JP5101037B2 - 吻合リング供給装置のためのねじ先端部分の制御 - Google Patents

吻合リング供給装置のためのねじ先端部分の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5101037B2
JP5101037B2 JP2006128510A JP2006128510A JP5101037B2 JP 5101037 B2 JP5101037 B2 JP 5101037B2 JP 2006128510 A JP2006128510 A JP 2006128510A JP 2006128510 A JP2006128510 A JP 2006128510A JP 5101037 B2 JP5101037 B2 JP 5101037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
fingers
instrument
deployment mechanism
operable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006128510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006312051A (ja
Inventor
マーク・エス・オルティズ
ユージーン・エル・ティンパーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Endo Surgery Inc
Original Assignee
Ethicon Endo Surgery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Endo Surgery Inc filed Critical Ethicon Endo Surgery Inc
Publication of JP2006312051A publication Critical patent/JP2006312051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101037B2 publication Critical patent/JP5101037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B17/1114Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for performing anastomosis; Buttons for anastomosis of the digestive tract, e.g. bowels or oesophagus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/135Tourniquets inflatable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、一般に、外科手術に関連しており、特に、消化系における外科処置を行なうための装置に関連している。
〔発明の背景〕
病的肥満にかかる世界の人口の割合は着実に増えている。深刻な肥満の人は、心臓病、発作、糖尿病、肺病、および偶発症候の、高められた危険性の影響を受けやすい。患者の生活における病的肥満の影響により、病的肥満を治療する方法が重大な研究の課題になってきている。
病的肥満を治療するための一例の既知の方法は吻合リングの使用を含む。吻合リングを供給するための装置は当業界において知られている。この種の装置は、一般的に、最も近い胃腸の組織壁の間に形成された吻合開口部に、圧縮された吻合リングを挿入することに適合している。これらの供給装置は、圧縮された吻合リングが吻合開口部の中に置かれると作動して、その吻合リングを、その圧縮された状態、すなわち、円筒形に形づくられた状態から、作動状態、すなわち、中空のリベットの形状の状態まで、拡張させる拡張要素を含むリング配備機構、を利用することができる。
リング配備機構を制御するためにケーブルを通して伝達される力を用いる一部の従来の柔軟な供給装置は、ケーブルを曲げるか装置を直線状にするために、望ましくない潜在性を示す可能性がある。このため、1個以上のねじ付き部材等により、ねじれの力の伝達を用いる供給装置を有することが望ましいと考えられる。
〔発明の概要〕
本発明の実施形態は吻合リング供給装置を提供しており、この装置は、リング配備機構にねじれの力を伝達するために動作可能であるねじ付きの軸、を有しており、これにより、そのリング配備機構の作動を行なう。
一例の実施形態において、細長い軸によりリング配備機構に連結されているハンドルを有する吻合リング装置を供給するための外科器具が提供されている。このリング配備機構は吻合リングを受容して配備するように構成されている。また、上記の細長い軸はリング配備機構にハンドルからねじれの作動力を伝達するように構成されている。
別の実施形態においては、器具が吻合リングを受容するように構成されている作動部材、を備えている。この作動部材は、1種類以上の作動力に応答して、円筒形の不作動状態の位置と中空のリベットを形成する形状との間において、移動可能である。この器具はさらに作動機構を含むハンドルを備えている。この作動機構は1種類以上の作動力の内の少なくとも一つを生じるために動作可能である。この器具はさらに作動部材にハンドルを連結する細長い軸を備えている。この細長い軸はハンドルから作動部材に1種類以上の作動力の内の少なくとも一つを伝達するように動作可能に構成されている。この器具はさらに、作動部材に1種類以上の作動力の内の少なくとも一つを伝達するために動作可能である少なくとも1個のねじ付き部材、を備えている。
さらに別の実施形態においては、器具が吻合リングを受容するように構成されている作動部材を備えている。この作動部材は、1種類以上の線形の作動力に応答して、円筒形の不作動状態の位置と中空のリベットを形成する形状との間において、移動可能である。この器具はさらに、ねじれの力を生じるために動作可能である作動機構を有するハンドル、を備えている。この器具はさらに、作動部材に連絡している1個以上の変換部材、を備えている。これら1個以上の変換部材は、ねじれの力を1種類以上の線形の作動力に変換するように構成されている。上記の器具はさらに、ハンドルを作動部材に連結している細長い軸、を備えている。この軸は、ねじれの力を変換部材に伝達するように動作可能に構成されている少なくとも1個の伝達部材、を有している。
さらに別の実施形態において、吻合リングを配備する方法は、吻合部位に吻合リング供給装置を位置決めする処理を含む。この供給装置は、ねじれの力を発生するために動作可能であるアクチュエータを含むハンドル、を備えている。この供給装置はさらに、吻合リングを含むリング配備機構、を備えている。このリング配備機構は、1種類以上の作動力に応答して、吻合リングを配備するために動作可能である。上記の供給装置はさらに、リング配備機構にハンドルを連結する軸、を備えている。この軸は、ねじれの力を伝達するために動作可能であるねじれ部材、を有している。上記の供給装置はさらに、リング配備機構およびねじれ部材に連絡している変換部材、を備えている。この変換部材はねじれの力を1種類以上の作動力に変換するように構成されている。上記の方法はさらに、ねじれの力を発生するために、上記のアクチュエータを操作する処理を含む。この方法はさらに、上記のリング配備機構を不作動にする処理と、吻合部位から上記の供給装置を除去する処理とを含んでいる。
この明細書に組み入れられていて、その一部分を構成している、添付図面は、本発明の種々の態様を例示しており、さらに、上記の本発明の概略的な説明、および下記の種々の態様の詳細な説明、と共に、本発明の原理を説明することに役立つ。
〔発明の実施形態の詳細な説明〕
図面において、同一の参照番号または符号は幾つかの図を通して同一の構成部品を示しており、図1は、吻合リング装置(図1において示されていない)を配備して、概ね円筒形の形状から、病的な肥満の患者の肥満の胃の副行路の中等のような、吻合の標的部位において吻合装置の取り付け部分を形成できる中空のリベットまたはリングの特性を有する形状に、その吻合リング装置を作動させるように動作可能である供給装置10、を示している。図2は別の供給装置12を示している。なお、これらの供給装置10,12が、腹腔鏡式または内視鏡式、を含むがこれらに限定されない、種々の方法で使用可能であることが認められるであろう。供給装置12は、配備機構16における吻合リング14を伴って、図2において示されている。図2において、吻合リング14は、圧縮された、円筒形に形づくられている位置において示されている。一方、図3において、供給装置12の配備機構16は、吻合リング14を、作動状態の、中空のリベット形状の位置まで移動させている。さらに、図4は作動状態の位置における吻合リング14の大写しの図である。この吻合リング14は、例のみとして、ニチノール等のような、形状記憶作用(SME)の材料により構成することができ、このような材料は、係合用の中空のリベット形状への作動をさらに補助する。なお、別の適当な吻合リング14の材料も、当業界における通常の熟練者において明らかになるであろう。また、典型的な吻合リング14が、パーク(Park)他に発行されている、米国特許出願公開第US2003/0032967号において詳細に記載されている。
用語の「近位側」および「遠位側」は、供給装置10を把持している臨床医に関連して、本明細書において用いられていることが認められるであろう。さらに、便宜上および明瞭にするために、「右」、「左」、「垂直」および「水平」等のような、空間的な用語は、各図面に基いて、本明細書において用いられていることが認められるであろう。しかしながら、外科器具は多くの配向および位置において用いられ、これらの用語は限定や絶対的な表現になることを意図されていない。加えて、本発明の種々の態様は内視鏡式および腹腔鏡式で行なわれる外科処置に対して適用性を有していると共に、開放性の処置またはその他の処置にも適用性を有している。なお、これらの用語または類似の用語の内の一つの本明細書における使用は、外科処置の一つのカテゴリーのみにおける使用のために、本発明を限定することであると、解釈されるべきではない。
図1、図5および図6において、本実施例の供給装置10は、細長い軸15に連結されているハンドル13、を備えている。この細長い軸15は近位側部分17および遠位側部分18を有している。さらに、遠位側部分18はこれに連結されているリング配備機構20を有している。
図8はリング配備機構20の例示的な実施形態を示している。図示のように、リング配備機構20は、遠位側リング部材52に連結されている複数の遠位側フィンガー32と、近位側リング部材58に連結されている複数の近位側フィンガー38と、遠位側リング部材52と近位側リング部材58との間に置かれている中間リング84と、を有している。遠位側リング部材52はその内部に形成されているねじ付き開口部54を有している。同様に、近位側リング部材58はその内部に形成されているねじ付き開口部56を有している。
遠位側フィンガー32は中間リング84に対して二重ヒンジ型の関係にあり、遠位側リング部材52の近位側への移動が、遠位側フィンガー32の先端部分を外側に関節状に動かして、吻合リングの遠位側の部分を配備させるようになっている。また、遠位側フィンガー32は、吻合リング14の配備の前およびその間に、ペタル51に係合することにより吻合リング14の遠位側の部分を保持し、吻合リング14の配備が終わると、ペタル51を放出するように構成されている。同様に、近位側フィンガー38および中間リング84は二重ヒンジ型の関係にあり、近位側リング部材58の遠位側への移動が、近位側フィンガー38の先端部分を外側に関節状に動かして、吻合リング14の近位側の部分を配備させるようになっている。また、近位側フィンガー38は、吻合リング14の配備の前およびその間に、ペタル51に係合することにより吻合リング14の近位側の部分を保持し、吻合リング14の配備が終わると、ペタル51を放出するように構成されている。もちろん、吻合リング14を保持および/または配備するために、上記のフィンガー32,38の任意の適当な代替品を使用してもよい。
図8、図10、図12〜図19、および図21〜図23において示されているように、接地ワッシャ22はリング配備機構20の中に置かれている。このワッシャ22は中間リングに対するワッシャ22の縦方向の移動を実質的に抑制するように中間リング84の中に固定されているが、このワッシャ22の回転は中間リング84に対して可能であってもよい。近位側シース24はワッシャ22の近くにおいてこのワッシャ22よりも近位側に置かれているが、遠位側シース26はワッシャ22の近くにおいてこのワッシャ22よりも遠位側に置かれている。リング配備機構20、ワッシャ22、およびシース24,26はロッド28の周りに縦方向に沿って置かれている。ロッド28は、その先端部に連結されているねじ付き端部部材40と、その基端部に連結されているねじ付きスリーブ42とを有している。ねじ付き端部部材40はロッド28の先端部におけるねじ付き開口部の中に固定して挿入されている。なお、ねじ付き端部部材40および/またはねじ付きスリーブ42が、永久的な接着剤の使用を含むがこれに限定されない、任意の適当な方法で、ロッド28に固定できることが認められるであろう。ねじ付きスリーブ42は、第1のねじ山の組44と、当該第1のねじ山の組44の近位側における第2のねじ山の組46とを有している。図示のように、第1のねじ山の組44におけるねじ山および第2のねじ山46におけるねじ山は、ねじ付き端部部材40に対して、逆の配向を有している。
ねじ付きスリーブ42の遠位側端部はロッド28の近位側端部に固定して連結されているが、当該ねじ付きスリーブ42の近位側端部はねじれ部材48の遠位側端部に固定して連結されている。したがって、ねじれ部材48、ねじ付きスリーブ42(ねじ山の組44,46を伴う)、ロッド28、およびねじ付き端部部材40は全て一体に回転するように構成されている。ねじれ部材48は軸15を貫通している。本実施例において、ねじれ部材48はケーブルを含んでいる。しかしながら、このねじれ部材48が、例のみとしての軸等のような、任意の他の適当な形態であってもよく、任意の適当な特徴を有していてもよいことが認められるであろう。
プッシャ部材50は近位側リング部材58に連結されていて、その内部に形成されているねじ付き開口部60を有している。一例の実施形態において、プッシャ部材50は、近位側リング部材58に対する当該プッシャ部材50の回転が阻止されるように、近位側リング部材58に固定されている。図1、図5〜図7、および図12〜図19において示されているように、プッシャ部材50は軸15の遠位側端部に接触できるが、この軸15固定して取り付けられていない。
本明細書においては、用語の「ねじ付き部材」は、その内部またはその上に、1個以上の傾いたねじ山を有するあらゆる物、を含むと読むべきである。したがって、例のみとして、ねじ付き端部部材40、遠位側リング部材52、近位側リング部材58、ねじ付きスリーブ42、およびプッシャ部材50は全て「ねじ付き部材」と見なすことができる。なお、これらのねじ付き部材がねじれの力を線形または縦方向の力に変換するように動作可能に構成されていることが認められるであろう。したがって、これらのねじ付き部材は「変換部材」として見なすことができ、この変換部材は、ねじれの力を線形または縦方向の力に変換できるあらゆる物、を含む。本明細書においては、用語の「部材」は、単一の部材片または材料の同質の連続体に限定されている、と読むべきではない。換言すれば、「部材」は、任意の適当な方法で一緒に連結されている複数の部品を含んでいてもよいが、必ずしも含んでいる必要はない。なお、ねじ付き部材および変換部材の適当な例は当業界における通常の熟練者において明らかになるであろう。
ねじれ部材48が回転すると、第2のねじ山の組46とプッシャ部材50のねじ付き開口部60との間の摩擦がプッシャ部材50を軸15に対して回転させる可能性があることが認められるであろう。同様に、第1のねじの組44と近位側リング部材58のねじ付き開口部56との間の摩擦、ならびに、ねじ付き端部部材40と遠位側リング部材52のねじ付き開口部54との間の摩擦は、ねじれ部材48の回転時に、リング配備機構を軸15に対して回転させる可能性がある。したがって、ねじれ部材48が回転する時に、軸15に対する、プッシャ部材50およびリング配備機構20、の回転を阻止するために、1個以上の部品または特徴を軸15の遠位側部分18および/またはプッシャ部材50に加えてもよいことが認められるであろう。一例の実施形態において、このような部品は軸15に対するプッシャ部材50の少なくともいくらかの縦方向の移動を可能にする。このように、回転を阻止しながら縦方向の移動を可能にするための適当な部品または特徴、または、必要であれば、あるいは、望まれる場合に、上記のような摩擦に対処するための別の方法は、当業界における通常の熟練者において明らかになるであろう。あるいは、供給装置10の使用中に近くの組織により加えられる通常の力または摩擦力は、ねじれ部材48の回転中に、ねじ山40,44,46と開口部54,56,60との間の摩擦を超えるのに十分になる可能性がある。
図9、図11および図20は例示的なハンドル13の構成を示しており、このハンドル13はねじれ部材48の回転を行なうために使用できる。図示のように、ハンドル13はノブ86と、ねじキャップ88と、ばね90と、ハンドル・ロッド92と、を有している。ハンドル・ロッド92は周方向のフランジ94を有している。ねじれ部材48の近位側端部はハンドル・ロッド92の遠位側端部の中に到達していて、その中に固定されており、ハンドル・ロッド92およびねじれ部材48が一体に回転するように構成されている。ハンドル13はさらに、円筒形のキャビティ96を有しており、このキャビティ96はハンドル・ロッド92を受容するような大きさに作られている。円筒形のキャビティ96はフランジ94の半径にほぼ等しい半径を有しており、ハンドル・ロッド92の遠位側への縦方向の移動が、円筒形キャビティ96の遠位側の表面に対するフランジ94の係合により、阻止されるようになっている。円筒形のキャビティ96の近位側端部はねじキャップ88を受容するようにねじが設けられている。ハンドル・ロッド92は円筒形のキャビティ96の長さよりも大きい所与の長さを有しており、ハンドル・ロッド92の近位側部分は、当該ハンドル・ロッド92がハンドル13の中に配置されている状態で、ハンドル13から突出する。ねじキャップ88は、ハンドル・ロッド92の近位側部分が通過できる開口部、を有している。ばね90は、拡張するためのバイアス力を伴って、フランジ94とねじキャップ88との間に、円筒形のキャビティ96を嵌合させるような大きさに作られている。
ノブ86はハンドル・ロッド92の突出している部分に固定されている。このノブ86はねじれの力を発生するために使用可能であることが認められるであろう。もちろん、クランク、モータ等を含むがこれらに限定されない、ねじれ力を発生するための多様な代替品が存在している。ねじれ力を発生するために動作可能な、さらに別の適当な部材も、当業界における通常の熟練者において明らかになる。このような実施形態において、ノブ86の回転はねじれ部材48の回転を生じることになる。もちろん、多様な代替のハンドル13の構成もねじれ部材48の回転を行なうために使用可能であり、これらの大部分は、必ずしも全部ではないが、当業界における通常の熟練者において明らかになるであろう。
使用において、供給装置10は、吻合リング14が装填されており、リング配備機構20が不作動状態の形態である間に、患者の体内の吻合部位に配置される。例示的な不作動状態の形態が図1および図10において示されている(吻合リングは省かれている)。供給装置10が適性に配置されると共に、ノブ86は時計方向に回転し、この回転により、ハンドル・ロッド92と、ねじれ部材48と、ねじ付きスリーブ42と、ロッド28と、ねじ付き端部部材40とが、ノブ86と共に、一体に時計方向に回転する。この初期の回転の間に、ねじ付き端部部材40は遠位側のリング部材52の中のねじ付き開口部54に係合し、これにより、リング部材52を、そのねじ付き端部部材40に対して、近位側に駆動させる。ねじ付き端部部材40がねじ付き開口部54を完全に通過すると、リング配備機構20は第1の部分的に作動状態の形態になる。例示的な第1の部分的に作動状態の形態が図5および図12に示されている。
使用の次の段階において、使用者はノブ86を近位側に引っ張り、この操作により、ねじ付きスリーブ42および上記の各部品は間において引き動かされる。図13において示されているように、プッシャ部材50は軸15の遠位側端部に接触しており、上記のような引っ張りの操作は、第1のねじの組44を、近位側リング部材58のねじ付き開口部56に対して、さらに係合させる。その後、ノブ86は時計方向に再び回転され、この回転により、ねじ付きスリーブ42および上記の各部品は間において回転される。もちろん、ノブ86は、同時に、近位側に引き動かされて、時計方向に回転されてもよい。第1のねじ山の組44がねじ付き開口部56に係合しながら回転している間に、この第1のねじ山の組44は、当該第1のねじ山の組44に対して、近位側リング部材58を遠位側に駆動させる。この第1のねじ山の組44がねじ付き開口部56を完全に通過すると、リング配備機構20は第2の部分的に作動状態の形態になる。例示的な第2の部分的に作動状態の形態が図6および図14において示されている。図示のように、プッシャ部材50は軸15の遠位側端部にもはや接触しておらず、リング配備機構20は第2の部分的に作動状態の形態に既に到達している。なお、図示されていないが、リング配備機構20が第2の部分的に作動状態の形態になっている時に、軸15の別の様式において開口している遠位側端部に、物質が入り込むことを防ぐために、その軸15の遠位側端部に、リング様のシールを設けてもよいことが認められるであろう。
使用の次の段階において、使用者はノブ86を近位側に再び引っ張り、この引っ張り操作により、ねじ付きスリーブ42および上記の各部品は間において引き動かされる。図15において示されているように、上記の操作はさらに、プッシャ部材50を軸15の遠位側端部に再び接触させ、第2のねじ山の組46をプッシャ部材50のねじ付き開口部60に対して係合させる。ノブ86はその後、再び時計方向に回転し、この回転により、ねじ付きスリーブ42および上記の各部品は間において回転される。もちろん、ノブ86は、同時に、近位側に引き動かされて、時計方向に回転されてもよい。第2のねじ山の組46がねじ付き開口部60に係合しながら回転している間に、この第2のねじ山の組46は、当該第2のねじ山の組46に対して、プッシャ部材50を遠位側に駆動させる。この駆動はリング配備機構20を完全に作動状態の形態に到達させる。例示的な完全に作動状態の形態が図7および図16において示されている。
上記の配備の段階のいずれかの中またはそれらの間において、特に、部分的に作動状態の形態と完全に作動状態の形態との間において、遠位側シース26または近位側シース24のいずれかが、その別のシース26,24がそれぞれのリング部材52,58に接触する前に、遠位側リング部材52または近位側リング部材58(にそれぞれ)接触する。これらのシース26,24の存在は、したがって、それぞれのフィンガー32,38のそれ以上の作動を阻止し、これらのフィンガー32,38のそれぞれの組が、リング配備機構20が完全に作動状態の形態になる時までに、作動のほぼ等しい高さに最終的に到達することを確実にする。シース26,24はまた、フィンガー32,38の「過剰作動」も阻止する。加えて、シース26,24が共にそれぞれのリング部材52,58に係合すると、ノブ86および全ての一体の遠位側の各部品92,48,42,28,40のそれ以上の回転が阻止され、これにより、触知できるフィードバック情報が使用者に与えられて、リング配備機構20が完全な作動状態の形態に到達していることを示す。もちろん、任意の別の特徴または部品を、作動の制限および/または触知できるフィードバック情報を与えるために、シース26,24の代替品として使用してもよい。
リング配備機構20が完全に作動状態の形態に到達して、その結果として、吻合リング14が配備されると、供給装置10は、上記の工程の幾つかを逆にして、患者から引き抜かれる。換言すれば、供給装置10は、リング配備機構20の「不作動化」の後に、引き抜くことができる。本明細書においては、用語の「不作動化」およびその変形は、リング配備機構20が完全に作動状態の形態から不作動状態の形態に移される処理、を意味するものとして理解されるべきである。したがって、「不作動化された」形態は不作動状態の形態の種であり、このことにより、リング配備機構20は完全に作動状態の形態に既に配置されている。図17において示されているように、リング配備機構20の不作動化はノブ86の反時計方向の回転により行なうことができる。この回転より、第2のねじ山の組46はプッシャ部材50を近位側に駆動させる。なお、本実施例においては、リング配備機構20を構成している材料の弾力性により、遠位側リング部材53のねじ付き開口部54がねじ付き端部部材40に係合し、これにより、そのねじ付き端部部材40(ノブ86を介して行なわれる)の回転が遠位側リング部材53を遠位側に駆動させる。この結果、プッシャ部材50および近位側リング部材58が近位側に駆動されると共に、遠位側リング部材52が遠位側に駆動され、リング配備機構20は不作動化された形態に近づく。このような不作動化の中間の段階が図17〜図18において示されており、完全に不作動化された形態が図19において示されている。リング配備機構20が完全に不作動化されると、供給装置10は患者から抜き出すことができるようになる。
なお、上記の特徴、部品、および工程の幾つかを変更してもよいことが認められるであろう。例のみとして、ねじ付き端部部材40のねじ山、第1のねじ山の組44、および第2のねじ山の組46は、作動がノブ86の反時計方向の回転により行なわれて、不作動化がノブ86の時計方向の回転により行なわれるように、構成されていてもよい。加えて、ねじ付き端部部材40のねじ山、第1のねじ山の組44、および第2のねじ山の組46および/またはそれぞれのねじ付き開口部54,56,60は、作動中のノブ86の近位側への引っ張り操作が必要にならないように、離間させることができる。さらに別の変形例も当業界における通常の熟練者において明らかになるであろう。
代替のプッシャ部材51および代替のロッド29を有する、供給装置10が図21〜図23において示されている。この代替のプッシャ部材51は、当該プッシャ部材51がねじ付き開口部60を有していないことを除いて、上記のプッシャ部材50に類似している。なお、この実施形態においては、ねじ付きスリーブ42も存在していないことが注目される。その代わりに、代替のロッド29は、その先端部の中にねじにより挿入できるねじ付き端部部材40を有していることに加えて、当該ロッド29に形成されている代替のねじ山の組47を有している。したがって、代替のロッド29はねじ付き部材である。図示のように、代替のねじ山の組47のねじ山はねじ付き端部部材40のねじ山に対して逆の配向を有している。また、この代替のねじ山の組47は近位側リング部材58のねじ付き開口部56に係合するように構成されている。
図21に示されている実施形態において、供給装置10は不作動状態の形態にある。この形態にある間に、ねじ付き端部部材40の一部分は遠位側リング部材52のねじ付き開口部54の一部分に係合している。同様に、供給装置10が不作動状態の形態にある間に、代替のねじ山の組47の一部分は近位側リング部材58の一部分に係合している。上述の実施形態と同様に、ノブ86が回転されると、ねじれ部材48がこのノブ86と一体に回転する。このねじれ部材48は代替のロッド29に固定して連結されているので、その代替のロッド29、代替のねじ山の組47、およびねじ付き端部部材40もノブ86と共に一体に回転する。
リング配備機構20の作動の中間の段階を示している、図22において示されているように、ノブ86の時計方向の回転は、同時の、遠位側リング部材52の近位側への移動および近位側部材58の遠位側への移動、を行なう。ノブ86が十分に回転すると、リング配備機構20は完全な作動の段階に到達し、この段階が図23において示されている。前述の実施形態と同様に、シース26,24はリング配備機構20の「過剰作動」を阻止すると共に、ノブ86のそれ以上の回転を阻止することにより、完全な作動の触知できるフィードバック情報を与える。本実施例の供給装置10は、反対方向(本実施例において反時計方向)にノブ86を回転させることにより、簡単に、不作動化された形態に配置できる。なお、図21〜図23において示されている実施形態において、使用者は、リング配備機構20の作動中に、ノブ86を近位側に引っ張る必要がないことが認められるであろう。
さらに別の実施形態において、ねじれ部材48は遠位側リング部材52を貫通しており、ねじ付き端部部材40およびねじ山の組44,46,47の代わりに、当該ねじれ部材48において形成されている少なくとも2個のねじ付きの部分を有している。さらに別の変形例も当業界における通常の熟練者において明らかになるであろう。
上記において、本発明の種々の実施形態および概念が図示されて説明されているが、本明細書において記載されている方法およびシステムのさらに別の適応が、本発明の範囲から逸脱することなく、当業界における通常の熟練者により、適当な変更により達成できる。また、幾つかの可能性のある代替例、変更例、および変形例が記述されているが、他のものも上記の教示に鑑みて当業界の熟練者において明らかになるであろう。したがって、本発明は、上記のような全ての代替例、変更例、および変形例を、添付の特許請求の範囲の各請求項の趣旨および範囲に該当し得るものとして、含むことが意図されており、本明細書および各図面において示されていて説明されている構造および動作の詳細に限定されないことが理解されるべきである。なお、付加的な利点は当業界の熟練者において容易に明らかになると考えられる。
〔実施の態様〕
(1)吻合リング装置を移植するために動作可能な外科器具において、
(a)ハンドルと、
(b)吻合リングを受容して配備するように構成されているリング配備機構と、
(c)前記リング配備機構に前記ハンドルを連結している細長い軸であって、前記ハンドルから前記リング配備機構にねじれの作動力を伝達するように構成されている、細長い軸と、
を備えている、外科器具。
(2)実施態様1に記載の器具において、
前記ハンドルはノブを含み、このノブは前記ねじれの作動力を発生するために動作可能である、器具。
(3)実施態様1に記載の器具において、
前記リング配備機構は複数のフィンガーを含む、器具。
(4)実施態様3に記載の器具において、
前記複数のフィンガーは第1の組のフィンガーおよび第2の組のフィンガーを含み、これらの第1の組のフィンガーおよび第2の組のフィンガーは共通の軸線の回りに置かれている、器具。
(5)実施態様4に記載の器具において、
前記リング配備機構はさらに中間リングを有しており、この中間リングは、前記共通の軸線の回りにおいて、前記第1の組のフィンガーと前記第2の組のフィンガーとの間に置かれている、器具。
(6)実施態様5に記載の器具において、
前記第1の組のフィンガーおよび前記第2の組のフィンガーは前記中間リングに対して二重ヒンジ型の関係にある、器具。
(7)実施態様1に記載の器具において、
前記軸は当該軸を通して前記ねじれの作動力を伝達するために動作可能な少なくとも1個のねじれ部材を含む、器具。
(8)実施態様7に記載の器具において、
前記ねじれ部材はロッドに連絡しており、このロッドは前記リング配備機構に連絡している、器具。
(9)実施態様8に記載の器具において、
前記ロッドは1個以上の組のねじ山を含む、器具。
(10)実施態様9に記載の器具において、
前記1個以上の組のねじ山の少なくとも1個は前記リング配備機構に前記ねじれの作動力を伝達するように構成されている、器具。
(11)実施態様10に記載の器具において、
前記リング配備機構は、前記ねじれの作動力に応答して、吻合リングを配備するために動作可能である、器具。
(12)実施態様9に記載の器具において、
前記ロッドに連絡している少なくとも1個のねじ付き部材をさらに備えている、器具。
(13)吻合リングを移植するために動作可能な外科器具において、
(a)吻合リングを受容するように構成されている作動部材であって、1種類以上の作動力に応答して、円筒形の不作動状態の位置と中空のリベットを形成する形状との間で、移動可能である、作動部材と、
(b)前記1種類以上の作動力の少なくとも一つを生じるために動作可能な作動機構、を含むハンドルと、
(c)前記ハンドルを前記作動部材に連結していて、前記1種類以上の作動力の少なくとも一つを、前記ハンドルから前記作動部材に、伝達するように動作可能に構成されている細長い軸と、
(d)前記1種類以上の作動力の少なくとも一つを前記作動部材に伝達するために動作可能な少なくとも1個のねじ付き部材と、
を備えている、外科器具。
(14)実施態様13に記載の外科器具において、
前記作動部材は、吻合リングを保持して配備するように構成されている複数のフィンガー、を含む、外科器具。
(15)実施態様13に記載の外科器具において、
少なくとも2個の組のねじ山をさらに備えており、前記少なくとも1個のねじ付き部材は前記2個の組のねじ山の少なくとも1つを含む、外科器具。
(16)実施態様15に記載の外科器具において、
前記少なくとも2個の組のねじ山は一つのねじれの作動力を2種類の縦方向の作動力に変換するために動作可能であり、前記少なくとも2個の組のねじ山の第1の組のねじ山は前記ねじれの作動力を遠位側に配向されている縦方向の力に変換するように構成されており、前記少なくとも2個の組のねじ山の第2の組のねじ山は前記ねじれの作動力を近位側に配向されている縦方向の力に変換するように構成されており、前記作動部材は、前記遠位側に配向されている縦方向の力および近位側に配向されている縦方向の力に応答して、作動するように構成されている、外科器具。
(17)吻合リングを移植するために動作可能な外科器具において、
(a)吻合リングを受容するように構成されている作動部材であって、1種類以上の線形の作動力に応答して、円筒形の不作動状態の位置と中空のリベットを形成する形状との間で、移動可能である、作動部材と、
(b)ねじれの力を生じるために動作可能な作動機構、を含むハンドルと、
(c)前記作動部材に連絡していて、前記ねじれの力を前記1種類以上の線形の作動力に変換するように構成されている、1個以上の変換部材と、
(d)前記ハンドルを前記作動部材に連結していて、前記ねじれの力を前記変換部材に伝達するように動作可能に構成されている少なくとも1個の伝達部材を有している、細長い軸と、
を備えている外科器具。
(18)実施態様17に記載の器具において、
前記作動機構はノブを含む、器具。
(19)実施態様17に記載の器具において、
前記1個以上の変換部材の少なくとも1個はねじ付き部材を含む、器具。
(20)実施態様17に記載の器具において、
前記1個以上の変換部材の少なくとも1個は複数のねじ山の組を含む、器具。
吻合リング供給装置の斜視図である。 不作動状態の位置において吻合リングを保持している吻合リング供給装置の遠位側部分の部分的な斜視図である。 作動状態の位置において吻合リングを保持している図2の装置の遠位側の部分の部分的な斜視図である。 作動状態の吻合リングの前面図である。 リング配備機構の遠位側の部分が部分的に作動状態にある、図1の吻合リング供給装置の斜視図である。 リング配備機構の遠位側および近位側の両方の部分が部分的に作動状態にある、図1の装置の斜視図である。 リング配備機構の遠位側および近位側の両方の部分が完全に作動状態にある、図1の装置の斜視図である。 図1の装置の吻合リング配備機構の斜視の分解図である。 左側のハウジングの半分が省かれている、図1の装置の近位側の部分の、斜視の、断面の分解図である。 不作動状態の位置にある図1の装置の吻合リング配備機構の断面図である。 図9の装置の近位側の部分の断面図である。 遠位側の部分が部分的に不作動状態の位置にある、図10の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 ねじ山に係合するための引っ張り操作が示されている、図12の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 遠位側および近位側の部分が部分的に作動状態の位置にある、図10の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 ねじ山に係合するための引っ張り操作が示されている、図14の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 遠位側および近位側の部分が完全に作動状態の位置にある、図10の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 遠位側および近位側の部分が第1の部分的に不作動化状態の位置にある、図10の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 遠位側および近位側の部分が第2の部分的に不作動化状態の位置にある、図10の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 遠位側および近位側の部分が完全に不作動化状態の位置にある、図10の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 図11の面20に沿う断面図である。 不作動状態の位置にある代替の吻合リング供給装置の吻合リング配備機構の断面図である。 部分的に作動状態の位置にある、図21の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。 完全に作動状態の位置にある、図21の吻合リング配備機構の部分的な断面図である。

Claims (11)

  1. 吻合リング装置を移植するために動作可能な外科器具において、
    (a)ハンドルと、
    (b)吻合リングを受容して配備するように構成されているリング配備機構と、
    (c)前記リング配備機構に前記ハンドルを連結している細長い軸であって、前記ハンドルから前記リング配備機構にねじれの作動力を伝達するように構成されている、細長い軸と、
    を含んでおり、
    前記リング配備機構は複数のフィンガーを含み、前記複数のフィンガーのそれぞれは、不作動状態の位置から作動状態の位置に向かって外側に拡張するように動作可能である、
    外科器具。
  2. 請求項1に記載の器具において、
    前記ハンドルはノブを含み、このノブは前記ねじれの作動力を発生するために動作可能である、器具。
  3. 請求項1または2に記載の器具において、
    前記複数のフィンガーは第1の組のフィンガーおよび第2の組のフィンガーを含み、これらの第1の組のフィンガーおよび第2の組のフィンガーは共通の軸線の回りに置かれている、器具。
  4. 請求項3に記載の器具において、
    前記リング配備機構はさらに中間リングを有しており、この中間リングは、前記共通の軸線の回りにおいて、前記第1の組のフィンガーと前記第2の組のフィンガーとの間に置かれている、器具。
  5. 請求項4に記載の器具において、
    前記第1の組のフィンガーおよび前記第2の組のフィンガーは前記中間リングに対して二重ヒンジ型の関係にある、器具。
  6. 請求項1に記載の器具において、
    前記軸は当該軸を通して前記ねじれの作動力を伝達するために動作可能な少なくとも1個のねじれ部材を含む、器具。
  7. 請求項6に記載の器具において、
    前記ねじれ部材はロッドに連絡しており、このロッドは前記リング配備機構に連絡している、器具。
  8. 請求項7に記載の器具において、
    前記ロッドは1個以上の組のねじ山を含む、器具。
  9. 請求項8に記載の器具において、
    前記1個以上の組のねじ山の少なくとも1個は前記リング配備機構に前記ねじれの作動力を伝達するように構成されている、器具。
  10. 吻合リングを移植するために動作可能な外科器具において、
    (a)吻合リングを受容するように構成されている作動部材であって、1種類以上の作動力に応答して、円筒形の不作動状態の位置と中空のリベットを形成する形状との間で、移動可能である、作動部材と、
    (b)ねじれの力を生じるために動作可能な作動機構、を含むハンドルと、
    (c)前記ハンドルを前記作動部材に連結していて、前記ねじれの力を、前記ハンドルから前記作動部材に、伝達するように動作可能に構成されている細長い軸と、
    (d)前記ねじれの力を前記作動部材に伝達するために動作可能な少なくとも1個のねじ付き部材と、
    を含んでおり、
    前記作動部材は複数のフィンガーを含み、前記複数のフィンガーのそれぞれは、不作動状態の位置から作動状態の位置に向かって外側に拡張するように動作可能である、
    外科器具。
  11. 吻合リングを移植するために動作可能な外科器具において、
    (a)吻合リングを受容するように構成されている作動部材であって、1種類以上の線形の作動力に応答して、円筒形の不作動状態の位置と中空のリベットを形成する形状との間で、移動可能である、作動部材と、
    (b)ねじれの力を生じるために動作可能な作動機構、を含むハンドルと、
    (c)前記作動部材に連絡していて、前記ねじれの力を前記1種類以上の線形の作動力に変換するように構成されている、1個以上の変換部材と、
    (d)前記ハンドルを前記作動部材に連結していて、前記ねじれの力を前記変換部材に伝達するように動作可能に構成されている少なくとも1個の伝達部材を有している、細長い軸と、
    を含んでおり、
    前記作動部材は複数のフィンガーを含み、前記複数のフィンガーのそれぞれは、不作動状態の位置から作動状態の位置に向かって外側に拡張するように動作可能である、
    外科器具。
JP2006128510A 2005-05-05 2006-05-02 吻合リング供給装置のためのねじ先端部分の制御 Expired - Fee Related JP5101037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/122,383 2005-05-05
US11/122,383 US7691113B2 (en) 2005-05-05 2005-05-05 Screw tip control for anastomotic ring applier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312051A JP2006312051A (ja) 2006-11-16
JP5101037B2 true JP5101037B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=36741401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128510A Expired - Fee Related JP5101037B2 (ja) 2005-05-05 2006-05-02 吻合リング供給装置のためのねじ先端部分の制御

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7691113B2 (ja)
EP (1) EP1719459B1 (ja)
JP (1) JP5101037B2 (ja)
KR (1) KR20060115653A (ja)
CN (1) CN100577113C (ja)
AT (1) ATE439091T1 (ja)
AU (1) AU2006201803B2 (ja)
BR (1) BRPI0601581A (ja)
CA (1) CA2545871C (ja)
DE (1) DE602006008378D1 (ja)
HK (1) HK1095504A1 (ja)
IL (1) IL175381A0 (ja)
RU (1) RU2426511C2 (ja)
SG (1) SG126929A1 (ja)
TW (1) TWI401057B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8205782B2 (en) * 2006-07-12 2012-06-26 Niti Surgical Solutions Ltd. Compression assemblies and applicators for use therewith
US7527185B2 (en) * 2006-07-12 2009-05-05 Niti Surgical Solutions Ltd. Compression anastomosis ring assembly and applicator for use therewith
EP2043529A4 (en) * 2006-07-12 2016-10-05 Niti Surgical Solutions Ltd COMPRESSION ASSEMBLIES AND APPLICATORS FOR USE WITH THE SAME
ATE455495T1 (de) * 2006-12-04 2010-02-15 Ethicon Endo Surgery Inc Griff geeignet zum übertragen eines drehmoments zwischen einem drehknopf und einer entsprechenden abtriebswelle verbindbar mit kabeln, röhren, oder dergleichen
EP2370138B1 (en) * 2008-11-25 2020-12-30 Edwards Lifesciences Corporation Apparatus for in situ expansion of prosthetic device
US9050163B2 (en) 2011-03-21 2015-06-09 Endo Pharmaceuticals Inc. Urethral anastomosis device and method
US8685096B2 (en) * 2011-08-23 2014-04-01 Amendia, Inc. Lumbar fusion device
US20150327751A1 (en) * 2012-04-25 2015-11-19 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Erica Campus Bendable end-effector
CN107432758B (zh) * 2017-09-14 2024-01-12 史源 一种双螺纹结构的支撑杆和吻合装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376098A (en) * 1992-10-09 1994-12-27 United States Surgical Corporation Fragmentable anastomosis ring applier
US5309927A (en) * 1992-10-22 1994-05-10 Ethicon, Inc. Circular stapler tissue retention spring method
US5904697A (en) 1995-02-24 1999-05-18 Heartport, Inc. Devices and methods for performing a vascular anastomosis
US5855312A (en) 1996-07-25 1999-01-05 Toledano; Haviv Flexible annular stapler for closed surgery of hollow organs
AU755390B2 (en) 1997-10-02 2002-12-12 Tyco Group S.A.R.L. Transanal anastomosis ring insertion device
NL1007349C2 (nl) * 1997-10-24 1999-04-27 Suyker Wilhelmus Joseph Leonardus Systeem voor het mechanisch vervaardigen van anastomoses tussen holle structuren; alsmede inrichting en applicator voor gebruik daarbij.
US6068636A (en) * 1999-04-23 2000-05-30 Chen; Te-Chuan Intra-intestinal bypass gun
US6451029B1 (en) 1999-08-23 2002-09-17 University Of South Florida Intestinal stapling device and method
US6575973B1 (en) * 2000-10-26 2003-06-10 Safedrip Ltd. Self locking intramedullary nail
US6821282B2 (en) * 2000-11-27 2004-11-23 Scimed Life Systems, Inc. Full thickness resection device control handle
MXPA03012055A (es) 2001-06-20 2005-07-01 Park Medical Llc Dispositivo anastomotico.
JP2004065476A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Univ Waseda 吻合器具の先端部材及び吻合器具
US7608086B2 (en) * 2003-09-30 2009-10-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anastomosis wire ring device
US20050070939A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Jean Beaupre Unfolding anastomosis ring device
CA2482697C (en) 2003-09-30 2012-11-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Applier for a surgical device
US20050070935A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Ortiz Mark S. Single lumen access deployable ring for intralumenal anastomosis
US7309341B2 (en) * 2003-09-30 2007-12-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Single lumen anastomosis applier for self-deploying fastener

Also Published As

Publication number Publication date
TW200714245A (en) 2007-04-16
DE602006008378D1 (de) 2009-09-24
HK1095504A1 (en) 2007-05-11
CA2545871A1 (en) 2006-11-05
SG126929A1 (en) 2006-11-29
RU2006115424A (ru) 2007-11-27
BRPI0601581A (pt) 2006-12-26
EP1719459B1 (en) 2009-08-12
ATE439091T1 (de) 2009-08-15
CN1857169A (zh) 2006-11-08
KR20060115653A (ko) 2006-11-09
AU2006201803A1 (en) 2006-11-23
IL175381A0 (en) 2006-09-05
RU2426511C2 (ru) 2011-08-20
US7691113B2 (en) 2010-04-06
EP1719459A1 (en) 2006-11-08
AU2006201803B2 (en) 2012-02-23
CA2545871C (en) 2013-12-17
US20060253141A1 (en) 2006-11-09
TWI401057B (zh) 2013-07-11
JP2006312051A (ja) 2006-11-16
CN100577113C (zh) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101037B2 (ja) 吻合リング供給装置のためのねじ先端部分の制御
CN104248456B (zh) 用于内窥镜检查操作的带有定时系统的关节式运动设备
US10548603B2 (en) Powered surgical circular stapler with removable cartridge and range of tissue compression
JP5122090B2 (ja) 内視鏡縫合装置
JP4903011B2 (ja) シースレス吻合リング供給装置
JP4948888B2 (ja) 吻合リング装置を摘出するための外科器具
JP5000193B2 (ja) 二重動作の作動を伴う吻合リング供給装置
JP2007029729A (ja) 結腸直腸用の吻合リングアプライヤー
CN105358081A (zh) 用于内窥镜操作的关节式运动设备
KR101233996B1 (ko) 자동 배출식 수술 장치를 갖는 어플라이어
JP5000192B2 (ja) 電気活性ポリマーを利用している吻合リング供給装置
JP5101036B2 (ja) 関節状に動く吻合リング供給装置
JP5389319B2 (ja) 可撓性内視鏡吻合リングアプライヤー装置
JP2006312052A (ja) 吻合リング供給装置の挿入および引き抜きを可能にするためのシース
JP5085051B2 (ja) 吻合リング供給装置用のばね式発射機構
MXPA06005164A (en) Screw tip control for anastomotic ring applier
MXPA06008305A (en) Anastomotic ring applier for use in colorectal applications
MXPA06004947A (en) Sheath for enabling insertion and extraction of anastomotic ring applier

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees