JP5087496B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5087496B2
JP5087496B2 JP2008207706A JP2008207706A JP5087496B2 JP 5087496 B2 JP5087496 B2 JP 5087496B2 JP 2008207706 A JP2008207706 A JP 2008207706A JP 2008207706 A JP2008207706 A JP 2008207706A JP 5087496 B2 JP5087496 B2 JP 5087496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
opening
closing means
waste
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008207706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010043784A (ja
Inventor
野 高 宏 青
野 秀 夫 青
Original Assignee
株式会社 青野商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 青野商会 filed Critical 株式会社 青野商会
Priority to JP2008207706A priority Critical patent/JP5087496B2/ja
Publication of JP2010043784A publication Critical patent/JP2010043784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087496B2 publication Critical patent/JP5087496B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

本発明は、燃焼装に係り、特に、廃棄物燃焼室で生じる燃焼ガスを利用して、炭化物を製造することができる燃焼装に関する。
従来、廃棄物燃焼室で生じる燃焼ガスを利用して、含水廃棄物を乾燥させる燃焼装置
はある(例えば、特許文献1参照)が、炭化物を製造するものはない。
特許第3779367号公報
本発明は、廃棄物燃焼室で生じる燃焼ガスを利用して、炭化物を製造することができる燃焼装を提供することを目的としている。
前記した目的を達成するための請求項1記載の燃焼装置は、廃棄物を燃焼させる廃棄物燃焼室と、炉内の内壁を介して一方側に有機性廃棄物を収容して炭化物を得る炭化室、他方側に通路を有する炭化炉と、前記通路と前記廃棄物燃焼室とを接続する第1のバイパス通路と、前記炭化室と前記廃棄物燃焼室とを接続する未燃ガス通路と、前記通路と前記廃棄物燃焼室とを接続する第2のバイパス通路と、前記第1のバイパス通路を開閉する第1のバイパス通路開閉手段と、前記未燃ガス通路を開閉する未燃ガス通路開閉手段と、前記第2のバイパス通路を開閉する第2のバイパス通路開閉手段と、有機性廃棄物の受け入れ口及び炭化物の取り出し口を形成する炭化室開口部を開閉する炭化室開口部開閉手段とを備え、前記炭化室から前記炭化物を取り出す場合には、前記第1のバイパス通路開閉手段を閉じ、その後、前記未燃ガス通路開閉手段及び前記第2のバイパス通路開閉手段を閉じるものである。
また、請求項2記載の燃焼装置は、廃棄物を燃焼させる廃棄物燃焼室と、この廃棄物燃焼室からの燃焼ガスを外気へ排気する燃焼ガス排気通路と、炉内の内壁を介して一方側に有機性廃棄物を収容して炭化物を得る炭化室、他方側に通路を有する炭化炉と、前記通路と前記燃焼ガス排気通路とを接続する第1のバイパス通路と、前記炭化室と前記廃棄物燃焼室とを接続する未燃ガス通路と、前記通路と前記廃棄物燃焼室とを接続する第2のバイパス通路と、前記第1のバイパス通路を開閉する第1のバイパス通路開閉手段と、前記未燃ガス通路を開閉する未燃ガス通路開閉手段と、前記第2のバイパス通路を開閉する第2のバイパス通路開閉手段と、有機性廃棄物の受け入れ口及び炭化物の取り出し口を形成する炭化室開口部を開閉する炭化室開口部開閉手段とを備え、前記炭化室から前記炭化物を取り出す場合には、前記第1のバイパス通路開閉手段を閉じ、その後、前記未燃ガス通路開閉手段及び前記第2のバイパス通路開閉手段を閉じるものである。
請求項1記載の燃焼装置によれば、廃棄物燃焼室からの燃焼ガスを第1のバイパス通路を介して炭化炉内の通路に導き、廃棄物燃焼室の燃焼ガスの有効活用を図って、炭化室内の有機性廃棄物を一種の蒸し焼き状態にして炭化物を得ることができ、しかも、炭化室内の未燃ガスを未燃ガス通路を介して廃棄物燃焼室に導き、廃棄物燃焼室内の燃焼を促進させることができる。
また、請求項2記載の燃焼装置によれば、廃棄物燃焼室からの燃焼ガスを第1のバイパス通路を介して炭化炉内の通路に導き、廃棄物燃焼室の燃焼ガスの有効活用を図って、炭化室内の有機性廃棄物を一種の蒸し焼き状態にして炭化物を得ることができ、しかも、炭化室内の未燃ガスを未燃ガス通路を介して廃棄物燃焼室に導き、廃棄物燃焼室内の燃焼を促進させることができる。
本発明の一実施例の燃焼装を図面を参照して説明する。
図1乃至図4において、Aは燃焼装置で、燃焼装置Aは、廃棄物を燃焼させる廃棄物燃焼室1と、この廃棄物燃焼室1で生じる燃焼ガスを外気へ排気する燃焼ガス排気通路2と、炉内の内壁31を介して一方側に有機性廃棄物20を収容して炭化物を得る炭化室32、他方側に通路33を有する炭化炉3と、通路33と廃棄物燃焼室1とを接続する第1のバイパス通路4と、炭化室32と廃棄物燃焼室1とを接続する未燃ガス通路5、通路33と廃棄物燃焼室1とを接続する第2のバイパス通路6とを備えている。
廃棄物燃焼室1は、耐熱性コンクリート内を仕切り壁11により、廃棄物を燃焼させ
る廃棄物燃焼部12とサイクロン部13とに仕切られ、廃棄物燃焼部12とサイクロン部
13とは通路14で連通されている。
また、廃棄物燃焼部12の上部は開口し、該開口した部位より廃棄物が投入されるようになっている。
なお、廃棄物燃焼部12の開口した部位12aは、蓋15により開閉するようになっている。
また、7は、第1のバイパス通路4の中途に接続された外気取り入れ通路で、外気取り入れ通路7を介して取り入れた外気により、第1のバイパス通路4内の燃焼ガスの温度を低下させるようにしている。
また、8は、炭化室32に接続された第2の外気取り入れ通路で、第2の外気取り入れ通路8を介して取り入れた外気により、炭化室32内の温度を低下させるようにしている。
第1のバイパス通路4は、第1のバイパス通路開閉手段41(例えば、バルブ)により開閉されるもので、第1のバイパス通路開閉手段41は、望ましくは、第1のバイパス通路4の開閉量を制御するものが良い。かかる場合、41は、第1のバイパス通路開閉制御手段となる。
また、51は、未燃ガス通路5を開閉する未燃ガス通路開閉手段(例えば、バルブ)で、未燃ガス通路開閉手段51は、望ましくは、未燃ガス通路5の開閉量を制御するものが良い。かかる場合、51は、未燃ガス通路開閉制御手段となる。
また、61は、第2のバイパス通路6を開閉する第2のバイパス通路開閉手段(例えば、バルブ)で、第2のバイパス通路開閉手段61は、望ましくは、第2のバイパス通路6の開閉量を制御するものが良い。かかる場合、61は、第2のバイパス通路開閉制御手段となる。
また、71は、外気取り入れ通路7を開閉する外気取り入れ通路開閉手段(例えば、バルブ)で、外気取り入れ通路開閉手段71は、望ましくは、外気取り入れ通路開閉手段71の開閉量を制御するものが良い。かかる場合、71は、外気取り入れ通路開閉制御手段となる。なお、72は、外気取り入れ通路7内へ外気を取り入れ、第1のバイパス通路4内へ外気を送り込むファンである。
また、81は、第2の外気取り入れ通路8を開閉する第2の外気取り入れ通路開閉手段(例えば、バルブ)で、第2の外気取り入れ通路開閉手段81は、望ましくは、第2の外気取り入れ通路開閉手段81の開閉量を制御するものが良い。かかる場合、81は、第2の外気取り入れ通路開閉制御手段となる。なお、82は、第2の外気取り入れ通路8内へ外気を取り入れ、炭化室32内へ外気を送り込むファンである。
また、10は、有機性廃棄物20の受け入れ口及び炭化物の取り出し口を形成する炭化室開口部32aを開閉する炭化室開口部開閉手段(例えば、開閉蓋)である。
従って、上述した燃焼装置Aにおいて、炭化室32内に有機性廃棄物20(例えば、木)を収容し、第1のバイパス通路開閉手段41、未燃ガス通路開閉手段51及び第2のバイパス通路開閉手段61を閉とし、廃棄物燃焼部12内に廃棄物(図示せず)を投入し、燃焼させる。該燃焼を所定時間経過した時点で、第1のバイパス通路開閉手段41、未燃ガス通路開閉手段51及び第2のバイパス通路開閉手段61を開とする。
すると、廃棄物燃焼室1からの燃焼ガスは第1のバイパス通路4を介して炭化炉3内の通路33に導かれ、つまり、廃棄物燃焼室1の燃焼ガスの有効活用を図って、炭化室32内の有機性廃棄物20は、間接加熱され、一種の蒸し焼き状態となり、炭化物となり、しかも、炭化室32内の未燃ガスは未燃ガス通路5を介して廃棄物燃焼室1内に導かれ、廃棄物燃焼室1内の燃焼をも促進させることができる。
なお、廃棄物燃焼室1からの燃焼ガスを第1のバイパス通路4を介して炭化炉3内の通路33に直接導くと、高温のため、外気取り入れ通路開閉手段71を開とし、外気取り入れ通路7内へ外気を取り入れて、温度調節を行うことができる。
また、炭化室32内の温度が図示しないセンサで100℃未満の場合、第2の外気取り入れ通路8を介して外気を導入すると共に、火を付けて炭化室32内の有機性廃棄物20を燃して、温度を上げ、その後、第2の外気取り入れ通路開閉手段81を閉とし、第2の外気取り入れ通路8を閉じるようにしている。
また、炭化室32から炭化物を取り出す場合には、第1のバイパス通路開閉手段41を閉じ、その後、未燃ガス通路開閉手段51及び第2のバイパス通路開閉手段61を閉とし、つまり、第1のバイパス通路4、未燃ガス通路5及び第2のバイパス通路6を閉じ、炭化室32内の間接加熱を停止させ、炭化室32内の温度を低下させる。
時間経過により、炭化室32内の炭化物の温度も下がり、炭化物が自然発火しない状態で、炭化室開口部開閉手段10により炭化室開口部32aを開として、取り出すことができる。
なお、上述した実施例においては、廃棄物を燃焼させる廃棄物燃焼室1の燃焼ガスの一部を利用して炭化炉32を加熱する例として、第1のバイパス通路4を通路33と廃棄物燃焼室1とを接続したが、本願発明は、これに限らず、例えば、図5及び図6に示すように、第1のバイパス通路4を通路33と燃焼ガス排気通路2とを接続するようにしても良い。なお、図5及び図6に、上述した実施例(図1乃至図4)と同一部分に同一符号を付して、その説明を省略する。
図1は、本発明の一実施例の燃焼装置の概略的縦断面図である。 図2は、図1の概略的横断面図である。 図3は、図2の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図である。 図4は、図1の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図である。 図5は、図1と異なる他の実施例の燃焼装置の概略的縦断面図である。 図6は、図5の概略的横断面図である。
符号の説明
A …………燃焼装置
1 …………廃棄物燃焼室
2 …………燃焼ガス排気通路
3 …………炭化炉
4 …………第1のバイパス通路
5 …………未燃ガス通路
6 …………第2のバイパス通路
31 …………内壁
32 …………炭化室
33 …………通路

Claims (2)

  1. 廃棄物を燃焼させる廃棄物燃焼室と、
    炉内の内壁を介して一方側に有機性廃棄物を収容して炭化物を得る炭化室、他方側に 通路を有する炭化炉と、
    前記通路と前記廃棄物燃焼室とを接続する第1のバイパス通路と、
    前記炭化室と前記廃棄物燃焼室とを接続する未燃ガス通路と、
    前記通路と前記廃棄物燃焼室とを接続する第2のバイパス通路と
    前記第1のバイパス通路を開閉する第1のバイパス通路開閉手段と、
    前記未燃ガス通路を開閉する未燃ガス通路開閉手段と、
    前記第2のバイパス通路を開閉する第2のバイパス通路開閉手段と、
    有機性廃棄物の受け入れ口及び炭化物の取り出し口を形成する炭化室開口部を開閉す る炭化室開口部開閉手段とを備え
    前記炭化室から前記炭化物を取り出す場合には、前記第1のバイパス通路開閉手段を 閉じ、その後、前記未燃ガス通路開閉手段及び前記第2のバイパス通路開閉手段を閉じ
    ことを特徴とする燃焼装置。
  2. 廃棄物を燃焼させる廃棄物燃焼室と、
    この廃棄物燃焼室からの燃焼ガスを外気へ排気する燃焼ガス排気通路と、
    炉内の内壁を介して一方側に有機性廃棄物を収容して炭化物を得る炭化室、他方側に 通路を有する炭化炉と、
    前記通路と前記燃焼ガス排気通路とを接続する第1のバイパス通路と、
    前記炭化室と前記廃棄物燃焼室とを接続する未燃ガス通路と、
    前記通路と前記廃棄物燃焼室とを接続する第2のバイパス通路と
    前記第1のバイパス通路を開閉する第1のバイパス通路開閉手段と、
    前記未燃ガス通路を開閉する未燃ガス通路開閉手段と、
    前記第2のバイパス通路を開閉する第2のバイパス通路開閉手段と、
    有機性廃棄物の受け入れ口及び炭化物の取り出し口を形成する炭化室開口部を開閉す る炭化室開口部開閉手段とを備え
    前記炭化室から前記炭化物を取り出す場合には、前記第1のバイパス通路開閉手段を 閉じ、その後、前記未燃ガス通路開閉手段及び前記第2のバイパス通路開閉手段を閉じ
    ことを特徴とする燃焼装置。
JP2008207706A 2008-08-12 2008-08-12 燃焼装置 Expired - Fee Related JP5087496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207706A JP5087496B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207706A JP5087496B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010043784A JP2010043784A (ja) 2010-02-25
JP5087496B2 true JP5087496B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42015308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207706A Expired - Fee Related JP5087496B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5087496B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3779367B2 (ja) * 1996-02-22 2006-05-24 株式会社 青野商会 燃焼装置及び燃焼装置の燃焼方法
JP2002129164A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化処理装置
JP2002173686A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010043784A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU153204U1 (ru) Котел отопительный
KR20040075924A (ko) 무연식 다공질탄의 제조방법 및 그 제조장치
JP5087496B2 (ja) 燃焼装置
JP2006342301A (ja) 炭化装置
JP5541479B2 (ja) 高温無煙炭化薪窯
JP7231528B2 (ja) バッチ式炭化装置
CN100368725C (zh) 一种煤炭清洁燃烧方法及燃烧炉
AU2020100195A4 (en) An improved combustion system
CN106705061A (zh) 一种辅热垃圾高效处理系统
JP2005179407A (ja) 炭製造機
RU2715581C2 (ru) Углевыжигательный агрегат
JPS5920629Y2 (ja) いぶし瓦焼成窯用再燃焼器
CN221421055U (zh) 炭化炉
KR102610844B1 (ko) 숯 제조 공정시스템
RU28688U1 (ru) Устройство для получения угля
CN106016248A (zh) 燃煤锅炉
RU180679U1 (ru) Углевыжигательная печь
RU2150483C1 (ru) Устройство для получения древесного угля
RU2125076C1 (ru) Пиролизер для производства топливных углей
SU5716A1 (ru) Способ углежжени и печь дл осуществлени этого способа
JPWO2004013256A1 (ja) 炭製造方法及び装置
RU2018139118A (ru) Способ сжигания твердого топлива в бытовом твердотопливном отопительном устройстве с помощью колосниковой решетки и колосниковая решетка для осуществления этого способа
RU2639406C2 (ru) Котел длительного горения
CN204756904U (zh) 生物质气化锅炉
CN101526231B (zh) 带环火烤箱的回风气化炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees