JP5101435B2 - 濃染色人工皮革およびその製造方法 - Google Patents

濃染色人工皮革およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5101435B2
JP5101435B2 JP2008216162A JP2008216162A JP5101435B2 JP 5101435 B2 JP5101435 B2 JP 5101435B2 JP 2008216162 A JP2008216162 A JP 2008216162A JP 2008216162 A JP2008216162 A JP 2008216162A JP 5101435 B2 JP5101435 B2 JP 5101435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
formula
artificial leather
dyed
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008216162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010053456A (ja
Inventor
敬治 岡本
浩一郎 遠藤
亨 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Sakai Ovex Co Ltd
Original Assignee
Toray Industries Inc
Sakai Ovex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Sakai Ovex Co Ltd filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2008216162A priority Critical patent/JP5101435B2/ja
Publication of JP2010053456A publication Critical patent/JP2010053456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101435B2 publication Critical patent/JP5101435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

本発明は、濃色に染色され、かつ実質的にハロゲン系物質を含まない人工皮革とその製造方法に関する。
近年、地球規模での環境意識が高まりつつある中で、環境負荷低減をめざした取組みが各産業分野で行われてきている。例えば、使用を終えた後、焼却処理される際にはダイオキシンを発生して大気汚染することがない工業製品が望まれている。
このことは、繊維製品分野でも要請されてきたことであり、特に、従来は、難燃加工処理を施すことが要請される繊維製品分野で望まれてきた。
その理由は、難燃加工処理としては、一般的にはハロゲン系(特に臭素系)の難燃樹脂(難燃剤)を付着・添加させることが採用されていたからであり、該ハロゲンがダイオキシンを発生する原因となっていたからである。
したがって、ハロゲンを含有することがなくかつ高度な難燃特性を有するノンハロゲン化難燃樹脂の実現が望まれていたものであり、人工皮革の分野でも、ノンハロゲン・非ハロゲンの難燃樹脂の実現が検討されてきた(特許文献1−4)。
しかし、これらは、いずれも難燃特性を有する人工皮革の分野での検討であり、特別に難燃特性が求められない人工皮革の分野ではノンハロゲン化についての検討はされなかった。
しかし、難燃特性が求められない人工皮革でも、特に濃色に染色されるものの場合にあっては、染料がより多く吸尽されることになることから、該染料中にハロゲンが含まれている場合には該ハロゲンに起因したダイオキシンの発生という問題が生ずる可能性があるのである。すなわち、人工皮革のダイオキシン発生という問題は、難燃剤を付与した場合だけに関係する問題ではなく、濃色に染色をされた場合においても検討されるべきものであったのだが、発色性の良さや染色堅牢性、退色耐久性などのことばかりに検討の注目点がいき、いまだ十分な検討がなされなかったのが実状である。
特開2004−169197号公報 特開2004−360123号公報 特開2005−2512号公報 特開2007−16357号公報
本発明の目的は、上述したような点に鑑み、特に、染料がより多く吸尽される濃色に染色がされるものの場合にあっても、ダイオキシンの発生という問題が生ずることがない濃染色人工皮革とその製造方法を提供することにある。
上述した目的を達成する本発明の濃染色人工皮革は、以下の構成からなる。
(1)単繊維繊度が0.01デシテックス〜0.3デシテックスであるポリエステル合成繊維と、5重量%以上50重量%以下の高分子弾性体とからなり、L* 値が下記(a)式を満たす濃色に染色され、かつ、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)とがそれぞれ下記(b)式、(c)式および(d)式を満たし、濃染色の湿潤摩擦堅牢度が2級以上かつ耐光堅牢度が3級以上であることを特徴とする濃染色人工皮革。
* 値≦35 ………(a)式
A≦900ppm ………(b)式
B≦900ppm ………(c)式
A+B≦1500ppm ………(d)式
(2)単繊維繊度が0.01デシテックス〜0.3デシテックスであるポリエステル合成繊維と高分子弾性体とからなる人工皮革生織を分散染料の染色液により、L値が下記(a)式を満たす濃色に、かつ、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)とがそれぞれ下記(b)式、(c)式および(d)式を満たすように染色することを特徴とする濃染色人工皮革の製造方法。
値≦35 ………(a)式
A≦900ppm ………(b)式
B≦900ppm ………(c)式
A+B≦1500ppm ………(d)式
(3)染色液として、該染色液中の染料の有効成分中、塩素と臭素の含有量が、染色される人工皮革生機重量に対してそれぞれ1800ppm以下のものを使用することを特徴する上記(2)記載の濃染色人工皮革の製造方法。
請求項1にかかる本発明と請求項2にかかる本発明によれば、特に、染料がより多く吸尽される濃色に染色がされるものの場合にあっても、ダイオキシンの発生という問題が生ずることがない濃染色人工皮革とその製造方法が提供されるものである。
以下、更に詳しく本発明の濃染色人工皮革とその製造方法について、説明する。
本発明の濃染色人工皮革は、単繊維繊度が0.01デシテックス〜0.3デシテックスであるポリエステル合成繊維と、5重量%以上50重量%以下の高分子弾性体とからなり、L* 値が下記(a)式を満たす濃色に染色され、かつ、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)とがそれぞれ下記(b)式、(c)式および(d)式を満たし、濃染色の湿潤摩擦堅牢度が2級以上かつ耐光堅牢度が3級以上であることを特徴とする。
* 値≦35 ………(a)式
A≦900ppm ………(b)式
B≦900ppm ………(c)式
A+B≦1500ppm ………(d)式
ここで、L値≦35とするのは、特に濃色に染色された人工皮革の場合において、本発明の技術思想がより効果的で、従来にはみられなかったものだからである。極細繊維を使用した人工皮革は、特に繊維全体量のわりにその全表面積が非常に大きくなることから、また、ポリウレタン樹脂などの高分子弾性体を含むときは該高分子弾性体が高い率で染料を吸尽してしまうことから、極細繊維を深い濃色に染色することは一般に難しいものであるが、染料の吸尽レベルを全体的に高くして濃色での染色が可能にでき、その場合に、使用染料量が多くなるのでその中に含まれるハロゲンの量が問題となる。その点で、本発明では、L値は濃色である35以下であることが有効なものであり、より効果的には、L値は25以下である。
また、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)とは、それぞれ900ppm以下であること、さらにその合計は1500ppm以下であることがダイオキシンの発生を少なくする上で重要である。
より好ましくは、それらの値はそれぞれが600ppm以下であること、さらにその合計は1000ppm以下であることである。また、それらの値の下限値は、含有塩素量Aが300ppm程度まで、含有臭素量Bが70ppm程度までである。
本発明の濃染色人工皮革は、好ましくは、特にその濃染色の湿潤摩擦堅牢度が2級以上で、かつ耐光堅牢度が3級以上を示すものである。すなわち、発色の耐久性が良好なものであり、このことが実用的なかつ長期間にわたる良好な使用を実現する。
本発明の濃染色人工皮革を製造するには、単繊維繊度が0.01デシテックス〜0.3デシテックスであるポリエステル合成繊維と高分子弾性体とからなる人工皮革生機を分散染料の染色液により、L値が前記(a)式を満たす濃色に、かつ、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)とがそれぞれ前記(b)式、前記(c)式および(d)式を満たすように染色することが重要であり、ここで、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)は、複数種の染料を混合使用する場合には、それらを混合した後の使用染料全体でみた含有量である。
染色液としては、吸尽率を加味して液中の染料の有効成分中、塩素と臭素の有効固形分がそれぞれ1800ppm以下のものを使用することがよい。
実際の染料の選定にあたっては、混合する染料のそれぞれに関して該個々の染料の使用割合と該染料の含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)に該染料の吸尽率(利用率)をかけて合計して全体の塩素と臭素の含有量を求めて使用染料を決めればよい。
特に、その濃染色の湿潤摩擦堅牢度が2級以上で、かつ耐光堅牢度が3級以上を示す濃染色人工皮革を製造するには、高堅牢性染料を選択し、染色温度を120℃以上として、さらに還元洗浄剤を7g/l以上として、さらに同様の還元洗浄を2回以上繰り返すことにより製造することができる。また、還元洗浄の後に過酸化水素水1g/lを含む60℃の温水で洗浄することが最も効果的に製造できる。
本発明の人工皮革は、難燃剤で処理されてももちろんよく、その場合は、せっかくのノンハロゲン化の効果が損なわれることがないように、ノンハロゲン系の難燃剤を用いて難燃処理することが肝要である。
以下、実施例に基づいて本発明の濃染色人工皮革の具体的構成、効果について説明する。なお、各物性値は以下のようにして測定した値である。
(1)L*
試料表面のナップ(立毛表面)をエチケットブラシ”(登録商標)で順目方向(立毛毛羽が寝る方向)に、ブラッシング時の押さえ圧300〜400gでブラッシングの強弱ムラや毛乱れの生じない適当な早さで丁寧に数回(3〜4回)ブラッシングし整えた後、以下の要領で、色差計を用いてL* 値を測定する。
すなわち、上記試料の測色部分を求め、その部分を4方向(0°、90°、180°、270°)に回転させ、計4箇所測色しその平均値を求める。試料のn数は3点以上とし、その総平均値で表す。色差計はミノルタ製CR310、測色面積は口径50mm、光源はD65とする。
(2)含有塩素量および含有臭素量の測定方法
BS EN14582:2007法 または、軽元素の定量分析が可能な蛍光X線分析機(例えば、理学電機工業社製 サイマルティックス12)で含有塩素量と含有臭素量を定量し、それぞれの値とその合算で求める。
(3)湿潤摩擦堅牢度
JIS L0849(学振型試験法)で求める。
(4)耐光堅牢度
JIS L0842(第3露光方法)で求める。
実施例1
単繊維繊度が0.21デシテックスのポリエステル繊維で構成されたフェルトに、カーボンブラックを1.5%含む黒色ポリウレタン樹脂を20%含浸させ、かつ表層部に該ポリエステル繊維が起毛されてなる東レ(株)製スエード調人工皮革生機に対し、下記4種の分散染料
Dianix Orange AM−SLR:6%owf.
Dianix Red AM−SLR:2%owf.
Dianix Blue AM−2G:4%owf.
Disperse Black BBL 200:22%owf.
と、均染剤を1g/l、およびpH調整剤として酢酸と酢酸ソーダを配合し、pHを5.3付近に調整した染色液を用いて、染色温度120℃で60分間の染色を行った。
その後、水洗し、ハイドロサルファイト;7g/L、カセイソーダ:7g/Lと界面活性剤;1g/Lを含む80℃の水溶液で20分間還元洗浄を2回繰り返し、60℃で20分の湯洗2回と水洗を1回行った。
その後、染色された人工皮革を脱水し、柔軟剤と耐電防止剤を含む水溶液に浸漬し、ディップニップ法で付与し、100℃でピンテンターを用い乾燥して製品を得た。
得られた製品を含有塩素量分析、含有臭素量分析、L値測定、摩擦堅牢度、耐光堅牢度測定に供しその結果を表1に示した。
実施例2
単繊維繊度が0.044デシテックスのポリエステル繊維で構成されたフェルトに、カーボンブラックを1.5%含む黒色ポリウレタン樹脂を20%含浸させ、かつ表層部に該ポリエステル繊維が起毛されてなる東レ(株)製スエード調人工皮革生機に対し、下記3種の分散染料
Kayalon Polyester Orange BR:14%owf.
Kayalon Polyester Red 3BL−S 200:3.8%owf.
