JP5083790B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5083790B2
JP5083790B2 JP2005091254A JP2005091254A JP5083790B2 JP 5083790 B2 JP5083790 B2 JP 5083790B2 JP 2005091254 A JP2005091254 A JP 2005091254A JP 2005091254 A JP2005091254 A JP 2005091254A JP 5083790 B2 JP5083790 B2 JP 5083790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
ball
detection signal
control device
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005091254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006271471A (ja
Inventor
武史 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005091254A priority Critical patent/JP5083790B2/ja
Publication of JP2006271471A publication Critical patent/JP2006271471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083790B2 publication Critical patent/JP5083790B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ遊技機やスロットマシン等の遊技機であって、特に、異常動作時にエラー表示を出力可能なように設けられた遊技機に関する。
従来、例えば、パチンコ遊技機においては、遊技領域に始動入賞口や大入賞口等の各種入賞装置が配設されており、これらの入賞装置には近接センサ等の検出スイッチが設けられている。そして、この検出スイッチは、前記入賞装置に入賞した遊技球を検出すると、所定電圧以上の検出信号を出力し、この検出信号に基づき、球払出装置が遊技者に所定数の賞球を払い出し、遊技者に利益を供与するようになっている(例えば、特許文献1参照)。
また、スロットマシンにおいては、検出スイッチは、遊技メダルの投入を検出すると、所定電圧以上の検出信号を出力し、この検出信号に基づき、ベット操作が有効となり、遊技者が遊技を開始できるようになっている。
特開2002−136736号公報
しかしながら、上記した従来の遊技機において、前記検出スイッチは、コネクタを介して電気的に接続されており、このコネクタが抜脱されると、所定電圧以上の信号を出力するようになっているため、実際には遊技球や遊技メダル等を検出していない場合でも、誤って遊技球や遊技メダルの検出信号を出力し、その結果、賞球が払い出されたり、ベット操作が有効にされたりするおそれがあった。したがって、意図的にコネクタを抜き挿しして、賞球を獲得したり、ベット操作を行ったりする不正行為を行う遊技者が出現するおそれがあるといった問題があった。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、不正行為等による異常動作を確実に検出し、エラー表示を出力することのできる遊技機を提供しようとするものである。
本発明は、異常動作時にエラー表示を出力可能なように設けられた遊技機であって、遊技機の動作を統括的に制御する主制御装置33と、遊技領域7に配設された入賞装置11,12への遊技球の入賞を検出するための検出手段39,40と、検出手段39,40の遊技球の入賞検出信号に基づき主制御装置33によって出力される制御コマンドに基づき、球払出装置31の球払い出し動作を制御する払出制御装置35とを備え、検出手段39,40は、コネクタを介して電気的に接続されており、該コネクタの抜脱をエラー検出信号として出力し、該エラー検出信号に基づき、主制御装置33が払出制御装置35に球払い出し停止の制御コマンドを出力し、該制御コマンドに基づき、払出制御装置35が球払出装置31に球払い出し動作を停止させるように構成されていることを特徴とする。
また、本発明は、異常動作時にエラー表示を出力可能なように設けられた遊技機であって、遊技機の動作を統括的に制御する主制御装置33と、遊技領域7内への遊技球の球送り動作を制御する発射制御装置36と、遊技領域7に配設された入賞装置11,12への遊技球の入賞を検出するための検出手段39,40とを備え、検出手段39,40は、コネクタを介して電気的に接続されており、該コネクタの抜脱をエラー検出信号として出力し、該エラー検出信号に基づき、主制御装置33が発射制御装置36に球送り停止の制御コマンドを出力し、該制御コマンドに基づき、発射制御装置36が球送り動作を停止させるように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、検出手段においてコネクタの抜脱はエラー検出信号として出力され、主制御装置は、このエラー検出信号に基づき、球払い出し動作や球送り動作を停止させるようになっているため、意図的にコネクタを抜き挿しして、賞球を獲得したり、ベット操作を行ったりする不正行為を防止することができ、遊技機の動作の信頼性の向上を図ることができる等、種々の優れた効果を得ることができる。
以下、図1〜図4を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る遊技機について説明する。なお、以下の説明では、本発明をパチンコ遊技機に適用した場合について例示して説明する。ここで、図1はガラス扉及び球皿を開放した状態におけるパチンコ遊技機を示す正面図、図2はパチンコ遊技機の球皿を示す背面図、図3はパチンコ遊技機の背面図、図4はパチンコ遊技機の構成を示すブロック図である。
このパチンコ遊技機は、外郭方形枠サイズに形成されて縦向きの固定保持枠を成す外枠1の開口前面に、外枠1に合わせて方形枠サイズに形成された開閉搭載用の前枠2が、外枠1の正面左側上下に取り付けられたヒンジ金具3a,3bによって外枠1に対して開閉可能に取り付けられていると共に、外枠1の正面右側に設けられた施錠装置4により閉鎖状態に保持されるようになっている。
前枠2の上部領域には、遊技盤5が収容されており、遊技盤5は、所定板厚の積層合板の表面にセルを貼り付けてルーター加工した化粧版を基板とし、その前面側には、環状に取り付けられたガイドレール6に囲まれて、略円形状の遊技領域7が形成されている。遊技領域7には、その略中央部に画像表示装置8の表示部9が配置されており、画像表示装置8の表示部9の周りには、センター飾り10、及び始動入賞口11や大入賞口12等の入賞装置がそれぞれ配設されている。そして、始動入賞口11には始動入賞口検出スイッチ39が取付けられ、大入賞口12には大入賞口検出スイッチ40が取付けられ、始動入賞口検出スイッチ39及び大入賞口検出スイッチ40には、それぞれ、コネクタ(図示せず)を介してハーネス(図示せず)が電気的に接続されている。また、遊技領域7の下端部には、アウト口13が配設されており、始動入賞口11や大入賞口12等に入賞せずに落下したアウト球を遊技盤5の背面側から機外に排出できるようになっている。
前枠2の前面上部側には、遊技盤5を視認可能なように透明なガラス板を備えたガラス扉14が横向き開閉可能且つ着脱可能に取り付けられ、このガラス扉14は、常には施錠装置4により遊技盤5の前面を覆うように閉鎖状態に保持されている。
前枠2の前面下部側であって、ガラス扉14の下方には、球皿15が横向き開閉可能且つ着脱可能に取り付けられ、球皿15は、常には施錠装置(図示せず)により閉鎖状態に保持されている。この球皿15には、前面側に膨出して球貯留部16が形成されており、遊技中に払い出される遊技球をこの球貯留部16に貯留可能となっている。また、球貯留部16の正面右側下部には、発射ハンドル17が前方に突出して取り付けられており、発射ハンドル17を回転操作することにより、球貯留部16から供給された遊技球が遊技領域7に発射されるようになっている。
前枠2の下部領域には遊技補助盤18が形成されており、この遊技補助盤18の各部には、遊技領域7内に遊技球を打球する打球駆動部19、球皿15に排出しきれない遊技球を一時的に貯留する貯留ケース20、貯留ケース20の出口に設けられた枠側シャッタ21、遊技状態に応じて効果音を発生させる音響装置22等がそれぞれ配設されている。
また、遊技補助盤18と対峙する球皿15の背面側には、図2に示すように、上記した遊技補助盤18の各構成に対応した構成がそれぞれ配設されている。すなわち、打球駆動部19に対応して球送り装置23、貯留ケース20に対応して貯留ケース視認窓24、枠側シャッタ21に対応して皿側シャッタ25、音響装置22に対応して音室26等がそれぞれ配設されている。
一方、図3に示すように、前枠2の背面側には裏セット盤27が複数(図3では5個)のレバー38により着脱可能に設けられている。そして、裏セット盤27の各部には、遊技島の球貯留装置(図示せず)からの予備賞球を貯留する貯留タンク28、貯留タンク28内に貯留された予備賞球を整列させて流下させる予備賞球案内流路29、球圧を軽減して予備賞球を下方に流下させるカーブレール30、賞球の払い出し処理を行う球払出装置31、球払出装置31から払い出された賞球を球皿15に導く賞球排出経路32がそれぞれ設けられている。そして、予備賞球案内流路29の出口近傍には球切れ検出スイッチ41(図4参照)が設けられ、球払出装置31には払い出された賞球を計数可能な賞球カウントスイッチ42(図4参照)が設けられている。
また、裏セット盤27には、図3及び図4に示すように、パチンコ遊技機の動作を統括的に制御する主制御装置33、画像表示装置8の裏側に位置して画像表示、効果音等の演出、電飾装置43の効果ランプ等の表示制御を行うサブ制御装置34、球払出装置31の払出モータ44等の球払い出し動作を制御する払出制御装置35、遊技球を所定の発射強度や発射タイミングで発射するように発射モータ45等の発射動作を制御する発射制御装置36、前記各種制御装置33,34,35,36及び電子部品に電力を供給する電源装置37等がそれぞれ配設されている。
次に、図1〜図6を参照しつつ、本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機の作用について説明する。ここで、図5は遊技球を検出した時に入賞口検出スイッチが出力する検出信号を示す図、図6はコネクタを抜脱した時に入賞口検出スイッチが出力するエラー検出信号を示す図である。
遊技者が発射ハンドル17を正面時計回り方向に回転させると、遊技球は、所定の割合で、球送り装置23から打球駆動部19に1球ずつ送り出され、遊技領域7に向かって発射される。そして、遊技領域7内に打ち出された遊技球が、始動入賞口11に入賞すると、始動入賞口検出スイッチ39は、その遊技球の入賞を検出し、図5に示すように、最低電位(MIN)より残留電位分高いローレベル(L)状態から最大電位(MAX)より残留電位分低いハイレベル(H)状態に電位が上昇する波形を有する検出信号を主制御装置33に出力する。
主制御装置33は、この検出信号に基づき、ハイレベル(H)状態の電位が閾値を超えており、しかも、最大電位(MAX)より残留電位分低いことを検出すると、遊技球が始動入賞口11に入賞したと判断し、抽選用の乱数を取得して大当りの抽選を行い、取得した乱数が大当り用の乱数か否かを判定する。そして、この取得した乱数が大当り用の乱数であると判定した場合には、その乱数の示す図柄を決定し、サブ制御装置34に対して図柄表示の制御コマンドを出力する。サブ制御装置34は、この制御コマンドに基づき、画像表示装置8の表示部9に、所要の図柄変動表示を行わせた後、その決定した図柄を停止表示させ、この結果、遊技は通常遊技から特別遊技(大当り遊技)に移行される。
このような過程を経て、特別遊技(大当り遊技)に突入すると、大入賞口12が開放され、大入賞口12に遊技球が入賞すると、大入賞口検出スイッチ40は、その遊技球の入賞を検出し、図5に示すように、最低電位(MIN)より残留電位分高いローレベル(L)状態から最大電位(MAX)より残留電位分低いハイレベル(H)状態に電位が上昇する波形を有する検出信号を主制御装置33に出力する。
主制御装置33は、この検出信号に基づき、ハイレベル(H)の電位が閾値を超えており、しかも、最大電位(MAX)より残留電位分低いことを検出すると、遊技球が大入賞口12に入賞したと判断し、払出制御装置35に対して球払い出しの制御コマンドを出力する。そして、払出制御装置35は、この制御コマンドに基づき、遊技者に対して所定数の賞球を払い出し、所定の条件が成立した場合に、特別遊技は終了する。
一方、不正行為等により始動入賞口検出スイッチ39又は大入賞口検出スイッチ40のコネクタが抜脱された場合には、始動入賞口検出スイッチ39又は大入賞口検出スイッチ40は、図6に示すように、最低電位(MIN)より残留電位分高いローレベル(L)状態から最大電位(MAX)まで電位が上昇する波形を有するエラー検出信号を主制御装置33に出力する。そして、主制御装置33は、このエラー検出信号に基づき、電位がハイレベル(H)を超えて最大電位(MAX)まで達していることを検出すると、コネクタが抜脱したと判断し、払出制御装置35に対して球払い出し停止の制御コマンドを出力し、払出制御装置35は、この制御コマンドに基づき、球払出装置31に球払い出し動作を停止させる。
このように、始動入賞口検出スイッチ39及び大入賞口検出スイッチ40は、遊技球の入賞時と前記コネクタの抜脱時とでは異なる種類の検出信号を出力し、主制御装置33はその検出信号に基づき、適切な処理を行うようになっている。すなわち、始動入賞口検出スイッチ39又は大入賞口検出スイッチ40のコネクタが抜脱された時には、主制御装置33は、払出制御装置35に対して球払い出し停止の制御コマンドを出力するため、遊技球が入賞装置に入賞していないのに誤って賞球を払い出すおそれはない。
なお、上記した実施の形態においては、始動入賞口検出スイッチ39や大入賞口検出スイッチ40から出力されたエラー検出信号に基づき、主制御装置33は、払出制御装置35を介して球払出装置31に球払い出し動作を停止させるようになっているが、これは単なる例示に過ぎず、例えば、前記エラー検出信号に基づき、主制御装置33が発射制御装置36に球送り停止の制御コマンドを出力し、該制御コマンドに基づき、発射制御装置36が球送り動作を停止させるように構成することもできる。
また、本発明は、スロットマシン等、上記したパチンコ遊技機以外の遊技機にも適用可能であることは言う迄もない。
本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機の球皿を示す背面図である。 本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機を示す背面図である。 本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機において遊技球を検出した時に検出スイッチが出力する検出信号を示す図である。 本発明の実施の形態に係るパチンコ遊技機においてコネクタを抜脱した時に検出スイッチが出力するエラー検出信号を示す図である。
符号の説明
7 遊技領域
11 始動入賞口
12 大入賞口
31 球払出装置
33 主制御装置
35 払出制御装置
36 発射制御装置
39 始動入賞口検出スイッチ
40 大入賞口検出スイッチ

Claims (2)

  1. 異常動作時にエラー表示を出力する遊技機であって、
    遊技機の動作を統括的に制御する主制御装置と、
    遊技領域に配設された入賞装置への遊技球の入賞を検出して入賞検出信号を出力する検出手段と、
    前記入賞検出信号に基づいて前記主制御装置から出力される制御コマンドに基づき、球払出装置の球払い出し動作を制御する払出制御装置と、
    を備え、前記検出手段は、コネクタを介して電気的に接続されており、入賞検出時には、最低電位よりも残留電位分高いローレベル状態から最大電位よりも残留電位分低いハイレベル状態に電位が上昇する波形を有する入賞検出信号を出力するとともに、該コネクタが抜脱された場合には、最低電位よりも残留電位分高いローレベル状態から前記ハイレベル状態より残留電位分高い最大電位まで電位が上昇する波形を有するエラー検出信号を出力し、
    前記主制御装置は、該エラー検出信号に基づき、前記コネクタが抜脱したと判断して前記払出制御装置に球払い出し停止の制御コマンドを出力し、
    前記払出制御装置は、該制御コマンドに基づき、前記球払出装置に球払い出し動作を停止させるように構成されていることを特徴とする遊技機。
  2. 異常動作時にエラー表示を出力する遊技機であって、
    遊技機の動作を統括的に制御する主制御装置と、
    遊技領域内への遊技球の球送り動作を制御する発射制御装置と、
    前記遊技領域に配設された入賞装置への遊技球の入賞を検出して入賞検出信号を出力する検出手段と、
    を備え、前記検出手段は、コネクタを介して電気的に接続されており、入賞検出時には、最低電位よりも残留電位分高いローレベル状態から最大電位よりも残留電位分低いハイレベル状態に電位が上昇する波形を有する入賞検出信号を出力するとともに、該コネクタが抜脱された場合には、最低電位よりも残留電位分高いローレベル状態から前記ハイレベル状態より残留電位分高い最大電位まで電位が上昇する波形を有するエラー検出信号を出力し、
    前記主制御装置は、該エラー検出信号に基づき、前記コネクタが抜脱したと判断して前記発射制御装置に球送り停止の制御コマンドを出力し、
    前記発射制御装置は、該制御コマンドに基づき、前記球送り動作を停止させるように構成されていることを特徴とする遊技機。
JP2005091254A 2005-03-28 2005-03-28 遊技機 Expired - Fee Related JP5083790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091254A JP5083790B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091254A JP5083790B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006271471A JP2006271471A (ja) 2006-10-12
JP5083790B2 true JP5083790B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37206801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091254A Expired - Fee Related JP5083790B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5083790B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798101B2 (ja) * 1993-04-15 1995-10-25 株式会社ソフィア パチンコ機
JP2000185140A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Sansei パチンコ遊技機
JP2003325930A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Adachi Light Co Ltd 遊技機におけるスイッチング装置の異常検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006271471A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085610B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2008246061A (ja) メダル不正払出処理システム、メダル不正払出処理方法及び遊技機
JP5379897B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5083790B2 (ja) 遊技機
JP4212099B2 (ja) 遊技機
JP5083789B2 (ja) 遊技機
JP2008246059A (ja) メダル不正払出エラー処理システム、メダル不正払出エラー処理方法及び遊技機
JP2006271469A (ja) 遊技機
JP2019111113A (ja) 遊技機
JP2006271468A (ja) 遊技機
JP2009131390A (ja) 遊技機
JP4204801B2 (ja) パチンコ機
JP2006055225A (ja) 遊技機
JP2006280431A (ja) 遊技機
JP2008206835A (ja) 遊技機
JP5897193B1 (ja) 遊技機
JP5177125B2 (ja) パチンコシステム及びパチンコ機
JP2023026754A (ja) 遊技機
JP2023026755A (ja) 遊技機
JP2006212067A (ja) スロットマシン
JP2020127830A5 (ja)
JP2008073297A (ja) 弾球遊技機
JP2008246060A (ja) メダル不正払出エラー処理システム、メダル不正払出エラー処理方法及び遊技機
JP2008000445A (ja) 遊技機
JP2007236482A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees