供給し、
一対のアンテナ素子(22,23)に接続されている移相器(42,43)の位相を同じように変化させつつ、信号入力部(70)を介して、受信手段(60)で検出した受信電力の、複数のアンテナ素子(20)の配列方向に水平の方向の分布から配列中心のアンテナ素子(21)及び一対のアンテナ素子(22,23)によって形成される指向性パターンを取得し、
取得した指向性パターンにおいてサイドローブが所定の値となるように移相器(40)の位相値を設定する工程を、配列中心のアンテナ素子(21)及び配列の中心軸に対して対称の位置にあるすべての一対のアンテナ素子(22,23)に対して行うフェーズドアレイアンテナ(1)の位相校正方法である。
このようなフェーズドアレイアンテナ(1)の位相校正方法によれば、各アンテナ素子(20)から放射される電力が異なる場合でも、容易に各アンテナ素子(20)から放射される位相を一致させ、所望の指向性パターンを得ることができる。以下説明する。
フェーズドアレイアンテナ(1)を構成するアンテナ素子(20)配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子(22,23)のみに対して分配手段(50)を介して発振器(10)から出力される電波を供給する。
そうすると、中心軸を対称とした一対のアンテナ素子(22,23)は、それぞれのアンテナ(22,23)から放射される電力が等しいため、アンテナ間の位相差に応じて急峻なヌルが形成される。
例えば、一対のアンテナ素子(22,23)のうち、一方のアンテナ素子(22)の位相を固定、他方のアンテナ素子(23)の位相を0°から360°変化させながら、受信信号のレベルを計測し受信信号に表れるヌル位置を検出して、位相差を正確に把握し一致のアンテナ素子(22,23)間の位相校正を行うことが可能である。
その工程を全ての中心軸を対象にした全ての一対のアンテナ素子(22,23)で行い、各一対のアンテナ素子(22,23)の位相を一致させる。
続いて、フェーズドアレイアンテナ(1)を構成するアンテナ素子(20)の配列中心のアンテナ素子(21)又はアンテナ配列数が偶数の場合は、配列中心のアンテナ素子(20)対及び配列の中心軸に対して対称の位置にある位相が一致した一対のアンテナ素子(22,23)のみに対して分配手段(50)を介して発振器(10)から出力される電波を供給する。
そうすると、複数のアンテナ素子(20)の配列方向に水平の方向に対し、配列中心のアンテナ素子(21)及び一対のアンテナ素子(22,23)によって形成される、中心のアンテナ素子(21)を中心軸とする対称な指向性パターンが得られる(図4参照)。
このとき、一対のアンテナ素子(22,23)に接続されている移相器(42,43)の位相を同じように変化させると、指向性パターンにおけるサイドローブの大きさが変化する(図4参照)。
したがって、サイドローブが所定の値となるように、移相器(42,43)の位相値を設定すれば、各アンテナ素子(22,23)から放射される電力が異なる場合でも、容易に各アンテナ素子(22,23)から放射される位相を一致させ、所望の指向性パターンを得ることができる。
そして、このようにして移相器(40)の位相を設定する工程を、配列中心のアンテナ素子(21)及び配列の中心軸に対して対称の位置にあるすべての一対のアンテナ素子に対して行えば、フェーズドアレイアンテナ(1)全体として、指向性パターンにおけるサイドローブを正確かつ容易に抑制することができるのである。
請求項2に記載の発明は、発振器(10)、複数のアンテナ素子(20)、移相器(40)、分配手段(50)、アンテナ素子選択手段(70)、信号入力部(70)及び校正手段(70)を備えたフェーズドアレイアンテナ(1)である。
発振器(10)は、電波を発生させるものであり、移相器(40)は、複数のアンテナ素子(20)の各々に接続され、アンテナ素子(20)から出力される電波の位相を変化させるためのものである。
分配手段(50)は、発振器(10)で発生された電波を、移相器(40)を介して複数のアンテナ素子(20)に分配するものである。
なお、分配手段(50)は、例えば、発振器(10)で発生された電波を選択して複数のアンテナ素子(20)のうち1又は2以上のアンテナ素子(20)に供給する選択スイッチであってもよい。
また、発振器(10)で発生された電波を複数のアンテナ素子(20)全部に分配する分配器とすべてのアンテナ素子(20)それぞれに接続された増幅器(30)とで構成し、電波を供給したいアンテナ素子(20)以外の増幅器(30)の増幅率を0にすることで、電波を1又は2以上のアンテナ素子(20)に供給するものであってもよい。さらに、増幅器(30)の代わりに、高周波スイッチを用いてもよい。
アンテナ素子選択手段(70)は、複数のアンテナ素子(20)の位相を校正する際に、複数のアンテナ素子(20)のうち、配列中心のアンテナ素子(21)及び配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子(22,23)のみに対して分配手段(50)を介して発振器(10)から出力される電波を供給するものである。
信号入力部(70)は、複数のアンテナ(20)から放射される電波の電力を検出する受信手段(60)から出力される受信信号を入力するものである。
校正手段(70)は、
複数のアンテナ素子(20)の位相を校正する際に、複数のアンテナ素子(20)のうち、配列中心のアンテナ素子(21)及び配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子(22,23)のみに対して分配手段(50)を介して発振器(10)から出力される電波を供給し、
一対のアンテナ素子(22,23)に接続されている移相器(42,43)の位相を同じように変化させつつ、信号入力部(70)を介して、受信手段(50)で検出した受信電力の、複数のアンテナ素子(20)の配列方向に水平の方向の分布から配列中心のアンテナ素子(21)及び一対のアンテナ素子(22,23)によって形成される指向性パターンを取得し、
取得した指向性パターンにおいてサイドローブが所定の値となるように移相器(40)の位相値を設定する工程を、配列中心のアンテナ素子(21)及び配列の中心軸に対して対称の位置にあるすべての一対のアンテナ素子(22,23)に対して行う。
このようなフェーズドアレイアンテナ(1)では、請求項1に記載のフェーズドアレイアンテナ(1)の位相校正方法と同様に、指向性パターンにおけるサイドローブを正確かつ容易に抑制することができる。
フェーズドアレイアンテナの概略の構成を示すブロック図である。 位相校正処理の流れを示すフローチャートである。 位相校正処理の流れを示すフローチャートである。 基準アンテナ素子及び校正対象アンテナの3つのアンテナ素子で形成される指向性パターンの例を示す図である。 基準アンテナ素子及び校正対象アンテナの3つのアンテナ素子で形成される指向性パターンの、位相差を変化させたときのサイドローブレベルの変化を示した図である。 電波出力が異なる2つのアンテナ素子によって形成される指向性パターンの図である。 電波出力が異なる3つのアンテナ素子によって形成される指向性パターンの図である。 受信器を複数のアンテナ素子の電波放射面の前面に配置して指向性パターンを取得するようにした場合の概略の構成を示すブロック図である。
以下、本発明が適用された実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
図1は、本発明が適用されたフェーズドアレイアンテナ1の概略の構成を示すブロック図である。フェーズドアレイアンテナ1は、図1に示すように、発振器10、複数の送信アンテナ素子20、増幅器30、移相器40、分配装置50及び制御処理装置70を備えている。
また、フェーズドアレイアンテナ1から出力される電波の放射電力を検出するための受信電力検出装置60が設けられている。
発振器10は、電波を発生させる装置であり、クライストロン、進行波管、マグネトロン、ガンダイオードなどで発振した高周波信号を、自動周波数制御回路を用いて、レーダに適した数GHzの安定した周波数を有する電波として出力する。
複数の送信アンテナ素子20は、ホーンアンテナなどの開口面アンテナやパッチアンテナなどの平面アンテナであり、本実施形態では、これらの送信アンテナ素子20を直線上に等距離に配置してある。
増幅器30は、いわゆる高周波増幅器であり、送信アンテナ素子20に供給する電波の必要な電力を確保するための装置であり、複数の送信アンテナ素子20の各々に接続されている。
移相器40は、送信アンテナ素子20から出力される電波の位相を変化させるための装置であり、複数の送信アンテナ素子20の各々に接続されている。
移相器40としては、一般にPINダイオードを用いた線路切換型移相器やGaAsFETを用いた反射型位相器などが使用される。
分配装置50は、発振器10で発生された電波を、移相器40を介して複数の送信アンテナ素子20に分配する装置であり、制御処理装置70から指令信号を受け、複数の送信アンテナ素子20のうち電波を供給する1または2以上の送信アンテナ素子20を選択する。
受信電力検出装置60は、複数の送信アンテナ素子20から放射される電波の電力を検出し、検出した受信電力を制御処理装置70に出力する装置であり、受信アンテナ62、受信器64及びリフレクタ66から構成されている。
受信アンテナ62は、複数の送信アンテナ素子20から出力された電波のうち、リフレクタ66から反射されてきた電波を受信する装置である。
リフレクタ66は、複数の送信アンテナ素子20から出力される電波を反射するコーナーリフレクタや金属板などの反射板であり、複数の送信アンテナ素子20の電波放射面の垂直0°方向に配置される。
受信器64は、リフレクタ66から反射される電波を受信し、その電力を検出して制御処理装置70に出力する装置である。
制御処理装置70は、移相器40及び分配装置50を制御し、また受信器64で検出した電力を記録してレーダ検知エリア内の反射物の位置を特定する装置であり、図示しないCPU、ROM、RAM及びI/Oを備えている。制御処理装置70では、CPUがROMに格納されたプログラムを読み出し、以下に説明する位相校正処理を実行する。
(制御処理装置70における位相校正処理)
次に、図2及び図3に基づいて制御処理装置70において実行される位相校正処理について説明する。図2、図3は、位相校正処理の流れを示すフローチャートである。
位相校正処理では、まずS100において、CPUが、配列中心の軸に対して対称に位置する2つのアンテナ素子対(22、23)を選択し、この2つのアンテナ素子にのみ電力を供給する。この2つのアンテナ素子から出力される電力は等しく設定されている。
続くS105において、CPUが、S100において選択したアンテナ素子に接続された移相器40を制御して、位相を校正し一致させる。
続くS110では、CPUが、出力電力の等しい一対のアンテナ素子対(22,23)それぞれの対のすべてにおいて、位相校正が完了したか判定するする。未だ位相校正が完了していないアンテナ素子対(22,23)が存在すると判定した場合(S110:No)、処理をS115に移行し、そのアンテナ素子対を選択し、S105に戻して位相を校正させる。
すべてのアンテナ素子対に対して位相校正が完了していると判定した場合(S110:Yes)、処理をS120へ移行する。
S110が完了した時点では、出力電力が等しいアンテナ素子対の位相は一致しているものの、出力電力の異なるアンテナ素子同士、例えば、送信アンテナ素子21と送信アンテナ素子22,23の位相は校正できていない。
そこで、次にS120以降において、出力電力の異なるアンテナ素子21(以下、基準アンテナ素子21とも呼ぶ)及び基準アンテナ素子21以外の一対の送信アンテナ素子22,23(以下、校正対象アンテナ素子22,23とも呼ぶ)間の位相を校正する。
S120では基準アンテナ素子21および校正対象アンテナ素子22,23のみに対して分配装置50を介して発振器10から出力される電波が供給される。
つまり、発振器10から出力される電波が、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23のみに供給され、他の送信アンテナ素子20には供給されないように、CPUが分配装置50を設定する。
ここで、基準アンテナ素子21とは、略直線上に配置された複数の送信アンテナ素子20のうち配列の中心に位置するアンテナ素子21であり、校正対象アンテナ素子22,23は、基準アンテナ素子21の位置を中心軸として線対称の位置にある一対の送信アンテナ素子22,22である。
続くS125では、基準アンテナ素子21および校正対象アンテナ素子22,23の位相を0°に設定する。ここで、校正対象アンテナ素子22,23には、S105で算出した送信アンテナ素子22,23間の位相校正値が反映され、0°で一致しているものとする。
続くS130では、CPUが、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23(合計3つのアンテナ素子21,22,23)によって形成される指向性パターンを取得する。
つまり、CPUが、基準アンテナ素子21に接続されている移相器41の位相は固定したまま、校正対象アンテナ素子22,23に接続されている移相器42,43の位相を同じように変化させる。
そのとき、受信電力検出装置60で受信した受信電力の、複数の送信アンテナ素子20の電波放射方向に垂直の方向の分布から、CPUが、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23によって形成される指向性パターンを取得するのである。
ここで、指向性パターンの取得方法について図4に基づき説明する。図4は、校正対象アンテナ素子22,23の位相を変化させた場合に、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23の3つのアンテナ素子21,22,23で形成される指向性パターンの例を示す図である。
図4(a)に示すように、3つのアンテナ素子21,22,23のうち中心のアンテナ素子21が基準アンテナ素子21、基準アンテナ素子21の左右のアンテナ素子がそれぞれ校正対象アンテナ素子22,23である。
基準アンテナ素子21の位相を0とし、基準アンテナ素子21の左側の校正対象アンテナ素子22及び右側の校正対象アンテナ素子23の位相差をφとし、φが0となるように校正した場合の受信電力パターンを図4(b)に示す。
図4(b)に示す受信電力パターンを得るためには、下記の式1〜式5により表されるθ1〜θ3を基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23に与える、つまり、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23の移相器41,42,43に与えればよい。
θ1=φ−θd ・・・式1
θ2=0 ・・・式2
θ3=φ+θd ・・・式3
θd=k・d・sinθ ・・・式4
k=2π/λ ・・・式5
ただし、d:アンテナ間隔
λ:電波の波長
θ:指向性の最大放射方向
ここで、式4において、θを−90°から90°まで変化させ、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23の前面に設置したリフレクタ66から反射される電波を受信器64で受信するのである。
このような手順を、S135、S140において校正対象アンテナ素子22,23に与える規準アンテナとの位相差φを0°から360°まで変化させて、S130で得られる受信電力パターンのサイドローブが所望の値となる位相を求める。基準アンテナ素子21(の移相器41)の位相に対する校正対象アンテナ素子22,23(の移相器42,43)の位相差φが0°、30°及び60°の場合を、それぞれ図4(b)中にA〜Cで示す。
続くS145では、S130からS140において得られた受信電力パターンのグラフからサイドローブの値が所望の値となる移相器42,43の位相値をCPUが抽出する。
図5に、基準アンテナ素子21と校正対象アンテナ素子22,23の位相差φの変化と、50°方向に存在するサイドローブのレベルの変化との関係をプロットしたものを示す。本実施形態の場合、サイドローブが最も小さい、図4(b)にCで示すφ=60°を抽出する。
続くS150では、CPUが、移相器42,43の位相を、S145において抽出した位相値φ=60°(図4(b)中C、図5で示す位相)に設定する。
続くS155では、CPUが、すべての校正対象アンテナ素子22,23に対して位相校正が終了したか否かを判定する。そして、すべての校正対象アンテナ素子22,23に対して位相校正を終了したと判定した場合(S155:Yes)、処理を終了し、すべての位相校正を終了していないと判定した場合には、処理をS160へ移行する。
S160では、CPUが、校正対象アンテナ素子22,23を変更する。つまり、位相校正が終了した送信アンテナ素子22,23(校正対象アンテナ素子22,23)から他の送信アンテナ素子22,23(新たな校正対象アンテナ素子22,23)へと校正対象を変更する。
その後、CPUが、処理をS125へ戻し、新たな校正対象アンテナ素子22,23と基準アンテナ素子21との間でS125〜S160の処理を繰り返す。
(フェーズドアレイアンテナ1の特徴)
以上のようなフェーズドアレイアンテナ1では、基準アンテナ素子21及び2つの校正対象アンテナ素子22,23の3つのアンテナ素子21,22,23によって形成される、基準アンテナ素子21を中心軸とする対称な指向性パターンが得られる。
このとき、一対の送信アンテナ素子22,23に接続されている移相器42,43の位相を同じように変化させると、指向性パターンにおけるサイドローブの大きさが変化する(図4(b)参照)。
したがって、サイドローブが所定の値以下となるように、移相器42,43の位相値を設定することにより、一対の送信アンテナ素子22,23の位相を校正することができる。
このようにして移相器42,43の位相を設定する工程を、配列中心のアンテナ素子21及び配列の中心軸に対して対称の位置にあるすべての一対の送信アンテナ素子22,23に対して行えば、フェーズドアレイアンテナ1全体として、すべての送信アンテナ素子20の位相を校正することができる。
ここで、図6及び図7に基づき、3つのアンテナ素子21,22,23によって形成される指向性パターンに基づいて校正を行う場合の優位性について、2つのアンテナ素子21,22の位相を変化させた場合と比較して説明する。
図6は、電波出力が異なる2つのアンテナ素子21,22によって形成される指向性パターンの図であり、図7は、電波出力が異なる3つのアンテナ素子21,22,23(図4(a)参照)によって形成される指向性パターンの図である。
図6(b)D中に、2つのアンテナ素子21,22(図6(a)参照)の出力が同じである場合、図6(b)中Eに、一方の送信アンテナ素子21の出力を1とし、他方の送信アンテナ素子22の出力を0.7とした場合、図6(b)中Fに、一方のアンテナ素子21の出力を1とし、他方の送信アンテナ素子22の出力を0.55とした場合の指向性パターンを示している。
図6(b)に示すように、各アンテナ素子21,22から放射される電波の出力が同じであれば、指向性パターン中に深いNULL点が得られるが、アンテナ素子間の出力差が大きいほどNULL点が浅くなることが分かる。ヌル点が浅くなると、ヌル方位の検出精度が悪化し、ひいては校正精度が悪化することになる。
これに対し、図7(a)に、3つのアンテナ素子21,22,23(図4(a)参照)の出力が同じである場合、図7(b)に、中心のアンテナ素子21の出力を1とし、他の送信アンテナ素子22,23の出力を0.7とした場合、図7(c)に、中心のアンテナ素子21の出力を1とし、他の送信アンテナ素子22,23の出力を0.55とした場合の指向性パターンを示している。
図6(a)〜図6(c)に示すように、3つのアンテナ素子21,22,23により形成される指向性パターンでは、アンテナ素子21と、他の送信アンテナ素子22,23の位相差が変化するに従い、サイドローブレベルが大きく変化することが確認できる。
したがって、3つのアンテナ素子21,22,23を用いると、サイドローブの変化を検出することができるので、より正確な校正ができる。
さらに、本実施形態では、リフレクタ66で複数の送信アンテナ素子20から出力される電波を反射させ、リフレクタ66から反射される電波を受信器64で受信することにより送信アンテナ素子20の指向性パターンを取得することができる。
このようにすることで、リフレクタ66以外の構成品を一体化して構成することができるので、フェーズドアレイアンテナ1をコンパクトな構成とすることができる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
(1)上記実施形態では、指向性パターンを取得する際に、リフレクタ66に反射させた電波を受信器64で受信したが、図8に示すように、受信器64を複数の送信アンテナ素子20の電波放射面の前面に配置して指向性パターンを取得するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、複数の送信アンテナ素子20を略直線上に配置したフェーズドアレイアンテナとしていたが、複数の送信アンテナ素子20を二次元平面上にマトリクス状に配置するようにしてもよい。
この場合には、マトリクス状に配置したアンテナ素子のうち1つを基準アンテナ素子21とし、その送信アンテナ素子20の位相を基準として、行ごと及び列ごとに位相校正を実行すればよい。
(3)上記実施形態では、指向性パターンを取得する際に、校正対象アンテナ素子22,23の位相θを−90°から90°まで変化させ、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23の前面に設置したリフレクタ66から反射される電波を受信器64で受信していたが、θを変化させず、受信器64を基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23の前面に設置し、基準アンテナ素子21及び校正対象アンテナ素子22,23の電波放射方向に垂直の方向に移動させつつ受信電力を計測することにより、指向性パターンを取得してもよい。
(4)上記実施形態では、分配装置50によって、制御処理装置70から指令信号を受け、複数の送信アンテナ素子20のうち電波を供給する1または2以上の送信アンテナ素子20を選択する装置であったが、増幅器30を用いてもよい。
つまり、分配装置50を単に発振器10で発生された電波を複数の送信アンテナ素子20に分配する機能のみを有する分配装置により電波を各送信アンテナ素子20に分配し、電波を供給したい送信アンテナ素子21,22,23以外の増幅器30の増幅率を0にすることで、電波を送信アンテナ素子21,22,23に供給するようにしてもよい。
また、この場合、増幅器30の代わりに、高周波スイッチを用いても同じ効果を得ることができる。
1…フェーズドアレイアンテナ、10…発振器、20…送信アンテナ素子、21…基準アンテナ素子(送信アンテナ素子)、22,23…校正対象アンテナ素子(送信アンテナ素子)、30…増幅器、40,41,42,43…移相器、50…分配装置、60…受信電力検出装置、62…受信アンテナ、64…受信器、66…リフレクタ、70…制御処理装置。

Claims (2)

  1. 電波を発生させる発振器と、
    複数のアンテナ素子と、
    前記複数のアンテナ素子の各々に接続され、前記アンテナ素子から出力される電波の位相を変化させるための移相器と、
    前記発振器で発生された電波を、前記移相器を介して前記複数のアンテナ素子に分配する分配手段と、
    前記移相器及び前記分配手段を制御する制御手段と、
    前記複数のアンテナ素子から放射される電波の電力を検出する受信手段から出力される受信信号を入力する信号入力部と、
    を備えたフェーズドアレイアンテナの位相校正方法であって、
    前記制御手段において、
    前記複数のアンテナ素子のうち、配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子毎に位相の校正を行った後、
    前記複数のアンテナ素子のうち、配列中心のアンテナ素子及び配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子のみに対して前記分配手段を介して前記発振器から出力される電波を供給し、
    前記一対のアンテナ素子に接続されている前記移相器の位相を同じように変化させつつ、前記信号入力部を介して、前記受信手段で検出した受信電力の、前記複数のアンテナ素子の配列方向に水平の方向の分布から前記配列中心のアンテナ素子及び前記一対のアンテナ素子によって形成される指向性パターンを取得し、
    該取得した指向性パターンにおいてサイドローブが所定の値となるように前記移相器の位相値を設定する工程を、前記配列中心のアンテナ素子及び前記配列の中心軸に対して対称の位置にあるすべての一対のアンテナ素子に対して行うことを特徴とするフェーズドアレイアンテナの位相校正方法。
  2. 電波を発生させる発振器と、
    複数のアンテナ素子と、
    前記複数のアンテナ素子の各々に接続され、前記アンテナ素子から出力される電波の位相を変化させるための移相器と、
    前記発振器で発生された電波を、前記移相器を介して前記複数のアンテナ素子に分配する分配手段と、
    前記複数のアンテナ素子の位相を校正する際に、前記複数のアンテナ素子のうち、配列中心のアンテナ素子及び配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子のみに対して前記分配手段を介して前記発振器から出力される電波を供給するアンテナ素子選択手段と、
    前記複数のアンテナ素子から放射される電波の電力を検出する受信手段から出力される受信信号を入力する信号入力部と、
    前記複数のアンテナ素子のうち、配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子毎に位相の校正を行った後、
    前記複数のアンテナ素子の位相を校正する際に、前記複数のアンテナ素子のうち、配列中心のアンテナ素子及び配列の中心軸に対して対称の位置にある一対のアンテナ素子のみに対して前記分配手段を介して前記発振器から出力される電波を供給し、
    前記一対のアンテナ素子に接続されている前記移相器の位相を同じように変化させつつ、前記信号入力部を介して、前記受信手段で検出した受信電力の、前記複数のアンテナ素子の配列方向に水平の方向の分布から前記配列中心のアンテナ素子及び前記一対のアンテナ素子によって形成される指向性パターンを取得し、
    該取得した指向性パターンにおいてサイドローブが所定の値となるように前記移相器の位相値を設定する工程を、前記配列中心のアンテナ素子及び前記配列の中心軸に対して対称の位置にあるすべての一対のアンテナ素子に対して行う校正手段と、
    を備えたことを特徴とするフェーズドアレイアンテナ。
JP2010274512A 2010-12-09 2010-12-09 フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ Active JP5104938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274512A JP5104938B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ
DE102011088045.3A DE102011088045B4 (de) 2010-12-09 2011-12-08 Phased-Array-Antenne und Phasenkalibrierungsverfahren
US13/314,343 US8593337B2 (en) 2010-12-09 2011-12-08 Phased array antenna and its phase calibration method
CN201110409970.3A CN102544734B (zh) 2010-12-09 2011-12-09 相控阵天线及其相位校准方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274512A JP5104938B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124749A JP2012124749A (ja) 2012-06-28
JP5104938B2 true JP5104938B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=46198814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274512A Active JP5104938B2 (ja) 2010-12-09 2010-12-09 フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8593337B2 (ja)
JP (1) JP5104938B2 (ja)
CN (1) CN102544734B (ja)
DE (1) DE102011088045B4 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102983897A (zh) * 2012-11-23 2013-03-20 南京邮电大学 易实现双天线定向发送装置
CN103308767B (zh) * 2013-06-04 2016-01-20 云南大学 一种基于gps和相位检测芯片的低频天线阵相位测量的方法及其装置
WO2015001824A1 (ja) * 2013-07-02 2015-01-08 株式会社日立国際電気 無線通信装置
US9300408B2 (en) * 2013-11-04 2016-03-29 Alcatel-Lucent Shanghai Bell Co., Ltd Methods and systems for calibrating LTE antenna systems
US9893715B2 (en) * 2013-12-09 2018-02-13 Shure Acquisition Holdings, Inc. Adaptive self-tunable antenna system and method
US10109915B2 (en) 2014-02-13 2018-10-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Planar near-field calibration of digital arrays using element plane wave spectra
WO2016174679A2 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 Vayyar Imaging Ltd System and methods for calibrating an antenna array using targets
CN104932544B (zh) * 2015-05-21 2017-10-17 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种单发天线的零位校正测试系统及方法
US9866336B2 (en) 2015-06-17 2018-01-09 Google Llc Phased array antenna self-calibration
CN105158768B (zh) * 2015-08-19 2017-11-14 武汉滨湖电子有限责任公司 一种波导缝隙阵列天线校正装置及校正方法
US11735828B2 (en) * 2016-04-04 2023-08-22 Texas Tech University System 24-GHz low-cost continuous beam steering phased array for indoor smart radar and methods relating thereto
JP6306633B2 (ja) * 2016-04-07 2018-04-04 アンリツ株式会社 位相調整システム及び位相調整方法
TWI582451B (zh) * 2016-06-15 2017-05-11 啟碁科技股份有限公司 車用雷達系統
US10581162B2 (en) * 2016-08-22 2020-03-03 Keysight Technologies, Inc. Systems and methods for determining a spatial radiation characteristic of a transmitted radio-frequency signal
US20180062260A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Analog Devices Global Antenna array calibration systems and methods
WO2018166575A1 (en) 2017-03-13 2018-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Self-calibration of antenna array system
US10177828B2 (en) 2017-05-04 2019-01-08 Movandi Corporation Amplitude and phase calibration at a transmitter chip in an antenna array
US9887760B1 (en) 2017-05-04 2018-02-06 Movandi Corporation Amplitude and phase calibration at a receiver chip in an antenna array
EP3682508B1 (en) 2017-09-15 2021-11-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Systems and methods for self-calibration of an analog beamforming transceiver
WO2019060287A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 Commscope Technologies Llc METHODS OF CALIBRATION OF MILLIMETER WAVE ANTENNA ARRAYS
US10382076B2 (en) * 2017-10-13 2019-08-13 Anritsu Corporation Antenna device and measurement method
JP6815340B2 (ja) * 2018-02-09 2021-01-20 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US11177567B2 (en) * 2018-02-23 2021-11-16 Analog Devices Global Unlimited Company Antenna array calibration systems and methods
JP7091197B2 (ja) * 2018-09-10 2022-06-27 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信システム
EP3623833A1 (en) 2018-09-11 2020-03-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Apparatus, method and computer program for a mobile transceiver and for a base station transceiver
GB201817758D0 (en) * 2018-10-31 2018-12-19 Cantor Tech Limited Calibration apparatus and method
US11349208B2 (en) 2019-01-14 2022-05-31 Analog Devices International Unlimited Company Antenna apparatus with switches for antenna array calibration
US11404779B2 (en) 2019-03-14 2022-08-02 Analog Devices International Unlimited Company On-chip phased array calibration systems and methods
CN113647025A (zh) * 2019-04-17 2021-11-12 索尼集团公司 信息处理设备、信息处理系统、终端设备和信息处理方法
WO2020258315A1 (zh) 2019-06-28 2020-12-30 华为技术有限公司 一种传输通道校准装置及无线通信设备
US11450952B2 (en) 2020-02-26 2022-09-20 Analog Devices International Unlimited Company Beamformer automatic calibration systems and methods
WO2022070355A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 三菱電機株式会社 フェーズドアレイアンテナの校正方法及び校正システム
KR102325365B1 (ko) * 2021-05-04 2021-11-10 국방과학연구소 고도별 개별 임무 수행이 가능한 간섭계 레이더 고도계와 전파 고도계의 소형 통합 장치 및 그 운용 방법
CN114976637A (zh) * 2022-06-23 2022-08-30 Oppo广东移动通信有限公司 天线控制方法、天线模组和通信设备

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163974A (en) * 1977-10-14 1979-08-07 Rca Corporation Antenna feed system
US4338605A (en) * 1980-02-28 1982-07-06 Westinghouse Electric Corp. Antenna array with adaptive sidelobe cancellation
US4596986A (en) * 1983-08-29 1986-06-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Sidelobe canceller with adaptive antenna subarraying using a weighted Butler matrix
US4580141A (en) 1983-09-19 1986-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Linear array antenna employing the summation of subarrays
JPS60198903A (ja) * 1984-03-22 1985-10-08 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
US4642645A (en) * 1985-05-07 1987-02-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Reducing grating lobes due to subarray amplitude tapering
USH173H (en) * 1986-04-30 1986-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Temperature and frequency compensated array beam steering unit
US4876548A (en) * 1986-12-19 1989-10-24 Hazeltine Corp. Phased array antenna with couplers in spatial filter arrangement
US5412414A (en) * 1988-04-08 1995-05-02 Martin Marietta Corporation Self monitoring/calibrating phased array radar and an interchangeable, adjustable transmit/receive sub-assembly
DE3934155C2 (de) * 1988-10-13 1999-10-07 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zum Messen einer Amplitude und einer Phase jedes Antennenelementes einer phasengesteuerten Antennenanordnung sowie Antennenanordnung zum Durchführen des Verfahrens
JPH06105271B2 (ja) 1989-01-09 1994-12-21 三菱電機株式会社 アンテナ測定法
EP0417689B1 (en) 1989-09-11 1995-04-26 Nec Corporation Phased array antenna with temperature compensating capability
JPH03165103A (ja) * 1989-11-22 1991-07-17 Nec Corp アレーアンテナ位相校正装置
NO177475C (no) * 1990-04-14 1995-09-20 Sel Alcatel Ag Fremgangsmåte og apparat ved antenne
JP2578711B2 (ja) * 1992-08-11 1997-02-05 宇宙開発事業団 低サイドローブアンテナ装置
GB2282292B (en) * 1993-09-28 1997-12-17 Siemens Plessey Electronic Improvements in or relating to aircraft landing systems
US5434576A (en) * 1994-02-23 1995-07-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Optimized subarray amplitude tapers for array antennas
US6157343A (en) * 1996-09-09 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Antenna array calibration
US5657023A (en) * 1996-05-02 1997-08-12 Hughes Electronics Self-phase up of array antennas with non-uniform element mutual coupling and arbitrary lattice orientation
DE69836530T2 (de) 1997-06-02 2007-06-06 Ntt Mobile Communications Network Inc. Adaptive gruppenantenne
US5867123A (en) * 1997-06-19 1999-02-02 Motorola, Inc. Phased array radio frequency (RF) built-in-test equipment (BITE) apparatus and method of operation therefor
US5929810A (en) * 1997-12-19 1999-07-27 Northrop Grumman Corporation In-flight antenna optimization
US6208287B1 (en) * 1998-03-16 2001-03-27 Raytheoncompany Phased array antenna calibration system and method
JP3832234B2 (ja) * 2000-12-05 2006-10-11 三菱電機株式会社 アンテナ装置およびそのアンテナの測定方法
US6507315B2 (en) * 2001-05-03 2003-01-14 Lockheed Martin Corporation System and method for efficiently characterizing the elements in an array antenna
US6771216B2 (en) * 2001-08-23 2004-08-03 Paratex Microwave Inc. Nearfield calibration method used for phased array antennas containing tunable phase shifters
WO2003019721A1 (en) 2001-08-23 2003-03-06 Paratek Microwave, Inc. Farfield calibration method used for phased array antennas containing tunable phase shifters
US6628235B2 (en) * 2001-12-17 2003-09-30 The Boeing Company Method for phased array antenna signal handoff
JP2003218621A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Nec Corp アレーアンテナの校正装置及び校正方法
JPWO2004013644A1 (ja) 2002-08-06 2006-09-21 三菱電機株式会社 アンテナ測定装置および方法
CN1170450C (zh) * 2002-09-13 2004-10-06 大唐移动通信设备有限公司 对智能天线阵进行实时校准的方法
GB0325987D0 (en) * 2003-11-07 2003-12-10 Qinetiq Ltd Phased array antenna system with controllable electrical tilt
JP3822607B2 (ja) * 2004-03-01 2006-09-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ アレーアンテナ
JP4209355B2 (ja) * 2004-03-30 2009-01-14 富士通株式会社 位相キャリブレーション方法及び位相キャリブレーション装置
JP2006003097A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Fujitsu Ten Ltd レーダ装置
US7362266B2 (en) * 2004-12-07 2008-04-22 Lockheed Martin Corporation Mutual coupling method for calibrating a phased array
JP4531607B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-25 富士通株式会社 キャリブレーション装置
JP4478606B2 (ja) * 2005-05-19 2010-06-09 富士通株式会社 リニアアレイアンテナの校正装置及び校正方法
EP1770827B1 (en) * 2005-09-28 2008-05-28 Alcatel Lucent Calibration method for smart antenna arrays
US8049662B2 (en) 2007-07-23 2011-11-01 Aviation Communication&Surveillance Systems LLC Systems and methods for antenna calibration
JP4424521B2 (ja) * 2008-03-07 2010-03-03 日本電気株式会社 アンテナ装置、給電回路および電波送受信方法
CN201256182Y (zh) * 2008-07-23 2009-06-10 摩比天线技术(深圳)有限公司 一种智能天线校准电路
US8193971B2 (en) * 2008-11-10 2012-06-05 Motorola Mobility, Inc. Antenna reciprocity calibration
CN101483273B (zh) * 2009-02-24 2012-06-13 中国航天科技集团公司第五研究院第五○四研究所 一种幅度和相位可变的阵列天线的校准方法
JP4752932B2 (ja) * 2009-02-25 2011-08-17 株式会社デンソー 送信装置、受信装置、及び送受信装置
JP5212259B2 (ja) 2009-05-28 2013-06-19 マックス株式会社 電動ステープラ
US8154452B2 (en) * 2009-07-08 2012-04-10 Raytheon Company Method and apparatus for phased array antenna field recalibration
JP4844663B2 (ja) * 2009-09-14 2011-12-28 株式会社デンソー レーダ装置
US8299964B2 (en) * 2010-02-19 2012-10-30 University Of Massachusetts System and method for adaptive correction to phased array antenna array coefficients through dithering and near-field sensing
US8199048B1 (en) * 2010-12-15 2012-06-12 University Of Massachusetts Calibration technique for phased array antennas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012124749A (ja) 2012-06-28
DE102011088045A1 (de) 2012-08-23
CN102544734A (zh) 2012-07-04
US20120146841A1 (en) 2012-06-14
US8593337B2 (en) 2013-11-26
CN102544734B (zh) 2014-09-10
DE102011088045B4 (de) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104938B2 (ja) フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ
JP5246250B2 (ja) フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ
JP6883592B2 (ja) 偏波フェーズドアレイレーダシステム及びその動作方法
JP6807707B2 (ja) アンテナ装置
JP5071414B2 (ja) レーダ装置
US10020594B2 (en) Array antenna
US20090085827A1 (en) Antenna installed on radar
US8686896B2 (en) Bench-top measurement method, apparatus and system for phased array radar apparatus calibration
US20170234971A1 (en) Phase calibration device for a plurality of transmission antennas
EP3278398B1 (en) Sparse phase-mode planar feed for circular arrays
US9912068B2 (en) Antenna apparatus and radar apparatus
US10069212B2 (en) Antenna array having a variable directivity characteristic
JP2013083645A (ja) 自動車用レーダー改良のための送信および受信位相アレイ
EP3271968A1 (en) An amplitude comparison monopulse radar system
CN111193114A (zh) 天线装置及校正天线装置的方法
US20170016985A1 (en) Positioning system
Li et al. Design of low sidelobe slotted waveguide monopulse antenna array
US20150077301A1 (en) Broadband antenna feed array
JP4022052B2 (ja) アクティブフェーズドアレーアンテナ及びそれを用いた送信装置
JP2008294540A (ja) アンテナビーム軸調整装置およびレーダ装置
Yuan et al. Calibrated design of beam-steerable antennas fed by varactor-based phase shifters
JP2002168941A (ja) レーダ装置およびそのビーム補正方法
Hartmann et al. A dual frequency antenna for RSSI-based DOA estimation—From theory to prototype
RU2754653C1 (ru) Способ формирования диаграммы направленности и антенная решетка для его осуществления
Harter et al. Error analysis and self-calibration of a digital beamforming radar system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5104938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250