Foron Blue S−BGL 200:12%owf.
と、均染剤を1g/l、およびpH調整剤として酢酸と酢酸ソーダを配合し、pHを5.3に調整した染色液を用いて、染色温度120℃で60分間の染色を行った。
その後、水洗し、ハイドロサルファイト;7g/L、カセイソーダ:7g/Lと界面活性剤;1g/Lを含む80℃の水溶液で20分間還元洗浄を2回繰り返し、60℃で20分の湯洗2回と水洗を1回行った。
その後、該染色された人工皮革を脱水し、柔軟剤と耐電防止剤を含む水溶液に浸漬し、ディップニップ法で付与し、100℃でピンテンターを用い乾燥して製品を得た。
得られた製品を含有塩素量分析、含有臭素量分析、L値測定、摩擦堅牢度、耐光堅牢度測定に供し、その結果を表1に示す。
比較例1
実施例1と同様の東レ(株)製スエード調人工皮革生機を用いて下記4種の染料を使用し、実施例1と同様の染色から仕上げまでを行って染色製品を得た。
得られた染色製品を含有塩素量分析、含有臭素量分析、L値測定、摩擦堅牢度、耐光堅牢度測定に供した。その結果を表1に示す。
Kayalon Polyester Yellow BRL−S:8%owf.
Kiwalon Polyester Red BFL:7%owf.
Sumikalon Polyester Pink 2GLA:6%owf.
Terasil Blue 3RL:18%owf.
このものは、黒色で堅牢度は良いが、ハロゲンが多く、本発明の所期の目的を達成できないものであった。
比較例2
実施例1と同様の東レ(株)製スエード調人工皮革生機を用いて下記3種の染料を使用し、実施例1と同様の染色から仕上げまでを行って染色製品を得た。
得られた染色製品を含有塩素量分析、含有臭素量分析、L値測定、摩擦堅牢度、耐光堅牢度測定に供した。その結果を表1に示す。
Kayalon Polyester Orange R−SF:12%owf.
Kayalon Polyester Rubine BL−S:4.8%owf.
Kayalon Polyester Blue DX−LS:8%owf.
このものは、黒色でノンハロゲンのものであるが、堅牢度が悪く、本発明の所期の目的を達成できないものであった。
Figure 0005101435

Claims (3)

  1. 単繊維繊度が0.01デシテックス〜0.3デシテックスであるポリエステル合成繊維と、5重量%以上50重量%以下の高分子弾性体とからなり、L* 値が下記(a)式を満たす濃色に染色され、かつ、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)とがそれぞれ下記(b)式、(c)式および(d)式を満たし、湿潤摩擦堅牢度が2級以上かつ耐光堅牢度が3級以上であることを特徴とする濃染色人工皮革。
    * 値≦35 ………(a)式
    A≦900ppm ………(b)式
    B≦900ppm ………(c)式
    A+B≦1500ppm ………(d)式
  2. 単繊維繊度が0.01デシテックス〜0.3デシテックスであるポリエステル合成繊維と高分子弾性体とからなる人工皮革生機を分散染料の染色液により、L値が下記(a)式を満たす濃色に、かつ、含有塩素量A(ppm)と含有臭素量B(ppm)とがそれぞれ下記(b)式、(c)式および(d)式を満たすように染色することを特徴とする濃染色人工皮革の製造方法。
    値≦35 ………(a)式
    A≦900ppm ………(b)式
    B≦900ppm ………(c)式
    A+B≦1500ppm ………(d)式
  3. 染色液として、該染色液中の染料の有効成分中、塩素と臭素の含有量が、染色される人工皮革生機重量に対してそれぞれ1800ppm以下のものを使用することを特徴する請求項2記載の濃染色人工皮革の製造方法。
JP2008216162A 2008-08-26 2008-08-26 濃染色人工皮革およびその製造方法 Active JP5101435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216162A JP5101435B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 濃染色人工皮革およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216162A JP5101435B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 濃染色人工皮革およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010053456A JP2010053456A (ja) 2010-03-11
JP5101435B2 true JP5101435B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42069662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216162A Active JP5101435B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 濃染色人工皮革およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5101435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI828819B (zh) * 2018-12-27 2024-01-11 日商可樂麗股份有限公司 仿皮革片

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5670163B2 (ja) * 2010-11-30 2015-02-18 株式会社クラレ スエード調人工皮革の製造方法
WO2019159728A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社クラレ 立毛調人工皮革

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002004183A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Teijin Ltd 染色ポリエステル繊維構造物
JP4622083B2 (ja) * 2000-10-24 2011-02-02 東レ株式会社 脂肪族ポリエステル系繊維の捺染方法
JP3789353B2 (ja) * 2001-12-20 2006-06-21 株式会社クラレ スエード調人工皮革の染色方法
JP4093777B2 (ja) * 2002-03-14 2008-06-04 旭化成せんい株式会社 スエード調人工皮革
WO2005030877A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Adsorbable organic halogen (aox)-free navy and black disperse dyes
JP4484622B2 (ja) * 2004-08-05 2010-06-16 旭化成せんい株式会社 スエード調人工皮革
ITMI20051202A1 (it) * 2005-06-24 2006-12-25 Alcantara Spa Tessuto non tessuto microfibroso scamosciato ad elevata solidita' alla luce e procedimento per la sua preparazione

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI828819B (zh) * 2018-12-27 2024-01-11 日商可樂麗股份有限公司 仿皮革片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010053456A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101435B2 (ja) 濃染色人工皮革およびその製造方法
Parvinzadeh The effects of softeners on the properties of sulfur‐dyed cotton fibers
Jeyakodi Moses et al. A study on the dyeing of sodium hydroxide treated polyester/cotton blend fabrics
US20090223002A1 (en) Pad-dyed, bleach-resistant fabrics
Tang et al. Alkyl polyglucoside (APG) nonionic surfactant-based reverse micellar dyeing of cotton fabric–a study of reactive dyes with different functional groups
JP2019019433A (ja) ポリエステル系繊維布帛
Hoque et al. Ecofriendly pretreatment of cotton fabrics by ultrasonication and reusing bath chemicals
KR101712983B1 (ko) 친환경 빈티지 직물염색방법 및 이를 통해 제조된 직물
Hakeim et al. An approach to the impact of nanoscale vat coloration of cotton on reducing agent account
Cao An Investigation into the Development of Environmentally Friendly Pigment Colouration
JPH07119036A (ja) 耐光堅牢度の改良されたポリエステル繊維
Millington Colorfastness
JP4668603B2 (ja) 赤外線低反射加工織編物
JP2007239111A (ja) スエード調人工皮革
US20090223001A1 (en) Dyed, bleach-resistant fabrics and garments
Ibrahim et al. Enhancement of Printing and UV-Blocking Properties of Polyester and Polyester/Wool Fabrics by Aminolysis.
JPWO2004092475A1 (ja) 繊維の深色化剤、深色化処理方法及び繊維
Avinc et al. Colorfastness Properties of Dyed, Reduction Cleared, and Softened Poly (lactic acid) Fabrics.
JP2007046175A (ja) 吸光蓄熱性織編物
KR101985468B1 (ko) 멜란지 외관을 가지는 인공피혁의 염색방법
CN1756863A (zh) 具有优异色强度的海岛型复合纤维及其仿麂皮织物
Vuthiganond et al. Improving the Deodorizing Ability of Cotton Fabric by Printing with Bamboo Charcoal
JP2015168896A (ja) 濃色化剤および濃色加工布帛
Rakshit et al. Effect of formic acid pretreatment on the dyeing of bamboo fabric with reactive dyes
Mohtashim et al. The development of a tannin-based after-treatment for cotton fabric dyed with sulphur dyes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250