JP5094010B2 - 液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5094010B2
JP5094010B2 JP2005344901A JP2005344901A JP5094010B2 JP 5094010 B2 JP5094010 B2 JP 5094010B2 JP 2005344901 A JP2005344901 A JP 2005344901A JP 2005344901 A JP2005344901 A JP 2005344901A JP 5094010 B2 JP5094010 B2 JP 5094010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
substrate
red
green
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005344901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006337980A (ja
Inventor
五 楠 權
興 烈 趙
承 熙 南
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050075823A external-priority patent/KR100710178B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2006337980A publication Critical patent/JP2006337980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094010B2 publication Critical patent/JP5094010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に係り、特に、工程単純化及び製造コストの節減を図ることのできる液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法に関する。
通常、液晶表示装置(以下、「LCD」という。)は、電界を用いて液晶の光透過率を調節することによって画像を表示する。
このため、LCDは、液晶セルがマトリクス状に配列された液晶パネルと、この液晶パネルを駆動するための駆動回路とを備える。
また、液晶パネルには、液晶セルのそれぞれに電界を印加するための画素電極と共通電極とが形成されている。
ここで、画素電極は、下部基板上に液晶セル別に形成されるのに対し、共通電極は、上部基板の全面に一体化して形成される。画素電極のそれぞれは、スイッチ素子として使用されている薄膜トランジスタ(以下、「TFT」という。)に接続される。画素電極は、TFTから印加されるデータ信号に応じて共通電極と共に液晶セルを駆動する。
このような構成のLCDは、ブラウン管に比べて小型化が可能で、パーソナルコンピュータとノートブックコンピュータはもちろん、複写機などのOA機器、携帯電話機やポケベルなどの携帯機器にまで広範囲に適用されている。
一方、アクティブマトリクスタイプの液晶表示装置には、色を表現するために光の三原色に該当する赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のカラーフィルタが使用される。
これら各カラーフィルタを隣接するように配置し、それぞれのカラーフィルタに該当する色信号を印加して明るさを制御することによって色を表現する。
このような液晶表示装置は、基板洗浄、基板製造、基板合着或いは液晶注入、実装工程によって完成され、基板製造工程において上部基板上にカラーフィルタが形成される。
各カラーフィルタの製造において最も一般的に使用される方法は、カラーフィルタの材料であるポリイミドあるいはアクリル樹脂に顔料を分散し、コーティング、露光、現像、焼成などを行う顔料分散法である。
この顔料分散法によれば、カラーフィルタの微細なパターンを容易に形成できるが、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のそれぞれに対してフォトリソグラフィ工程が必要とされるため、製造工程が複雑になってしまう。
図1は、一般の液晶表示装置の概略的な構造を示す一部領域の立体図を示している。
図1に示すように、互いに一定間隔に離れて上部及び下部基板10,30が対向しており、これら上部基板10と下部基板30との間には液晶層50が介在されている。
ここで、下部基板30には、画素領域を定義するために複数本のゲート配線32及びデータ配線34が互いに交差しており、ゲート配線32とデータ配線34とが交差する地点に薄膜トランジスタTが形成されている。
また、ゲート配線32とデータ配線34とが交差する領域に定義される画素領域Pには、薄膜トランジスタTと連結された画素電極46が形成されている。
一方、詳細には図示していないが、薄膜トランジスタTは、ゲート電圧が印加されるゲート電極と、データ電圧が印加されるソース及びドレーン電極と、ゲート電圧とデータ電圧との差により電圧のオン/オフを調節するチャネルとで構成される。
そして、上部基板10には、カラーフィルタ層12、共通電極16が順に形成されている。
ここで、カラーフィルタ層12は、特定の波長帯の光のみを透過させるカラーフィルタと、カラーフィルタの境界部に配置され、液晶の配列が制御されない下部基板30の画素領域P上の光を遮蔽するブラックマトリクスとで構成される。
このように構成された上部及び下部基板10,30は、一定の間隔をもって合着され、合着された上部基板10と下部基板30との間に液晶層50が形成される。また、合着された上部及び下部基板10,30の外部面には、偏光軸と平行な光のみを透過させる上部及び下部偏光板52,54がそれぞれ配置され、下部偏光板54の下部には、別途の光源であるバックライトが配置されている。
このような液晶表示装置は、フルカラー実現のために、赤(R)、緑(G)、青(B)の光の三原色からなるカラーフィルタを必要とする。
以下、添付の図面を参照しつつ、従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法について説明する。
図2Aは、従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の平面図を示しており、図2Bは、図2AのII-II’線に沿って切断した液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図を示している。
図2Aに示すように、基板には、画素領域Pを開口部62とするブラックマトリクス64が形成されており、このブラックマトリクス64をカラー別境界部として開口部62には赤、緑、青の各カラーフィルタ66a,66b,66cが順に反復配列されてなるカラーフィルタ66が形成されている。
続いて、カラーフィルタ66を含めた基板の全面には、共通電極68が形成されている。
すなわち、図2Bに示すように、ガラス基板60上に、互いに一定の間隔で離隔するようにブラックマトリクス64が形成されており、ブラックマトリクス64をカラー別境界部として赤、緑、青の各カラーフィルタ66a,66b,66cが順に形成されてカラーフィルタ66を構成し、カラーフィルタ66を含めた基板60の全面には、共通電極68が形成されている。
図3A乃至図3Fは、従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図を示している。
図3Aに示すように、ガラス基板60上にクロム(Cr)などの金属薄膜やカーボン系の樹脂材料64aをスパッタリングによって蒸着する。
図3Bに示すように、樹脂材料64a上にフォトレジスト65を塗布した後、露光及び現像工程でフォトレジスト65をパターニングしてブラックマトリクス領域を定義する。
続いて、パターニングされたフォトレジスト65をマスクとして樹脂材料64aを選択的にパターニングして一定の間隔を持つブラックマトリクス64を形成する。
ここで、ブラックマトリクス64は、単位画素の外周縁及び薄膜トランジスタの形成される領域に対応するように形成され、電界が不安定な領域を通過する光を遮蔽する。
図3Cに示すように、ブラックマトリクス64を含めたガラス基板60の全面に、色を表現する赤色(R)カラーレジストを塗布する。
続いて、フォトリソグラフィ工程で赤色カラーレジストを選択的にパターニングし、離隔するブラックマトリクス64上の両端にオーバーラップするように、赤色カラーフィルタ66aを形成する。
図3Dに示すように、赤色カラーフィルタ66aを含めたガラス基板60の全面に、緑色(G)カラーレジストを塗布する。
続いて、フォトリソグラフィ工程で緑色カラーレジストを選択的にパターニングして緑色カラーフィルタ66bを形成する。
ここで、緑色カラーフィルタ66bは、ブラックマトリクス64を間において赤色カラーフィルタ66aと隣接する画素に対応する位置に形成される。
図3Eに示すように、緑色カラーフィルタ66bを含めたガラス基板60の全面に、青色(B)カラーレジストを塗布する。
続いて、フォトリソグラフィ工程で青色カラーレジストを選択的にパターニングして青色カラーフィルタ66cを形成する。
ここで、青色カラーフィルタ66cは、ブラックマトリクス64を間において緑色カラーフィルタ66bと隣接する画素に対応する位置に形成される。これで、R、G、Bで構成されたカラーフィルタ66が完成する。
通常、カラーフィルタ66は、R、G、Bの順に形成される。
その後、図3Fに示すように、カラーフィルタ層66を含めたガラス基板60の全面に、透過性及び導電性が良好で、化学的及び熱的な安全性に優れた透明電極材料であるITO(酸化インジウムチタン)を、スパッタリングにより蒸着して共通電極68を形成する。
ここで、共通電極68は、TFTアレイ基板に形成された画素電極と共に液晶セルを動作させる役割を担う。
これで、ブラックマトリクス64、カラーフィルタ層66、共通電極68が形成されたカラーフィルタ基板が完成する。
但し、横電界方式液晶表示素子では、通常、共通電極をTFTアレイ基板に形成するので、ブラックマトリクス、カラーフィルタ層、オーバーコート層を形成することによってカラーフィルタ基板を完成する。
しかしながら、かかる従来の液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法には、次のような問題点があった。
第一の問題点として、クロム(Cr)のような金属やブラック樹脂を用いて各カラーフィルタの境界部にブラックマトリクスを形成するため、ブラックマトリクス材料の使用による製造コストが上昇する。
第二の問題点として、ブラックマトリクスの突出によりカラーフィルタ層に段差が発生し、色再現特性が低下する。
第三の問題点として、ブラックマトリクスに各カラーフィルタをオーバーラップさせて形成すると、要求される平坦化やOD(光学濃度)水準を満足させることができない。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、工程の単純化及び製造コストの節減を図ることのできる液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置用カラーフィルタ基板は、複数のカラーフィルタ領域とブラックマトリクス領域とが定義された基板と、基板のカラーフィルタ領域にそれぞれ形成される赤、緑、青色の各カラーフィルタと、基板のブラックマトリクス領域に所定の深さに形成されたトレンチと、このトレンチの内部に赤、緑、青色の各カラーフィルタの物質が積層されてなるブラックマトリクスと、を備えてなることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法は、複数のカラーフィルタ領域とブラックマトリクス領域とが定義された基板を準備する段階と、この基板のブラックマトリクス領域に所定の深さにトレンチを形成する段階と、基板のカラーフィルタ領域に赤、緑、青色の各カラーフィルタを形成する段階と、トレンチの内部に赤、緑、青色の各カラーフィルタを順にオーバーラップさせてブラックマトリクスを形成する段階と、を含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法は、複数のカラーフィルタ領域とブラックマトリクス領域とが定義された基板を準備する段階と、この基板のブラックマトリクス領域に所定の深さにトレンチを形成する段階と、基板のカラーフィルタ領域に赤、緑、青色の各カラーフィルタを形成すると同時に、トレンチの内部に赤、緑、青色の各カラーフィルタ層の物質を順に積層してブラックマトリクスを形成する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明による液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法は、次のような効果がある。
第一の効果として、基板を選択的にエッチングしてトレンチを形成した後に、各カラーフィルタをオーバーラップさせることにより、基板のブラックマトリクス領域にブラックマトリクスを形成するため、別途のブラックマトリクス材質を使用しなくてすみ、材料費が節減できる。
第二の効果として、各カラーフィルタとブラックマトリクスとの間に段差が生じないため、色再現特性が向上する。
第三の効果として、トレンチ内に各カラーフィルタをオーバーラップさせてブラックマトリクスを形成するため、均一なオーバーラップの厚さとOD値とが実現できる。
第四の効果として、樹脂BM(ブラックマトリクス)を使用しないため、製造コストを節減できるだけでなく、ブラックマトリクスの突起による不良を減らすことができる。
以下、本発明に係る液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法について、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
<第1実施形態>
図4は、本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図を示している。
本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板は、図4に示すように、複数のカラーフィルタ領域とブラックマトリクス領域とが定義された透明な材質の基板100と、基板100の各カラーフィルタ領域に形成された赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150と、基板100のブラックマトリクス領域に所定の深さに形成されたトレンチ120と、トレンチ120の内部に赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150と同じ材料から形成されるブラックマトリクスと、各カラーフィルタ130,140,150と、ブラックマトリクス上に形成される共通電極160と、を備えている。
ここで、ブラックマトリクスは、トレンチ120の内部に赤色カラーフィルタ130、緑色カラーフィルタ140、青色カラーフィルタ150を構成する材料である各カラーレジスト130a,140a,150aがパターン形態に残留して順に積層されて形成されている。
また、ブラックマトリクスは、赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150と同じ高さに形成されている。
図5A乃至図5Gは、本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図を示している。
図5Aに示すように、透明な材質の基板100上に、フォトレジスト110を塗布した後、露光及び現像工程でフォトレジスト110を選択的にパターニングしてブラックマトリクス領域を定義する。
ここで、ブラックマトリクス領域以外の基板100上の他の領域は、カラーフィルタが形成される領域であり、下部基板の画素領域に対応する。
続いて、パターニングされたフォトレジスト110をマスクとして露出された基板100を選択的にエッチングして所定の深さにトレンチ(溝)120を形成する。
ここで、トレンチ120の深さは、約5μm以下に形成し、基板100をエッチングするためのエッチャントは、HF含有のエッチングガスを使用するものとする。
図5Bに示すように、フォトレジスト110を除去し、トレンチ120を含めた基板100の全面に、色を表現する赤色(R)カラーレジスト130aを塗布する。
ここで、赤色カラーレジスト130aを塗布する方法には、スピン法とロールコート法がある。
まず、スピン法は、基板上にカラーレジストを適当に流して置き、基板を高速で回転させることによってカラーレジストを基板全体に均一に分布させる方法であり、ロールコート法は、ロール上に展着したカラーレジストを基板に転写或いは印刷する方法である。
また、赤色カラーレジスト130aの主要成分は、一般的に使用するフォトレジストと同様に、感光組成物である光重合開始剤、モノマー、バインダー(接合剤)等と、色を表現する有機顔料等とである。
そして、基板100の全面に赤色カラーフィルタ130aを塗布する際に、トレンチ120の内部には、カラーレジストの平坦特性のためにカラーレジストの厚さが他の部分よりも厚く形成される。
図5Cに示すように、赤色カラーレジスト130a上部のパターンが形成される特定領域のみをマスク(図示せず)の遮光部でマスキングした後にUV(紫外)線を照射し、赤色カラーレジスト130aを露光する。
このときに、露光方法には、原版を一括露光するプロキシミティ方式、縮小パターンを反復して露光するステップ式投影方式、マスクパターンを投影して露光するミラー投影方式の三つがある。
また、生産性を優先とする単純マトリクスLCDは、精度は劣るが、処理速度が速いプロキシミティ方式を、高精度が要求されるアクティブマトリクスLCDは、ステップ式投影方式やミラー投影方式を適用する。
続いて、露光により光化学的構造が変更された赤色カラーレジスト130aを、約230℃の高温で硬化した後に現像することで、赤色カラーフィルタ130を形成する。
ここで、現像は、ディップ式、パドル式、シャワースプレー式のいずれか1つの方法を適用する。
尚、赤色カラーレジスト130aがネガティブレジストの性質を有する場合には、露光されない部分が除去されるので、上記とは違い、パターンが形成される特定領域をマスクの投光部に露出させて露光すればよい。
そして、前述したようにレジストには平坦特性がある。そのため、赤色カラーレジスト130aを現像して赤色カラーフィルタ130を形成する場合、トレンチ120の内部には、赤色カラーレジスト130aが他の部分よりも厚く形成されていることにより、完全には除去されずに所定の厚さだけ残留し、ブラックマトリクスとしての役割を担うようになる。
図5Dに示すように、赤色カラーフィルタ130を含めた基板100の全面に、緑色(G)カラーレジスト140aを塗布し、緑色カラーレジスト140aの特定領域をマスクの遮光部でマスキングする。
図5Eに示すように、選択的にマスキングした緑色カラーレジスト140aに、UV線を照射し緑色カラーレジスト140aを露光した後に現像することで、緑色カラーフィルタ140を形成する。
ここで、緑色カラーフィルタ140は、トレンチ120を間に置いて前工程で形成した赤色カラーフィルタ130と隣接する画素に対応する位置に形成される。
そして、前述したようにレジストには平坦特性がある。そのため、緑色カラーレジスト140aを現像して緑色カラーフィルタ140を形成する場合、トレンチ120の内部には、緑色カラーレジスト140aが他の部分よりも厚く形成されていることにより、完全には除去されずに所定の厚さだけ残留し、ブラックマトリクスとしての役割を担う。
図5Fに示すように、赤色及び緑色カラーフィルタ130,140を含めた基板100の全面に、青色(B)カラーレジスト150aを塗布し、青色カラーレジスト150aの特定領域をマスクの遮光部でマスキングした後にUV線を照射し、青色カラーレジスト150aを露光する。
続いて、露光により光化学的構造が変更された青色カラーレジスト150aを現像し、青色(B)カラーフィルタ150を形成する。
ここで、青色カラーフィルタ150は、トレンチ120を間において緑色カラーフィルタ140と隣接する画素に対応する位置に形成される。これで、R、G、Bから構成されたカラーフィルタ層を完成する。
そして、前述したようにレジストには平坦特性がある。そのため、青色カラーレジスト150aを現像して青色カラーフィルタ150を形成する場合、トレンチ120の内部には、青色カラーレジスト150aが他の部分よりも厚く形成されていることにより、完全には除去されずに所定の厚さだけ残留し、ブラックマトリクスとしての役割を担う。
したがって、ブラックマトリクス領域に所定の深さに形成されたトレンチ120の内部には、赤色、緑色、青色の各カラーレジスト130a,140a,150aがパターン形態に残留しブラックマトリクスとしての役割を担うようになる。
図5Gに示すように、各カラーフィルタ130,140,150上に透過性と導電性が良好で、化学的及び熱的な安全性に優れた透明電極材料であるITOをスパッタリングにより蒸着して共通電極160を形成する。
ここで、共通電極160は、TFTアレイ基板に形成された画素電極と共に液晶セルを動作させる。
尚、横電界方式液晶表示素子では、共通電極がTFTアレイ基板に形成されるので、カラーフィルタ層を含めた基板全面には、共通電極160の代わりにオーバーコート層(図示せず)が形成される。
<第2実施形態>
図6は、本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図を示しており、図7A乃至図7Hは、本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図を示している。
本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板は、図6に示すように、複数のカラーフィルタ領域とブラックマトリクス領域とが定義された透明な材質の基板100と、基板100の各カラーフィルタ領域に形成された赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150と、基板100のブラックマトリクス領域に所定の深さに形成されたトレンチ120と、トレンチ120の内部に赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150と同じ材料から形成されるブラックマトリクス130a,140a,150aと、各カラーフィルタ130,140,150と、ブラックマトリクス上に形成される共通電極160と、を備えてなる。
ここで、ブラックマトリクスは、トレンチ120の内部に赤色カラーフィルタ130、緑色カラーフィルタ140、青色カラーフィルタ150を構成する材料である各カラーレジスト130a,140a,150aがパターン形態に残留し順に積層されてなる。
また、ブラックマトリクスの高さが、赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150の高さよりも低く形成されている。
但し、横電界方式液晶表示装置では、共通電極160の代わりにオーバーコート層(図示せず)が形成される。
次に、このような構成を持つ本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明する。
図7Aに示すように、透明な材質の基板100上にフォトレジスト110を塗布した後、露光及び現像工程でフォトレジスト110を選択的にパターニングすることで、ブラックマトリクス領域を定義する。
ここで、ブラックマトリクス領域以外の基板100上の他の領域は、カラーフィルタが形成される領域であり、下部基板の画素領域に対応する。
続いて、パターニングされたフォトレジスト110をマスクとして露出された基板100を選択的にエッチングし、所定の深さにトレンチ120を形成する。
ここで、トレンチ120の深さは、約10μm以下に形成し、基板100をエッチングするためのエッチャントは、HF含有のエッチングガスを使用するものとする。
図7Bに示すように、フォトレジスト110を除去し、トレンチ120を含めた基板100の全面に、色を表現する赤色(R)カラーレジスト130aを塗布する。
ここで、赤色カラーレジスト130aを塗布する方法には、スピン法とロールコート法がある。
まず、スピン法は、基板上にカラーレジストを適当に流して置き、基板を高速で回転することによってカラーレジストを基板全体に分布させる方法であり、ロールコート法は、ロール上に展着したカラーレジストを基板に転写或いは印刷する方法である。
また、赤色カラーレジスト130aの主要成分は、一般的に使用するフォトレジストと同様に、感光組成物である光重合開始剤、モノマー、バインダー等と、色を表現する有機顔料等とである。
そして、基板100の全面に赤色カラーフィルタ130aを塗布する際に、トレンチ120の内部には、カラーレジストの平坦特性のためにカラーレジストの厚さが他の部分よりも厚く形成される。
図7Cに示すように、赤色カラーフィルタ領域にのみ遮光部が形成されたマスクMask1を赤色カラーレジスト130a上部に配置し、光(UV)を照射し、赤色カラーレジスト130aを露光する。
続いて、露光により光化学的構造が変更された赤色カラーレジスト130aを、約230℃の高温で硬化した後に現像することで、赤色カラーフィルタ130を形成する。
ここで、現像は、ディップ式、パドル式、シャワースプレー式のいずれか1つの方法を適用する。
但し、赤色カラーレジスト130aがネガティブレジストの性質を持つ場合には、露光されない部分が除去されるので、上記とは違い、パターンが形成される特定領域をマスクの投光部に露出させて露光すればよい。
そして、前述したようにレジストには平坦特性がある。そのため、赤色カラーレジスト130aを現像して赤色カラーフィルタ130を形成する場合、トレンチ120の内部には、赤色カラーレジスト130aが他の部分よりも厚く形成されていることにより、完全に除去されずに所定の厚さだけ残留し、ブラックマトリクスとしての役割を担うようになる。
図7Dに示すように、赤色カラーフィルタ130を含めた基板100の全面に緑色カラーレジスト140aを塗布し、緑色カラーフィルタ領域にのみ遮光部が形成されたマスクMask2を、緑色カラーレジスト140aの上部に配置する。
図7Eに示すように、マスクMask2を介して緑色カラーレジスト140aに光(UV)を照射し緑色カラーレジスト140aを露光した後に現像することで、緑色カラーフィルタ140を形成する。
ここで、緑色カラーフィルタ140は、トレンチ120を間において赤色カラーフィルタ130と隣接する画素に対応する位置に形成される。
そして、前述したようにレジストには平坦特性がある。そのため、緑色カラーレジスト140aを現像して緑色カラーフィルタ140を形成する場合、トレンチ120の内部には、緑色カラーレジスト140aが他の部分よりも厚く形成されていることにより、完全に除去されずに所定の厚さだけ残留し、ブラックマトリクスとしての役割を担う。
図7Fに示すように、赤色及び緑色カラーフィルタ130,140を含めた基板100の全面に、青色カラーレジスト150aを塗布し、青色カラーフィルタ領域にのみ遮光部が形成されたマスクMask3を、青色カラーレジスト150aの上部に配置した後に、このマスクMask3を介して青色カラーレジスト150aに光(UV)を照射して青色カラーレジスト150aを露光する。
続いて、図7Gに示すように、露光により光化学的構造が変更された青色カラーレジスト150aを現像することで、青色(B)カラーフィルタ150を形成する。
ここで、青色カラーフィルタ150は、トレンチ120を間において緑色カラーフィルタ140と隣接する画素に対応する位置に形成される。これで、R、G、Bで構成されたカラーフィルタ層が完成する。
そして、前述したようにレジストには平坦特性がある。そのため、青色カラーレジスト150aを現像して青色カラーフィルタ150を形成する場合、トレンチ120の内部には、青色カラーレジスト150aが他の部分よりも厚く形成されていることにより、完全に除去されずに所定の厚さだけ残留し、ブラックマトリクスとしての役割を担う。
したがって、ブラックマトリクス領域に所定の深さに形成されたトレンチ120の内部には、赤色、緑色、青色の各カラーレジスト130a,140a,150aが残留してブラックマトリクスとしての役割を担うようになる。
図7Hに示すように、各カラーフィルタ130,140,150を含めた基板全面に、透過性と導電性が良好で、化学的及び熱的な安全性に優れた透明電極材料であるITOをスパッタリングにより蒸着して共通電極160を形成する。
ここで、共通電極160は、TFTアレイ基板に形成された画素電極と共に液晶セルを動作させる。
尚、横電界方式液晶表示素子では、共通電極160の代わりにオーバーコート層(図示せず)を形成する。
<第3実施形態>
図8は、本発明の第3実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図を示している。
本発明の第3実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板は、図8に示すように、複数のカラーフィルタ領域とブラックマトリクス領域とが定義された透明な材質の基板100と、基板100の各カラーフィルタ領域に形成された赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150と、基板100のブラックマトリクス領域に所定の深さに形成されるトレンチ120と、トレンチ120の内部に赤、緑、青色の各カラーフィルタ130,140,150と同じ材質から形成されたブラックマトリクス130a,140a,150aと、を備えてなる。
ここで、各カラーフィルタ130,140,150と、ブラックマトリクス130a,140a,150aとのの高さは、同一に形成されている。
また、図示してはいないが、各カラーフィルタ130,140,150及びブラックマトリクス130a,140a,150aの上に共通電極(図6の160を参照)またはオーバーコート層がさらに形成されることができる。
ここで、ブラックマトリクスは、トレンチ120の内部に赤色カラーフィルタ130、緑色カラーフィルタ140、及び青色カラーフィルタ150を構成する材料である各カラーレジスト130a,140a,150aがパターン形態に残留して順に積層されてなる。
上記の構成を有する本発明の第3実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法では、第2実施形態における図7A乃至図7Gまでの工程と同様にして基板を完成した後、化学機械的研磨により、ブラックマトリクスを構成する青色のカラーレジスト150aの表面高さに、赤色、緑色及び青色カラーフィルタ層130,140,150を研磨して平坦化する工程を行う。
以上では具体的な実施形態及び図面に限定して本発明を説明してきたが、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるということは、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者にとっては明白である。
一般的な液晶表示装置の構成を示す一部領域の立体図である。 従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板を示す平面図である。 図2AのII-II’線に沿って切断した液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図である。 従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 従来技術による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置用カラーフィルタ基板の断面図である。
符号の説明
100 基板
110 フォトレジスト
120 トレンチ
130 赤色カラーフィルタ
140 緑色カラーフィルタ
150 青色カラーフィルタ
160 共通電極

Claims (1)

  1. 複数のカラーフィルタ領域とブラックマトリクス領域とが定義された基板を準備する段階と、
    HF含有エッチングガスを用いて前記基板の前記ブラックマトリクス領域を選択的にエッチングすることにより、前記ブラックマトリクス領域に、5μm以下の深さのトレンチを形成する段階と、
    前記基板のカラーフィルタ領域に赤、緑、青色の各カラーフィルタを形成するとともに、前記トレンチの内に赤、緑、青色の前記各カラーフィルタを順にオーバーラップさせてブラックマトリクスを形成する段階と、
    前記カラーフィルタ領域内の前記各カラーフィルタと前記ブラックマトリクスを横切る均一な上面を形成するための化学機械的研磨処理を行い、前記カラーフィルタ領域内の前記赤、緑、青色の各カラーフィルタが、前記ブラックマトリクスと同一の高さを有する段階と、
    前記基板及び前記赤、緑、青色の各カラーフィルタ及び前記ブラックマトリクスを覆う共通電極を形成する段階を含み、
    前記赤、緑、青色の各カラーフィルタ及びブラックマトリクスを形成する段階は、
    1)前記トレンチを含めた基板の全面に赤色カラーレジストを塗布し、選択的にパターニングすることで、前記カラーフィルタ領域上及び前記トレンチ内に赤色カラーフィルタを形成する段階と、
    2)前記赤色カラーレジストが形成された前記トレンチ内を含めた基板の全面に緑色カラーレジストを塗布し、選択的にパターニングすることで、前記トレンチ内に形成された前記赤色カラーフィルタ上及び、前記トレンチにより赤色カラーフィルタと離隔するように前記カラーフィルタ領域上に緑色カラーフィルタを形成する段階と、
    3)前記緑色カラーレジストが形成された前記トレンチ内を含めた基板の全面に青色カラーレジストを塗布し、選択的にパターニングすることで、前記トレンチ内に形成された前記緑色カラーフィルタ上及び、前記トレンチにより緑色カラーフィルタから離隔するように前記カラーフィルタ領域上に青色カラーフィルタを形成する段階を含み、
    前記赤色カラーフィルタを形成する段階は、230℃の高温で前記赤色カラーレジストを硬化する段階を含む
    ことを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法。
JP2005344901A 2005-06-01 2005-11-30 液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5094010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050046723 2005-06-01
KR2005-046723 2005-06-01
KR1020050075823A KR100710178B1 (ko) 2005-06-01 2005-08-18 액정표시장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조방법
KR2005-075823 2005-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006337980A JP2006337980A (ja) 2006-12-14
JP5094010B2 true JP5094010B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37493758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344901A Expired - Fee Related JP5094010B2 (ja) 2005-06-01 2005-11-30 液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7639321B2 (ja)
JP (1) JP5094010B2 (ja)
DE (1) DE102005044844A1 (ja)
TW (1) TWI267663B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070235665A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Applied Materials, Inc. Charged particle beam system and method for manufacturing and inspecting LCD devices
KR101351886B1 (ko) 2007-05-14 2014-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 일체형 다기능 광학시트
KR20090066459A (ko) * 2007-12-20 2009-06-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조 방법
KR20090078527A (ko) * 2008-01-15 2009-07-20 삼성전자주식회사 표시 기판
KR101382148B1 (ko) 2008-04-03 2014-04-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
TWI400524B (zh) * 2008-12-02 2013-07-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 一種液晶顯示製程面板與形成配向膜的方法
CN102628973A (zh) * 2011-07-19 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板的制作方法和彩膜基板
CN104503128B (zh) * 2014-12-19 2018-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 用于显示器的彩膜基板的制造方法
CN104793390A (zh) * 2015-01-31 2015-07-22 业鑫科技顾问股份有限公司 显示面板、薄膜晶体管基板、彩色滤光片基板及制作方法
TWI604230B (zh) * 2016-11-11 2017-11-01 住華科技股份有限公司 彩色濾光片及其製作方法
US10712485B1 (en) * 2017-02-28 2020-07-14 Facebook Technologies, Llc Composite optical coating on a curved optical surface
CN108594510A (zh) * 2018-02-11 2018-09-28 武汉华星光电技术有限公司 彩膜基板的制备方法、彩膜基板及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217823A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH02278226A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JPH10206623A (ja) 1997-01-16 1998-08-07 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタおよびその製造方法
KR100518051B1 (ko) * 2001-01-11 2005-09-28 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 능동 매트릭스형 액정 디스플레이 장치와 그 제조 방법
JP4258179B2 (ja) * 2001-09-21 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2003167534A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3928543B2 (ja) * 2001-12-11 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 電機光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器
JP2004078139A (ja) * 2001-12-11 2004-03-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器、
TW583453B (en) * 2003-01-06 2004-04-11 Toppoly Optoelectronics Corp Method of manufacturing black matrix
JP4508594B2 (ja) * 2003-10-01 2010-07-21 大日本印刷株式会社 カラーフィルタの製造方法および半透過半反射型液晶表示装置用カラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005044844A1 (de) 2006-12-28
US20060274231A1 (en) 2006-12-07
TW200643483A (en) 2006-12-16
JP2006337980A (ja) 2006-12-14
US7639321B2 (en) 2009-12-29
TWI267663B (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094010B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法
KR20090066459A (ko) 액정 표시 장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조 방법
JP4331671B2 (ja) パターン化スペーサーを備えた液晶表示装置及びその製造方法
US7470491B2 (en) Method of fabricating color filter panel using back exposure and structure of color filter panel
JP2007233059A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101204347B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2001183513A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法、カラー液晶表示装置
WO2011092952A1 (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示パネル及びカラーフィルタ基板の製造方法
KR101409696B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP5028768B2 (ja) カラーフィルタの製造方法および液晶表示装置
KR100710178B1 (ko) 액정표시장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조방법
KR20050104338A (ko) 포스트 스페이서 형성 방법, 포스트 스페이서, 디스플레이,액정 셀 및 포토마스크
JPH03167524A (ja) カラー液晶表示装置
JP5655426B2 (ja) カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ
JP2011107379A (ja) カラーフィルタとその製造方法、及びそのカラーフィルタを用いた液晶表示パネル
JP2008304507A (ja) フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP4617821B2 (ja) 液晶表示装置用基板、液晶表示装置用基板の製造方法及びそれに用いるフォトマスク
JP4810713B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
WO2011148557A1 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2007316363A (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2001222003A (ja) パターン形成方法およびカラーフィルタ
KR20020013307A (ko) 액정 표시 장치용 색 필터 기판 및 그 제조 방법
KR20070055775A (ko) 액정표시장치용 컬러 필터 기판 및 그 제조방법
JP4965369B2 (ja) 液晶表示装置用素子基板の製造方法
KR100936888B1 (ko) 액정표시장치의 블랙매트릭스 및 그 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110913

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees