JP5104251B2 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5104251B2
JP5104251B2 JP2007306011A JP2007306011A JP5104251B2 JP 5104251 B2 JP5104251 B2 JP 5104251B2 JP 2007306011 A JP2007306011 A JP 2007306011A JP 2007306011 A JP2007306011 A JP 2007306011A JP 5104251 B2 JP5104251 B2 JP 5104251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
signal
pin
signal line
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007306011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130263A (ja
Inventor
博 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007306011A priority Critical patent/JP5104251B2/ja
Priority to US12/189,868 priority patent/US7991029B2/en
Publication of JP2009130263A publication Critical patent/JP2009130263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104251B2 publication Critical patent/JP5104251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0427Electrical excitation ; Circuits therefor for applying modulation to the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09718Clearance holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Description

本発明は、光通信に用いる光モジュールに関し、特にインピーダンス整合回路を設けなくても、信号ピンと信号線路のインピーダンスを整合させることができる光モジュールに関するものである。
近年、ケーブルテレビにおいては消費者の嗜好多様化により衛星放送等のTVチャンネル増加が求められており、ケーブルテレビの配信に用いられる光モジュールにも広帯域化が求められている。一方、コスト低減も求められているため、広帯域化に伴う高価な部品を使用することはできない。従来の光モジュールはTO−CANと呼ばれる形状で構成され、レーザーダイオードとステムに設けられた信号ピンをワイヤボンディングしているだけで、特に広帯域化という観点では設計されていない。
図10は、従来の光モジュールをプリント基板に実装した状態を示す斜視図であり、図11は側面図である。ステム4にレンズキャップ14が設けられ、レセプタクル15が接続されている。光モジュールの信号ピン1とグランドピン27でプリント基板17を挟み込むように、光モジュールがプリント基板17に実装されている。そして、プリント基板17の表面に信号線路32、裏面に地導体31が設けられ、それぞれが光モジュールの信号ピン1とグランドピン27が最短になるように半田28により接続されている。このように接続することにより、信号ピン1、グランドピン27の寄生インダクタンス成分を小さくすることができるため、プリント基板17上の信号線路32から伝送されてきた信号の劣化を抑えて、光モジュール内部に伝送させることができる。
ところが、上記の光モジュールとプリント基板の取り付け方では、光モジュールとプリント基板の隙間がばらつくと、信号ピン1、グランドピン27の寄生インダクタンスがばらついて高周波特性が大きく変動するため、安定して生産することが困難であった。また、より高い周波数の信号に対しては信号ピン1、グランドピン27の寄生インダクタンス成分は信号に対して無視できないほど大きくなるため、高周波信号に対する整合をとるための回路をプリント基板上に設ける必要があり、部品点数が増え、実装スペースがかさむという問題もあった。これらの問題を解決するため、光モジュールとプリント基板の間を接続するフレキシブル基板を用いた光モジュールが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−286305号公報
フレキシブル基板を用いた光モジュールは、信号ピンと信号線路のインピーダンスを整合させるために抵抗器を設ける必要があった。従って、部品点数が増え、抵抗器により損失が発生してレーザーダイオードの発光効率が低下するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、インピーダンス整合回路を設けなくても、信号ピンと信号線路のインピーダンスを整合させることができる光モジュールを得るものである。
本発明に係る光モジュールは、ステムと、ステムと接続されたグランドピンと、ステムを貫通する信号ピンと、ステムと信号ピンの間を埋めるガラスと、信号ピンに接続されたレーザーダイオードと、ステムに対向して設けられたフレキシブル基板と、フレキシブル基板のステムに近い側の第1面に形成され、ステムとは離間し、グランドピンと接続された地導体と、フレキシブル基板の第1面とは反対側の第2面に形成され、信号ピンと接続された信号線路とを有し、信号ピンと信号線路の接続部分からステムとフレキシブル基板が対向する領域内において、信号線路と対向する位置の地導体を削除してくり抜き部が形成され、くり抜き部の大きさは、信号ピンと信号線路のインピーダンスが整合するように設定され、くり抜き部において信号線路の幅が信号ピンに向かって広くなる
本発明により、インピーダンス整合回路を設けなくても、信号ピンと信号線路のインピーダンスを整合させることができる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る光モジュールの内部を示す斜視図である。信号ピン1とモニタピン2,3が導電性のステム4を貫通している。ステム4と信号ピン1,モニタピン2,3の間はそれぞれ絶縁性のガラス5により埋められている。ステム4上にブロック6が搭載され、このブロック6上にサブマウント7を介してレーザーダイオード8が搭載されている。レーザーダイオード8の第1電極は金ワイヤ9を介して信号ピン1に接続され、第2電極はサブマウント7に設けられたビア(図示せず)を介してステム4に接続されている。
ステム4上にPDサブマウント10を介してモニタ用のフォトダイオード11が搭載されている。フォトダイオード11の第1電極は金ワイヤ12を介してモニタピン2に接続され、第2電極はPDサブマウント10に接続されている。PDサブマウント10は、金ワイヤ13を介してモニタピン3に接続されている。
図2は、実施の形態1に係る光モジュールをプリント基板に実装した状態を示す斜視図である。図3は、図2の一部を拡大した斜視図である。図4は、図3のA−A’ における断面図である。図5は、フレキシブル基板の地導体と信号線路を透かした図である。
ステム4にレンズキャップ14が設けられ、レセプタクル15が接続されている。ステム4に対向してフレキシブル基板16が設けられている。このフレキシブル基板16を介してTO−CANパッケージとプリント基板17が接続されている。なお、図示していないが、プリント基板17上には、光モジュールを駆動するドライバ回路や、レーザーダイオード8からの光出力レベルをモニタするモニタ回路が搭載されており、それぞれプリント基板上の信号線路32、モニタ線路33、34に接続されている。
フレキシブル基板16のステム4に近い側の第1面に、地導体18が形成されている。フレキシブル基板16の第1面とは反対側の第2面に、信号線路19、モニタ線路21,22、ランド23,24,25,26が形成されている。ランド23は地導体18と接続され、ランド24は信号線路19と接続され、ランド25,26はそれぞれモニタ線路21,22と接続されている。
グランドピン27はステム4と接続されている。信号ピン1とランド24、グランドピン27とランド23、モニタピン2,3とランド25,26はそれぞれ半田28により接続されている。フレキシブル基板16上の地導体18、信号線路19、モニタ線路21,22は、それぞれプリント基板17上の地導体31、信号線路32、モニタ線路33,34に接続されている。
本実施の形態の特徴として、信号ピン1と信号線路19の接続部分からステム4とフレキシブル基板16が対向する領域内において、信号線路19と対向する位置の地導体18を削除して、くり抜き部35が形成されている。信号ピン1と信号線路19の接続部分から信号線路19の延在方向におけるくり抜き部35の長さをLとし、信号線路19の延在方向に対して垂直方向におけるくり抜き部35の幅をdとする。
上記の光モジュールの動作について説明する。まず、プリント基板17上の信号線路19からフレキシブル基板16上の信号線路19を伝送してきた変調信号は、ランド24,半田28、信号ピン1を介してステム4を貫通し、TO−CANパッケージ内部に伝送される。次に、変調信号は、金ワイヤ9を介してレーザーダイオード8の第1電極に入力される。この入力された変調信号に応じてレーザーダイオード8は光出力を発生する。そして、レーザーダイオード8の第2電極から出力された変調信号は、サブマウント7,ブロック6,ステム4を介してTO−CANパッケージ外部に伝送される。次に、変調信号は、グランドピン27、ランド23、半田28,フレキシブル基板16上の地導体18を介してプリント基板17上の地導体31に伝送される。
図6は、実施の形態1に係る光モジュールの等価回路図である。信号線路19は、フレキシブル基板16を介して対向する地導体18とによりマイクロストリップ線路を構成しており、この間隔と線路幅によりインピーダンスが決定されている。ドライバ回路などの外部接続装置との接続性を考慮して、信号線路19のインピーダンスは一般には50Ωに設定される。
ステム4を貫通している信号ピン1のインピーダンスは、ガラス5と信号ピン1の直径の比と、ガラス5の誘電率から決まる。このガラス5と信号ピン1の直径の比は、ステム4の製造上の制約によりある一定の範囲となる。例えば、ステム4の厚みを1mmとすると、ガラス5の直径は1mm、信号ピン1の直径は0.45mmとなり、ガラス5の比誘電率を6.7とすると、信号ピン1のインピーダンスは20Ωとなり、信号線路19のインピーダンス50Ωに比べ低い。このため、ステム4を貫通する信号ピン1とフレキシブル基板16上の信号線路19をそのまま接続すると、インピーダンス不整合が生じ、通過する高周波信号の帯域が制限されてしまう。そこで、インピーダンス不整合を解消する手段として、容量性となっている低インピーダンスの信号ピン1に直列に高インピーダンス線路36、即ち誘導性の線路を接続する必要がある。これにより、信号ピン1と信号線路19のインピーダンスを整合させ、高周波領域まで通過帯域を広くすることができる。
ここで、信号線路19の線路幅を狭くするか、信号線路19と地導体18の間隔を広げれば、線路のインピーダンスを高くすることができる。一般的に用いられているフレキシブル基板16の厚みは25μm〜50μm程度、比誘電率は3〜4程度である。例えばフレキシブル基板16の厚みを50μm、比誘電率を3.2とした場合、線路幅を100μmにすれば信号線路19のインピーダンスは50Ωとなる。そこで、高インピーダンス線路を実現するために、信号線路19の線路幅を20μmにすれば、インピーダンスは90Ωになる。しかし、フレキシブル基板の製造上の制約により信号線路19の線路幅を30μm以下にするのは一般的に困難であるし、線路幅に対する製造公差の割合が大きくなり、インピーダンスがばらつく。また、信号線路19の線路幅を狭くすると、信号線路19の断面積が減少し、電気抵抗値が増え、通過損失が増加する。一方、フレキシブル基板16の厚みを増やすことにより線路インピーダンスを高くすることもできるが、フレキシブル基板16の本来の特徴である柔軟性が損なわれ、また一般に市販されている仕様から外れるため、柔軟性を維持するためには材料を特殊なものにしなければならず入手が困難になる。
そこで、本実施の形態では、上記のように地導体18を削除してくり抜き部35を形成している。くり抜き部35では、地導体18が無いため、ステム4が地導体として機能する。そして、信号線路19と地導体18の間隔よりも、信号線路19とステム4の間隔の方がより広いため、高インピーダンス線路を容易に実現することができる。例えば、信号線路19の線路幅が100μm、フレキシブル基板16の厚み、比誘電率を上記と同じとした場合、線路インピーダンスは50Ωであるが、地導体18をくり抜き、フレキシブル基板16とステム4の間隔を0.1mmとした場合、インピーダンスは100Ωとなる。なお、くり抜き部の幅は信号線路19の線路幅の3倍程度あれば、地導体18の影響は無視できる程小さくなるため、ここでは300μmとしている。一般にフレキシブル基板16には信号線路19や地導体18を保護するための保護フィルム(不図示)が設けられており、この保護フィルムの厚みによりフレキシブル基板16とステム4の間を0.1mmとすることは容易にできる。また、線路幅も変わらないため、通過損失の増加も避けることができる。
くり抜き部35の大きさは、信号ピン1と信号線路19のインピーダンスが整合するように設定されている。例えば、くり抜き部35の長さLは1mm以上4mm以下、幅dは0.2mm以上1mm以下、フレキシブル基板16とステム4の間隔は0.1mm以上1mm以下とすればインピーダンスの整合が可能である。
図7は、通過特性をシミュレーションした結果を示す図である。くり抜き部35が有る場合の特性を実線で示し、くり抜き部35が無い場合の特性を点線で示している。くり抜き部35の大きさは図5中のL,dで表すとL=2mm,d=0.3mmである。この結果から、くり抜き部35を設けることで、高周波帯まで通過信号帯域が広がることが分かる。
以上説明したように、本実施の形態は、くり抜き部35を設けて信号線路19のインピーダンスを高くすることで、インピーダンス整合回路を設けなくても、信号ピン1と信号線路19のインピーダンスを整合させることができる。これにより、高周波帯まで通過信号帯域を広くすることができる。
また、くり抜き部35は、フレキシブル基板16上の地導体18をパターンエッチングして形成するため、高精度で形成することができ、寸法のばらつきが非常に小さい。また、くり抜き部35は、パターンエッチングのみで形成するため、低コストで形成することができる。
また、信号ピン1、グランドピン27、モニタピン2,3は、ステム4の外周円に対して同心円状に配置されている。そして、信号ピン1とグランドピン27は隣り合って並んでいる。このため、グランドピン27と地導体18の接続は、くり抜き部35の有無に係らず信号線路19に近接して配置することができる。従って、くり抜き部35により信号線路19を高インピーダンスにしても、安定して接続することができる。
実施の形態2.
図8は、実施の形態2に係る光モジュールを示す断面図である。ステム4とフレキシブル基板16の間にスペーサ37が設けられている。その他の構成は実施の形態1と同様である。スペーサ37により信号線路19とステム4との間隔を広げることで、くり抜き部35における信号線路19とステム4の間の容量を低減し、より高いインピーダンス線路が実現できる。
例えば、信号線路19の幅を100μmとし、フレキシブル基板16とステム4の間を0.1mmとした場合、実施の形態1では信号線路19のインピーダンスは100Ωであった。これに対し、スペーサ37を設けてフレキシブル基板16とステム4との間を0.3mmに広げると、信号線路19のインピーダンスは150Ωとなる。従って、信号線路19は更に高インピーダンスとなるため、信号ピン1の低インピーダンス特性を更に補償しやすくなる。
図9は、通過特性をシミュレーションした結果を示す図である。くり抜き部35が有る状態でスペーサ37によりフレキシブル基板16とステム4との間を0.3mmに広げた場合の特性を実線で示し、図7のくり抜き部35は有るが、スペーサは設けていない場合の特性を点線で示している。この結果から、スペーサ37を設けることで、更に高周波帯まで通過信号帯域が広がることが分かる。
スペーサ37により、フレキシブル基板16とステム4との間隔を一定とすることができるため、安定した性能を得ることができる。また、ステム4とスペーサ37を粘着テープや接着材などの接着部材により固定することで、更に安定した性能を得ることができる。
実施の形態1に係る光モジュールの内部を示す斜視図である。 実施の形態1に係る光モジュールをプリント基板に実装した状態を示す斜視図である。 図2の一部を拡大した斜視図である。 図3のA−A’ における断面図である。 フレキシブル基板の地導体と信号線路を透かした図である。 実施の形態1に係る光モジュールの等価回路図である。 通過特性をシミュレーションした結果を示す図である。 実施の形態2に係る光モジュールを示す断面図である。 通過特性をシミュレーションした結果を示す図である。 従来の光モジュールをプリント基板に実装した状態を示す斜視図である。 従来の光モジュールをプリント基板に実装した状態を示す側面図である。
符号の説明
1 信号ピン
4 ステム
5 ガラス
8 レーザーダイオード
16 フレキシブル基板
18 地導体
19 信号線路
27 グランドピン
35 くり抜き部
37 スペーサ

Claims (6)

  1. ステムと、
    前記ステムと接続されたグランドピンと、
    前記ステムを貫通する信号ピンと、
    前記ステムと前記信号ピンの間を埋めるガラスと、
    前記信号ピンに接続されたレーザーダイオードと、
    前記ステムに対向して設けられたフレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の前記ステムに近い側の第1面に形成され、前記ステムとは離間し、前記グランドピンと接続された地導体と、
    前記フレキシブル基板の前記第1面とは反対側の第2面に形成され、前記信号ピンと接続された信号線路とを有し、
    前記信号ピンと前記信号線路の接続部分から前記ステムと前記フレキシブル基板が対向する領域内において、前記信号線路と対向する位置の前記地導体を削除してくり抜き部が形成され、
    前記くり抜き部の大きさは、前記信号ピンと前記信号線路のインピーダンスが整合するように設定され
    前記くり抜き部において前記信号線路の幅が前記信号ピンに向かって広くなることを特徴とする光モジュール。
  2. 前記信号ピンと前記信号線路の接続部分から前記信号線路の延在方向における前記くり抜き部の長さは1mm以上4mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記フレキシブル基板と前記ステムの間隔は0.1mm以上1mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光モジュール。
  4. 前記信号ピンと前記グランドピンは、前記ステムの外周円に対して同心円状に配置されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の光モジュール。
  5. 前記ステムと前記フレキシブル基板の間に設けられたスペーサを更に有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光モジュール。
  6. 前記フレキシブル基板と前記スペーサは接着部材により固定されており、前記ステムと前記スペーサは粘着テープによって固定されていることを特徴とする請求項5に記載の光モジュール。
JP2007306011A 2007-11-27 2007-11-27 光モジュール Active JP5104251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306011A JP5104251B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 光モジュール
US12/189,868 US7991029B2 (en) 2007-11-27 2008-08-12 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306011A JP5104251B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130263A JP2009130263A (ja) 2009-06-11
JP5104251B2 true JP5104251B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40669654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306011A Active JP5104251B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7991029B2 (ja)
JP (1) JP5104251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140160751A1 (en) 2012-12-11 2014-06-12 Vixar Inc. Low cost optical package
USD733109S1 (en) * 2012-12-28 2015-06-30 Nokia Corporation Handset camera
JP6576665B2 (ja) 2015-04-01 2019-09-18 新光電気工業株式会社 光素子用パッケージ及び光素子装置
JP6654364B2 (ja) * 2015-06-12 2020-02-26 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
JP6890966B2 (ja) * 2016-12-20 2021-06-18 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置
WO2018219318A1 (zh) * 2017-06-02 2018-12-06 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 同轴封装的激光器和光模块
JP7028587B2 (ja) * 2017-08-31 2022-03-02 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP7245620B2 (ja) * 2018-08-03 2023-03-24 日本ルメンタム株式会社 光サブアッセンブリ及び光モジュール
US10852493B2 (en) * 2018-08-03 2020-12-01 Lumentum Japan, Inc. Optical subassembly and optical module
JP7249745B2 (ja) * 2018-08-03 2023-03-31 日本ルメンタム株式会社 光サブアッセンブリ及び光モジュール
DE102018120895A1 (de) * 2018-08-27 2020-02-27 Schott Ag TO-Gehäuse mit einem Erdanschluss
DE102018120893B4 (de) * 2018-08-27 2022-01-27 Schott Ag TO-Gehäuse mit einer Durchführung aus Glas
US20210257808A1 (en) * 2018-11-21 2021-08-19 Mitsubishi Electric Corporation Optical module
US11740419B2 (en) * 2019-11-01 2023-08-29 CIG Photonics Japan Limited Optical subassembly
JP7350646B2 (ja) * 2019-12-17 2023-09-26 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール
US11340412B2 (en) * 2020-02-28 2022-05-24 CIG Photonics Japan Limited Optical module
WO2021186669A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 三菱電機株式会社 Canパッケージ型光モジュール
CN111969397B (zh) * 2020-08-17 2023-10-24 索尔思光电股份有限公司 一种包边封装的tosa及光模块

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144366A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Ricoh Co Ltd Ld駆動回路
JP2002134825A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザダイオードモジュールおよび実装基板
JP3990674B2 (ja) * 2004-02-10 2007-10-17 日本オプネクスト株式会社 光送信機
JP2005286305A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP4815814B2 (ja) 2005-02-04 2011-11-16 三菱電機株式会社 光モジュール
JP2007042756A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp 光デバイスと光通信装置
JP2007207803A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Opnext Japan Inc 光送信モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009130263A (ja) 2009-06-11
US20090135864A1 (en) 2009-05-28
US7991029B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104251B2 (ja) 光モジュール
JP6438569B2 (ja) 高周波伝送線路および光回路
JP4586337B2 (ja) 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP7295634B2 (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
KR101512816B1 (ko) 플렉시블 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 광통신 모듈
US20120207437A1 (en) Optical module
JP2016103657A (ja) トランジスタアウトラインハウジング及びその製造方法
JP6228561B2 (ja) 高周波伝送線路および光回路
JP7249745B2 (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
JP7245620B2 (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
CN110794524B (zh) 光学子组件和光学模块
JP2021027136A (ja) 光モジュール
US8008761B2 (en) Optical semiconductor apparatus
JP7294948B2 (ja) 光モジュール
JP2004093606A (ja) 光モジュール及び光伝送装置
JP6832091B2 (ja) 光モジュール
JP7057357B2 (ja) 光モジュール
JP6228560B2 (ja) 高周波伝送線路および光回路
JP2005038984A (ja) 光伝送モジュール
JP2004235379A (ja) 光パッケージ及びそれを用いた光モジュール
JP6754334B2 (ja) 終端回路および終端回路を構成する配線板
JP6008905B2 (ja) 光半導体装置
JP2016181539A (ja) 光回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250