JP5104517B2 - 撮影装置 - Google Patents
撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5104517B2 JP5104517B2 JP2008110982A JP2008110982A JP5104517B2 JP 5104517 B2 JP5104517 B2 JP 5104517B2 JP 2008110982 A JP2008110982 A JP 2008110982A JP 2008110982 A JP2008110982 A JP 2008110982A JP 5104517 B2 JP5104517 B2 JP 5104517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- photographer
- unit
- face
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態に係る撮影装置101の構成を示すブロック図である。撮影装置101は、メインカメラ102と、サブカメラ103と、共通部104とで構成される。尚、共通部104は、説明が分かり易いように、メインカメラ102とサブカメラ103とに共通するブロックをまとめたものである。従って、実際にはメインカメラ102とサブカメラ103と共通部104との明確な境界はなく、1つの撮影装置101内に搭載されていればよい。
次に、第2の実施形態に係る撮影装置101について説明する。本実施形態に係る撮影装置101の構成は、第1の実施形態の図1および図2と同じである。
103・・・サブカメラ 104・・・共通部
105・・・制御部 106・・・操作部
107・・・液晶モニタ 108・・・メモリ
109・・・メモリカード 110・・・カードI/F
111・・・加速度センサ 112・・・レンズ光学系
113・・・撮像部 114・・・アナログ信号処理部
115・・・A/D変換部 116・・・画像バッファ
117・・・デジタル信号処理部 118・・・AE部
119・・・フラッシュ 120・・・AF部
121・・・AFライト 122・・・レンズ駆動部
123・・・レンズ光学系 124・・・撮像部
125・・・アナログ信号処理部 126・・・A/D変換部
127・・・画像バッファ 128・・・デジタル信号処理部
151・・・電源ボタン 152・・・レリーズボタン
153・・・ズームボタン 154・・・OKボタン
155,156,157,158・・・上下左右のカーソルボタン
Claims (9)
- 第1画像を形成する第1光学系と、
前記第1光学系とは逆方向の第2画像を形成する第2光学系と
前記第1画像及び前記第2画像を取得する画像取得部と、
前記第2画像を用いて撮影者の存在を認識する認識部と、
前記認識部により前記撮影者の存在を認識できないとき、前記撮影者自身を前記第1画像により撮影する自分撮り撮影モードに切り替え、前記第1画像を取得するときの設定を人物撮影に適した設定にするように制御する制御部と
を有することを特徴とする撮影装置。 - 請求項1に記載された撮影装置であって、
前記第1画像を表示するための表示部を有し、
前記第2光学系は、前記表示部に近接して備えられていることを特徴とする撮影装置。 - 請求項1または2に記載された撮影装置であって、
前記制御部は、前記認識部により前記撮影者の存在を認識できないとき、前記第1画像を取得する際の前記画像取得部の撮影モード、画角、露出、コントラストの少なくとも一つの設定を変えるように制御することを特徴とする撮影装置。 - 請求項1から請求項3までの何れか1項に記載された撮影装置であって、
前記認識部で認識された前記撮影者が前記第1画像に検出されたとき、本撮影を開始するための撮影開始信号を発生する撮影開始信号発生部を有することを特徴とする撮影装置。 - 請求項4に記載された撮影装置であって、
前記撮影開始信号発生部は、前記認識部により前記撮影者の存在が認識された後、所定時間内に前記撮影者が前記第1画像に検出されたとき前記撮影開始信号を発生することを特徴とする撮影装置。 - 請求項1から請求項5までの何れか1項に記載された撮影装置であって、
前記撮影者に確認情報を報知する確認報知部を更に設け、
前記制御部は、前記認識部が前記第1画像または前記第2画像のいずれかに前記撮影者の存在を認識したとき、前記確認報知部から前記撮影者に確認情報を報知する
ことを特徴とする撮影装置。 - 請求項4に記載された撮影装置であって、
前記認識部は、前記第1画像で前記撮影者の顔を認識し、
前記制御部は、前記第1画像で認識した前記撮影者の顔が前記第1画像の画角内に入るように、前記第1光学系の焦点距離を可変する
ことを特徴とする撮影装置。 - 請求項7に記載の撮影装置において、
前記撮影者にエラー情報を報知するエラー報知部を更に設け、
前記制御部は、前記第1光学系の焦点距離を可変した場合でも、前記第1画像で認識した前記撮影者の顔が前記第1画像の画角内に入らない場合は、前記エラー報知部から前記撮影者にエラー情報を報知する
ことを特徴とする撮影装置。 - 請求項1から請求項8までの何れか1項に記載された撮影装置であって、
前記撮影装置の動きを検出する加速度センサを更に設け、
前記認識部は、前記加速度センサが検出する前記撮影装置の動きが所定値内になったとき、前記第1画像または前記第2画像において前記撮影者の認識を開始する
ことを特徴とする撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110982A JP5104517B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110982A JP5104517B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267467A JP2009267467A (ja) | 2009-11-12 |
JP5104517B2 true JP5104517B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=41392815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008110982A Expired - Fee Related JP5104517B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5104517B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5104595B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-12-19 | 株式会社ニコン | 撮影装置 |
US8957981B2 (en) * | 2010-03-03 | 2015-02-17 | Intellectual Ventures Fund 83 Llc | Imaging device for capturing self-portrait images |
JP6289037B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3528289B2 (ja) * | 1994-12-26 | 2004-05-17 | ソニー株式会社 | 画像表示部付撮像装置 |
JP2004194102A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2006109352A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Sharp Corp | カメラ付き通信端末装置、カメラ付き通信端末装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
JP2006186685A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Kyocera Corp | 撮像装置 |
JP2007324877A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Fujifilm Corp | 撮像装置 |
JP4802058B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2011-10-26 | 富士フイルム株式会社 | カメラ付き携帯電話機及びその撮像方法 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008110982A patent/JP5104517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009267467A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5669549B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8649574B2 (en) | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and computer program | |
US8243182B2 (en) | Method of making a digital camera image of a scene including the camera user | |
JP4577275B2 (ja) | 撮像装置、画像記録方法、および、プログラム | |
JP5911557B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2007279601A (ja) | カメラ | |
JP2007281760A (ja) | 電子カメラ | |
KR20100027700A (ko) | 촬영 방법 및 장치 | |
JP2010124120A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP2009088768A (ja) | 撮影装置、及び撮影方法 | |
JP2009117975A (ja) | 撮影装置および撮影方法 | |
JP4577445B2 (ja) | 撮像装置、画像記録方法、および、プログラム | |
JP2010117663A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP5233727B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5109779B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP5104517B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2010098629A (ja) | 撮像装置 | |
JP5448868B2 (ja) | 撮像装置および撮像装置の制御方法 | |
JP2010085530A (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP2003289468A (ja) | 撮像装置 | |
JP5081133B2 (ja) | オートフォーカスシステム | |
JP2008054031A (ja) | デジタルカメラ及び表示制御方法 | |
JP2008172732A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、 | |
JP2007259004A (ja) | デジタルカメラ、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5967422B2 (ja) | 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5104517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |