JP5082741B2 - 印刷システム、印刷プログラム - Google Patents

印刷システム、印刷プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5082741B2
JP5082741B2 JP2007264221A JP2007264221A JP5082741B2 JP 5082741 B2 JP5082741 B2 JP 5082741B2 JP 2007264221 A JP2007264221 A JP 2007264221A JP 2007264221 A JP2007264221 A JP 2007264221A JP 5082741 B2 JP5082741 B2 JP 5082741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
printing
print
print processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007264221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009093463A (ja
Inventor
隆宏 中村
潔 神嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007264221A priority Critical patent/JP5082741B2/ja
Publication of JP2009093463A publication Critical patent/JP2009093463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082741B2 publication Critical patent/JP5082741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、及び印刷プログラムに関する。
ユーザが複数の印刷要求を連続して行った場合、ユーザは、要求した順番を保ったまま印刷したいと考えることが多い。
この技術に関連して、特許文献1には、複数の処理要求を1つのまとまりとして処理する技術が開示されている。また、特許文献2には、連続印刷宣言をした情報処理システムからとどいた印刷データは、連続して印刷装置に出力するようにした複数文書連続印刷スプール方式が開示されている。
更に特許文献3には、受け付けられた複数の印刷ジョブから特定の2以上の印刷ジョブを連続して印刷するための指定情報を検出し、該当するファイルが入力されるまで、先の印刷ジョブをスプールし、指定情報に基づく後のファイル入力が確認されると、先にスプールされた印刷ジョブと後の印刷ジョブをペアとして印刷処理を開始する技術が開示されている。
特開平07−121328号公報 特開平09−244827号公報 特開平11−105378号公報
このような技術背景において、パソコンからプリンタへ印刷要求をした場合、まず、パソコンからプリントサーバに印刷処理の内容を示す印刷処理情報が送信され、このプリントサーバで印刷処理情報が一時的に保持され、その後、プリンタへその印刷処理情報が送信される構成となっているシステムがある。
上記システムにおいて、多くのパソコンから印刷要求された場合に備えて、印刷処理情報を一時的に保持する保持手段を2つ以上備えるシステムもある。このシステムでは、例えばあるユーザが複数の印刷を連続して要求した場合、各印刷処理情報が複数の保持手段に保持されることで、印刷される順番が要求された順番と異なることがあるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、ユーザからの印刷処理を一時的に保持する複数の保持手段を有する印刷システムにおいて、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行する印刷システム、印刷プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、情報を記録する記録手段と、印刷処理を実行することにより記録媒体に画像を印刷する複数の印刷手段と、前記印刷処理の内容を示す情報であって、前記印刷手段により前記記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報が入力される入力手段と、前記入力手段に入力された印刷処理情報に、前記入力手段に入力された順番を示す順番情報を付与する付与手段と、前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与手段により付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を前記記録手段に記録することで一時的に保持する複数の保持手段と、前記複数の印刷手段のうちの特定の印刷手段により、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報のうち前記ユーザにより要求された印刷処理を実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当て手段と、を有する。
また、上記目的を達成するために、請求項2の発明は、情報を記録する記録手段と、印刷処理を実行することにより記録媒体に画像を印刷する複数の印刷手段と、前記印刷処理の内容を示す情報であって、前記印刷手段により前記記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報が入力される複数の入力手段と、前記印刷処理情報を取得し、前記複数の入力手段のいずれか1つに取得した前記印刷処理情報を入力することにより、取得した前記印刷処理情報を前記複数の入力手段に振り分ける振り分け手段と、前記振り分け手段により取得された印刷処理情報に、前記振り分け手段により取得された順番を示す順番情報を付与する付与手段と、前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与手段により付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を前記記録手段に記録することで一時的に保持する複数の保持手段と、前記複数の印刷手段のうちの特定の印刷手段により、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報のうち前記ユーザにより要求された印刷処理を実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当て手段と、を有する。
また、請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、前記印刷処理情報は
、前記印刷手段により前記記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷手段
に設けられた所定の機能を利用することを示す機能情報を含み、前記割り当て手段は、前
記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順
番に従って、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記機能情報に示された所定の機能を有す
る印刷手段に当該印刷処理情報を割り当てるものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記割り当て手段は、前記特定の印刷手段に設けられた機能を取得し、前記特定の印刷手段に設けられた機能と前記機能情報とを比較して、前記特定の印刷手段により前記要求された印刷処理が可能か否かを判断し、可能でないと判断した場合には印刷処理をおこなわないものである。
また、上記目的を達成するために、請求項5の発明は、印刷処理の内容を示す情報であって、印刷手段により記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報が入力される入力手段に入力された印刷処理情報に、前記入力手段に入力された順番を示す順番情報を付与する付与ステップと、前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与ステップにより付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を、情報を記録する記録手段に記録することで一時的に保持する複数の保持手段により保持されている印刷処理を、ユーザによる要求で複数の前記印刷手段のうちの特定の印刷手段により実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当てステップと、を有する処理をコンピュータに実行させるための印刷プログラムである。
また、上記目的を達成するために、請求項6の発明は、印刷処理の内容を示す情報であって、印刷手段により記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報を取得し、該印刷処理情報が入力される複数の入力手段のいずれか1つに取得した前記印刷処理情報を入力することにより、取得した前記印刷処理情報を前記複数の入力手段に振り分ける振り分け手段により取得された印刷処理情報に、前記振り分け手段により取得された順番を示す順番情報を付与する付与ステップと、前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与ステップにより付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を、情報を記録する記録手段に記録することで一時的に保持する複数の保持手段により保持されている印刷処理を、ユーザによる要求で複数の前記印刷手段のうちの特定の印刷手段により実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当てステップと、を有する処理をコンピュータに実行させるための印刷プログラムである。
請求項1の発明によれば、ユーザからの印刷処理を一時的に保持する複数の保持手段を有する印刷システムにおいて、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行する印刷システムを提供することができる。
請求項2の発明によれば、ユーザからの印刷処理を一時的に保持する複数の保持手段を有する印刷システムにおいて、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行する印刷システムを提供することができる。
請求項3の発明によれば、印刷手段に設けられた所定の機能を利用する場合でも、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行することができる。
請求項4の発明によれば、印刷の際にユーザを特定する特定情報を用いる場合でも、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行することができる。
請求項5の発明によれば、ユーザからの印刷処理を一時的に保持する複数の保持手段を有する印刷システムにおいて、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行する印刷プログラムを提供することができる。
請求項6の発明によれば、ユーザからの印刷処理を一時的に保持する複数の保持手段を有する印刷システムにおいて、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行する印刷プログラムを提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る印刷システムの全体構成を示す図である。同図には、複数(図では2つ)のPC(Personal Computer)20A、20B、プリントサーバ22、複数(図では2つ)のプリンタ10A、10B、及びそれらを接続するネットワークが示されている。以下の説明では、上記PCやプリンタなど、AやBなどの文字が付加された符号の場合には、それらを区別するときにのみ、AやBなどの文字を付加し、特に区別しない場合にはそれらに対応する文字を省略して説明する。
また、同図に示されるように、PC20、プリンタ10は、複数描かれているが、これは一例を示すものであり、プリンタ10は、1つであっても良いし、PC20、及びプリンタ10を更に多く設けるようにしても良い。
上述した構成において、PC20は、ユーザの要求により、プリントサーバ22に印刷要求を通知するものである。この印刷要求により、印刷する画像を示す画像情報を含む印刷処理情報がプリントサーバ22に通知される。
この印刷処理情報には、用紙サイズを示す情報、カラー或いは白黒で印刷するかを示す情報、両面/片面印刷を示す情報、及び排出先を示す情報などのプリンタに設けられた所定の機能を利用することを示す機能情報が含まれる。また、上記画像情報は、PDL(Page Description Language)で記載された情報や、ワープロ等で作成された文書情報、絵などの画像を示す情報などである。
上記プリンタ10は、印刷処理を実行することにより記録媒体(以下、単に紙と記す)に画像を印刷するものである。また、プリントサーバ22は、PC20から印刷を要求された印刷処理情報に基づき、プリンタ10に印刷を実行させるものであり、詳細は後述する。
次に、図2を用いてプリンタ10のハードウェア構成について説明する。プリンタ10は、CPU(Central Processing Unit)40と、フラッシュメモリ42と、RAM(Random Access Memory)44と、NVM(Non-Volatile Memory)46と、UI(User Interface)48と、HDD(Hard Disk Drive)50と、プリンタエンジン52と、通信I/F(インタフェース)54と、バス56とを含む。
CPU40は、プリンタ10の全体の動作を司るものであり、後述するフローチャートに示される処理は、CPU40により実行される。フラッシュメモリ42は、RAM44に展開されるプログラム及び起動時に動作するブートプログラム等が記憶されている。
RAM44は、OS(Operating System)やプログラムや画像情報等が展開される記憶装置である。NVM46には、プリンタ10に係る設定値等が記憶される。
通信I/F54は、ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)やそのドライバ、或いはUSBデバイス等を含んで構成される。後述するICカードリーダは、この通信I/F54に接続される。
プリンタエンジン52は、紙に画像を印刷するエンジンである。HDD50は、画像情報等が記録される記憶装置である。UI48は、ユーザがプリンタ10の操作や情報を入力する際に用いられるものである。バス56は、情報のやりとりが行われる際に使用される。
なお、以上説明した構成に、例えばスキャナエンジンや、電話回線と接続するためのインタフェース等、画像処理に関するものを加えるようにしても良い。
次に、図3を用いてPC20、及びプリントサーバ22の構成について説明する。これら装置の構成はスペック等を除いて同一であることが多いので、ここではPC20として説明する。
PC20は、CPU12と、HDD13と、RAM14と、通信I/F15と、ROM16と、表示部17と、操作入力部18と、それらを接続するバス19とを含む。
CPU12は、PC20の全体の動作を司るものであり、後述するPC20の処理の流れを示すフローチャートは、CPU12により実行される。HDD13は、各種プログラム、OSなどが記録される記憶装置である。RAM14は、OS、プログラムなどが展開される記憶装置である。
通信I/F15は、ネットワークに接続するためのものであり、NICやそのドライバ、又はUSBデバイス等を含んで構成される。後述するICカードリーダは、この通信I/F15に接続される。
ROM16は、PC20の起動時に動作するブートプログラムなどが記憶されている記憶装置である。表示部17は、各種情報をユーザに表示するものである。操作入力部18は、ユーザがPC20の操作指示や各種情報を入力する際に用いられるものである。バス19は、情報のやりとりが行われる際に使用される。
なお、上述したHDD13には、CPU12により実行される後述する印刷プログラムやそのプログラムが用いるデータなどが記録される。このプログラムは、必ずしもHDD13に記録されたプログラムでなくても良い。HDD13以外の記録媒体として、具体的には可搬型の記録媒体にプログラムを記録したものが挙げられる。この場合、PC20に、可搬型の記録媒体を読み取るための読み取り装置を設け、可搬型の記録媒体は読み取り装置に対して、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起こし、それに対応する信号の形式で、読み取り装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。
可搬型の記録媒体として、例えば光磁気ディスク、光ディスク(CDやDVDなどを含む)、磁気ディスク、メモリ(ICカード、メモリカードなどを含む)などが挙げられる。
次に、図4を用いてプリントサーバ22のソフトウェア構成について説明する。同図に示されるように、プリントサーバ22のソフトウェアは、順番付与部60、入力部62、複数(図では2つ)の保持部64A、64B、及び割り当て部66で構成される。
このうち、入力部62は、印刷処理の内容を示す印刷処理情報が各PC20から入力されるものである。順番付与部60は、入力部62に入力された印刷処理情報に、入力部62に入力された順番を示す順番情報を付与するものである。
保持部64は、入力部62に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に順番付与部60により付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報をHDD13やRAM14等の記録手段に記録することで一時的に保持するものである。
割り当て部66は、保持部64により保持されている印刷実行待ち情報に含まれる順番情報が示す順番に従って、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報をプリンタ10が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報としてプリンタ10に割り当てるものである。
次に、図5を用いて、上記図4に示した構成に、新たに振り分け部68が設けられ、更に入力部62が複数設けられた構成について説明する。この図5の説明では、図4で説明した符号についての説明を省略する。
まず複数設けられた入力部62A、62Bは、先ほど説明したように印刷処理情報が入力されるものである。図4の構成では、各PCから印刷処理情報が入力されたが、図5の構成では、振り分け部68から印刷処理情報が入力される。
振り分け部68は、複数の入力部62のいずれか1つに各PC20から取得した印刷処理情報を入力することにより、取得した印刷処理情報を複数の入力部62に振り分けるものである。この振り分け部68は、いわゆる負荷分散手段であり、この振り分け部68により、各PC20からは複数のプリンタ10の単一の受付口に見えるようになっている。
また、図5の順番付与部60は、振り分け部68により取得された印刷処理情報に、振り分け部68により取得された順番を示す順番情報を付与するものである。
図4、図5で説明した構成における順番情報について説明する。順番情報は、図4、図5の場合のいずれでも、印刷処理情報をプリントサーバ22が受け付けた順番を示すものである。この順番情報の例として、時刻情報、シーケンシャル番号情報等が挙げられるが、受け付けられた順番を示すものであればいかなる情報であっても良い。
また、例えばPC10が複数の印刷処理情報を一括して印刷するための開始単位を決定し、その開始単位を認識するための認識符号及び開始単位内での順序を指定するようにし、これに応じて順番を付与するようにしても良い。
また、図4、図5において、入力部62が保持部64A、64Bのどちらに印刷処理情報を保持させるかを決定する方法としては、たとえばラウンドロビンとして交互に選択するという方法や、保持されている印刷処理情報、或いは入力された印刷処理情報が少ない方を選択するという方法が挙げられる。
これは、図5における振り分け部68が入力部62A、62Bのどちらに印刷処理情報を入力させるかを決定する方法にも適用できる。
更に、図5の構成においては、点線で囲まれた各部が1つのプリントサーバ22としているが、例えば振り分け部68と割り当て部66をそれぞれ1つのサーバとし、入力部62A、保持部64Aを更に1つのサーバとし、入力部62B、保持部64Bも更に1つのサーバとするようにしても良い。この場合、順番付与部60は、振り分け部68のサーバ、入力部62A、保持部64Aのサーバ、入力部62B、保持部64Bのサーバにまたがって機能することとなる。
上記図4、図5に示されるように、本実施の形態に係る印刷システムは、保持部64を複数設けることで、多くのPC20からの印刷処理要求に対応できるものとなっている。
以下、上記構成で実行される印刷処理を、フローチャートを用いて説明する。最初に図6のフローチャートを用いて、図4の構成での処理について説明する。まず、ステップ101で、入力部62はPC20から印刷処理情報が入力されたか否か判断する。ステップ101で否定判断した場合には、ステップ104へ処理が進む。
一方、ステップ101で肯定判断した場合には、ステップ102で順番付与部60は時刻を取得し、ステップ101で入力された印刷処理情報に時刻情報を付与する。次のステップ103で、入力部62は、保持部64に時刻情報が付与された印刷処理情報である印刷実行待ち情報を振り分ける。
次のステップ104で、割り当て部66は、プリンタ10から印刷処理情報を要求されたか否か判断する。この印刷処理情報の要求は、例えばプリンタ10が印刷を終え、新たな次の印刷をするときに、プリントサーバ22にその印刷処理情報を要求するものである。
上記ステップ104で否定判断した場合には、ステップ101の処理に戻る。一方、ステップ104で肯定判断した場合には、ステップ105で、割り当て部66は、保持部64に保持されている印刷処理情報があるか否か判断する。ステップ105で否定判断した場合には、ステップ101に処理が戻る。一方、ステップ105で肯定判断した場合には、ステップ106で時刻の最も古い印刷処理情報を、印刷処理情報を要求したプリンタ10に割り当てて、ステップ101の処理に戻る。印刷処理情報が割り当てられたプリンタ10は、印刷処理を実行する。なお、印刷処理情報を要求したプリンタ10は、例えばIPアドレス等により識別することができる。
次に、図7のフローチャートを用いて、図5の構成での処理について説明する。まず、ステップ201で、振り分け部68はPC20からプリンタ情報を取得したか否か判断する。ステップ201で否定判断した場合には、ステップ205へ処理が進む。
一方、ステップ201で肯定判断した場合には、ステップ203で振り分け部68は、入力部62に印刷処理情報を振り分ける。次のステップ203で、順番付与部60は時刻を取得し、ステップ201で取得された印刷処理情報に時刻情報を付与する。次のステップ204で、入力部62は、保持部64に時刻情報が付与された印刷処理情報である印刷実行待ち情報を振り分ける。
次のステップ205で、割り当て部66は、プリンタ10から上述した印刷処理情報を要求されたか否か判断する。上記ステップ205で否定判断した場合には、ステップ201の処理に戻る。一方、ステップ205で肯定判断した場合には、ステップ206で、割り当て部66は、保持部64に保持されている印刷処理情報があるか否か判断する。
ステップ206で否定判断した場合には、ステップ201に処理が戻る。一方、ステップ206で肯定判断した場合には、ステップ207で時刻の最も古い印刷処理情報を、印刷処理情報要求したプリンタ10に割り当てて、ステップ201の処理に戻る。印刷処理情報が割り当てられたプリンタ10は、印刷処理を実行する。
以上説明した図6、図7に示されるように、本実施の形態に係る印刷システムは、受け付けた順番に従って印刷処理を割り当てるので、ユーザからの印刷処理を一時的に保持する複数の保持部64を有するにも関わらず、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行することができる。
次に、図8のフローチャートを用いて、割り当て部66が保持部64により保持されている印刷実行待ち情報に含まれる順番情報が示す順番に従って、当該印刷実行待ち情報に含まれる機能情報に示された所定の機能を有するプリンタ10に、当該印刷処理情報を割り当てる処理について説明する。なお、機能情報とは、上述したように、プリンタ10に設けられた所定の機能を利用することを示す情報である。また、この処理を実行する場合には、図6のS106、図7のS207の処理に代えて実行されるものとなる。
最初のステップ301で、割り当て部66は、印刷処理情報を要求したプリンタ10の機能情報を取得する。次のステップ302で、割り当て部66は、最も古い印刷処理情報から、その印刷処理情報に含まれる機能情報を取得する。
次のステップ303で、割り当て部66は、プリンタ10の機能情報と印刷処理情報に含まれる機能情報とを比較することにより、印刷処理情報を要求したプリンタ10で印刷可能か否か判断する。ステップ303で否定判断した場合には、ステップ305で、最も古い印刷処理情報に含まれる機能情報を満たすプリンタ10からの印刷処理情報の要求を待つこととし、処理を終了する。
一方、ステップ303で肯定判断した場合には、ステップ304で割り当て部66は、最も古い印刷処理情報を要求したプリンタに割り当てて、処理を終了する。
このように、機能情報を満たすプリンタがない場合には、一旦待つことにより、ユーザが要求した順番通りに印刷を実行することができる。
次に、オンデマンドプリントシステムに、本実施の形態を適用した例について説明する。まず、オンデマンドプリントシステムの構成例について図9を用いて説明する。図9に示される構成は、図1で示した構成に、ICカードリーダが設けられた構成となっている。このICカードリーダは、ユーザが所有するICカードに記録された情報を読み取るもので、本実施の形態では、ユーザを特定する特定情報を読み取るものとする。
このICカードリーダは、同図では、PC20にICカードリーダ21として接続され、プリンタ10にICカードリーダ11として接続されている。
同図に示した構成では、まずユーザがPC20から印刷を要求する場合に、ユーザはICカードリーダ21に自らが所有するICカードを読み込ませることで、特定情報をPC20に取得させる。このときにプリントサーバ22に送信される印刷処理情報には、この特定情報が含まれる。
その後、保持部64により保持されているユーザにより要求された印刷処理を実行する際に、ユーザが印刷したい特定のプリンタ10に接続されたICカードリーダ11は、ユーザのICカードから上記特定情報である実行時特定情報を取得する。取得した特定情報は、プリントサーバ22に印刷処理情報の要求とともに送信され、ユーザが要求した印刷が特定のプリンタ10で実行されることとなる。
図9に示した構成におけるプリントサーバ22のソフトウェア構成について、図10を用いて説明する。同図に示されるように、図9に示される構成は、図4に示した構成に、選択部68が設けられた構成となっている。
この選択部68は、ICカードリーダ11により取得された実行時特定情報と、保持部64により保持されている印刷実行待ち情報に含まれる特定情報とが一致する印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を選択するものである。簡単に言い換えれば、印刷の実行を要求したユーザが要求した印刷処理情報を選択するものである。
割り当て部66は、選択部68により選択された当該印刷実行待ち情報に含まれる順番情報が示す順番に従って、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を特定のプリンタ10が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として特定のプリンタ10に割り当てる。
上記構成でのプリントサーバ22の処理を、図11のフローチャートを用いて説明する。なお、この説明では、特定情報をIDと表現する。
まず、ステップ401で、入力部62はPC20からID付き印刷処理情報が入力されたか否か判断する。このID付き印刷処理情報とは、特定情報を含む印刷処理情報を示している。このステップ401で否定判断した場合には、ステップ404へ処理が進む。
一方、ステップ401で肯定判断した場合には、ステップ402で順番付与部60は時刻を取得し、ステップ401で入力された印刷処理情報に時刻情報を付与する。次のステップ403で、入力部62は、保持部64に時刻情報が付与された印刷処理情報である印刷実行待ち情報を振り分ける。
次のステップ404で、割り当て部66は、プリンタ10からID付き印刷処理情報を要求されたか否か判断する。このID付き印刷処理情報要求とは、プリンタ10に接続されたICカードリーダ11が取得したIDを含む要求を示す。
上記ステップ404で否定判断した場合には、ステップ401の処理に戻る。一方、ステップ404で肯定判断した場合には、ステップ405で、割り当て部66は、印刷処理情報要求に含まれるIDと同一のIDを含む印刷処理情報が保持されているか否か判断する。ステップ405で否定判断した場合には、ステップ401に処理が戻る。一方、ステップ405で肯定判断した場合には、ステップ406で同一のIDを含む印刷処理情報のうち、印刷処理情報を要求したプリンタに古い順に割り当て、ステップ401の処理に戻る。
このように、本実施の形態では、オンデマンドプリントシステムにおいても、順番通りに印刷することができる。
なお、以上説明した各フローチャートの処理の流れは一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で処理順序を入れ替えたり、新たなステップを追加したり、不要なステップを削除したりすることができることは言うまでもない。
本実施の形態に係る印刷システムの全体構成を示す図である。 プリンタのハードウェア構成を示す図である。 PC、及びプリントサーバのハードウェア構成を示す図である。 プリントサーバのソフトウェア構成を示す図である(その1)。 プリントサーバのソフトウェア構成を示す図である(その2)。 プリントサーバの印刷処理を示すフローチャートである(その1)。 プリントサーバの印刷処理を示すフローチャートである(その2)。 機能情報を用いて割り当てる割り当て処理を示すフローチャートである。 オンデマンドプリントシステムの構成例を示す図である。 オンデマンドプリントシステムにおけるプリントサーバのソフトウェア構成を示す図である。 オンデマンドプリントシステムにおけるプリントサーバの印刷処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10、10A、10B プリンタ
12、40 CPU
13、50 HDD
14、44 RAM
15、54 通信I/F
16 ROM
17 表示部
18 操作入力部
20、20A、20B PC
22 プリントサーバ
46 NVM
48 UI
52 プリンタエンジン

Claims (6)

  1. 情報を記録する記録手段と、
    印刷処理を実行することにより記録媒体に画像を印刷する複数の印刷手段と、
    前記印刷処理の内容を示す情報であって、前記印刷手段により前記記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報が入力される入力手段と、
    前記入力手段に入力された印刷処理情報に、前記入力手段に入力された順番を示す順番
    情報を付与する付与手段と、
    前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与手段により
    付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を前記記録手段に記録することで一時的に保
    持する複数の保持手段と、
    前記複数の印刷手段のうちの特定の印刷手段により、前記保持手段により保持されてい
    る前記印刷実行待ち情報のうち前記ユーザにより要求された印刷処理を実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている
    前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含ま
    れる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最
    も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行
    する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当て
    手段と、
    を有する印刷システム。
  2. 情報を記録する記録手段と、
    印刷処理を実行することにより記録媒体に画像を印刷する複数の印刷手段と、
    前記印刷処理の内容を示す情報であって、前記印刷手段により前記記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報が入力される複数の入力手段と、
    前記印刷処理情報を取得し、前記複数の入力手段のいずれか1つに取得した前記印刷処
    理情報を入力することにより、取得した前記印刷処理情報を前記複数の入力手段に振り分
    ける振り分け手段と、
    前記振り分け手段により取得された印刷処理情報に、前記振り分け手段により取得され
    た順番を示す順番情報を付与する付与手段と、
    前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与手段により
    付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を前記記録手段に記録することで一時的に保
    持する複数の保持手段と、
    前記複数の印刷手段のうちの特定の印刷手段により、前記保持手段により保持されてい
    る前記印刷実行待ち情報のうち前記ユーザにより要求された印刷処理を実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている
    前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含ま
    れる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最
    も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行
    する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当て
    手段と、
    を有する印刷システム。
  3. 前記印刷処理情報は、前記印刷手段により前記記録媒体に印刷される画像を示す画像情
    報、及び前記印刷手段に設けられた所定の機能を利用することを示す機能情報を含み、
    前記割り当て手段は、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含ま
    れる前記順番情報が示す順番に従って、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記機能情報に
    示された所定の機能を有する印刷手段に当該印刷処理情報を割り当てる請求項1又は請求
    項2に記載の印刷システム。
  4. 前記割り当て手段は、前記特定の印刷手段に設けられた機能を取得し、前記特定の印刷手段に設けられた機能と前記機能情報とを比較して、前記特定の印刷手段により前記要求された印刷処理が可能か否かを判断し、可能でないと判断した場合には印刷処理をおこなわない請求項3に記載の印刷システム。
  5. 印刷処理の内容を示す情報であって、印刷手段により記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報が入力される入力手段に入力された印刷処理情報に、前記入力手段に入力された順番を示す順番情報を付与する付与ステップと、
    前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与ステップにより付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を、情報を記録する記録手段に記録することで一時的に保持する複数の保持手段により保持されている印刷処理を、ユーザによる要求で複数の前記印刷手段のうちの特定の印刷手段により実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当てステップと、
    を有する処理をコンピュータに実行させるための印刷プログラム。
  6. 印刷処理の内容を示す情報であって、印刷手段により記録媒体に印刷される画像を示す画像情報、及び前記印刷処理の実行を要求したユーザを特定する特定情報を含む印刷処理情報を取得し、該印刷処理情報が入力される複数の入力手段のいずれか1つに取得した前記印刷処理情報を入力することにより、取得した前記印刷処理情報を前記複数の入力手段に振り分ける振り分け手段により取得された印刷処理情報に、前記振り分け手段により取得された順番を示す順番情報を付与する付与ステップと、
    前記入力手段に入力された印刷処理情報、及び当該印刷処理情報に前記付与ステップに
    より付与された順番情報を含む印刷実行待ち情報を、情報を記録する記録手段に記録する
    ことで一時的に保持する複数の保持手段により保持されている印刷処理を、ユーザによる要求で複数の前記印刷手段のうちの特定の印刷手段により実行する際に、要求された印刷処理に対応する前記特定情報である実行時特定情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された実行時特定情報と、前記保持手段により保持されている前記印刷実行待ち情報に含まれる前記特定情報とが一致する前記印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報のうち、当該印刷実行待ち情報に含まれる前記順番情報が示す順番の最も古い順に、当該印刷実行待ち情報に含まれる印刷処理情報を前記特定の印刷手段が実行する印刷処理の内容を示す印刷処理情報として前記特定の印刷手段に割り当てる割り当てステップと、
    を有する処理をコンピュータに実行させるための印刷プログラム。
JP2007264221A 2007-10-10 2007-10-10 印刷システム、印刷プログラム Expired - Fee Related JP5082741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264221A JP5082741B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 印刷システム、印刷プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264221A JP5082741B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 印刷システム、印刷プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009093463A JP2009093463A (ja) 2009-04-30
JP5082741B2 true JP5082741B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40665383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264221A Expired - Fee Related JP5082741B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 印刷システム、印刷プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082741B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0561617A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Hokuriku Nippon Denki Software Kk 印字制御方式
JPH05189174A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 複数プリント・キューの制御方式
JP2002333966A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
JP4348916B2 (ja) * 2002-09-10 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 画像出力システムおよびこれに用いる画像出力装置並びに制御方法
JP2005085022A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Seiko Epson Corp 画像出力装置
JP2006015625A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2006260023A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009093463A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683696B1 (en) Filter based data imaging method for an image forming device
US20030090705A1 (en) Providing print job accounting in a computer system configuration
JP4921203B2 (ja) 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
US9367266B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US8451484B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, electronic device, and computer program therefor based on existence of printer configuration file
JP4315191B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び記録媒体
US8448191B2 (en) Device driver installer and installation method
KR101219428B1 (ko) 필터를 동적으로 호출 가능한 인쇄방법, 상기 인쇄방법을수행할 수 있는 프로그램이 수록된 기록매체 및 호스트장치
JP5538916B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10402131B2 (en) Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information
CN101667108B (zh) 打印控制方法、打印控制终端设备和成像装置
JP5402108B2 (ja) 画像形成装置
JP5082741B2 (ja) 印刷システム、印刷プログラム
US10310788B2 (en) Control method for generating data used for printing and information processing apparatus
JP3884876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
CN104850362A (zh) 打印指示装置、图像形成系统和打印指示方法
JP4854144B2 (ja) 印刷システム、管理方法、及び印刷装置
JP5589582B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5003365B2 (ja) 印刷システム、印刷プログラム
JP2008192084A (ja) 印字データ送信制御プログラム、印刷装置、及び親展印刷方法
JP4898953B2 (ja) 印刷装置及びその管理方法
JP2000309148A (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムを記録した記録媒体
JP2004025576A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP4678606B2 (ja) 印刷装置
JP6888350B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、情報処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5082741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees