JP5098418B2 - データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機 - Google Patents

データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP5098418B2
JP5098418B2 JP2007117891A JP2007117891A JP5098418B2 JP 5098418 B2 JP5098418 B2 JP 5098418B2 JP 2007117891 A JP2007117891 A JP 2007117891A JP 2007117891 A JP2007117891 A JP 2007117891A JP 5098418 B2 JP5098418 B2 JP 5098418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
login
user
data terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007117891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008278085A (ja
Inventor
庸祐 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2007117891A priority Critical patent/JP5098418B2/ja
Publication of JP2008278085A publication Critical patent/JP2008278085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098418B2 publication Critical patent/JP5098418B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、データ端末に連動するIP(Internet Protocol)電話機に関し、特に、自動ログイン機能を有するIP電話機に関する。
従来、オフィスで使用するIP電話機とパソコンは別々にログインする必要があった。
例えば、特許文献1には、IP電話端末のIPアドレス数とユーザID(識別記号)数が大きくなるとSIP(Session Initiated Protocol)サーバの呼接続処理の負荷が大きくなる問題を解決するために、ユーザが登録可能なIP電話端末の上限台数を設定してIP電話端末が上限数を超える場合は強制的にログイン入力待ち状態に移行しログインを待機させる技術が開示されている。但し、この場合はIP電話端末1個体のみによるログインを行っており、他IP端末(コンピュータ)のIPネットワークへのログインについては別途ログイン動作が必要である。
特開2006−187041号公報
従来の環境では、IP電話機とパソコンを別々にサーバにログインさせる必要があったため、両者が同一のIDを有しているにもかかわらず、2段階のログインアクセスを行う必要があり、両者が利用可能な状態になるまでに時間がかかった。特に、IP電話機やパソコンのユーザが入れ替わる(交替する)場合など、IP電話機側のデータ設定、ログインIDを変更させる必要があり、更に時間を要する原因となっていた。
本発明の課題は、パソコンがアクセスするサーバへのログインとIP電話機がアクセスするSIPサーバへのログインとを連動させ、1回のログイン操作でパソコンとIP電話機の各々のサーバへのログインを自動的に実行させることにある。
本発明のデータ端末連動自動ログイン機能を有するIP電話機は、データ端末と連動し、LANを介して呼制御サーバと接続するIP電話機であって、前記IP電話機は、前記データ端末からの信号をモニタするデータ端末信号モニタ手段と、前記データ端末の識別情報と関連付けて予め登録された使用者毎の当該IP電話機のログイン情報を記憶するログイン情報記憶手段と、複数のデータ端末に対して共通のログイン情報を記憶する共通ログイン情報記憶手段と、制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記データ端末信号モニタ手段により前記データ端末が発信した信号から前記識別情報を検出した場合、前記検出した識別情報が前記ログイン情報記憶手段に関連付けられたログイン情報が記憶されているか否かを検索し、前記識別情報に関連付けられたログイン情報が記憶されていたならば、前記ログイン情報に従って予め定められた呼制御サーバに対する当該IP電話機のログインを自動的に実行し、予め設定された端末数以上のログインが行われた場合、前記共通のログイン情報に従って前記呼制御サーバに対する当該IP電話機のログインを自動的に実行することを特徴とする。
本発明によれば、利用者はパソコンのログイン操作をするだけで、IP電話機のログインが自動的に実行されるので、ログイン操作が一回で済む利点がある。
特にフリーオフィスのような、社員と電話機の数が1対1でないような環境に於いて、1台のIP電話機に複数ユーザのログインデータを登録することで、いちいちIP電話機のログインを意識させないIP電話システムを構築できる効果がある。
以下、図面を使用して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施例1のIP電話機100とコンピュータとを含むシステム全体の構成を示す図である。
図1において、本発明の実施例1のIP電話機100と各々のユーザが所有する複数のコンピュータ200−1〜200−2(以下、「代表」の意味で「コンピュータ200」と称する。)と、が外部ネットワーク接続用の有線LAN(Local Area Network)700を介して接続されている。
また、ユーザが所有する無線LAN対応コンピュータ200−3が、IP電話機100に接続されたアクセスポイント810と無線LAN800を介して接続されている。
IP電話機100とSIPサーバ300とDNS(Domain
Name Server)サーバ400とファイルサーバ500は、LAN600を介して接続されている。IP電話機100は、SIPサーバ300にログインを行い、ユーザ個人所有のコンピュータ200は、DNSサーバ400とファイルサーバ500にログインする。(ここでのDNSサーバ400とファイルサーバ500はユーザ個人所有のコンピュータ200の運用上の一例である)。
別のIP電話機910(2台目)と複数のコンピュータ200−4、200−5で構成されるシステムが900として示されている。
IP電話機100は、ユーザ個人所有のコンピュータ200からのARPメッセージ410を監視し、ARPメッセージを検出すると当該メッセージをアドレス情報(MACアドレス)を、SIPサーバ300に対してログインメッセージ310として送出する。その際にIP電話機100は、SIPサーバ300からそのMACアドレスに応じてユーザ情報を取得してもよい。ここで、ユーザ情報とはユーザまたはグループ毎の電話帳データ、着信履歴、発信履歴、プログラマブルキーの機能割り当て情報等を意味する。
図2は、本発明の実施例1のIP電話機100の内部構成図である。
IP電話機100の内部にMAC(Media
Access Control)アドレスモニタ部101、ログイン通知部102、ユーザ対応情報メモリ104、ユーザデータ送受信部105、入力装置109(ユーザデータ表示ボタン、プログラマブルキー)、表示装置110を持ち、制御部103にて各ブロックの制御を行う。
IP電話機100は、2つの有線LANインタフェース106、107を持ち、コンピュータ200はIP電話機100を中継して外部ネットワークのLAN600と接続する。有線LANインタフェース106は外部ネットワーク接続側のLAN600と接続され、有線LANインタフェース107はコンピュータ200接続側のLAN700と接続する。また、無線LANインタフェース108を持ち、無線LAN通信が可能である。
図3は、本発明の実施例1のIP電話機100の動作をフローチャート化したものである。
コンピュータ200は、DNSサーバ400やファイルサーバ500へのログインを行う場合に、まずLAN600上(同一サブネット)のネットワーク機器に対してARPメッセージ410を送信する。IP電話機100は、コンピュータ200よりDNSサーバ400やファイルサーバ500に対して発信されたARP(Address Resolution Protocol)メッセージ410に含まれるコンピュータ200のMACアドレス値をMACアドレスモニタ部101にて監視し、抽出する(S301)。
ユーザ対応情報メモリ104に予め入力装置109を使って登録してあるMACアドレスをメモリテーブル(詳細について図6にて説明する)から検索し、受信したMACアドレス値が登録済みのMACアドレスかどうかを判別する(S302)。
登録済みのMACアドレスである場合には、ログイン通知部102が、メモリテーブル上のMACアドレスに対応したユーザIDで、SIPサーバ300に対してログインを行う(S303)。S302において、ユーザ対応情報メモリ104に登録されていないMACアドレスであった場合には、IP電話機100はユーザからのログイン情報入力待ち状態となる(S304)。
ログイン情報入力待ち状態では、表示装置110またはコンピュータ200の表示部にログイン情報入力を促すメッセージを表示させる。ユーザがログイン情報を入力する(S305)と、入力情報をログイン通知部102が、ユーザIDとして、SIPサーバ300に対してログインを行う(S306)。
ログインしたユーザに対して、SIPサーバ300より内線番号が付与され、付与された内線番号をユーザ対応情報メモリ104に格納する(S307)。このとき、SIPサーバ300よりユーザデータ(電話帳データ、着信履歴、発信履歴、プログラマブルキーの機能割り当て情報等)をダウンロードし、ユーザ毎の情報をIP電話機100に展開することができる。尚、本実施の形態ではユーザIDでSIPサーバ登録を行う場合について説明したが、ユーザIDだけではなくパスワード、認証証明書等SIPサーバ登録時に必要な登録情報をメモリテーブルに有していてもよい。
同一グループの情報を持つコンピュータ200が、設定された数以上ログインをした場合(S308)、SIPサーバ300へ対応するグループのIDで追加ログイン(S309)の上、SIPサーバ300より、グループ毎の代表番号が付与され、付与されたグループ毎の代表番号をユーザ対応情報メモリ104に格納する(S310:図6のメモリテーブルにあるログイン中の同一グループの数をカウントする)。代表番号設定がない場合は、そのまま運用状態に移行する(S310)。
図4は、本発明の実施例1のIP電話機100のログオフ動作のフローチャートである。通常運用状態の場合、予めIP電話機100に対して入力装置109を使って設定してあるログオフタイマーが起動する(S311)。このログオフタイマーの期間が満了となった(S314)時点で、SIPサーバ300に対して自動でログオフを行う(S315)。
ログオフタイマーが満了となるまでに、他の電話機に対しての発着信を行った(S312)、あるいはコンピュータ200がDNSサーバ400やファイルサーバ500に対して発信したARPメッセージを受信した(S313)場合、ログオフタイマーはクリアされる(S311に移行する)。つまり、ユーザが何かしらのネットワークアクセスを何も行わないでログオフタイマーの期間が満了となる(S314)と、ログオフを行う(S315)こととなる。
ARPメッセージは、MACアドレスをもつネットワーク機器に対してアクセスする場合に相手のネットワーク機器のMACアドレスを認識する為に必ず送出される。
図5は、本発明の実施例1のIP電話機100がログイン中にユーザデータを表示させる動作をフローチャート化したものである。
MACアドレス照合によるSIPサーバ300へのログインまでの工程をS401とする。ログイン後、通常運用状態(S402)にてユーザがユーザ情報表示ボタン111を押下した(S403)場合、ユーザ対応情報メモリ104に格納されたメモリテーブルを読み出し、表示装置110に表示する(S404)ことができる。ここで、通常運用状態とは、電話の発着信待機状態を意味する。別ユーザのユーザ情報を続けて表示する(S405)場合には、S403に移行し、ユーザ情報表示ボタン111をさらに押下する(S403)ことで、ユーザ対応情報メモリ104に格納した別ユーザのユーザ情報を続けて表示する(S404)ことができる。別ユーザのユーザ情報を続けて表示しない(S405)場合には、通常運用状態に移行(S406)し終了する。
図6は、本発明の実施例1のIP電話機100のメモリテーブルである。
IP電話機100のメモリテーブルは、IP電話機100のユーザ対応情報メモリ104に登録されているテーブルであり、予めIP電話機100を利用するユーザのユーザ名、MACアドレス、各ユーザのグループ情報を登録しておき、図3のIP電話機100ログイン動作のフローチャートにおけるS302のMACアドレス判別時の照合に用いる。SIPサーバ300より付与され格納した内線番号と各ユーザのログイン状況も併せてパラメータとして扱われる。
「※」の印は、該ユーザが未だSIPサーバ300にログインしていない為、内線番号は付与されていない状態を示す。グループ毎に代表内線番号が付与され(グループAの1000,グループBの1100)、この番号に発信することで、決められたグループユーザのみを呼び出すことができる。
図7は、本発明の実施例1のIP電話機100と同システム900におかれるIP電話機910のメモリテーブルである。
IP電話機100と同様に、予めユーザ対応情報メモリ104に登録されているテーブルである。IP電話機100と重複しているユーザは、IP電話機100でSIPサーバ300にログインしていた場合、ログオフ表示となる。例えば、ユーザ名(A0001,B001,B002)は、IP電話機100でログインしているので、IP電話機910ではログオフとなっている。(このとき、重複しているユーザは両方のIP電話機に既に事前登録を行っている。)
図8は、本発明の実施例2のIP電話機100と無線LANを用いたシステム全体の構成を示す図である。
図1に示す本発明の実施例1のIP電話機100を用いたシステム構成では、IP電話機100と各々のユーザが所有する複数のコンピュータ200−1〜200−3がIP電話機接続用の有線LAN700を介して接続されていたが、図8の実施例2のIP電話機100を用いたシステム構成では、では、IP電話機100と複数の無線LAN対応コンピュータ200−6〜200−7とは、アクセスポイント810を介して無線LANで接続されている。
また、図1に示す本発明の実施例1のIP電話機100を用いたシステム構成では、IP電話機100とSIPサーバ300とDNSサーバ400とファイルサーバ500は、LAN600を介して接続されていたが、
図8の実施例2のIP電話機100を用いたシステム構成では、アクセスポイント810とSIPサーバ300とDNSサーバ400とファイルサーバ500は、LAN600を介して接続されている。
図8の実施例2では、IP電話機100は、アクセスポイント810を介してSIPサーバ300にログインを行い、無線LAN対応コンピュータ200−6〜200−7は、アクセスポイント810とDNSサーバ400とファイルサーバ500にログインする。
別のIP電話機910(2台目)と複数のコンピュータ200−4,200−5で構築するシステムが900として示されている。
IP電話機100は、ユーザ個人所有の無線LAN対応コンピュータ200−6〜200−7からのアクセスポイント810へ送信されるARPメッセージ410を監視して、IP電話機100は自動的にSIPサーバ300に対してログインメッセージ310を送出する。その際にIP電話機100はユーザ毎の情報を取得する。
尚、本実施例では無線区間200−6,200−7から発信されるARPメッセージを監視し、IP電話機100からSIPサーバ300にSIPサーバへのログイン信号を送信しているが本内容に限定されない。
例えば、アクセスポイント810がARPメッセージ信号監視機能及びIP電話機100の通信制御機能を有し、ARPメッセージを受けるとIP電話機100と連携してSIPサーバに送信してもよい。また、IP電話機100がアクセスポイント通信制御機能を有していてもよい。
図1は、本発明の実施例1のIP電話機100とコンピュータとを含むシステム全体の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施例1のIP電話機100の内部構成図である。 図3は、本発明の実施例1のIP電話機の100ログイン動作のフローチャートである。 図4は、本発明の実施例1のIP電話機100のログオフ動作のフローチャートである。 図5は、本発明の実施例1のIP電話機100のユーザ情報表示のフローチャートである。 図6は、本発明の実施例1のIP電話機100のメモリテーブルである。 図7は、本発明の実施例1のIP電話機100と同システム900におかれるIP電話機910のメモリテーブルである。 図8は、本発明の実施例2のIP電話機100と無線LANを用いたIP電話システム全体の構成図である。
符号の説明
100 IP電話機
101 MACアドレスモニタ部
102 ログイン通知部
103 制御部
104 ユーザ対応情報メモリ
105 ユーザデータ送受信部
106 有線LANインタフェース
107 有線LANインタフェース
108 無線LANインタフェース
109 入力装置
110 表示装置
111 ユーザ情報表示ボタン
200−1 コンピュータ
200−2 コンピュータ
200−3 無線LAN対応コンピュータ
200−4 無線LAN対応コンピュータ
200−5 無線LAN対応コンピュータ
300 SIPサーバ
310 SIPサーバへのログイン信号
400 DNSサーバ
410 コンピュータからのARPメッセージ
500 ファイルサーバ
600 LAN
700 IP端末接続用有線LAN
800 IP端末接続用無線LAN
810 アクセスポイント
900 IP電話機システム
910 IP電話機

Claims (1)

  1. データ端末と連動し、LANを介して呼制御サーバと接続するIP電話機であって、
    前記IP電話機は、前記データ端末からの信号をモニタするデータ端末信号モニタ手段と、前記データ端末の識別情報と関連付けて予め登録された使用者毎の当該IP電話機のログイン情報を記憶するログイン情報記憶手段と、複数のデータ端末に対して共通のログイン情報を記憶する共通ログイン情報記憶手段と、制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記データ端末信号モニタ手段により前記データ端末が発信した信号から前記識別情報を検出した場合、前記検出した識別情報が前記ログイン情報記憶手段に関連付けられたログイン情報が記憶されているか否かを検索し、
    前記識別情報に関連付けられたログイン情報が記憶されていたならば、前記ログイン情報に従って予め定められた呼制御サーバに対する当該IP電話機のログインを自動的に実行し、
    予め設定された端末数以上のログインが行われた場合、前記共通のログイン情報に従って前記呼制御サーバに対する当該IP電話機のログインを自動的に実行することを特徴とするデータ端末連動自動ログイン機能を有するIP電話機。
JP2007117891A 2007-04-27 2007-04-27 データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機 Expired - Fee Related JP5098418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117891A JP5098418B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117891A JP5098418B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278085A JP2008278085A (ja) 2008-11-13
JP5098418B2 true JP5098418B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40055537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117891A Expired - Fee Related JP5098418B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098418B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391452B2 (en) 2009-04-30 2013-03-05 Microsoft Corporation User-based authentication for realtime communications
DE102010049188A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Verfahren zur Konfiguration einer Anordnung mit einem Computersystem und einer Telefonanlage sowie Anordnung mit einem Computersystem und einer Telefonanlage
CN103840951B (zh) * 2012-11-20 2017-11-14 中兴通讯股份有限公司 一种网络终端及其显示方法
JP2016001813A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 Necエンジニアリング株式会社 電話機、交換機及びそれらの制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591551A (ja) * 1991-09-25 1993-04-09 Omron Corp コンピユータ−端末機間データ通信機能付き電話自動発信システム
JP4564408B2 (ja) * 2005-05-31 2010-10-20 株式会社東芝 サーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008278085A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781447B2 (ja) 監視システム
JP2012050137A (ja) 通信装置のためのユーザインタフェース
KR100693047B1 (ko) 브이오아이피 단말의 주소록 자동 갱신 장치 및 방법
KR20100028500A (ko) 홈 네트워크 내에서의 취합된 사용자 프레즌스 관리 방법 및 장치
US8656028B2 (en) System, method, and program for communication connection by polling
JP5098418B2 (ja) データ端末連動自動ログイン機能を有するip電話機
JP5148540B2 (ja) 監視システム
JP4287363B2 (ja) Ip電話システム、およびその通信制御方法
EP2223496B1 (en) Method and arrangement for network roaming of corporate extension identities
CN110661912A (zh) 用于在桌面共享环境中自动注册用户的方法以及ip电话
JP2012109879A (ja) ポーリングによる通信接続システム、方法及びプログラム
JP4762662B2 (ja) Vpn接続システム及びvpn接続方法
JP5676359B2 (ja) 端末を設定する設定サーバ、設定共有方法及び設定共有プログラム
JP2008257484A (ja) メール監視方法およびメール監視機能付き通信装置
US8239930B2 (en) Method for controlling access to a network in a communication system
JP5273803B2 (ja) 通信ネットワークシステム、端末設定方法及びip電話機
US20140189012A1 (en) Communication System, Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Communicaton Program and Communication Device
JP2016170618A (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2010239336A (ja) Ip電話システムおよびip電話端末
JP5608063B2 (ja) 通信管理装置
JP2009055342A (ja) Sip対応メディアゲートウェイシステム
JP3990390B2 (ja) 電子メール着信通知装置及び電子メール着信通知方法
JP2006270546A (ja) 中継装置、中継方法および中継プログラム
US20100197270A1 (en) Telephone server and computer readable medium
JP5914387B2 (ja) 端末識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees