JP5099112B2 - 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム - Google Patents

写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5099112B2
JP5099112B2 JP2009293751A JP2009293751A JP5099112B2 JP 5099112 B2 JP5099112 B2 JP 5099112B2 JP 2009293751 A JP2009293751 A JP 2009293751A JP 2009293751 A JP2009293751 A JP 2009293751A JP 5099112 B2 JP5099112 B2 JP 5099112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
user
photo sticker
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009293751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011133705A (ja
Inventor
千晶 新里
祐一 新本
正道 秋間
忠雄 早川
幸郎 有元
聡 中山
佳子 竹村
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2009293751A priority Critical patent/JP5099112B2/ja
Publication of JP2011133705A publication Critical patent/JP2011133705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5099112B2 publication Critical patent/JP5099112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラムに関し、特に、利用者の満足する写真シールを提供することができるようにした写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラムに関する。
従来、利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像を合成用画像と合成する編集処理を行い、編集処理が施された編集済み画像または撮影画像そのものをシール紙に印刷し、写真シールとして利用者に提供する写真シール機が知られている。なお、合成用画像とは、編集処理において撮影画像に合成可能な画像であり、例えば、フレーム画像、スタンプ画像、タッチペンなどで入力された手書きの文字や図形からなる線画像などである。
この写真シール機は、例えば、ゲームセンタ等の娯楽(遊戯)施設に設置され、女子高校生や女子中学生等を中心とする利用者に有料でサービスを提供する。利用者は、写真シールの作成作業をゲームとして楽しむだけでなく、出力された写真シールを仲間同士で分け合って、それぞれの所持品に貼り付けたり、多数のシール紙を収集して手帳などに貼り付けてアルバム感覚で所持したりしている。
写真シール作成のゲームは、被写体の撮影、その撮影画像に対する落書き編集、そして、編集済み画像または撮影画像の写真シールへの出力、という流れで行われる。利用者は、この一連の工程を制限時間内にプレイし、その成果物として作成された写真シールを受け取る。
このようにして作成される写真シールには様々な形状があり、利用者の所望の形状に応じた印刷画像(編集済み画像または撮影画像)が印刷された写真シールを作成するために、様々な写真シール機が提案されている。
例えば、被写体の顔や上半身を中心としてアップした印刷画像を長方形の形状で印刷した写真シールや、その長方形の形状からなるアップの印刷画像を2枚分縦方向に接続して印刷した写真シールを提供する写真シール機がある(例えば、特許文献1参照)。また、印刷画像を正方形の形状で印刷した写真シールを提供する写真シール機もある(例えば、特許文献2参照)。
さらに、複数の印刷画像を配置した領域以外の余白領域(シール紙の縁の部分)に文字列を印刷した写真シールを提供する写真シール機がある(例えば、特許文献3参照)。
特開2008−158389号公報 特許4316001号 特開2005−176207号公報
ところで、写真シール機においては、正方形の画像の縦横の比率は1:1であり、長方形の画像の縦横の比率は√2:1となるのが一般的であるため、編集時における長方形と正方形の編集画像の大きさを比較した場合、その比率から正方形の編集画像のほうが、長方形の編集画像よりも編集可能なスペースが少なくなるため、利用者の編集に対する満足度が低下する場合がある。
一方、印刷画像は長方形または正方形の形状から構成されるものであり、写真シールでは、同一形状の複数の印刷画像が印刷されたり、その大きさを変更した各種のサイズの印刷画像が混在して印刷されたりするのは、先に述べたとおりである。写真シールにおいては、長方形と正方形の形状からなる印刷画像を混在させる場合、その全ての印刷画像を長方形または正方形の形状として配置した場合と比較すると、その比率の異なる形状に起因して、印刷画像が印刷されない余白領域ができてしまう。
そのため、この何も印刷されていない余白領域が、利用者に対して損をした印象を与えてしまうこととなり、利用者の満足する写真シールが提供できないこととなる。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、長方形と正方形のような複数種類の形状からなる印刷画像を混在させた写真シールを提供するに際して、利用者の満足する写真シールを提供することができるようにするものである。
本発明の写真シール作成装置は、利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記画像を所定のシール紙に印刷して写真シールを作成し、成果物として前記写真シールを前記利用者に提供する写真シール作成装置であって、前記利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影画像に合成させる合成用画像を、前記撮影画像に合成して、複数種類の形状からなる合成画像を生成する合成画像生成手段と、生成された前記合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトを選択させる第1の選択手段と、選択された前記レイアウトにより定められる領域のうち、前記複数種類の形状からなる複数の前記合成画像が配置される第1の領域以外の前記複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、前記複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示を制御する表示制御手段と、表示された前記編集画面に対する前記追加編集情報の入力を受け付ける入力受付手段と、受け付けた前記追加編集情報の入力に基づいて、前記追加編集情報を生成する追加編集情報生成手段と、選択された前記レイアウトに応じて、前記シール紙における前記第1の領域に複数の前記合成画像を、前記第2の領域に前記追加編集情報を、それぞれ印刷する印刷手段とを備える。
この写真シール作成装置の、撮影手段は、例えば、撮影画像取得部により構成され、合成画像生成手段は、例えば、合成画像処理部により構成され、追加編集情報生成手段は、例えば、追加編集情報処理部により構成され、印刷手段は、例えば、印刷処理部により構成される。また、表示制御手段は、例えば、編集画面表示制御部により構成され、入力受付手段は、例えば、入力受付制御部により構成される。
本発明の写真シール作成装置においては、利用者を被写体として撮影し撮影画像が取得され、撮影画像に合成させる合成用画像が、撮影画像に合成されて、複数種類の形状からなる合成画像が生成され、生成された合成画像を所定のシール紙に印刷するに際し、生成された合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトが選択され、選択されたレイアウトにより定められる領域のうち、複数種類の形状からなる複数の合成画像が配置される第1の領域以外の複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示が制御され、表示された編集画面に対する追加編集情報の入力が受け付けられ、受け付けられた追加編集情報の入力に基づいて、追加編集情報が生成され、選択されたレイアウトに応じて、シール紙における第1の領域に複数の合成画像を、第2の領域に追加編集情報が、それぞれ印刷される
これにより、複数種類の形状からなる合成画像をシール紙に印刷するときにできる余白領域に追加編集情報を印刷することができるので、利用者に損をした印象を与えずに、利用者の満足する写真シールを提供することができる。
写真シール作成装置は、前記合成画像を選択肢として前記利用者に編集対象画像を選択させる第2の選択手段と、選択された前記編集対象画像に所定の編集処理を施して編集済み画像を生成する編集手段とをさらに備え、前記印刷手段は、前記第1の領域に、生成された前記編集済み画像を、前記第2の領域に、前記追加編集情報を、それぞれ印刷する。
この写真シール作成装置の、選択手段は、例えば、編集準備処理部により構成され、編集手段は、例えば、落書き編集処理部により構成される。
これにより、シール紙には、所望の落書き編集入力により得られる編集済み画像と、追加編集情報が印刷されるので、利用者の満足する写真シールを提供することができる。
写真シール作成装置では、前記複数種類の形状は、1または複数の長方形と、1または複数の正方形との組み合わせである。
写真シール作成装置では、前記正方形の領域と前記追加編集情報の領域とを合わせた領域が、前記長方形の領域と略等しい面積を有する。
これにより、例えば正方形と長方形の形状を組み合わせたときにできる余白領域を追加編集情報により埋めることができるので、利用者の満足する写真シールを提供することができる。
写真シール作成装置では、前記追加編集情報は、前記利用者のプロフィールに関する情報、前記利用者により編集入力された情報、予め用意された固定の情報、または前記撮影画像の一部を切り出した画像に対して所定の編集処理を施して得られる画像である。
これにより、印刷画像に対応したプロフィールが印刷されるので、ユーザに遊戯性に優れたゲームを提供し、利用者の満足する写真シールを提供することができる。
写真シール作成装置では、前記合成用画像は、前記複数種類の形状の前記合成画像を得るための前記撮影画像の数に応じて選択される。
これにより、利用者による無駄な入力を抑止し、ゲーム時間を有効に利用できる。
本発明の写真シール作成方法は、利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記画像を所定のシール紙に印刷して写真シールを作成し、成果物として前記写真シールを前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、前記利用者を被写体として撮影し撮影画像を取得し、前記撮影画像に合成させる合成用画像を、前記撮影画像に合成して、複数種類の形状からなる合成画像を生成し、生成された前記合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトを選択させ、選択された前記レイアウトにより定められる領域のうち、前記複数種類の形状からなる複数の前記合成画像が配置される第1の領域以外の前記複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、前記複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示を制御し、表示された前記編集画面に対する前記追加編集情報の入力を受け付け、受け付けた前記追加編集情報の入力に基づいて、前記追加編集情報を生成し、選択された前記レイアウトに応じて、前記シール紙における前記第1の領域に複数の前記合成画像を、前記第2の領域に前記追加編集情報を、それぞれ印刷するステップを含む。
本発明の写真シール作成方法においては、利用者を被写体として撮影し撮影画像が取得され、撮影画像に合成させる合成用画像が、撮影画像に合成されて、複数種類の形状からなる合成画像が生成され、生成された合成画像を所定のシール紙に印刷するに際し、生成された合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトが選択され、選択されたレイアウトにより定められる領域のうち、複数種類の形状からなる複数の合成画像が配置される第1の領域以外の複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示が制御され、表示された編集画面に対する追加編集情報の入力が受け付けられ、受け付けられた追加編集情報の入力に基づいて、追加編集情報が生成され、選択されたレイアウトに応じて、シール紙における第1の領域に複数の合成画像を、第2の領域に追加編集情報が、それぞれ印刷される
本発明のプログラムは、利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記画像を所定のシール紙に印刷して写真シールを作成し、成果物として前記写真シールを前記利用者に提供する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記利用者を被写体として撮影し撮影画像を取得し、前記撮影画像に合成させる合成用画像を、前記撮影画像に合成して、複数種類の形状からなる合成画像を生成し、生成された前記合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトを選択させ、選択された前記レイアウトにより定められる領域のうち、前記複数種類の形状からなる複数の前記合成画像が配置される第1の領域以外の前記複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、前記複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示を制御し、表示された前記編集画面に対する前記追加編集情報の入力を受け付け、受け付けた前記追加編集情報の入力に基づいて、前記追加編集情報を生成し、選択された前記レイアウトに応じて、前記シール紙における前記第1の領域に複数の前記合成画像を、前記第2の領域に前記追加編集情報を、それぞれ印刷するステップを含む。
このプログラムは、所定の記録媒体に記録されて、例えば、ドライブにより読み出され、写真シール作成装置にインストールされる。記録媒体は、フロッピ(登録商標)ディスクなどよりなる磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc)などよりなる光ディスク、MD(Mini Disc)(登録商標)などよりなる光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディアにより構成される。
以上のように、本発明によれば、利用者の満足度を向上させることができる。
本発明を適用した写真シール作成装置の一実施の形態の例を示す斜視図である。 図1の写真シール作成装置の他の角度からの斜視図である。 図1の写真シール作成装置の設置例を示す外観図である。 利用者の空間移動を説明する図である。 前方ユニットの正面の構成例を示す図である。 編集ユニットの側面の構成例を示す図である。 編集ユニットの他の側面の構成例を示す図である。 写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。 制御装置の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 撮影処理部と編集処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 写真シール作成ゲーム処理の流れの例を説明するフローチャートである。 撮影処理の流れの例を説明するフローチャートである。 撮影処理の流れの例を説明するフローチャートである。 合成用画像の表示例を示す図である。 合成用画像の表示例を示す図である。 編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。 シールレイアウトの例を示す図である。 シールレイアウトを構成する領域の比率の例を示す図である。 編集画像選択時の編集画面の例を示す図である。 追加編集情報選択時の編集画面の例を示す図である。 印刷処理の流れの例を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した写真シール作成装置の一実施の形態の例を示す図である。
図1の写真シール作成装置1は、撮影や編集等の作業の娯楽性を高め、それらの作業を利用者にゲーム(遊戯サービス)として行わせ、撮影画像や編集済み画像を写真シールやデータとして利用者に提供する代わりに、利用者より代金を受け取るゲーム装置(遊戯サービス提供装置)である。
この写真シール作成装置1が実行する写真シール作成ゲームにおいて、利用者は、ゲームの代金を投入し、写真シール作成装置1に設けられたカメラを用いて自分自身等を撮影し、その撮影画像に対して背景画像を合成したり、後述する「ペン」や「スタンプ」等の編集ツールにより合成用画像を加える等の編集(落書き編集)を行い、撮影画像を彩り豊かなものにデザインする。そしてゲーム終了後、利用者は、編集済み画像が印刷された写真シール等を成果物として受け取る。
このような写真シール作成装置1は、通常、ゲームセンタや観光地の店舗等に設置される。つまり、写真シール作成装置1は、例えば、メーカや販売会社などから、それらの店舗の経営者に販売される。写真シール作成装置1を購入した経営者は、店舗(例えばゲームセンタ)にその写真シール作成装置1を設置して管理・運営し、女子高校生や女子中学生に代表される一般の利用者に写真シール作成ゲームを有料でプレイさせ、その代金により収益を上げる。
従って、店舗の経営者にとって、写真シール作成装置1の収益率の高さが重要となる。つまり、写真シール作成装置1は、単位時間当たりの収益率が高い方が望ましい。また、通常の店舗の場合、床面積や構造等の制限により、写真シール作成装置1の設置場所が限定される。従って、写真シール作成装置1は、単位床面積当たりの収益率が高い方が望ましい。さらに、各店舗の広さや形状は通常同じでなく、かつ、写真シール作成装置1とともに設置される他のゲーム機等も異なるため、設置場所の自由度が高いほど望ましい。
収益率を向上させる方法として、例えば、写真シール作成ゲームの回転率を向上させる方法がある。つまり、所定の時間内にプレイされるゲーム数を増加させることにより単位時間当たりの収益率を増加させる方法である。しかしながら、写真シール作成ゲームをプレイする利用者がいなければ収益率は向上しない。従って、写真シール作成装置1の写真シール作成ゲームに対する、利用者の期待度や満足度を向上させることも重要となる。
例えば、写真シール作成装置1は、ゲームをプレイしたことのない利用者が「プレイしてみたい」と思うような期待度の高い機能を設けることにより利用者数を増加させることができる。また、一度プレイした利用者が「楽しかった、もう一度プレイしたい」と思うような満足度の高い機能を設けることにより、写真シール作成装置1は、いわゆるリピータを増加させ、利用者数をさらに増加させることができる。その結果、写真シール作成装置1の収益が向上する。
利用者にとって、写真シール作成装置1には、大きく分けて、写真シール作成ゲームをプレイすること(写真シールの作成作業)と、成果物として写真シール用画像や写真シールを得ること(完成した写真シールそのもの)の2つの娯楽性がある。
前者の、写真シール作成作業の娯楽性を向上させる方法としては、例えば、撮影機能や、落書き編集等の編集機能の多機能化、操作性の向上、またはプレイ時間や待ち時間の調整等がある。後者の、完成した写真シールそのものの娯楽性を向上させる方法としては、例えば、シール紙の品質向上、高画質印刷、および特殊色印刷等のようなハードウェアの向上や、写真シールの画像に対する利用者の満足度を向上させることなどがある。
また、主な利用者層である女子高校生や女子中学生は、得られた写真シールを所有物に貼り付けるだけでなく、その写真シールを交換したり、その写真シールを話題にして会話を行ったりする。従って、例えば、写真シールの画像内容が、派手だったり、面白かったり、希少性が高かったり、目新しさがあったりする場合、その写真シールを利用者自身が気に入ることもあるが、それだけでなく、その写真シールを話題として会話が盛り上がることも考えられる。
また、このような写真シールの利用により、写真シール自体が写真シール作成装置1の広告としての役割も果たすこともある。従って、写真シールの娯楽性を向上させることは、単にその利用者の満足度を向上させるだけでなく、他者の期待度を向上させ、評判の広がりによる集客、即ち、いわゆる口コミによる新規利用者を増やすことも期待することができる。
つまり、写真シール作成ゲームにおいて、利用者らが気に入るような画像を作成することができる機能を提供することにより、利用者の写真シール作成ゲームに対する満足度だけでなく、写真シールに対する満足度も向上させることができ、さらに、写真シールの話題性や広告効果等も同時に向上させることができる。
写真シール作成装置1は、このような特徴を有するが、その筐体10は、図1に示すように、撮影ユニット12、編集ユニット13、天井ストロボユニット14、および背景カーテンユニット15の4つのユニットに大きく分けられる。
撮影ユニット12は、利用者等を被写体として撮影する機能を有しており、後述する内部の撮影空間において被写体の撮影が行われる。この撮影ユニット12は、大きく、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bの2つに分けられる。
前方ユニット12Aは、撮影空間の前方とされる側のユニットであり、撮影空間の利用者の撮影に関する処理を行ったり、利用者の写真シール作成ゲームに関する操作を受け付けたりする。後方ユニット12Bは、撮影空間の後方とされる側のユニットであり、前方ユニット12Aによる利用者の撮影の際に、背景の役割を果たすユニットである。この後方ユニット12Bの内部は、空洞(空間)となっており、利用者が撮影を行う際に利用される撮影空間の一部として構成される。この後方ユニット12Bの内部には、利用者がポーズをとるために利用するステージ等が設けられるようにしてもよい。
編集ユニット13は、利用者が撮影画像に対する落書き編集等を行うための構成(例えば、モニタ、タッチパネル、およびタッチペン等)が設けられている。後述するように1つの筺体からなる編集ユニット13は、2組の利用者が同時に編集作業を行うことができるように、2つの面のそれぞれに、落書き編集等を行うための構成が設けられている。後述するように、写真シール作成装置1は、複数の写真シール作成ゲームを並列的に実行することができる。換言すれば、複数組の利用者が、同時に写真シール作成装置1において写真シール作成ゲームをプレイすることができる。編集ユニット13は、写真シール作成ゲームのプレイの回転率を向上させるために、それらの複数組の利用者が同時に落書き編集を行うことができるように、2つの落書き編集等を行うための構成が設けられている。
撮影空間の上方に設けられる天井ストロボユニット14は、撮影タイミングに合わせて撮影空間内に向けてストロボ発光するフラッシュを内蔵する。この天井ストロボユニット14には、さらに内部に蛍光灯が配置されており、撮影空間(撮影空間内の利用者)を常時照らす照明としても機能する。撮影空間は、後述するように簡易的に閉鎖的な空間として構成される。従って、外部より光が進入しづらく、暗くなりがちで利用者の操作性が低下する恐れがある。天井ストロボユニット14が、その照明により撮影空間を明るく照らすことにより、そのような恐れを回避し、操作性を向上させることができる。なお、このような照明は前方ユニット12Aや後方ユニット12Bにも設けられている。
また、後方ユニット12Bの上部には、例えば、背景に利用する可動式のカーテン(背景カーテン)を備える背景カーテンユニット15が設けられている。この背景カーテンユニット15は、例えば、互いに色または柄の異なる巻き取り式のカーテンが複数吊設されている。例えば、明るい色の単色、外国の絵本のようなお洒落でかわいい柄、彩り豊かなポップで(大衆向けの)お洒落な柄等、主な利用者である女性の若者に人気の高い色や柄が複数揃えられる。
前方ユニット12Aに設けられたカメラやストロボ等の撮影機能と連動して動作し、撮影の際に、例えば利用者に選択された色のカーテンを下ろし、その他のカーテンを巻き取る。このように動作することにより、背景カーテンユニット15は、容易に利用者の所望のデザインや、撮影モード等に応じたデザインの背景を提供することができる。これにより、写真シール作成装置1は、画像(写真シール)に対する利用者の満足度を向上させることができる。
なお、カーテンユニット15が備えるカーテン(背景カーテン)の枚数は任意である。例えば、カーテンユニット15に1枚の背景カーテンのみが吊設されるようにしてもよい。また、この場合、写真シール作成装置1が、合成用の背景画像を複数種類用意し、その中から利用者により選択された背景画像を撮影画像に合成するようにしてもよい。このようにすることにより、写真シール作成装置1に設けられる物理的な背景カーテンが1枚のみであっても、写真シール作成装置1は、利用者の多様な好みに対応することができる。
図2は、図1の写真シール作成装置1を、編集ユニット13側より見た斜視図である。
編集ユニット13は、図2に示すように、前方ユニット12Aの、後方ユニット12B側の面(つまり、撮影空間側の面)と反対の面に隣接して設置される。編集ユニット13の、前方ユニット12Aに直交する2つの側面には、利用者が撮影画像に対する落書き編集等を行うための第1編集インタフェース13Aと第2編集インタフェース13Bがそれぞれ設けられている。つまり、編集ユニット13には、写真シール作成ゲームを行う複数組の利用者が、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bを結ぶ方向と直交する向きに、編集ユニット13を挟んで対向する状態で編集作業を行うことができるように、2つの編集インタフェースが設けられている。
また、編集ユニット13の、撮影ユニット12と対向する面には、写真シール作成ゲームがプレイされることにより作成された写真シールが排出されて利用者に提供される写真シール排出部13Cが設けられている。
図3は、写真シール作成装置1の設置例を示す外観図である。
写真シール作成装置1がゲームセンタ等に設置される場合、例えば図3に示されるように、撮影ユニット12や編集ユニット13を囲むように、カーテン21が設けられる。このカーテン21は、撮影作業が行われる撮影空間や編集作業が行われる編集空間等を簡易的に囲み、各空間の閉鎖性を向上させている。つまり、カーテン21は、例えば、各空間内の環境を安定させることにより、高画質な撮影や編集画面の見易さ等に寄与したり、各空間外からの視界を遮断し、利用者が外部からの視線を意識せずに撮影や編集等の作業を行うことができるようにしたりする。
このカーテン21の外側の面は、通常、広告を掲載する場所として利用され、設置場所において注目度が高まるように、写真シール作成装置1の機種名や機種のイメージを表す派手なデザイン画が印刷される。
以上のような写真シール作成装置1は、利用者の各組に対して、それぞれ、写真シール作成ゲームをプレイさせる。写真シール作成装置1は、複数の写真シール作成ゲームを同時に進行させることができる。つまり、写真シール作成装置1は、同時に複数の組に写真シール作成ゲームをプレイさせることができる。このとき、各組の利用者は、写真シール作成装置1に設けられた複数の空間を移動しながら、写真シール作成ゲームの各作業を行い、ゲームを進行させる。
写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う空間の移動について、図4を参照して説明する。
図4は、利用者のゲーム中に、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。図4に示すように、利用者は、外部(利用者Aまたは利用者A')から、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bの間を通って、図中点線で示される、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bとの間に形成される、撮影作業を行う撮影空間32に入場し、代金を投入することで写真シール作成ゲームを開始する(利用者B)。もし、前の組の利用者が撮影空間32を使用中であれば(撮影作業中であれば)、利用者は、ユニット外部において待機する(利用者Aまたは利用者A')。
代金が投入され、写真シール作成ゲームが開始されると、利用者(利用者B)は、前方ユニット12Aの正面に設けられたカメラやモニタを利用して自分自身等を撮影させる撮影作業を行う。
撮影作業が終了すると利用者は、得られた撮影画像の中から編集対象画像として保存するものを選択し、表示された移動案内にしたがって、撮影作業を行った撮影空間32から、図中点線で示す、編集作業を行う編集空間へと移動する。なお、編集対象画像の選択を行わずに、全ての撮影画像を編集対象画像としてもよい。また、編集対象画像は、編集空間に移動してから、そこで行われる編集作業の中で選択するようにしてもよい。
編集ユニット13の、前方ユニット12Aから見て右側(第1編集インタフェース13Aの前方)に第1編集空間33Aが設けられ、左側(第2編集インタフェース13Bの前方)に第2編集空間33Bが設けられている。つまり、この写真シール作成装置1においては、第1編集空間33Aの利用者(利用者C)および第2編集空間33Bの利用者(利用者C')の、合計2組の利用者が同時に編集作業を行うことができる。撮影空間32の利用者(利用者B)は、この2つの編集空間のうち、空いている方に案内される。第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bに移動すると、利用者は、落書き編集作業を行う。以下において、第1編集空間33Aと第2編集空間33Bとを区別する必要の無い場合、編集空間33と称する。
その後、落書き編集が終了すると、利用者(利用者Cまたは利用者C')は、次に、印刷設定作業を行い、分割数等の設定を行う。そして印刷が開始されると、利用者は、その印刷中に携帯端末への画像の送信、アンケート入力、ミニゲーム等を行う。そして、印刷が終了すると、写真シール排出部13C前方の印刷物受取領域34に移動し(利用者D)、排出された写真シール紙を受け取り、写真シール作成ゲームを終了する。
なお、以上のような写真シール作成ゲームにおいて、撮影空間32の利用者Bが、編集空間33に移動すると、撮影空間32が未使用になるので、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者に撮影空間32を使用させることができる。さらに、第1編集空間33Aの利用者C、または、第2編集空間33Bの利用者C'が、印刷物受取領域34に移動すると、その第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bが未使用になるので、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者に、その第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bを使用させることができる。
つまり、写真シール作成装置1は、写真シール作成ゲームの、単位時間辺りおよび単位床面積辺りの回転率を向上させるために、撮影空間32、第1編集空間33A、第2編集空間33B、および印刷物受取領域34を用いて、同時に、複数組の利用者に、写真シール作成ゲームをプレイさせることができる(多重接客を行うことができる)。
なお、このような筐体10の構成は任意であり、上述した以外の構成であってもよい。同様に、多重接客の仕方も任意である。
次に、各ユニットの構成について説明する。
図5は、前方ユニット12Aの構成例を示す図である。図5の正面12A−1は、撮影空間32内に面する側面であり、撮影作業を行う利用者にとって前方に位置する面である。つまり、利用者は、撮影空間32において、基本的にこの正面12A−1に向かって(前方ユニット12A側を向いて)撮影作業を行う。
この正面12A−1の中央付近には、撮影空間32内の被写体を撮影するカメラ51が設けられており、カメラ51の下側にタッチパネルモニタ52が設けられている。タッチパネルモニタ52は、例えば、カメラ51により光電変換されてリアルタイムに(即時)取り込まれている取り込み画像に背景や前景等の画像を合成した合成画像(動画像)を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種GUI(Graphical User Interface)画像を表示するとともに、画面上に重畳されたタッチパネルにより利用者の指示を受け付ける機能とを備えている。また、正面12A−1には、この他にも、撮影空間32内を照明したり、カメラ51による撮影タイミングに合わせてフラッシュ光を発光したりする照明装置53−1乃至照明装置53−7、写真シール作成ゲームの代金が投入される硬貨投入返却口55、撮影作業に関する案内や効果音等の音声が出力されるスピーカ56−1およびスピーカ56−2、並びに撮影作業中の利用者の手荷物等を置くための荷物置場57が設けられている。
カメラ51は、CCD(Charge Coupled Device)を利用した撮像素子等により構成され、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程において、撮影空間32内の利用者を撮像し、動画像を取り込み画像として取り込む。カメラ51により取り込まれた取り込み画像は、一部が切り出されたり、背景等の画像が合成されたりして、タッチパネルモニタ52に即時的に表示される。また、所定のタイミングでカメラ51により取り込まれた取り込み画像は、そのタイミングのフレームの画像が抜き出され、撮影画像(静止画像)として保存される。
なお、カメラ51として、CCDの代わりに、例えばCMOSセンサを用いたカメラを使用してもよい。勿論、これら以外にも、利用者を撮影し、デジタル画像データを得られるものであればどのようなカメラを用いるようにしてもよい。また、カメラ51の個数も設置位置も任意である。
タッチパネルモニタ52は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイ123と、それに積層された無色透明のタッチパネル124(いずれの図8)とにより構成され、撮影作業中の利用者が撮影結果を確認しながら立ち位置や姿勢を決定することができるようにするために、カメラ51により取り込まれた取り込み画像を即時的に(リアルタイムに)表示する。このとき、タッチパネルモニタ52に表示される取り込み画像は、例えば、背景や前景等、利用者に指定された画像が合成されたり、その画像の画サイズ等に合わせて一部分が切り出されたり(トリミングされたり)する。また、タッチパネルモニタ52は、撮影作業の手順を案内する案内画像等、撮影作業に関する画像を表示し、タッチパネル124(例えば、感圧式や電磁誘導式等)が例えば利用者の指等によるタップ操作を受け付けるようになされている。
照明装置53−1乃至照明装置53−7は、複数の、蛍光灯およびストロボ発光可能な照明装置により構成され、撮影空間32を明るくし、操作性や安全性を確保するために、撮影空間32を常時照らすとともに、撮影画像の画質を向上させるために、撮影タイミングに対応するタイミングでストロボ発光し、撮影される利用者に光を多様な角度から照射する。なお、以下において、照明装置53−1乃至照明装置53−7を互いに区別して説明する必要の無い場合、照明装置53と称する。
硬貨投入返却口55は、利用者が写真シール作成ゲームの代金として硬貨を投入したり、投入に失敗した硬貨やお釣りの硬貨を返却したりするユーザインターフェースである。
スピーカ56−1およびスピーカ56−2は、写真シール作成ゲームの撮影作業における案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音声を適宜出力する。スピーカ56−1およびスピーカ56−2を互いに区別する必要のない場合、スピーカ56と称する。なお、スピーカ56の数および設置位置は任意である。
荷物置場57は、撮影時における利用者の手荷物の置き場所として利用する棚である。荷物置場57は、撮影の邪魔にならないような位置、即ち、利用者が撮影ポーズをとるのに邪魔にならず、かつ、照明装置53の光の照射の妨げとならない位置に設けられている。利用者は、手荷物を荷物置場57に置くことにより、より快適に撮影作業を行うことができる。
勿論、前方ユニット12Aの正面12A−1に上述した以外の構成が設けられるようにしてもよい。
次に、編集ユニット13の構成について説明する。
図6は、編集ユニット13の、撮影ユニット12側から見て右側面の構成例(第1編集空間33A側の構成例)を示す図である。
図6において、この右側面には、第1編集インタフェース13Aが設けられている。その上側には、カーテン21等で仕切られているために暗くなる第1編集空間33Aを照らすための照明装置71が設けられている。この照明装置71により、写真シール作成装置1は、利用者の編集作業効率の低下を抑制し、第1編集空間33Aの安全性を向上させることができる。なお、図6の例においては、編集ユニット13の、照明装置71が設けられている第1編集インタフェース13Aの上側の部分が、第2編集空間33B側に貫通しており、照明装置71は、第1編集空間33Aと第2編集空間33Bとで共有されている。つまり、照明装置71は、第1編集空間33Aだけでなく第2編集空間33Bも照明し、安全性を向上させる。なお、この照明装置71の設置位置および個数は任意である。
第1編集インタフェース13Aには、タブレット内蔵モニタ72、2本のタッチペン73−1およびタッチペン73−2、並びに、スピーカ74が設けられている。
タブレット内蔵モニタ72は、タッチペン73−1またはタッチペン73−2により位置情報を入力可能な無色透明のタブレットが、CRTディスプレイやLCD等の、画像を表示可能な表示デバイスの表示画面上に重畳されることにより構成される。従って、タブレット内蔵モニタ72は、表示デバイスにより単にGUI画像等を表示するだけでなく、タブレットにより利用者からの入力操作を受け付ける。タブレット内蔵モニタ72には、例えば、撮影空間における撮影作業により得られた撮影画像を編集する編集作業用のGUI画像からなる編集画面が表示される。
タッチペン73−1とタッチペン73−2は、タブレット内蔵モニタ72の左右近傍に、左右1本ずつ所定のアタッチメントにより編集ユニット13に着脱可能に固定されており、同じ組の2人の利用者が、これらのタッチペンをそれぞれ使用することにより、同時に、写真シール作成作業の編集作業の工程をプレイすることができるようになされている。なお、以下において、タッチペン73−1およびタッチペン73−2を互いに区別して説明する必要のない場合、単にタッチペン73と称する。
そのタッチペン73は、編集ユニット13内部に設置されたシステムと有線(または無線)により電気的に接続されている。タッチペン73は、タブレット内蔵モニタ72のタブレットと連携して動作する。利用者がタッチペン73を操作して、タブレットをタップする(タッチペン73とタブレット内蔵モニタ72の表示画面を接触(または近接)させる)ことにより、タブレットは、利用者からの入力を受け付ける入力手段として動作する。なお、タッチペン73の設置本数、設置位置、および形状等は任意である。
スピーカ74は、例えば、案内音声、効果音、またはBGM等、写真シール作成ゲームの編集作業に関する音声を出力する。このスピーカ74は、タブレット内蔵モニタ72の右側に配置される。右利きの利用者は、タッチペン73を右手で持ちながら編集作業を行うため、編集ユニット13に寄りかかりながら編集作業を行う場合であっても、タブレット内蔵モニタ72の右側に寄りかかる可能性は少ない。従って、タブレット内蔵モニタ72の右側にスピーカ74を配置することにより、右利きの利用者が編集ユニット13に寄りかかりながら編集作業を行う場合であっても、利用者がスピーカ74を塞ぎ、音声が聞こえなくなることを防止することができる。なお、スピーカ74の設置個数、デザイン、および形状等は任意である。
なお、編集ユニット13の第2編集空間33B側の構成も、図6に示す第1編集空間33A側の構成と基本的に同様であるので、その説明については省略する。以下においては、図6に示す構成例は、編集ユニット13の第2編集空間33B側の構成を説明する場合にも適用する。
図7は、編集ユニット13の、写真シール排出部13Cの構成例を示す図である。
図7に示すように、写真シール排出部13Cには、第1編集空間33Aにおいて編集作業を行った利用者が作成した写真シール(つまり、第1編集インタフェース13Aが操作されて作成された写真シール)と、第2編集空間33Bにおいて編集作業を行った利用者が作成した写真シール(つまり、第2編集インタフェース13Bが操作されて作成された写真シール)が排出される写真シール排出口81が設けられている。
編集ユニット13内部には、プリンタが設置されており、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bが操作されて作成された印刷用の画像は、そのプリンタによりシール紙に印刷される。プリンタより出力された写真シールは、この写真シール排出口81より排出される。
次に、写真シール作成装置1の内部の構成例について説明する。
図8は、写真シール作成装置1の機能的構成例を示すブロック図である。以上において説明した部分と同じ部分については、同じ番号を付してある。
図8において、写真シール作成装置1は、写真シール作成装置1の装置全体を制御する処理部である制御装置101を有しており、その制御装置101には、記憶部102、通信部103、ドライブ104、ROM(Read Only Memory)106、RAM(Random Access Memory)107、撮影部112、編集部113、およびプリンタ114がそれぞれ所定のバスを介して接続される。
記憶部102は、例えばハードディスクやフラッシュメモリ等のような不揮発性の記憶媒体を有しており、制御装置101より供給される各種設定情報をその記憶媒体に保存したり、記憶媒体に記録されている設定情報を読み出して制御装置101に供給したりする。なお、この記憶媒体は、情報を記憶することができるものであれば、どのようなものであってもよい。
通信部103は、例えばインターネットや公衆電話回線網等のような外部のネットワーク(図示せず)を介して、または単に通信ケーブル(図示せず)を介して、他の通信装置(図示せず)に接続され、制御装置101に制御されて、例えば利用者の携帯型電話機などの携帯端末、利用者のパーソナルコンピュータ、または中央管理サーバ等のような他の通信装置と通信を行う。例えば、通信部103は、制御装置101より通信信号として供給される送信信号を他の通信装置に送信したり、他の通信装置より供給された受信信号を通信信号として制御装置101に供給したりする。
ドライブ104には、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、および、半導体メモリなどのリムーバブルメディア105が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムやデータが、必要に応じて制御装置101に供給され、記憶部102等に保存されたり、インストールされたりする。
ROM106には、制御装置101において実行されるプログラムやデータが予め格納されており、ROM106は、制御装置101の指示に基づいて、プログラムやデータを制御装置101に供給する。RAM107は、制御装置101が処理するデータやプログラムを一時的に保持する。
撮影部112は、撮影ユニット12に関するブロックであり、背景カーテンユニット15、硬貨処理部121、照明装置53、カメラ51、タッチパネルモニタ52、およびスピーカ56を有する。
背景カーテンユニット15は、制御装置101より供給される背景制御信号に基づいて、提供する背景の選択、すなわち、可動式の背景カーテンの上げ下ろし(展開や収納)等を行う。なお、この背景の選択は利用者が手動で行うようにしてもよい。
硬貨処理部121は、制御装置101から入力される起動信号に応じて起動し、硬貨投入返却口55に硬貨が投入されると、利用者による写真シール作成装置1の代金支払いに関する処理(ゲーム参加受け付け等)を行い、起動信号を制御装置101に供給する。制御装置101は、この起動信号に応じて、課金処理や案内等をタッチパネルモニタ52およびスピーカ56に行わせる。
照明装置53は、制御装置101より供給される照明制御信号に基づいて、点灯したり、消灯したり、またはフラッシュ光を発光したりする。
カメラ51は、制御装置101に制御されて、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程において、撮影空間32内の利用者等を被写体として撮影を行う。例えば、カメラ51は、制御装置101の制御の下、動画像を取りこみ、取り込まれた動画像データを制御装置101に供給する。また、カメラ51は、制御装置101より供給されるシャッタ制御信号に基づいて、メカシャッタを動作させる等して、撮影画像(静止画像)の取得を行い、取得した静止画像データを制御装置101に供給する。
タッチパネルモニタ52は、ディスプレイ123およびタッチパネル124を備えて構成される。タッチパネルモニタ52のディスプレイ123は、制御装置101より供給されるRGB信号に基づく画像(カメラ51によりリアルタイムに取り込まれている画像や、撮影画像を用いて作成された合成画像、GUI画像など)をそのディスプレイ123に表示する。また、タッチパネルモニタ52のタッチパネル124は、利用者が、自分自身の指等を用いてこのタッチパネルにタップ(接触または近接)すると、その位置情報を制御装置101に供給する。制御装置101は、その位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。
スピーカ56は、例えば、制御装置101より供給される音声信号の音声(撮影作業の案内音声、効果音、またはBGM等)を出力する。
編集部113は、編集ユニット13に関するブロックであり、第1編集インタフェース13Aに対応する第1編集部113Aと、第2編集インタフェース13Bに対応する第2編集部113Bよりなる。第1編集部113Aおよび第2編集部113Bは互いに同一の構成を有しており、以下の説明は、第1編集部113Aについて行うが、第2編集部113Bにも適用可能である。
第1編集部113Aは、図6を参照して説明したように、タブレット内蔵モニタ72、タッチペン73−1およびタッチペン73−2、並びに、スピーカ74を有する。
タブレット内蔵モニタ72は、上述したように、CRTディスプレイやLCD等の表示デバイスよりなる編集用モニタ141と、編集用モニタ141の表示画面上に重畳された無色透明のタブレット142により構成される。タブレット内蔵モニタ72は、制御装置101より供給されるRGB信号に対応する、編集入力用のGUIや撮像画像等、編集に関する画像を、編集用モニタ141に表示する。また、利用者が、タッチペン73−1またはタッチペン73−2を操作してタブレット142にタップすると、タブレット内蔵モニタ72は、その位置情報を表す信号を入力信号として制御装置101に供給する。制御装置101は、その入力信号が表す位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。つまり、撮影画像に対する編集入力は、これらの構成を用いて行われる。
スピーカ74は、制御装置101より供給される音声信号の音声(編集作業の案内音声、効果音、またはBGM等の、写真シール作成ゲームの編集作業の工程に関する音声)を出力する。
プリンタ114は、編集部113により行われた編集作業結果をシール紙に印刷する。プリンタ114は、制御装置101より第1編集部113Aにより行われた編集作業結果を取得すると、シール紙ユニット161よりシール紙162を取得し、編集作業結果をシール紙162に印刷する。プリンタ114は、印刷を終了すると、その印刷されたシール紙162を写真シールとして写真シール排出口81より排出し、利用者に提供する。
次に、制御装置101について説明する。図9は、制御装置101が有する機能ブロックの構成例を示す図である。図9に示すように、制御装置101は、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金(硬貨)に関する処理や、利用者の撮影等の、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程に関する処理を行う撮影処理部202、撮影画像に対する落書き編集等の、写真シール作成ゲームの編集作業の工程に関する処理を行う編集処理部203、シール紙の印刷等の、写真シール作成ゲームの印刷の工程に関する処理を行う印刷処理部204、および、編集作業を終了した利用者を接客する写真シール作成ゲームの事後接客の工程に関する処理を行う事後接客処理部205を有する。
つまり、制御装置101は、写真シール作成ゲームの各工程に関する処理を行う。
図10は、図9の撮影処理部202と、編集処理部203のさらに詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
図10の例において、撮影処理部202は、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程における処理を行う処理部であり、例えば、代金投入を受け付けたり、利用者を撮影したり、各種のGUIを表示したりする処理を行う。
図10の例において、撮影処理部202は、進行制御部211、撮影準備処理部212、合成用画像選択制御部213、ライブビュー表示制御部214、撮影画像取得部215、および合成画像処理部216から構成される。
進行制御部211は、撮影作業の工程の進行を制御する。
撮影準備処理部212は、写りの調整や明るさの調整等、撮影の準備に関する処理を行う。
合成用画像選択制御部213は、背景や前景などからなる合成用画像をタッチパネルモニタ52に表示して、利用者により行われる合成用画像の選択に関する処理を制御する。
ライブビュー表示制御部214は、タッチパネルモニタ52の表示(ライブビュー表示)に関する処理を行う。
撮影画像取得部215は、撮影、特に、撮影画像の取得に関する処理を行う。
合成画像処理部216は、撮影画像の合成等の、合成画像の生成に関する処理を行う。
また、図10の例において、編集処理部203は、写真シール作成ゲームの編集作業の工程において、利用者による、撮影作業の工程において得られた撮影画像に対する落書き編集に関する処理を行う。
例えば、編集処理部203は、各種のGUIを表示したり、利用者による落書き編集入力を受け付けたり、その落書き編集入力に応じた合成用画像を作成し、それを撮影画像に合成したりする。つまり、編集処理部203は、利用者に対して、撮影画像に対する落書き編集機能を提供する。この落書き編集機能として、どのような機能が提供されるようにしてもよいが、例えば、フリーハンドの線等で撮影画像に落書きを行う落書きペン機能や、所定の画像を撮影画像の任意の位置に合成するスタンプ機能等がある。
編集処理部203は、進行制御部231、編集準備処理部232、シールレイアウト選択制御部233、入力受付制御部234、編集画面表示制御部235、落書き編集処理部236、および追加編集情報処理部237から構成される。
進行制御部231は、編集作業の工程の進行を制御する。
編集準備処理部232は、編集対象画像の選択等、編集の準備に関する処理を行う。
シールレイアウト選択制御部233は、編集用モニタ141に表示されるシールレイアウトの選択に関する処理を行う。
入力受付制御部234は、タブレット142を制御し、編集用モニタ141に表示される各種のGUIに対して利用者により行われる操作入力を受け付ける処理を行う。
編集画面表示制御部235は、編集用モニタ141に表示される編集画面の表示や、その編集画面上における各種のGUIの表示に関する処理を行う。
落書き編集処理部236は、利用者によるタッチペン73を用いた入力操作に応じて、編集画像に対して落書き編集に関する処理を行う。
追加編集情報処理部237は、利用者によるタッチペン73を用いた入力操作に応じて、追加編集情報に関する処理を行う。なお、追加編集情報は、長方形と正方形のような複数種類の形状からなる印刷画像(編集済み画像または合成画像など)を混在させた場合にできる余白領域に印刷するための情報である。追加編集情報の詳細は後述する。
次に、写真シール作成ゲームの流れについて、図11のフローチャートを参照して説明する。
写真シール作成ゲームを行う利用者は、最初に、前方ユニット12Aの硬貨投入返却口55にコインを投入し、ゲームの代金を支払う。硬貨処理部121は、このような硬貨投入を受け付け、起動信号を制御装置101に供給する。制御装置101の撮影処理部202は、ステップS1において、その起動信号に基づいて、代金が投入されたか否かを判定し、正当な代金が投入されたと判定した場合、処理をステップS2に進める。
ステップS2において、撮影処理部202は、撮影部112の各部を制御し、撮影空間32内において行われる、写真シール作成ゲームの撮影作業に関する処理である撮影処理を実行する。なお、撮影処理の詳細については後述する。
撮影作業が終了すると、撮影処理部202は、ステップS3において、撮影作業を終えた撮影空間32内の利用者に対して、画像や音声によって第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bへの移動を促す移動案内処理を行う。
編集処理部203は、ステップS4において、編集空間33に移動した利用者に対して、写真シール作成ゲームの編集作業に関する処理である編集処理を行う。なお、編集処理の詳細については後述する。
編集作業が終了すると、印刷処理部204は、ステップS5において、プリンタ114を制御し、編集作業により得られた編集済み画像をシール紙に印刷する印刷処理を行う。なお、印刷処理の詳細は後述する。
ステップS5において、事後接客処理部205は、印刷終了待機中の利用者に対して、例えば、編集済み画像を投稿するミニゲーム、携帯端末に画像を転送する携帯送信サービス、アンケート入力等を事後接客サービスとして提供する事後接客処理を行う。
そして事後接客処理が終了すると、事後接客処理部205は、ステップS7において、編集空間33の利用者を印刷物受取領域34に移動させる移動案内処理を行う。また、印刷処理が終了すると、印刷処理部204は、ステップS8において、プリンタ114を制御して、印刷済みのシール紙を写真シール排出口81より排出し、写真シール作成ゲーム処理を終了する。
次に、図12および図13のフローチャートを参照して、図11のステップS2において実行される撮影処理の詳細な流れの例を説明する。
撮影処理が開始されると、ステップS11において、撮影準備処理部212は、写り・明るさが選択されたか否かを判定する。このとき、例えば、撮影画像の写りや明るさを設定入力するための設定画面(GUI)がタッチパネルモニタ52に表示され、撮影準備処理部212は、その設定画面を操作する利用者より指示される、撮影画像の写りや明るさの指示を受け付ける。
ステップS11において、写り・明るさが選択されたと判定された場合、ステップS13において、撮影準備処理部212は、ステップS21で選択されたと判定された写りと明るさに対応する撮影画像(取り込み画像)の写りと明るさの調整を行う。この調整が終了すると、処理はステップS14に進む。
一方、ステップS11において、写り・明るさが選択されなかったと判定された場合、撮影準備処理部212は、ステップS12において、デフォルトの写りと明るさを設定し、ステップS13において、デフォルトの写りと明るさに対応する撮影画像(取り込み画像)の明るさ調整を行う。
なお、写り調整としては、例えば露出やホワイトバランスの等の調整が必要に応じて行われる。
ステップS14において、合成用画像選択制御部213は、予め用意されている合成用画像を選択させるための選択画面(GUI)を、タッチパネルモニタ52に表示する。
この合成用画像の選択画面としては、例えば、図14および図15に示す合成用画像選択画面が表示される。
図14Aの合成用画像選択画面には、3×6個の合成用画像251が表示されている。図14Aにおいて、合成用画像251は、正方形、長方形(縦)、長方形(横)の3つの形状と、ノーマル、フレーム、オーラの3種類のジャンル(グループ)に分けられ、それらの形状とジャンルの組み合わせだけ用意される。図14Aの合成用画像選択画面では、それらの組み合わせに対応する9つのタブにより、合成用画像251の表示が切り替えられる。なお、合成用画像の形状のうち、「正方形」は、正方形の撮影画像に合成するための合成用画像である。また、「長方形」は、長方形の撮影画像に合成するための合成用画像であって、「縦」と「横」は、その長方形の撮影画像の縦横の向きを表している。
すなわち、撮影処理では、利用者を撮影して、正方形と長方形の撮影画像を得るので、図14Aの合成用画像選択画面では、その撮影画像に合成するための正方形と長方形の合成用画像を選択する。
また、図14Aの合成用画像選択画面では、3つの形状と3種類のジャンルの組み合わせによる9つのタブにより、各タブに対応する合成用画像251が切り替えられて表示されるが、それらのタブを、図14Bに示すように、形状とジャンルの組み合わせではなく、3つの形状のみにまとめるようにしてもよい。
図14Bの合成用画像選択画面では、正方形、長方形(縦)、長方形(横)の3つの形状のタブにより表示が切り替えられる。また、各タブを選択することで表示される合成用画像は、ノーマルの合成用画像252−1、フレームの合成用画像252−2、オーラの合成用画像252−3のように、各ジャンルごとに分かれて表示される。
このように、形状のみのタブにまとめて、各形状のタブが選択されたときに、各ジャンルごとの合成用画像を表示することで、視認性と操作性を向上させることができる。
また、図15Aに示すように、合成用画像選択画面における各形状のタブにより表示を切り替えるに際して、ノーマル、フレーム、オーラの3種類のジャンル261を表示して、それらのジャンルの中から1つのジャンルを選択させるようにしてもよい。
例えば、正方形のタブを選択することで表示された3種類のジャンル261の中から、ノーマルが選択された場合、図15Bに示すように、ノーマルの合成用画像262が表示される。このように、形状のタブを選択させた後、ジャンルを選択させてから、選択れた形状のジャンルに対応する合成用画像を表示させることで、図14Bのように各ジャンルごとの合成用画像を表示させる場合と比べて、多くの合成用画像を表示させることができる。より具体的には、例えば正方形のノーマルの合成用画像について比べれば、図14Bでは6個表示されているが、図15Bでは12個表示することができる。これにより、利用者に対する合成用画像の選択肢を増やすことができる。
このように、多様の合成用の背景・前景画像を提供することが可能となるので、利用者に対してより分かり易い合成用画像選択画面を提示することができる。その結果、利用者は、合成用画像の選択を容易に行うことができる。
また、図15Bの合成用画像選択画面において、他のジャンルの合成用画像を表示させる場合には、他ジャンル選択ボタン263−1または263−2を選択することにより、例えば、正方形のノーマルの合成用画像262から、正方形のフレームまたはオーラの合成用画像を表示させることができる。また、正方形以外の長方形(縦)または長方形(横)の形状についても、それらの形状のタブを選択することで、同様に合成用画像を選択することができる。
なお、例えば、予め正方形の撮影画像の撮影枚数が所定の枚数(例えば2枚)に設定されている場合、図14および図15の合成用画像選択画面に、「正方形の背景色を2枚選んでね」などの合成用画像の選択枚数に関するメッセージを表示させてもよい。この場合、利用者により正方形の合成用画像が2枚選択された時点で、これ以上、正方形の合成用画像を選択しても無駄なので、長方形の合成用画像しか選択できないように表示を制御してもよい。これにより、利用者による無駄な入力を抑止し、ゲーム時間を有効に利用できる。
図12のフローチャートに戻り、ステップS15において、合成用画像選択制御部213は、ステップS14の処理で表示された合成用画像の中から、利用者による合成用画像の選択を受け付ける。
ステップS16において、合成用画像選択制御部213は、設定された枚数(例えば3枚)分の正方形と長方形の合成用画像が選択されたか否かを判定する。ステップS16において、設定枚数分の選択がされていないと判定された場合、ステップS15に戻り、設定枚数分の選択が終了するまで、ステップS15およびステップS16の処理が繰り返される。一方、例えば、1セットの撮影で3枚撮影する場合において、正方形の撮影画像の撮影枚数が2枚に設定されているとき、正方形の合成用画像が2枚選択され、長方形の合成用画像が1枚選択された場合、設定枚数分の合成用画像が選択されたことになるので、処理は、ステップS17に進む。
ステップS17において、ライブビュー表示制御部214は、合成用画像とカメラ51の取り込み画像を合成し、生成された合成画像をタッチパネルモニタ52に表示(ライブビュー表示)する。
ステップS18において、撮影画像取得部215は、タッチパネルモニタ52等にカウントダウンインジケータを表示し、カメラ51を制御して撮影を行い、撮影画像を得る。ステップS19において、合成画像処理部216は、撮影により得られた撮影画像に合成用画像を合成し、合成画像を生成する。さらに、合成画像処理部216は、ステップS20において、生成した合成画像をタッチパネルモニタ52等に表示し、利用者に合成画像(撮影結果)を確認させる。
ステップS21において、進行処理部211は、所定回数撮影したか否かを判定し、撮影枚数が予め定められている所定回数に達していない場合、処理は、ステップS17に戻り、それ以降の処理が繰り返される。例えば、図14または図15の合成用画像選択画面により選択された合成用画像のそれぞれと合成する撮影画像を得るための撮影が行われ、合計3回の撮影が行われた場合、ステップS21において所定回数撮影したと判定される。
ステップS21において、所定回数撮影したと判定された場合、1セット目の撮影が終了したので、処理は、ステップS22に進む。
ステップS22において、進行制御部211は、写真シール作成ゲームの残り時間(または、これまでの経過時間)に基づいて、さらに設定された枚数(例えば3枚)以上撮影可能か否かを判定し、撮影可能であると判定した場合、処理はステップS15に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
すなわち、先に述べた1セット目の撮影と同様に、2セット目の撮影が行われることになるが、ステップS15の合成用画像の選択の際には、1セット目の撮影において、例えば、2枚の正方形の撮影枚数が完了して正方形の撮影を行う必要がない場合、図14または図15の合成用画像選択画面において、長方形の合成用画像のみが選択できるように表示を制御する。このように、1セット目の撮影に応じて、正方形と長方形の合成用画像の選択が行われるので、利用者による無駄な入力を抑止し、ゲーム時間を有効に利用できる。
そして、例えば、2セット目の合計3回の撮影が終了して、ステップS22において、3枚以上撮影不可能と判定された場合、処理は、図13のステップS23に進む。
図13のステップS23において、進行制御部211は、撮影可能時間内か否かを判定し、経過時間または残り時間に基づいて、また撮影可能か否かを判定する。ステップS23において、撮影可能であると判定された場合、処理は、ステップS24に進み、追加的な撮影、いわゆる「ボーナス撮影」の処理が行われる。
ステップS24において、進行制御部211は、ボーナス撮影を案内するためのボーナス撮影用案内画面をタッチパネルモニタ52等に表示し、利用者にボーナス撮影の概要を確認させる。
ステップS25において、合成用画像選択制御部213は、図12のステップS14と同様に、合成用画像選択画面をタッチパネルモニタ52に表示し、ステップS26において、ステップS15と同様に、利用者による合成用画像の選択を受け付ける。
この場合においても、先に述べたように、正方形の撮影画像が既に撮影済みであれば、長方形の合成用画像のみが選択されるように表示を制御する。
ステップS27において、ライブビュー表示制御部214は、ステップS17と同様に、合成用画像とカメラ51の取り込み画像を合成し、生成された合成画像をタッチパネルモニタ52に表示(ライブビュー表示)する。また、取り込み画像に所定の処理(トリミング・変倍処理等)を行った後に、合成用画像と取り込み画像とを合成し、それにより得られる合成画像をライブビュー表示するようにしてもよい。これにより、利用者が不自然な体勢とならざるを得ない合成用画像であっても、利用者に負担を強いることなく、自然なポーズを取らせることができる。このような取り込み画像に対するトリミングや変倍処理は、取り込み画像の全体に対して行ってもよいし、あるいは、取り込み画像における所定の部分画像(1箇所または複数箇所)に対して行ってもよい。このとき、トリミングの位置や数、変倍率などは、合成用画像に応じて予め設定されているものとする。また、ライブビュー表示を行うタッチパネルモニタ52には、利用者がポーズをし易いように、サンプル画像を表示して、上述した合成用画像と取り込み画像との合成画像をライブビュー表示しないようにしてもよい。なお、このような合成画像を編集対象画像として表示する際には、元の合成画像に戻す処理、つまり、上記の所定の処理とは逆の処理を行う。なお、上記の所定の処理は、複数の合成用画像に対して行うこともできる。
ステップS28において、撮影画像取得部215は、追加的な撮影であるボーナス撮影を行う。このボーナス撮影も上述した通常の撮影と同様に行われる。つまり、撮影画像取得部215は、ステップS18と同様に、タッチパネルモニタ52等にカウントダウンインジケータを表示し、カメラ51を制御して撮影を行い、撮影画像を得る。ステップS29において、合成画像処理部216は、ステップS19と同様に、撮影により得られた撮影画像に合成用画像を合成し、合成画像を生成する。
ステップS30において、合成画像処理部216は、ステップS20と同様に、合成画像を、タッチパネルモニタ52に表示し、利用者に撮影結果を確認させる。
ステップS31において、進行制御部211は、所定時間経過したか否かを判定し、まだ撮影可能である場合、処理は、ステップS25に戻り、それ以降の処理が繰り返され、ボーナス撮影が再度行われる。
一方、ステップS31において、所定時間経過したと判定された場合、処理は、ステップS32に進む。また、先に述べたステップS23において、撮影可能時間内ではないと判定された場合も、ボーナス撮影が行われないため、ステップS24乃至ステップS31をスキップして、処理は、ステップS32に進む。
ステップS32において、合成画像処理部216は、これまでに生成された合成画像を、記憶部102に保存する。
ステップS32の処理が終了すると、撮影処理は終了され、処理は、図11のステップS2に戻り、ステップS3以降の処理が実行される。
次に、図16のフローチャートを参照して、図11のステップS4において実行される編集処理の詳細な流れについて説明する。なお、この編集処理は、実際には、第1編集空間33Aまたは第2編集空間33Bのうち、図11のフローチャートに対応する写真シール作成ゲームをプレイする利用者が移動した方の編集空間に対して実行されるが、いずれの編集空間に対する場合も同様の処理が実行されるので、以下においては説明の簡略化のため、利用者が第1編集空間33Aに移動したか第2編集空間33Bに移動したかを特に明言せずに、編集空間33に移動したものとして説明する。
編集処理が開始されると、ステップS51において、編集準備処理部232は、撮影処理により生成され、保存されている合成画像を、記憶部102から取得する。ステップS52において、編集準備処理部232は、取得した合成画像を、タブレット内蔵モニタ72(編集用モニタ141)に表示し、利用者に、編集対象画像としてキープさせる画像(キープ画像)を選択させる。利用者がGUIに基づいて編集対象画像(キープ画像)を選択すると、編集準備処理部232は、選択された画像を編集対象画像として記憶部102に保存する。
このように、編集空間33で編集対象画像を選択しているので、撮影空間32で編集対象画像を選択する場合と比べて、写真シール作成ゲームの回転率を向上させることができる。なお、この編集対象画像の選択は、撮影空間32における撮影作業の中で行われるようにして、編集作業では、その撮影作業で選択された編集対象画像が取得されるようにしてもよい。
ステップS53において、シールレイアウト選択制御部233は、予め用意されているシールレイアウトのパターンを選択するためのシールレイアウト選択画面(GUI)を、タブレット内蔵モニタ72に表示する。
シールレイアウト選択画面には、例えば、図17に示すような、シールレイアウトが一覧で表示される。シールレイアウトは、写真シールゲームの一連の処理において最終的に出力される写真シールにおける印刷画像(編集済み画像または合成画像など)の配置を示すものである。
図17のシールレイアウトは、印刷画像を配置するための領域A乃至領域Hに分割されているが、それらの領域の形状は、図18に示すように、領域Aおよび領域Bは、その辺の比率が1:1となる正方形の形状からなり(以下、これらの領域を正方形領域という)、領域C乃至領域Fは、その長辺と短辺の比率が√2:1となる長方形の形状からなる(以下、これらの領域を長方形領域という)。
また、領域Gおよび領域Hは、その短辺と長辺の比率が√2−1:1となる長方形の形状となる(以下、これらの領域を追加編集領域という)。この追加編集領域Gおよび追加編集領域Hであるが、1つの正方形領域と1つの長方形領域とを組み合わせたときにできる余白領域に相当する。すなわち、例えば、図17の正方形領域Aと長方形領域Cとを組み合わせたときにできる余白領域が、追加編集領域Gとなる。そのため、図18に示すように、追加編集領域Gの短辺は、√2−1となり、正方形領域Aと組み合わせることで(正方形領域Aの一辺として配置することで)、長方形領域Cに相当する領域となるため、余白領域を埋めることができる。換言すれば、正方形領域と追加編集情報領域とを合わせた領域が、長方形領域と略等しい面積を有すると言える。
このようにして、図17のシールレイアウトでは、その上段の領域に、正方形領域Aおよび正方形領域B、並びに長方形領域Cおよび長方形領域Eが設けられており、それらの領域を設けることでできる余白領域が、追加編集領域Gおよび追加編集領域Hとされる。また、図17の下段の領域には、正方形領域Aおよび正方形領域B、並びに長方形領域Dおよび長方形領域Fが設けられるので、それらの領域を設けることでできる余白領域が、追加編集領域Gおよび追加編集領域Hとされる。
そして、正方形領域と長方形領域を組み合わせたときにできる余白領域である追加編集領域には、追加編集情報が印刷される。つまり、追加編集領域Gおよび追加編集領域Hには、利用者のプロフィールなどの追加編集情報が印刷されるので、プロフィールシール領域であるともいえる。
なお、図17のシールレイアウトは一例であり、それ以外のレイアウトであってもよい。例えば、正方形領域と長方形領域を組み合わせたときにできる追加編集領域を有する他のシールレイアウトや、長方形領域のみのシールレイアウト(この場合には追加編集領域は設けられないこととなる)などのシールレイアウト中から所望のシールレイアウトが選択されることになる。以下の説明では、図17のような、正方形領域、長方形領域、および追加編集領域を有するシールレイアウトが選択されたものとして説明する。また、図17のシールレイアウトでは、撮影画像の内容(例えば正方形の撮影画像の枚数)に基づいて追加編集領域(余白領域)を設けているが、撮影画像の内容とは関係なく、利用者が自由に追加編集領域を設定できるようにしてもよい。この場合、編集対象画像の中に正方形の形状となる画像が含まれていれば、利用者に対して追加編集領域を設定させることになる。
また、以下の説明においては、正方形領域Aおよび正方形領域Bに配置される印刷画像(編集済み画像または合成画像など)を、画像Aおよび画像Bと称し、長方形領域C乃至長方形領域Fに配置される印刷画像を、画像C乃至画像Fと称し、追加編集領域Gおよび追加編集領域Hに配置される追加編集情報を、追加編集情報Gおよび追加編集情報Hと称して説明する。
図16のフローチャートに戻り、ステップS54において、シールレイアウト選択制御部233は、ステップS53の処理で表示されたシールレイアウトの中から、利用者によるシールレイアウトの選択を受け付ける。
ステップS55において、編集準備処理部232は、ステップS6の処理で行われる事後接客処理のゲームの種類の選択用のGUIをタブレット内蔵モニタ72に表示し、利用者によるゲームの種類の選択を受け付ける。
ゲームが選択されると、進行制御部231は、編集の開始を確認するGUIをタブレット内蔵モニタ72に表示する。ステップS56において、入力受付制御部234は、タブレット内蔵モニタ72に表示される、編集開始を指示するための編集開始ボタンが操作されたか否かを判定し、操作されたと判定されるまで待機する。タブレット142を介して利用者によるタッチペン73の操作入力を受け付け、利用者が編集開始ボタンを操作したと判定された場合、処理は、ステップS57に進む。
ステップS57において、編集画面表示制御部235は、タブレット内蔵モニタ72に編集画面を表示し、入力受付制御部234は、タブレット142を制御し、その編集画面に対する操作入力の受け付けを開始する。
ステップS58において、入力受付制御部234は、編集画面における編集対象として編集画像が選択されているか否かを判定する。ステップS57において、編集画像が選択されていると判定された場合、ステップS58において、編集画面表示制御部235は、編集画面の所定の領域(後述する図19の編集画像表示部312)に、利用者によってキープされた編集対象画像の中から1枚目に選択した画像を表示させる。なお、1画面に2画像表示することができる場合、1枚目、2枚目に選択した画像をそれぞれ編集対象画像として左右に表示することができる。この選択は、例えば、最初に撮影された撮影画像等、所定の条件に基づいて行われる。また、編集画面の初期状態においては、編集画像を空欄とせずに、ステップS58の処理を省略して、1枚目の編集画像が表示されるようにしてもよい。
図19は、タブレット内蔵モニタ72に表示される、落書き編集のための編集画面の表示例を示す図である。
図19に示されるように、編集画面301は、主な構成が、一部を除き左右に2つずつ設けられている。これは、基本的に同じ組の2名の利用者が同時に落書き編集入力を行うことができるようにするものである。
編集画面301の上部中央には、利用者が画像や機能を選択するGUIボタン等が設けられている。この上部中央に表示される編集対象選択部311は、編集対象としての、編集画面301において利用者に落書き編集される画像となり得る編集対象画像の中から利用者が落書きを行う編集画像と、編集画面301において利用者に編集入力される追加編集情報を選択するGUIである。
この編集対象画像は、撮影作業により生成され、編集作業において利用者により選択されたキープ画像である。編集対象選択部311には、このキープ画像のサムネイル画像の一覧がGUIとして表示される。
また、追加編集情報は、先に述べたとおり、長方形と正方形(多角形)のような複数種類の形状からなる印刷画像(編集済み画像または合成画像など)を混在させた場合にできる余白領域に印刷するための情報である。追加編集情報は、編集対象画像の選択(ステップS52)またはシールレイアウトの選択(ステップS54)により特定される正方形と長方形の印刷画像(編集済み画像または合成画像など)に応じて、その数と配置が決定される。すなわち、追加編集情報は、正方形領域と長方形領域を組み合わせたときにできる余白領域である追加編集領域に印刷されるものであるため、例えば、印刷画像となる、正方形と長方形の編集対象画像の数が決定することで、それに応じた追加編集情報の数が決定することになる。編集対象選択部311には、追加編集情報のサムネイル画像の一覧がGUIとして表示される。
利用者が、この編集対象選択部311に表示された編集対象画像または追加編集情報のサムネイル画像の中から、所望の編集対象画像のサムネイル画像がタッチペン73で選択されると、その選択された画像が編集画像とされ、編集画面301上に編集画像として大きく表示される。また、詳細は後述するが、それらの編集対象の中から所望の追加編集情報のサムネイル画像がタッチペン73で選択されると、追加編集情報を入力するための追加編集情報表示部(図20の追加編集情報表示部318)が表示される。
編集対象選択部311には、編集対象の例として、正方形の編集画像Aおよび編集画像B、長方形の編集画像C乃至編集画像F、並びに追加編集情報Gおよび追加編集情報Hのサムネイル画像が表示されている。図19の編集画面301では、編集対象選択部311において編集画像Cと編集画像Aのサムネイル画像がそれぞれ選択されているので、編集画像表示部312−1には、長方形の編集画像Cが表示され、編集画像表示部312−2には、正方形の編集画像Aが表示されている。
編集画像表示部312−1は、編集用モニタ141に向かって左側に位置する利用者が落書き編集を行う編集画像を表示する作業領域であり、例えば、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bの左側に設けられたタッチペン73−1が操作されて選択された編集対象画像(選択画像)が編集画像として表示される。
同様に、編集画像表示部312−2は、編集用モニタ141に向かって右側に位置する利用者が落書き編集を行う編集画像を表示する作業領域であり、例えば、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bの右側に設けられたタッチペン73−2が操作されて選択された編集対象画像(選択画像)が編集画像として表示される。
以下において、編集画像表示部312−1と編集画像表示部312−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、編集画像表示部312と称する。
編集画面301の上部中央に表示される残時間表示部313は、編集作業に予め割り当てられた制限時間の残り時間(残時間)を表示する。この表示により利用者は、落書き編集のペース配分を行うことができる。
編集対象選択部311の左側に表示される制御指示受付部314−1は、編集画像表示部312−1に表示される編集画像に対する落書き編集全般に関する制御指示を受け付けるためのGUIである。この制御指示受付部314−1には、例えば、今まで行った落書きを消す消しゴム機能のGUIや、編集作業の「やり直し」や「やり直しのやり直し」を落書き処理単位で指定するGUIや、編集作業の終了を指示するGUI等が表示される。
編集対象選択部311の右側に表示される制御指示受付部314−2は、編集画像表示部312−2に表示される編集画像に対する落書き編集全般に関する制御指示を受け付けるためのGUIである。そのGUIの内容は、制御指示受付部314−1と同様である。
以下において、制御指示受付部314−1と制御指示受付部314−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、制御指示受付部314と称する。
編集画面301の下部中央に表示される編集ツール選択部315は、編集画像表示部312に表示されている編集画像の編集に使用する編集ツールを選択するGUIが表示される。図19の例の場合、このGUIとして、例えば、「スペシャル」ボタン、「ペン」ボタン、「スタンプ」ボタン、「変身」ボタン、「文字」ボタン、および「コロコロ」ボタンが設けられている。これらのGUIは編集ツールの大カテゴリ(編集ツールをグループ化したもの)を選択するものである。各大カテゴリには、それぞれ、1つまたは複数の編集ツールが属する。
利用者がタッチペン73を操作して、これらのボタンを押下すると、押下されたボタンの、タッチしたタッチペン73の側に、そのボタンに対応する編集ツールが選択されたことを示す選択アンカが表示される。
このように選択された大カテゴリに属する編集ツールが、編集用パレット(コンテンツパレット)に表示される。図19の例の場合、編集ツール選択部315の左側に表示されるコンテンツパレット317−1には、利用者がタッチペン73−1を操作して選択したカテゴリに属する編集ツールを操作するためのGUIが表示されている。これらの編集ツールは、編集画像表示部312−1に表示される編集画像に対する落書きに使用される。カテゴリに複数の編集ツールが属する場合、各編集ツールは、コンテンツパレット317−1にタブで表示される。
なお、編集画面301の右側についても同様である。図19の例の場合、編集ツール選択部315の左側に表示されるコンテンツパレット317−2には、利用者がタッチペン73−2を操作して選択したカテゴリに属する編集ツールを操作するためのGUIが表示されている。これらの編集ツールは、編集画像表示部312−2に表示される編集画像に対する落書きに使用される。カテゴリに複数の編集ツールが属する場合、各編集ツールは、コンテンツパレット317−2にタブで表示される。
以下において、コンテンツパレット317−1とコンテンツパレット317−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、コンテンツパレット317と称する。
なお、以上において説明したGUIの表示例は、一例であり、上述した以外の構成であってももちろんよい。また、以上において説明した編集ツールの一部が省略されるようにしてもよいし、上述した以外の編集ツールがさらに用意されるようにしてもよい。さらに、編集画面301の操作方法も上述した以外の方法が適用されるようにしてもよい。
図16のフローチャートに戻り、ステップS59において、図19の編集画面301が表示されると、処理は、ステップS60に進む。ステップS60において、入力受付制御部234は、編集画面301に表示される各種の落書きツールが利用者により操作され、編集画像に対する落書き操作が行われたか否かを判定する。
ステップS60において、編集画像に対する落書き操作が行われたと判定された場合、ステップS61において、落書き編集処理部236は、編集画像に対して行われた落書き操作に応じた処理を行う。
例えば、利用者が、編集画像表示部312において落書きペンツールの作業を行うことにより、例えば「あいうえお」という文字の軌跡が入力された場合、選択しているペンの種類や太さに応じた「あいうえお」という文字の画像が、編集画像表示部312に表示された編集画像に重畳される。また、利用者が、スタンプツールの作業を行った場合には、選択されたスタンプアイコンに対応するスタンプ画像が、編集画像表示部312に表示された編集画像上の、利用者が指定した位置に合成される(貼り付けられる)。
このように、編集対象選択部311において、編集対象として、編集画像が選択された場合、利用者によって、編集画像表示部312に表示された編集画像に対する落書き操作が行われる。
ステップS61の処理が終了すると、処理は、ステップS62に進む。また、ステップS60において、編集画像に対する落書き操作が行われていないと判定された場合、処理は、ステップS62に進む。
ステップS62において、進行制御部231または入力受付制御部234は、所定の時間が経過したか、または、終了ボタンが操作されたか否かを判定する。落書き編集時間として予め設定された所定の時間を経過しておらず、かつ、終了ボタンが操作されていないと判定された場合、ステップS58に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
ステップS58において、例えば、図19の編集対象選択部311の中から編集画像Dなど、他の編集画像が選択された場合には、選択された他の編集画像に対して、先に述べたステップS59乃至ステップS61の落書き編集処理が行われる。一方、ステップS58において、他の編集画像が選択されなかったと判定された場合、ステップS63において、入力受付制御部234は、例えば、図19の編集対象選択部311の中から追加編集情報G、追加編集情報Hなどの追加編集情報が選択されたか否かを判定する。
ステップS63において、追加編集情報が選択されたと判定された場合、ステップS64において、編集画面表示制御部235は、編集画面の所定の領域(後述する図20の追加編集情報表示部318)に、利用者に追加編集情報を入力させるための領域を表示させる。
図20は、タブレット内蔵モニタ72に表示される、追加編集情報の入力のための編集画面の表示例を示す図である。
なお、図20の編集画面301において、図19の編集画面301と同じ部分には同一の符号が付してあり、その説明は繰り返しになるので省略する。すなわち、図20の編集画面は、編集用モニタ141に向かって左側に位置する利用者により、編集対象選択部311の編集対象の中から追加編集情報Gのサムネイル画像が選択されたときの例を図示しているので、図19の編集画面と比べて、画面の左側に表示される編集画像表示部312−1の代わりに、追加編集情報表示部318−1が表示されている。
追加編集情報表示部318−1は、編集用モニタ141に向かって左側に位置する利用者が入力する追加編集情報を表示する作業領域であり、例えば、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bの左側に設けられたタッチペン73−1が操作されて、例えばプロフィールなどの追加編集情報が入力され、表示される。
なお、図示はしていないが、編集用モニタ141に向かって右側に位置する利用者が、編集対象選択部311の編集対象の中から追加編集情報Gまたは追加編集情報Hのサムネイル画像を選択した場合、追加編集情報表示部318−2が表示される。この追加編集情報表示部318−2は、追加編集情報表示部318−1と同様に、編集用モニタ141に向かって右側に位置する利用者が入力する追加編集情報を表示する作業領域であり、例えば、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bの左側に設けられたタッチペン73−2が操作されて、例えばプロフィールなどの追加編集情報が入力され、表示される。これにより、例えば、正方形の編集対象画像が2枚選択され、2つの追加編集情報を入力する場合、追加編集情報表示部318−1と追加編集情報表示部318−2により、同じ組の2名の利用者が同時に追加編集情報の入力を行うことができるので、利用者それぞれのプロフィールを入力することができる。また、1人の利用者が複数の追加編集情報を同時に編集入力できるようにしてもよい。例えば、編集用モニタ141に向かって左側に位置する利用者が、編集対象選択部311の編集対象の中から追加編集情報Gと追加編集情報Hのサムネイル画像を両方選択した場合、追加編集情報表示部318−1には、追加編集情報Gと追加編集情報Hが同時に表示されるので(例えば、追加編集情報表示部318−1内の所定の位置に、2つの追加編集情報が上下または左右に並んで表示される)。これにより、左側の利用者は、追加編集情報表示部318−1に表示される追加編集情報Gと追加編集情報Hの両方の編集入力を同時に行うことができる。
以下において、追加編集情報表示部318−1と追加編集情報表示部318−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、追加編集情報表示部318と称する。
図16のフローチャートに戻り、ステップS65において、入力受付制御部234は、編集画面301に表示される各種の落書きツールが利用者により操作され、追加編集情報が入力されたか否かを判定する。
ステップS65において、追加編集情報が入力されたと判定された場合、ステップS66において、追加編集情報処理部237は、入力された追加編集情報に応じた処理を行う。
例えば、編集画面表示制御部235は、コンテンツパレット317において、ひらがな等の文字に対応付けられた文字ボタンの集合体を表示することで、利用者により、それらの文字ボタンが選択された場合、1文字ずつ選択入力された文字列を、追加編集情報表示部318の所定の入力領域に、リアルタイムで表示されるようにする。これにより、追加編集情報処理部237は、その入力領域に表示された文字列(例えば、図20の追加編集情報表示部318−1に表示された「××××× ○○○」である文字列)に基づいて、追加編集情報を生成することができる。なお、コンテンツパレット317に表示される文字ボタンに対応付けられる文字としては、ひらがなの他、例えば、カタカナ、英文字、数字などの文字であってもよい。また、追加編集情報の入力では、編集画像に対する落書き操作と同様に、例えば、落書きペンツールの作業やスタンプツールの作業などが行われる。
また、例えば、名前や誕生日などの利用者のプロフィールを入力させるためのコンテンツパレット317を予め用意し、編集ツール選択部315から「スペシャル」ボタンが選択されたとき、その画面を表示して、固定のプロフィールを入力させるようにしてもよい。さらに、タッチペン73を用いた利用者による手書きの文字を入力するための領域を設けたコンテンツパレット317を表示して、その領域に入力された文字(線画)を文字認識して、その認識結果を追加編集情報としてもよい。なお、追加編集情報表示部318には、追加編集情報G(または追加編集情報H)とともに、これらの追加編集情報を編集するための専用のコンテンツパレットが表示されるようにしてもよい。なお、この専用のコンテンツパレットには、文字ボタンは勿論、スタンプ等の一般的な編集ツールも対応付けられている。
このように、編集対象選択部311において、編集対象として、追加編集情報が選択された場合、利用者によって、追加編集情報表示部318に追加編集情報を入力する操作が行われる。
ステップS66の処理が終了すると、処理は、ステップS62に進む。また、ステップS64において、追加編集情報が入力されていないと判定された場合、処理は、ステップS62に進む。
そして、このステップS58乃至ステップS66の処理が繰り返されることで、利用者によって、編集画像A乃至編集画像Fに対する落書き編集が行われるとともに、追加編集情報Gおよび追加編集情報Hが入力される。
その後、ステップS62において、落書き編集時間として予め設定された所定の時間が経過したか、または、終了ボタンが操作されたと判定された場合、処理は、ステップS67に進む。
ステップS67において、入力受付制御部234は、編集入力の受け付けを終了する。編集入力の受け付けが終了すると、ステップS68において、落書き編集処理部236は、編集済み画像を生成する。また、追加編集情報処理部237は、入力された追加編集情報を生成する。それらの編集済み画像と追加編集情報は、記憶部102等所定の記憶領域に保存される。ステップS68の処理が終了すると、編集処理が終了され、処理は、図11のステップS4に戻り、ステップS5以降の処理が実行される。
次に、図21のフローチャートを参照して、図11のステップS5において実行される印刷処理の詳細な流れについて説明する。
印刷処理が開始されると、ステップS91において、印刷処理部204は、編集処理により生成され、保存されている編集済み画像と追加編集情報を、記憶部102から取得する。印刷処理部204は、ステップS92において、取得した編集済み画像と追加編集情報をシールレイアウトに応じて配置した印刷データを生成し、ステップS93において、プリンタ114を制御し、その印刷データのシール紙162への印刷を開始する。印刷を開始すると、印刷処理部204は、その印刷を継続させながら、印刷処理を終了し、処理を図11のステップS5に戻し、ステップS6以降の処理を実行させる。
そして、先に述べたとおり、印刷が終了すると、印刷済みのシール紙は、写真シール排出口81から排出される。この印刷済みのシール紙としては、例えば、図16のステップS54のシールレイアウトの選択により、図17のシールレイアウトを選択していた場合には、正方形領域Aと正方形領域Bには、印刷画像としての正方形の編集済み画像Aと編集済み画像Bが印刷され、長方形領域C乃至長方形領域Fには、印刷画像としての長方形の編集済み画像C乃至編集済み画像Fが印刷され、追加編集領域Gと追加編集領域Hには、追加編集情報Gと追加編集情報Hが印刷される。これにより、正方形領域と長方形領域を組み合わせたときにできる余白領域を単なる余白として印刷する場合と比べて、その余白領域に利用者が入力したプロフィールなどの追加編集情報が印刷されるので、利用者の満足度を向上させることができる。
なお、上述した例では、追加編集情報としてプロフィールが入力されるとして説明したが、余白領域である追加編集領域を有効に活用できる情報であれば、他の情報が印刷されるようにしてもよい。また、追加編集情報は、利用者により入力された情報であるとして説明したが、予め用意しておいた固定の情報が、追加編集情報として印刷されるようにしてもよい。例えば、追加編集領域に、ラメやホログラムなどの特殊色を施した追加編集情報(例えば利用者により編集入力された情報であってもよいし、星やハートやドットなどの予め用意された画像でもよい)が印刷されるようにして、それらを切り取って再度シール紙の上に貼り付けることが可能となるシール紙を出力してもよい。また、追加編集領域には、撮影画像の一部を切り出した画像に対して所定の編集処理を施して得られる画像が配置され、印刷されるようにしてもよい。このように、追加編集情報として、利用者のプロフィール以外の情報を追加編集領域に印刷した場合であっても、余白領域を有効活用することができるので、利用者の満足する写真シールを提供することができる。
以上のように、写真シール作成装置1においては、長方形と正方形のような複数種類の形状からなる印刷画像を混在させた写真シールを提供するに際して、余白となる領域に追加編集情報を印刷することにより、ユーザに遊戯性に優れたゲームを提供し、利用者の満足する写真シールを提供することができる。
これにより、従来、正方形と長方形の印刷画像の組み合わせなどの複数種類の形状からなる印刷画像を混在させた写真シールを提供する写真シール機は提供されてこなかったが、本発明によれば、複数種類の形状からなる印刷画像を混在させた写真シールを提供する写真シール機を提供するとともに、利用者の満足度も向上させることができる。
なお、本実施の形態においては、複数種類の形状からなる印刷画像の組み合わせの一例として、正方形と長方形の多角形の印刷画像の組み合わせを説明したが、本発明は、三角形や四角形などの他の多角形の形状は勿論、その他の形状(例えば円形や楕円形など)からなる印刷画像の組み合わせにも適用することができる。例えば、長方形と三角形の印刷画像を混在させた場合、それらの印刷画像を配置する際に生じる余白領域に追加編集情報が印刷されることになる。
また、本実施の形態では、追加編集情報の入力を編集処理で行うとして説明したが、例えば、編集処理によりも前に追加編集情報を予め入力しておくなど、編集処理以外のタイミングで行ってもよいし、先に述べたように、予め用意しておいた固定の情報が、追加編集情報として印刷されるようにしてもよい。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、例えば、図8に示すように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア105により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態で管理者に配信される、プログラムが記録されているROM106や、記憶部102に含まれるハードディスクなどで構成される。
以上において、印刷媒体は、シール紙に限られるものではなく、例えば、所定のサイズの紙や、ポスター用の紙、テレホンカードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに印刷するようにしてもよい。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。なお、以上において、1つの装置として説明した構成を分割し、複数の装置として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置として説明した構成をまとめて1つの装置として構成されるようにしてもよい。また、各装置の構成に上述した以外の構成を付加するようにしても勿論よい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置の構成の一部を他の装置の構成に含めるようにしてもよい。
さらに、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
1 写真シール作成装置
12 撮影ユニット
13 編集ユニット
101 制御装置
141 編集用モニタ
202 撮影処理部
203 編集処理部
204 印刷処理部
215 撮影画像取得部
216 合成画像処理部
233 シールレイアウト選択制御部
234 入力受付制御部
235 編集画面表示制御部
236 落書き編集処理部
237 追加編集情報処理部

Claims (8)

  1. 利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記画像を所定のシール紙に印刷して写真シールを作成し、成果物として前記写真シールを前記利用者に提供する写真シール作成装置であって、
    前記利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、
    前記撮影画像に合成させる合成用画像を、前記撮影画像に合成して、複数種類の形状からなる合成画像を生成する合成画像生成手段と、
    生成された前記合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトを選択させる第1の選択手段と、
    選択された前記レイアウトにより定められる領域のうち、前記複数種類の形状からなる複数の前記合成画像が配置される第1の領域以外の前記複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、前記複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示を制御する表示制御手段と、
    表示された前記編集画面に対する前記追加編集情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
    受け付けた前記追加編集情報の入力に基づいて、前記追加編集情報を生成する追加編集情報生成手段と、
    選択された前記レイアウトに応じて、前記シール紙における前記第1の領域に複数の前記合成画像を、前記第2の領域に前記追加編集情報を、それぞれ印刷する印刷手段と
    を備える写真シール作成装置。
  2. 前記合成画像を選択肢として前記利用者に編集対象画像を選択させる第2の選択手段と、
    選択された前記編集対象画像に所定の編集処理を施して編集済み画像を生成する編集手段と
    をさらに備え、
    前記印刷手段は、前記第1の領域に、生成された前記編集済み画像を、前記第2の領域に、前記追加編集情報を、それぞれ印刷する
    請求項に記載の写真シール作成装置。
  3. 前記複数種類の形状は、1または複数の長方形と、1または複数の正方形との組み合わせである
    請求項1または2に記載の写真シール作成装置。
  4. 前記正方形の領域と前記追加編集情報の領域とを合わせた領域が、前記長方形の領域と略等しい面積を有する
    請求項に記載の写真シール作成装置。
  5. 前記追加編集情報は、前記利用者のプロフィールに関する情報、前記利用者により編集入力された情報、予め用意された固定の情報、または前記撮影画像の一部を切り出した画像に対して所定の編集処理を施して得られる画像である
    請求項1乃至のいずれかに記載の写真シール作成装置。
  6. 前記合成用画像は、前記複数種類の形状の前記合成画像を得るための前記撮影画像の数に応じて選択される
    請求項1または2に記載の写真シール作成装置。
  7. 利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記画像を所定のシール紙に印刷して写真シールを作成し、成果物として前記写真シールを前記利用者に提供する写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、
    前記利用者を被写体として撮影し撮影画像を取得し、
    前記撮影画像に合成させる合成用画像を、前記撮影画像に合成して、複数種類の形状からなる合成画像を生成し、
    生成された前記合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトを選択させ、
    選択された前記レイアウトにより定められる領域のうち、前記複数種類の形状からなる複数の前記合成画像が配置される第1の領域以外の前記複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、前記複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示を制御し、
    表示された前記編集画面に対する前記追加編集情報の入力を受け付け、
    受け付けた前記追加編集情報の入力に基づいて、前記追加編集情報を生成し、
    選択された前記レイアウトに応じて、前記シール紙における前記第1の領域に複数の前記合成画像を、前記第2の領域に前記追加編集情報を、それぞれ印刷する
    ステップを含む写真シール作成方法。
  8. 利用者を被写体として撮影し、得られた画像に対して利用者に編集入力を行わせ、前記画像を所定のシール紙に印刷して写真シールを作成し、成果物として前記写真シールを前記利用者に提供する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記利用者を被写体として撮影し撮影画像を取得し、
    前記撮影画像に合成させる合成用画像を、前記撮影画像に合成して、複数種類の形状からなる合成画像を生成し、
    生成された前記合成画像を印刷する所定のシール紙のレイアウトを選択させ、
    選択された前記レイアウトにより定められる領域のうち、前記複数種類の形状からなる複数の前記合成画像が配置される第1の領域以外の前記複数種類の形状のパターンを組み合わせることで形成される、前記複数種類の形状と異なる所定の形状のパターンからなる第2の領域に配置される情報である追加編集情報を入力するための編集画面の表示を制御し、
    表示された前記編集画面に対する前記追加編集情報の入力を受け付け、
    受け付けた前記追加編集情報の入力に基づいて、前記追加編集情報を生成し、
    選択された前記レイアウトに応じて、前記シール紙における前記第1の領域に複数の前記合成画像を、前記第2の領域に前記追加編集情報を、それぞれ印刷する
    ステップを含むプログラム。
JP2009293751A 2009-12-25 2009-12-25 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム Active JP5099112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293751A JP5099112B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293751A JP5099112B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133705A JP2011133705A (ja) 2011-07-07
JP5099112B2 true JP5099112B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=44346503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293751A Active JP5099112B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5099112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087878B2 (en) * 2015-09-08 2018-10-02 General Electric Company Cylinder head cover with integral sleeve

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919133B1 (ja) * 2011-04-28 2012-04-18 フリュー株式会社 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5904533B2 (ja) * 2012-01-23 2016-04-13 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152495A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Minolta Co Ltd プリントシール用紙、プリント出力システム及びプリンタ
JP2005176207A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Make Softwear:Kk 写真プリント提供装置、写真プリント提供方法、写真プリント提供プログラムおよび印刷媒体
JP4920175B2 (ja) * 2004-03-22 2012-04-18 フリュー株式会社 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置の制御方法、写真撮影プリント装置の制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006106296A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Make Softwear:Kk 写真自動販売装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087878B2 (en) * 2015-09-08 2018-10-02 General Electric Company Cylinder head cover with integral sleeve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011133705A (ja) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304233B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5168136B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4715964B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5177216B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5521744B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5229586B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2010109651A (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5447910B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP5556995B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP6217989B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2011053249A (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5099112B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5633762B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5003494B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5041246B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP5403373B2 (ja) 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5476868B2 (ja) 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム
JP5445865B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5445447B2 (ja) 画像編集装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5472769B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5267500B2 (ja) 写真シール作成装置およびその方法、並びにプログラム
JP5354257B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP2013083992A (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5454617B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5392065B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120117

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5099112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250