JP5090470B2 - 通信ネットワーク内で、ユーザサービスを提供するための方法及び装置 - Google Patents

通信ネットワーク内で、ユーザサービスを提供するための方法及び装置

Info

Publication number
JP5090470B2
JP5090470B2 JP2009549555A JP2009549555A JP5090470B2 JP 5090470 B2 JP5090470 B2 JP 5090470B2 JP 2009549555 A JP2009549555 A JP 2009549555A JP 2009549555 A JP2009549555 A JP 2009549555A JP 5090470 B2 JP5090470 B2 JP 5090470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
terminal
terminals
service
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009549555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519807A (ja
Inventor
ヨハン イェルム,
テオ, ゲリット カンテル,
マティアス リンドストレム,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010519807A publication Critical patent/JP2010519807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090470B2 publication Critical patent/JP5090470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1044Group management mechanisms 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1061Peer-to-peer [P2P] networks using node-based peer discovery mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は一般的に、通信ネットワークにおける端末ユーザのグループ内でユーザ・サービスを可能とするための方法および装置に関する。
3G携帯電話の登場に伴い、ユーザ間の通信をマルチメディア・サービスによりサポートするために、IP(インターネット・プロトコル)を利用した新しいパケット通信技術が開発された。また、マルチメディア通信が可能な他の移動体端末や固定端末も市場に登場している。様々なタイプのメディアの通信を含む新しいサービスもまた、通信端末の利用の場を広げるために、端末ユーザのために継続的に開発されている。本明細書では、“ユーザ・サービス”との用語は、通信端末により起動され、消費されるあらゆるタイプのサービスを一般的に表すものである。
近年、異なるサービス消費者に対して、彼らの興味や異なるシチュエーションにおけるニーズに応じて、関連があり、かつ、潜在的に魅力あるサービスを生成し、提供するソリューションが考案されている。これらのユーザ・サービスは、ユーザのプロファイル及び現在の状況の少なくともいずれかに基づき、個々のユーザに適合させることができる。
PGM(プレゼンス及びグループ管理)と呼ばれるサーバがOMA(Open Mobile Alliance)により定義されており、ユーザグループを管理し、様々なユーザ・サービスをこれらのユーザグループの特性と適合させるように構成されている。共通グループプロファイルは、PGMサーバにおいて定義可能であり、個々のグループメンバーのユーザプロファイルが統合される。更に、特許文献1は、ユーザグループの特定のニーズを、グループの特定の関心事項及びニーズに適合した関連コンテキスト情報を提供することにより満足させることを可能とするメカニズムを開示している。
グループ管理メカニズムは、必要に応じて各ユーザ・サービスについて定義し、実行することができる。例えば、グループ管理メカニズムは、PoC(Push-to-talk over Celluar)と呼ばれるサービスについてPGMサーバで定義される。これらのメカニズムは一般的に、グループ内のユーザによりサービスが利用される場合に使用される、アプリケーションとサーバ間の共通のメッセージ言語及び通信プロトコルを定義する。
“発見(discovery)”と呼ばれる処理は、ユーザグループを形成する場合に実行することができ、ユーザ間での通信を可能とするための、識別子、端末の能力、及び、グループメンバ内で利用可能なサービスの交換が含まれる。発見処理は、例えば、Bluetoothを利用した通信のような、一時的に形成されたユーザのアドホックネットワーク内で実行することもできる。特定のサービス発見プロトコルは、発見処理においてユーザ及びユーザのサービスを検出するために標準化されている。しかしながら、サービス発見プロトコルは、ネットワーク特有であるか、或いは、ディレクトリ・サービスのルックアップ方式に依存している。
現在利用可能なグループサービスのソリューションは、このように、IMS(IP Multimedia Sybsystem)ネットワークのようなオペレータがアクセスやサービスを制御するネットワーク内に存在するPGMサーバといった中央サーバなどによって制御されるのが常である。その一方、ユーザは、自身のユーザ・サービスを生成したり、影響を与えたりするのに、典型的には非常に限られたオプションしか持ち合わせていない。これは、ネットワークオペレータが、グループサービスを中央で制御しているからである。さらに、異なるオペレータにネットワーク加入しているメンバからグループを構成し管理することは、ネットワークを跨いだ取り決めやシグナリングが必要とされるため、複雑化し、追加の問題や制約を招くこととなる。
別の問題は、能力が異なる多くのタイプの端末が市場で入手可能になると、端末ユーザがあるユーザ・サービスを利用しようとした場合に、自分が選んだ端末及びその時の接続状況の少なくともいずれかに起因して、制約を受ける場合があるかも知れない、ということである。例えば、使用端末は高品質のカメラ機能を有しているかもしれないが、ユーザの加入条件や現在の接続状況により、ある所望のユーザ・サービスについて比較的低いビットレート及びアクセス性能のうち少なくともいずれかしか許可されないかも知れない。別の例では、端末は高解像度で高品位の画面を有しているかも知れないが、ありふれた音声再生等のみしか許可されない場合がある。
国際公開第06/115442号パンフレット
本発明は、上述の課題のうち少なくともいくつかを解決することを目的とする。よって、通信ネットワーク内のユーザグループに対する異なるユーザ・サービスのプロビジョンを改善することを目的とする。この目的及び他の目的は、通信ネットワーク内で複数の端末ユーザと共にユーザ・サービスを可能とするための開始ユーザ端末における方法及び構成を提供することにより、まず達成される。
本発明の方法では、開始ユーザ端末が、ユーザグループを形成するために、複数の端末ユーザの複数の端末についてグループ発見処理を実行する。端末能力が複数の端末と交換され、当該端末能力には、機能リソース、利用可能なサービス、機器情報、アプリケーションプログラム又はデータプログラム、及び、現在のトラヒック又は接続の特性のうち少なくとも一つが含まれる。グループサービス要求をグループ内のユーザから受信すると、要求されたグループサービスを機能リソースで消費するために、要求されたグループサービスに必要な機能及び動作を、交換した端末能力に基づいて複数の端末内の機能リソースに割り当てる。
本発明の装置構成は、グループ管理機能部を備え、当該グループ管理機能部は、ユーザグループを形成するために複数のユーザの複数の端末とグループ発見処理を実行するように適合されたグループ発見部と、端末能力を複数の端末と交換するように構成された能力交換部とを含み、当該端末能力は、機能リソース、利用可能なサービス、機器情報、アプリケーションプログラム又はデータプログラム、及び、現在のトラヒック又は接続の特性のうち少なくとも一つを含む。グループ管理機能部はまた、グループサービス要求を、グループ内のユーザから受信するように適合された要求受信部と、要求されたグループサービスを機能リソースで消費するために、要求されたグループサービスに必要な機能及び動作を、交換した端末能力に基づいて複数の端末内の機能リソースに割り当てるように適合された機能割当部とを含む。
ある実施形態では、ピア・ツー・ピア通信が、グループ内の複数の端末の間で使用される。別の実施形態では、グループへの招待が、グループ発見処理の後に複数の端末へ送信される。更なる実施形態では、基本グループテンプレート(T)が、発見されたユーザ、及び、該ユーザの端末能力及び機能リソースのリストとして生成され、格納される。基本グループテンプレート(T)を、グループ内の他の複数の端末に配信することもできる。
グループサービスは端末能力を交換する工程の後で定義されてもよく、グループサービスを消費するために必要な動作及び機能を特定するアクティビティ・スキームを、該グループサービスのために生成し、格納することができる。アクティビティ・スキームは、グループサービスが要求された場合にいつでも実行が可能なマクロまたはスクリプトとして定義されてもよい。アクティビティ・スキームは、アプリケーション・マスタに任命された端末に格納され、グループ内の他の複数の端末にも配信されてもよい。
上記の割り当てる工程は、要求されたグループサービスに必要とされる機能及び動作を識別する工程と、識別された機能及び動作と、交換された端末能力とのマッチングをとる工程とが含まれてもよい。
アクティビティ・スキーム(AS)は、識別された機能及び動作について取得、又は、生成することができ、該アクティビティ・スキームは、交換された端末能力に対するフィルタとして適用され、それにより、割当アクティビティ・スキームを生成するために前記アクティビティ・スキームに漏れなく任命端末を割り当てることができる。更に別の実施形態では、機能及び動作に対応するアクティビティ命令は、各任命端末に送信される。
更なる実施形態では、現在のトラヒック又は接続の特性は、帯域幅、地理的位置及び通信費用のうちすくなくとも1つを含む。グループ内のユーザ端末は、グループサービスが起動され消費される際に、該グループサービスを制御するために該グループサービスのためのアプリケーション・マスタに選択される。開始ユーザ端末がアプリケーション・マスタにデフォルトで選択されてもよいし、或いは、マスタ選択アルゴリズムを利用してアプリケーション・マスタを選択することもできる。異なる複数のユーザ端末を、異なる複数のグループサービスのためのアプリケーション・マスタに選択することもできる。元々のマスタがグループからいなくなった場合に、新しいアプリケーション・マスタが選択することが望ましい。
本発明の更なる好適な特徴及び利益は、以下の発明の詳細な説明において明らかとなろう。
本発明は、添付する図面を参照して、好適な実施形態についてより詳細に記述される。
一つの実施形態に対応する、ユーザグループ内でユーザ・サービスを提供するための通信ネットワーク内での手順を示すブロック図である。 別の実施形態に対応する、プロビジョンのフェーズにおいてユーザグループのためのユーザ・サービスを提供するように適合されたユーザ端末を示すブロック図である。 更に別の実施形態に対応する、プロビジョンのフェーズにおいてユーザグループのためのユーザ・サービスを提供する手順のフローチャートである。 更に別の実施形態に対応する、ランタイム・フェーズにおいてユーザグループ内でユーザ・サービスを提供するための手順のフローチャートである。 更に別の実施形態に対応する、ランタイム・フェーズにおいてユーザグループ内でユーザ・サービスを提供するように適合されたユーザ端末を示すブロック図である。 更に別の実施形態に対応する、グループ管理システムが複数の端末に対してどのように配信されるかを説明するための図である。 更に別の実施形態に対応する、ユーザグループのためのユーザ・サービスを提供する手順のフローチャートである。 更に別の実施形態に対応する、グループサービス開始端末内のグループ管理機能部を示すブロック図である。
端的に述べれば、本発明は、上述のPGMサーバのような中央サーバを必要とせずに、複数の端末ユーザを有するグループによるユーザ・サービスの利用或いは消費を可能とするためのソリューションを提供する。本ソリューションでは、グループを確立し管理するために、全体として、ユーザグループ内の端末間でのピア・ツー・ピア(P2P)通信をベースとしている。
異なるユーザ端末における異なる能力(capability)や機能リソースを発見し、共有することにより、ユーザ・サービスは、例えば、パフォーマンス改善、付加価値及び低価格の少なくともいずれかを伴うような、より最適な方法で消費され、それによりユーザ体験を一般には向上させることができる。よって、本ソリューションは、グループに参加する端末内のプールされた能力及び機能リソースについてグループ管理システムを提供すると共に、グループサービス管理のための機能共有を実現する。それにより、グループ内のユーザは、オペレータが制御する中央のグループ管理サーバに依存することなく、収集された端末の能力やリソースに基づいてユーザ・サービスを自由に選択、作成することができる。
“プロビジョン”の第1フェーズでは、発見メカニズムによりグループが形成され、共有グループ管理機能を確立し、参加端末における異なる能力及び機能リソースを把握するために、端末能力がグループ内で交換される。グループ・サービス管理機能は、グループ内の異なるユーザ端末の間で、それらの各能力及び接続状況の少なくともいずれかに応じて分配することができる。
“ランタイム”の第2フェーズでは、サービスに必要な特定の機能を実行するために動的なリソース割当手法に従ってグループ内の1以上の端末が選択されるように、ユーザ・サービスが起動され、ユーザにより消費される。例えば、マルチメディアのコンテンツを、全体の帯域幅及びダウンロード速度の増加、及び、通信コストの減少の少なくともいずれかのために、異なるアクセスチャネルを介して異なる端末がコンテンツの異なる部分を受信するようにして、コンテンツサーバからダウンロードすることができる。コンテンツの各部分はグループ内の1以上の端末でまとめられ、グループメンバーが再生して楽しむことができる。別の例では、カメラを装備する端末が一連の写真を撮影し、その写真が、適切な接続を介して受信者パーティへ写真を送信する別の端末に転送される。
図1は、複数のユーザAからFがP2P通信によりユーザグループを構築することができることを説明するための図である。本明細書において“ユーザ”との用語は、一般的には、人、或いは、ソフトウェアベースのユーザエージェント等、及び、ユーザ端末を意味する。グループに包含される端末は、どのようなタイプの通信端末でも構わない点に注意すべきである。当該端末には、移動体電話又は固定電話、及び、コンピュータが含まれるが、本発明はこれらに限定されるものではない。本例では、ユーザAからEは異なる移動体電話機を操作しており、その一方で、ユーザFはラップトップ・コンピュータを操作している。端末AからFは、異なる能力及び接続状況の少なくとを何れかを有していると仮定する。
P2P通信は、端末AからFの間のあらゆるタイプの通信リンクを利用して実行することができる。例えば、Bluetooth、WLAN(無線ローカル・エリア・ネットワーク)、携帯3G網或いはGSM/EDGE、WIMAXなどである。中間サーバのようなものがグループ管理メッセージング内に存在しないという意味では、サービスレベルでは通信はピア・ツー・ピアである。それでもなお、交換されるメッセージは、様々な転送ネットワークやアクセスネットワークを介してルーティングされても良いし、或いは、Bluetoothリンクのような短距離無線や他の通信リンクを介して直接に伝達されても良いが、これらは本発明の範囲の外の話である。
グループを形成しようとしている1ユーザであるユーザAは、ユーザAからFが互いの存在を検出するグループ発見処理を開始しても良い。例えば、Bluetooth技術を端末発見のために利用することができるが、本発明はこれに限定されるものではない。グループは基本的には、“帯域外で”各自の端末を利用することなくユーザ自身により形成されても良い。例えば、形成されたグループが最終的に各端末内に登録される限り、登録のためにウェブページなどを利用してもよい。
この処理において、ユーザAは全ての他のユーザBからFを直接に発見してもよいし、或いは、発見された幾人かのユーザが他のユーザを発見して、その存在を間接的に知らせても良い。図1において矢印で示すように、ユーザCがユーザFを、ユーザDがユーザEを、そして、ユーザBがユーザC及びDをそれぞれ発見する。ユーザFを発見したユーザCは、ユーザFのプレゼンスをユーザB等に知らせる。図示するように、ユーザAはユーザB、D及びEを発見し、ユーザB及びDは、ユーザC、D、F及びEのプレゼンスをそれぞれ知らせる。このようにして、ユーザAは全ての他のユーザBからFを直接或いは間接に発見することができる。
グループを形成するために開始ユーザAは、グループに参加するための招待状(invitation)を他のユーザBからFに送信する。他のユーザBからFは、招待を受けるか、或いは断るかのいずれかの応答を行うことができる。招待を受けるユーザは、グループが各自の端末に“ミラーリング”されるように、グループの構成に関する情報を受信することとなる。この点については後述する。本処理では、全てのユーザは、全ての他のユーザに受け入れ(或いは、辞退)を送信することもできるし、或いは、招待状を送付したユーザAのみに送信しても良い。
ユーザ端末における異なる能力は、プールされ、様々なグループサービスを管理するために利用することができる。これらの能力は、それらに対するアクセスが承認されたユーザにのみ利用が認められても良い。例えば、グループは、メンバーシップリストを有する閉じたグループとして構成することもできるし、或いは、誰でも加入が可能な開かれたグループとすることもできる。しかしながら、この承認及び認証の処理は、もし必要で有ったとしても、本発明の範囲の外の話である。
図2は、ある実現可能な実施形態に対応する、上述のプロビジョンのフェーズにおいてグループ内の他のユーザ202と通信している、グループ開始ユーザAの端末200をより詳細に示す。端末200は、端末の能力或いは機能リソースを効率的に示すA1、A2、A3、...で定義される複数のサービス・アプリケーション204を含む。他のユーザ202の端末も、それらの各端末能力を表す様々なサービス・アプリケーションを同様に含んでいるものと仮定する。
端末200は更に、グループを取り扱い、参加者、即ちユーザ202と通信するように適合されたグループ管理機能部206を有する。グループ管理機能206は、グループ発見機能206a、能力交換機能部206bをそれぞれ備える。ここで、他の端末も同様に類似、或いは対応するグループ管理機能を有するものと仮定する。ユーザグループを生成し、取り扱う手順は、図中のステップ2:1から2:5に示される。
最初に示されるステップ2:1では、端末200内のグループ発見機能206aが、例えば、図1と関連して記述した方法により、他のユーザ202のプレゼンスを検出し、ユーザグループを生成することにより、上述のグループ発見処理を実行する。いくつかの適切なユーザ入力を受け付けると、グループ発見機能206aはまた、他の端末202のいずれかに対して、グループ参加のための招待状を送信する。
その後、次のステップ2:2において、能力交換機能206bが端末能力を他のユーザ202と交換する。本明細書では、“端末能力”の用語は一般的に、あらゆる機能リソース、機器情報及び利用可能なサービス、アプリケーションプログラム及びデータプログラム、端末の現在のトラヒックや接続の特性(例えば、帯域幅、地理的位置及び価格)を表すものとして用いるが、これらは有効な情報として交換されても良い。例えば、ある端末の現在の携帯電話網への接続状態が、サービスを受けているセル内のトラフィック負荷が高いために低ビットレートのみ許可された状態である一方で、別の端末は、現在“高速”の無線LAN接続を有しているかも知れない。
端末能力情報を利用することで、グループサービスを消費する場合に、将来のあらゆる通信を品質、速度及びコストの点で最適化することができる。参加ユーザの端末200、202の端末能力は、“機能リソース”と呼ぶこともできる。これらは、基本的には異なるユーザ・サービスを消費するためにグループで利用可能である。
続くステップ2:3では、グループ発見機能206a及び能力交換機能部206bによりそれぞれ取得されたグループに関する情報から、“基本グループテンプレートT”が形成される。よって、基本グループテンプレートTは、発見されたユーザ202及び該ユーザの端末能力或いは機能リソースのリストを含む。さらに、ステップ2:4で示されるように、サービス・アプリケーション204で表される端末Aの能力もまた、基本グループテンプレートTに追加される。
最後に、ステップ2:5において基本グループテンプレートTが、各参加ユーザ202に送信される。これにより、グループ内の各ユーザ端末200、202は、全参加者、及び、グループが利用可能な(端末能力に基づく)彼らの機能リソースを、基本グループテンプレートTにより知ることができる。基本グループテンプレートTはまた、“配信されたグループサービス管理レジストリ”と呼ぶこともできる。グループ内の端末200、202は、このように、グループ内で利用可能なリソース及びサービスに関する情報を保持する、配信されたレジストリのP2Pインフラストラクチャ内のノードである。テンプレートTは、例えば、XML(eXtensible Mark-up language)テンプレートにより定義されるDHT(Distributed Hash Table)として生成されてもよい。
異なるグループサービスアプリケーションを定義し、各グループサービスを消費する場合に必要とされる異なる機能や動作に端末内のリソースを割り当てることが可能である。1台のユーザ端末が、サービスが起動され、消費される場合にサービスを制御するために、定義されたグループサービスのそれぞれについて“アプリケーション・マスタ”として選択されても良い。デフォルトとして、グループを生成したユーザ端末がアプリケーション・マスタに選択されても良い。或いは、例えば、所定の選択スキームなどを用いたマスタ選択アルゴリズムを利用することができる。異なるユーザ端末が、異なるグループ・サービス・アプリケーションについてアプリケーション・マスタに選択されても良い。さらに、もし、オリジナルのマスタが何らかの理由でグループを離脱した場合、新しいアプリケーション・マスタを選択することが必要かも知れない。
特定のユーザ・サービスを定義する際は、全ての要求される機能及び動作が識別されて、当該サービスのための様々なステップや動作を含むスキームやダイアグラムが生成される。ここでは、これを“アクティビティ・スキーム”と呼ぶ。アクティビティ・スキームは、このように、サービスを消費するために必要な全てのアクティビティを特定する。これらは、サービスが要求された場合に実行可能なマクロやスクリプトとして定義されても良い。端末リソースを割り当てるために適用される対応するアクティビティ・スキームを生成することにより、要求に応じて新しいサービスを自由に作り上げることもできる。ユーザ・サービスのための典型的なアクティビティ・スキームは、1)“写真撮影”、2)“写真にテキストを添付”、3)“テキストが添付された写真を受信パーティに送信”とすることができる。
当該サービスがいずれかのユーザから要求されると、要求された機能及び動作を異なる端末とマッチングさせるために基本グループテンプレートに対して生成されたアクティビティ・スキームを適用し、これらの機能を特定の端末に割り当てることで、異なるユーザ端末内のリソースが動的に割り当てられる。この処理は、対応するアクティビティ命令を任命端末へ送信する、アプリケーション・マスタにより実行される。上記の例に従えば、リソース割当の結果は、1)“端末Bが写真撮影を行い”、2)“端末Fがテキストを添付し”、3)“端末Aがテキストが添付された写真を受信パーティに送信する”。
本ソリューションはまた、リソースの冗長性をもたらすことができる。これは、グループ内の端末は必要以上の能力を有するためであり、その結果、同一の機能リソースが複数端末の間で重複することになる。これにより、例えば、大きなメディアファイルを異なる端末で分割してダウンロードするなどして、複数の端末に機能を分配するために負荷調整スキームを適用することができる。例えば、もし10ユーザがそれぞれ1Mbps(メガビット毎秒)の帯域幅のリンクへアクセスしている場合、それらをプールして、10Mbpsのリンクを形成することができる。
端末リソースを、それらの能力に応じてアクティビティ・スキーム内の異なるステップ及び機能に割り当てる際に考慮すべきいくつかの指標には、1)符号化/復号化の性能、2)暗号化/復号化の性能、3)再生性能(playout capability)及び品質、4)受信性能、5)利用可能な帯域幅、6)通信レート/価格、7)現在位置、8)バッファ性能、9)サイズや解像度などの画面性能、10)計算性能、11)電力性能等を含めることができるが、これらに限定されるものではない。
図3は、基本的に、上記のプロビジョンのフェーズにおいて開始端末(例えば上述の例では、端末A)により実行される、端末ユーザのグループのためにユーザ・サービスの提供を可能とする典型的な手順を示すフローチャートである。最初のステップ300では、基本的には、例えば、図2のステップ2:1に記述されたように、複数の端末ユーザが発見され、ユーザグループを形成するために招待される。この発見処理では、識別子やエイリアス、例えば、興味、嗜好、年齢、職業及び他の特性を含む個人プロファイルをアナウンスすることで、ユーザは自身を他のユーザに対して(“自分はここに居ます”と)告知しても良い。
次のステップ302では、図2のステップ2:3、2:4及び2:5に示すように、端末能力をグループ内の他のユーザ端末との間で交換し、基本グループテンプレートを保存したり、他人へ配信したりすることができる。端末能力の交換は、基本的にはユーザ端末がその機能リソース(“自分ができること”)を他の端末へ通知することを意味する。これはまた、“リソース発見”処理と呼ぶこともできる。上記のように、端末能力には、機能リソースや接続特性を含めることができる。
基本グループテンプレートが生成され、グループ内の他のユーザに配信されるので、共通に配信されたサービス発見メカニズムが実現され、そこではグループテンプレートで与えられた能力情報に基づいて、グループメンバーが様々なグループサービスを起動及び/又は生成することができる。各ユーザは、このようにして、自身がメンバーであるグループにのみ関連するグループサービス情報を保持することができる。
1以上のグループ・サービス・アプリケーションは、更なるステップ304において定義され、グループ内の他の端末にも配信される。次のステップ306では、サービスが起動され、消費される場合に当該サービスを制御するために、アプリケーション・マスタが定義されたグループサービスについて選択される。上述のように開始ユーザがデフォルトとしてマスタに選ばれても良いし、或いは、所定のマスタ選択アルゴリズムを用いても良い。ここで注意すべきは、アプリケーション・マスタは、必ずしも他の端末との関係において、従来的なマスタ−スレーブ関係で意味するところのマスタには該当しない点である。アドホックネットワークにおける典型的な実施例では、アプリケーション・マスタは、基本的にはグループ・サービスの制御ポイントとして機能するであろう。
各グループサービスを消費する際に必要とされる異なる機能及び動作は、次のステップ308において決定される。最後に、ステップ310では、サービスを消費するために必要な全てのステップ及び機能を特定するアクティビティ・スキームなどが、各サービスについて生成され、保存される。アクティビティ・スキームは、サービスが要求された場合にいつでも実行可能なマクロやスクリプトとして定義されても良い。
生成されたアクティビティ・スキームは、アプリケーション・マスタに任命された端末内には少なくとも格納される。アクティビティ・スキームは、例えば、冗長性が望まれる場合には、グループ内の他の端末に対して任意に配信されても良い。それにより、グループ内のどのユーザも、アクティビティ・スキーム内の動作及び機能を、現在の能力に応じて適切な端末に割り当てることにより、サービスを開始し、制御することができる。よって、ステップ308及び310は基本的には、グループ内でステップ304で定義されたサービス・アプリケーションを構成するために実行される。
図4は、基本的には図3に対応して構築された端末ユーザのグループにおけるユーザ・サービスの消費のための典型的な手順を示すフローチャートである。この手続は、当該サービスのためのアプリケーション・マスタに任命された端末によって、上述のランタイムのフェーズにおいて実行される。
最初のステップ400では、サービス要求をグループ内のユーザから受信する。これは、アプリケーション・マスタ端末のユーザを含めて、グループ内のどのユーザであってもよい。要求されたサービスは、ステップ308、310に従ってグループ内で事前に構成されていてもよいし、或いは、新規に構成されるサービスであっても良い。ゆえに、次のステップ402では、要求されたサービスがグループ内で構成済か否かを判定する。もし、構成済であれば、対応するアクティビティ・スキームがアプリケーション・マスタ端末内に格納されており、ステップ404でそれを取得する。一方、要求されたサービスがグループ内で事前に構成されていなければ、当該要求されたサービスを消費するために必要な全ての機能及び動作がステップ406で決定され、続くステップ408で対応するアクティビティ・スキームが生成される。
ステップ410では、アクティビティ・スキームは、ステップ404で取得されたものでも、ステップ408で生成されたものでも、グループテンプレート内の能力情報に適用され、スキーム内で必要とされるどんな機能及び動作も、グループ内の特定の端末に割り当てられる。アクティビティ・スキームの適用には、基本グループテンプレートに従って、必要な機能及び動作と異なる端末の能力とのマッチングをとることが含まれる。最後のステップ412では、対応するアクティビティ命令が任命された端末に送信され、要求されたサービスが最終的に実行され、消費される。このようにして、異なるユーザ端末内の機能リソースが、それぞれの能力に基づいて要求されたサービスに動的に割り当てられる。
図5は、ユーザAとユーザBからD202を含むユーザグループ内でサービスを実行するためにアクティビティ・スキームを適用する場合の、上記のランタイムのフェーズにおける図2のユーザAの端末200内のグループ管理機能部206内の更なる機能部を示すブロック図である。ユーザAの端末200は、要求されたグループサービスについて、上記に従いアプリケーション・マスタに選ばれている。グループ管理機能部206では、基本的に図3のステップ300及び302に従って、基本グループテンプレートTが生成され、格納される。当該テンプレートTは、図2に示されている。このようにテンプレートTは、点線で示すようにユーザA、B、C及びDのそれぞれについて端末能力及び現在の接続状況に関する情報を含んでいる。
この例では、ユーザDはサービス要求RをユーザAに送信し、要求受信機能500により受信される。また、サービス要求はまた、ユーザAによってもなされ、点線矢印R’で示されるように、端末において内部要求メッセージを入力部Iから受け付ける。要求されたサービスが、以前に構成されたものであるか否かが判定され、要求受信機能500は、当該サービスに必要な機能及び動作を識別する。これらは、基本的に図3のステップ310に従いグループ管理機能部206に格納されている所定のアクティビティ・スキーム502と比較される。もし、対応する所定のアクティビティ・スキームが見つからない場合、要求されたサービスについて、識別された機能及び動作から新規のアクティビティ・スキーム504を生成することができる(点線矢印)。もし、要求されたサービスに対応する所定のアクティビティ・スキームがセット502内で見つかれば、利用のためにそれを単に取得する(実線矢印)。
機能割当部506は、要求された機能及び動作のマッチングをとることで、生成された、或いは、取得されたアクティビティ・スキームASを、基本グループテンプレートTに従うユーザAからDの端末能力に適用する。これにより機能割当部506は、サービスに必要とされる異なる機能及び動作を実施するのにグループ内のどの端末が最も相応しいかを判定するために、太い矢印で示されるようにアクティビティ・スキームASを基本的にはテンプレートT内の情報に対するフィルタとして適用する。そして、当該機能及び動作は、これらの端末に割り当てられる。
結果として、機能割当部506は、基本的にはアクティビティ・スキームASに任命された端末を“漏れなく割り当て(filled with)”、割当アクティビティ・スキームAS(A−D)508を生成する。割当アクティビティ・スキーム508は、命令送信機能部510に運ばれ、対応するアクティビティ命令OB、OC、ODが、ユーザB、C及びDの各任命端末へ最終的に送信される。ここで、アプリケーション・マスタに選ばれたユーザAの端末500にも、所定の要求機能及び動作が割り当てられても良いことに注意すべきである。
図5について記述したソリューションでは、例えば入力部Iを利用して新しいアクティビティ・スキーム504を生成することで、ユーザAが自由に新しいサービスを作り出すことができた。アクティビティ・スキーム504は、基本グループテンプレートにリストされた能力に基づいて割当アクティビティ・スキームを生成するために、基本的には機能割当部506により任命端末が漏れなく割り当てられ、当該割当アクティビティ・スキームから、対応するアクティビティ命令が生成されて、任命端末に送信される。
上述の端末200のグループ管理機能をグループ内の複数の端末に分配することも可能である。例えば、図6に示すように、ユーザAの端末は、基本グループテンプレートを保持するために利用されるデータベース600を管理することができる。また、ユーザBの端末は、グループ発見及び能力の交換のために利用される機械学習システム(machine learning system:MLS)602を管理することができる。また、ユーザCの端末は、アクティビティ・スキームを生成したり選択したりするために利用されるコンテキスト収集機能(context aggregation function:CAF)604を管理することができる。
通信ネットワーク内で複数の端末ユーザに対してユーザ・サービスの提供を可能とするための方法について、ここで図7のフローチャートを参照して説明する。処理は、ステップ700から706を含み、これらのステップは、図2や図5の端末200のような開始ユーザ端末内のグループ管理機能部により実行される。
最初のステップ700では、ユーザグループを形成するために、グループ発見処理が複数ユーザの端末について実行される。次のステップ702では、上述の基本グループテンプレートを生成するために、端末能力が端末間で交換される。交換された端末能力は、機能リソース、利用可能なサービス、機器情報、アプリケーションプログラムやデータプログラム、及び、現在のトラヒックや接続の特性のうち少なくとも一つを含む。
続くステップ704では、グループサービス要求をグループ内のユーザ、例えば開始端末のユーザから受信する。それに応答して、最後のステップ706では、交換された端末能力に基づいて、要求されたサービスに必要とされる機能及び動作がグループ内の端末の機能リソースに対して割り当てられる。そして、要求されたグループサービスは、任命端末内の機能リソースにより消費することができる。
通信ネットワーク内で複数の端末ユーザに対してユーザ・サービスの提供を可能とするための開始ユーザ端末構成を、図8を参照して以下で説明する。開始ユーザ端末内のグループ管理機能部800は、ユーザグループを形成するためにユーザ端末についてグループ発見処理を実行するように適合されたグループ発見部800aを含む。
グループ管理機能部800はさらに、複数の端末と端末能力を交換するように適合された能力交換部800bを含む。端末能力には、機能リソース、利用可能なサービス、機器情報、アプリケーションプログラムやデータプログラム、及び、現在のトラヒックや接続の特性のうち少なくとも一つを含む。
グループ管理機能部800は更に、グループ内のユーザからグループサービス要求を受信するように適合された要求受信部800cと、要求されたサービスに必要な機能及び動作を、交換した端末能力に基づいて複数の端末内の機能リソースに割り当てるように適合された機能割当部800dとを含む。グループ管理機能部800は最後に、機能及び動作に対応するアクティビティ命令を各任命端末に送信するように適合された命令送信部800eを含む。要求されたグループサービスは、機能リソースにより消費することができる。
図8は、様々な機能部800aから800eを単にロジックに例示したものであり、当業者であれば、これらの機能を適切な任意のソフトウェアやハードウェア手段を用いて如何様にも実施可能である点に注意すべきである。よって、本発明は、グループ管理機能部800の例示の構造に全般的に限定されるものではない。
例えば、上述の実施形態に従って本発明を利用することにより、中央のオペレータ管理のグループ管理サーバを利用することなく、任意の数の、任意のタイプの通信端末からなるグループ内で、グループ管理システムを動的に実現することができる。グループ管理システムは、このようにしてグループメンバーにより開始され、全体として制御される。また、グループメンバーが希望すれば、新しいサービスを生成し、消費することも可能である。異なるオペレータ環境のユーザに跨ってグループが構成される場合の複数オペレータに関する問題も、回避することが可能である。
さらに、本ソリューションは、例えば、ユーザ体験やコストに関する複数の最適化の可能性をもたらすこともできる。グループ内のユーザは、サービス消費の際に、自身が選択した端末及び接続の少なくとも何れかによる制約を受けることが無くなる。というのも、グループ内の全ての端末のリソースと能力を最適な手法で利用することが可能になるからである。さらに、負荷の均衡を図ったり、グループからユーザが脱退したり、居なくなったりした場合のバックアップ機能を保証するために、グループ管理システム内に冗長度を導入することができる。
このように端末リソースの割当は、一切の制限なしに、能力、レイテンシ、帯域幅、位置及びコストに基づくことができる。比較的大きなリソースと能力を有する端末は、リソースや能力がより制限された他の端末と比較して、グループサービス内でより高次の参加レベルが割り当てられても良い。
本発明を特定の典型的な実施形態について記述してきたが、これらの記述は本発明の概念を全般的に説明することのみを目的としたものであって、発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本発明は、特許請求の範囲の内容により定義されるものである。

Claims (22)

  1. 通信ネットワーク内で、複数の端末ユーザにユーザ・サービスの提供を可能とするための方法であって、
    開始ユーザ端末(200)が、
    ユーザグループを形成するために、前記複数の端末ユーザの複数の端末(202)についてグループ発見処理を実行する工程と、
    端末能力を前記複数の端末と交換する工程であって、前記端末能力は、機能リソース、利用可能なサービス、機器情報、アプリケーションプログラム又はデータプログラム、及び、現在のトラヒック又は接続の特性のうち少なくとも一つを含む、工程と、
    グループサービス要求(R)を、前記グループ内のユーザ(D、A)から受信する工程と、
    要求されたグループサービスを機能リソースで消費するために、前記要求されたグループサービスに必要な機能及び動作を、交換した前記端末能力に基づいて前記複数の端末内の機能リソースに割り当てる工程と、
    前記機能及び動作に対応するアクティビティ命令(OB、OC、OD)を、各任命端末(B、C、D)に送信する工程と
    を備えており、
    前記割り当てる工程は、前記要求されたグループサービスに必要とされる機能及び動作を識別する工程と、識別された前記機能及び動作と、交換された前記端末能力とのマッチングをとる工程と、を含み、
    アクティビティ・スキーム(AS)が、前記識別された機能及び動作について取得、又は、生成され、該アクティビティ・スキームは、交換された前記端末能力に対するフィルタとして適用され、それにより、割当アクティビティ・スキーム(AS(A−D))を生成するために前記アクティビティ・スキームに漏れなく任命端末を割り当てる、
    ことを特徴とする方法。
  2. ピア・ツー・ピア通信が、前記グループ内の複数の端末(A−D)の間で使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記グループへの招待が、前記グループ発見処理の後に前記複数の端末へ送信されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 基本グループテンプレート(T)が、発見されたユーザ、及び、該ユーザの端末能力及び機能リソースのリストとして生成され、格納されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記基本グループテンプレート(T)が、前記グループ内の他の複数の端末に配信されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. グループサービスが、前記端末能力を交換する工程の後で定義され、
    前記グループサービスを消費するために必要な動作及び機能を特定するアクティビティ・スキーム(502)が、該グループサービスのために生成され、格納される
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アクティビティ・スキームは、前記グループサービスが要求された場合にいつでも実行が可能なマクロまたはスクリプトとして定義されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記アクティビティ・スキームは、アプリケーション・マスタに任命された端末に格納されることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記アクティビティ・スキームは、前記グループ内の他の複数の端末にも配信されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記現在のトラヒック又は接続の特性は、帯域幅、地理的位置及び通信費用のうちすくなくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記グループ内のユーザ端末は、グループサービスが起動され消費される際に、該グループサービスを制御するために該グループサービスのためのアプリケーション・マスタとして選択されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記開始ユーザ端末が前記アプリケーション・マスタとしてデフォルトで選択されるか、或いは、マスタ選択アルゴリズムを利用して前記アプリケーション・マスタが選択されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 異なる複数のユーザ端末が、異なる複数のグループサービスのためのアプリケーション・マスタとして選択されることを特徴とする請求項11又は12に記載の方法。
  14. 元々のマスタが前記グループからいなくなった場合に、新しいアプリケーション・マスタが選択されることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 通信ネットワーク内で、複数の端末ユーザにユーザ・サービスの提供を可能とする開始ユーザ端末(200)であって、グループ管理機能部(206、800)を備え、
    該グループ管理機能部(206、800a)が、
    ユーザグループを形成するために前記複数のユーザの複数の端末(202)についてグループ発見処理を実行するように適合されたグループ発見部(206a、800a)と、
    端末能力を前記複数の端末と交換するように構成された能力交換部(206b、800b)であって、前記端末能力は、機能リソース、利用可能なサービス、機器情報、アプリケーションプログラム又はデータプログラム、及び、現在のトラヒック又は接続の特性のうち少なくとも一つを含む、能力交換部(206b、800b)と、
    グループサービス要求(R)を、前記グループ内のユーザ(D、A)から受信するように適合された要求受信部(500、800c)と、
    要求されたグループサービスを前記機能リソースで消費するために、前記要求されたグループサービスに必要な機能及び動作を、交換した前記端末能力に基づいて前記複数の端末内の機能リソースに割り当てるように適合された機能割当部(506、800d)と
    前記機能及び動作に対応するアクティビティ命令(OB、OC、OD)を、各任命端末(B、C、D)に送信するように適合された命令送信部(510、800e)と
    を有し、
    前記要求受信部は、前記要求されたサービスに必要とされる機能及び動作を識別するように更に適合され、
    前記機能割当部は、識別された前記機能及び動作と、交換された前記端末能力とのマッチングをとるように更に適合され、
    前記グループ管理機能部は、前記識別された機能及び動作についてアクティビティ・スキーム(AS)を取得、又は、生成するように更に適合され、
    前記機能割当部は、該アクティビティ・スキームを、交換された前記端末能力に対するフィルタとして適用し、それにより、割当アクティビティ・スキーム(AS(A−D))を生成するために前記アクティビティ・スキームに漏れなく任命端末を割り当てるように更に適合されている、
    ことを特徴とする、開始ユーザ端末(200)。
  16. 前記グループ管理機能部は、前記グループ発見処理の後に前記グループへの招待を前記複数の端末へ送信するように、更に適合されていることを特徴とする請求項15に記載の開始ユーザ端末(200)。
  17. 前記グループ管理機能部は、基本グループテンプレート(T)を、発見されたユーザ、及び、該ユーザの端末能力及び機能リソースのリストとして生成し、格納するように、更に適合されていることを特徴とする請求項15または16に記載の開始ユーザ端末(200)。
  18. 前記グループ管理機能部は、前記基本グループテンプレート(T)を、前記グループ内の他の複数の端末に配信するように、更に適合されていることを特徴とする請求項17に記載の開始ユーザ端末(200)。
  19. 前記グループ管理機能部は、
    グループサービスを定義し、
    前記グループサービスを消費するために必要な動作及び機能を特定するアクティビティ・スキーム(502)を前記グループサービスのために生成し、格納する
    ように、更に適合されていることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1項に記載の開始ユーザ端末(200)。
  20. 前記アクティビティ・スキームは、前記グループサービスが要求された場合にいつでも実行が可能なマクロまたはスクリプトとして定義されることを特徴とする請求項19に記載の開始ユーザ端末(200)。
  21. 前記アクティビティ・スキームは、アプリケーション・マスタに任命された端末に格納されることを特徴とする請求項19又は20に記載の開始ユーザ端末(200)。
  22. 前記グループ管理機能部は、前記アクティビティ・スキームを、前記グループ内の他の複数の端末にも配信するように、更に適合されていることを特徴とする請求項21に記載の開始ユーザ端末(200)。
JP2009549555A 2007-02-19 2008-02-19 通信ネットワーク内で、ユーザサービスを提供するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5090470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89053407P 2007-02-19 2007-02-19
US60/890,534 2007-02-19
PCT/SE2008/000132 WO2008103103A2 (en) 2007-02-19 2008-02-19 A method and apparatus for enabling user group services in a communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519807A JP2010519807A (ja) 2010-06-03
JP5090470B2 true JP5090470B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39710620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549555A Expired - Fee Related JP5090470B2 (ja) 2007-02-19 2008-02-19 通信ネットワーク内で、ユーザサービスを提供するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9420047B2 (ja)
EP (1) EP2122984B1 (ja)
JP (1) JP5090470B2 (ja)
CN (1) CN101617518B (ja)
WO (1) WO2008103103A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424709B2 (ja) 2009-05-15 2014-02-26 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
RU2500087C2 (ru) 2009-08-21 2013-11-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для формирования или использования информации относительно интерактивных операций
EP3595270B1 (en) * 2009-08-21 2021-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating or using interaction activity information
JP5288486B2 (ja) * 2009-09-24 2013-09-11 Necインフロンティア株式会社 携帯情報端末システム及び該システムに用いられる通信方法
WO2011038880A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Nec Europe Ltd. A method and network for optimizing a connection from a end user device
US9226339B2 (en) * 2009-12-03 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for cooperative multifunctional communication in a wireless communication system
US20120282922A1 (en) * 2010-01-13 2012-11-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and Arrangements in a Cellular Network
US20110235592A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Qualcomm Incorporated Network resource leasing
US8341207B2 (en) 2010-04-07 2012-12-25 Apple Inc. Apparatus and method for matching users for online sessions
US9198210B2 (en) * 2010-04-20 2015-11-24 Nokia Solutions And Networks Oy D2D communications considering different network operators
JP2012217049A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd プログラム、情報通信機器およびシステム
KR101267983B1 (ko) * 2011-04-21 2013-05-27 아이테크 도쿄 코포레이션 무선랜 기반 피어투피어 응용간 연결 방법, 무선랜 기반 피어투피어 응용간 연결성 유지 방법 및 무선랜 기반 피어 단말
KR101933466B1 (ko) * 2011-08-05 2019-04-08 삼성전자주식회사 개인망을 이용한 컴포넌트 기반 서비스 제공 방법 및 장치
EP2761951B1 (en) * 2011-09-30 2020-05-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and arrangement for handling device-to-device communication in a wireless communications network
KR101958902B1 (ko) * 2011-09-30 2019-07-03 삼성전자주식회사 전자기기들의 그룹 제어 방법 및 그를 위한 전자기기 관리 시스템
US20130124715A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Aaron Hyman AVERBUCH Applet synchronization across multiple routers
US9100291B2 (en) * 2012-01-31 2015-08-04 Db Networks, Inc. Systems and methods for extracting structured application data from a communications link
KR101842047B1 (ko) 2012-03-15 2018-03-26 삼성전자주식회사 와이 파이 다이렉트 통신 시스템에서 그룹 프로파일 관리를 위한 방법 및 장치
CN103391527B (zh) * 2012-05-11 2016-12-07 南京中兴软件有限责任公司 无线接入热点设备中功能共享的实现方法、设备及系统
WO2014025218A1 (ko) * 2012-08-08 2014-02-13 삼성전자 주식회사 와이파이 다이렉트 서비스를 위한 피투피 그룹 생성 방법 및 장치
WO2014031041A1 (en) 2012-08-20 2014-02-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Policy composing apparatus and control method therefor
GB2510512B (en) * 2012-09-28 2014-12-17 Imagination Tech Ltd Method, System and device for selecting a device to satisfy a user request
GB2499281B (en) * 2012-09-28 2014-06-25 Imagination Tech Ltd Method, system and device for selecting a device to satisfy a user request
JP6260539B2 (ja) * 2012-10-19 2018-01-17 ソニー株式会社 通信装置、サービス提供装置、サーバ及び記憶媒体
EP2917807A4 (en) * 2012-11-09 2016-06-15 Nokia Solutions & Networks Oy ADAPTIVE EXPLOITATION OF NETWORK INFORMATION
KR101881926B1 (ko) * 2012-12-13 2018-07-26 삼성전자주식회사 주변 기기의 디바이스 정보를 등록하기 위한 디바이스 제어 방법, 디바이스 및 그 시스템
WO2014092441A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Device control method for registering device information of peripheral device, and device and system thereof
US20140214940A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Sony Corporation Networked devices matching capabilities with tasks
US9832043B2 (en) * 2014-02-07 2017-11-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Bandwidth boosting in shared local networks
JP2015154143A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US9955331B2 (en) * 2014-06-09 2018-04-24 GM Global Technology Operations LLC Methods for prioritizing and routing audio signals between consumer electronic devices
KR20160000355A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 삼성전자주식회사 Ap 정보를 이용하여 다른 전자 장치를 채팅방에 초대하는 방법 및 전자 장치
US9990587B2 (en) * 2015-01-22 2018-06-05 Preferred Networks, Inc. Machine learning heterogeneous edge device, method, and system
US9819902B2 (en) * 2015-03-19 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximate resource pooling in video/audio telecommunications
CN104735169B (zh) * 2015-04-17 2018-03-13 天天艾米(北京)网络科技有限公司 一种居住社区群发现方法
CN105099931A (zh) * 2015-05-20 2015-11-25 小米科技有限责任公司 设备间互动处理方法及装置
CN106332014A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 成都鼎桥通信技术有限公司 即按即说业务实现方法与终端
CN105553688A (zh) * 2015-10-29 2016-05-04 小米科技有限责任公司 设置设备工作状态的方法、装置及系统
US10091830B2 (en) 2015-12-04 2018-10-02 T-Mobile Usa, Inc. Hub device
US10432461B2 (en) 2015-12-04 2019-10-01 T-Mobile Usa, Inc. Peer-to-peer distribution of radio protocol data for software defined radio (SDR) updates
US9813299B2 (en) * 2016-02-24 2017-11-07 Ciena Corporation Systems and methods for bandwidth management in software defined networking controlled multi-layer networks
RU2656841C2 (ru) * 2016-07-19 2018-06-06 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный университет аэрокосмического приборостроения" Способ построения единого информационного пространства и система для его осуществления
CN107094280B (zh) * 2016-09-13 2020-06-02 口碑控股有限公司 一种用户群创建、资源分配方法和设备
US10257165B2 (en) 2016-09-30 2019-04-09 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic provisioning of a firewall role to user devices
US10616776B2 (en) 2016-09-30 2020-04-07 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic provisioning of a gateway role to user devices
RU2653231C1 (ru) * 2016-12-16 2018-05-07 Общество с ограниченной ответственностью "Иридиум" Способ и система объединения компонентов для управления объектами автоматизации
US10362482B2 (en) 2016-12-21 2019-07-23 T-Mobile Usa, Inc. Network operation and trusted execution environment
JP7238406B2 (ja) * 2017-01-23 2023-03-14 ソニーグループ株式会社 通信装置、通信方法、プログラム
US10027926B1 (en) 2017-04-28 2018-07-17 Cisco Technology, Inc. Dynamically adding cameras of mobile devices for collaborative sharing based on proximity

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233611B1 (en) 1998-05-08 2001-05-15 Sony Corporation Media manager for controlling autonomous media devices within a network environment and managing the flow and format of data between the devices
DE69939575D1 (de) * 1999-01-29 2008-10-30 Wistron Corp Entdeckung von Diensten in unmittelbarer Nähe
US7188145B2 (en) * 2001-01-12 2007-03-06 Epicrealm Licensing Llc Method and system for dynamic distributed data caching
JP4037640B2 (ja) * 2001-11-15 2008-01-23 日本電気株式会社 無線端末
JP4140384B2 (ja) * 2003-01-07 2008-08-27 ソニー株式会社 端末装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7945618B2 (en) * 2003-02-10 2011-05-17 Oren Asher Peer-to-peer service designer
US7299265B2 (en) * 2003-06-06 2007-11-20 Oracle International Corporation Distributed computing system selecting a service master for each service by an elected global master for managing requests for that service
US7352997B2 (en) 2003-08-14 2008-04-01 Nokia Corporation Method, apparatus and system for hosting a group of terminals
US7359724B2 (en) 2003-11-20 2008-04-15 Nokia Corporation Method and system for location based group formation
US7747980B2 (en) * 2004-06-08 2010-06-29 Covia Labs, Inc. Method and system for specifying device interoperability source specifying renditions data and code for interoperable device team
US20060126599A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-15 Tarn Liang C Integrated message system with gateway functions and method for implementing the same
EP1677462A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Service discovery in ad hoc networks
US7543020B2 (en) * 2005-02-10 2009-06-02 Cisco Technology, Inc. Distributed client services based on execution of service attributes and data attributes by multiple nodes in resource groups
WO2006115442A1 (en) 2005-04-26 2006-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and arrangement for providing context information
US7991764B2 (en) * 2005-07-22 2011-08-02 Yogesh Chunilal Rathod Method and system for communication, publishing, searching, sharing and dynamically providing a journal feed
KR100964211B1 (ko) * 2005-11-14 2010-06-17 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 멀티미디어 포탈 컨텐츠 및 부가 서비스제공 방법 및 시스템
EP1821487B1 (en) * 2006-02-21 2010-04-07 Microsoft Corporation Topology management in peer-to-peer content distribution clouds
CN100488145C (zh) * 2006-06-21 2009-05-13 中国科学院计算技术研究所 一种用于构建簇状对等网络的分布式聚集方法
KR100765486B1 (ko) 2006-09-08 2007-10-10 삼성전자주식회사 근거리 무선통신용 휴대 단말기 사이의 관계 표시 방법
US7844912B2 (en) * 2006-12-22 2010-11-30 Sap Ag System and method using transformation nodes with enhancement layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2122984A2 (en) 2009-11-25
CN101617518B (zh) 2012-09-05
JP2010519807A (ja) 2010-06-03
EP2122984A4 (en) 2013-11-20
EP2122984B1 (en) 2021-01-13
CN101617518A (zh) 2009-12-30
WO2008103103A3 (en) 2008-10-23
US20090319613A1 (en) 2009-12-24
WO2008103103A2 (en) 2008-08-28
US9420047B2 (en) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090470B2 (ja) 通信ネットワーク内で、ユーザサービスを提供するための方法及び装置
US11122027B2 (en) End-to-end M2M service layer sessions
CN111602452B (zh) 用于多播-广播会话释放和修改的方法和系统
US9883376B2 (en) Apparatus and method for providing universal plug and play service based on Wi-Fi direct connection in portable terminal
WO2023000935A1 (zh) 一种数据处理方法、网元设备以及可读存储介质
US20170094697A1 (en) Methods and systems for enabling communications between devices
US20120084364A1 (en) Scalable Secure Wireless Interaction enabling Methods, System and Framework
KR20120040277A (ko) Rfid를 통하여 수신된 구성 데이터를 이용한 단거리 무선 통신 파라미터의 교섭
WO2005107162A1 (fr) Procede permettant de mettre en oeuvre des dispositifs de groupement et une interaction entre ces dispositifs
CN102196035A (zh) 统一web服务发现
JP2015528249A (ja) 無線通信システムにおけるトポロジ処理方法及び装置
JP2014526090A (ja) デバイスディスカバリー方法及びコンテンツダウンロード方法
WO2023000936A1 (zh) 一种数据处理方法、网元设备以及可读存储介质
US8472343B2 (en) Method and apparatus for use in a network
CN100530161C (zh) 提供端口的动态专用的处理器间通信网络
US20130028115A1 (en) Combining p2p and server-based conferencing
FI119409B (fi) Tietoliikennejärjestelmä
WO2024078501A1 (zh) 通信方法及装置
WO2022247875A1 (zh) 建立连接的方法、装置和系统
WO2023024910A1 (zh) 一种通信方法及装置
WO2023246681A1 (zh) 一种通信方法及装置
CN117528830A (zh) 一种消息路由的方法,通信装置,以及通信系统
CN101399815A (zh) 一种业务协商方法及网关以及相关设备
KR20120074015A (ko) 어플리케이션 단위의 QoS 제어 방법
Shamsi et al. Macnet: Mobile adhoc collaborative networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees