JP5081760B2 - 機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置 - Google Patents

機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5081760B2
JP5081760B2 JP2008201600A JP2008201600A JP5081760B2 JP 5081760 B2 JP5081760 B2 JP 5081760B2 JP 2008201600 A JP2008201600 A JP 2008201600A JP 2008201600 A JP2008201600 A JP 2008201600A JP 5081760 B2 JP5081760 B2 JP 5081760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
display
halftone dot
pattern
device information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008201600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009058951A (ja
Inventor
益雄 河本
卓也 秋山
善行 浅川
英樹 武田
育生 杉本
弥寿朗 中村
浩志 井藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008201600A priority Critical patent/JP5081760B2/ja
Publication of JP2009058951A publication Critical patent/JP2009058951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081760B2 publication Critical patent/JP5081760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/52Arrangement for printing a discrete number of tones, not covered by group B41J2/205, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0288Labels or tickets consisting of more than one part, e.g. with address of sender or other reference on separate section to main label; Multi-copy labels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、機器の製造、販売、修理を行う会社名や製品名、機種名、性能、機能、仕様、操作方法、誤動作対処方法、廃棄方法などといった機器情報を表示するために用いられる機器情報表示体又は表示シートに関する。また、機器情報表示体又は表示シートを貼付して備える電子機器、画像形成装置に関する。
複写機やプリンタに代表される画像形成装置等の機器では、その外装カバーに、機器の製造、販売、修理を行う会社名や製品名、機種名、性能、機能、仕様、操作方法、誤動作対処方法、廃棄方法などといった機器情報を表示することが一般的に行われている。このような機器情報の表示には、機器の外装カバーなどに直接印刷や凹凸のある成形を施したり、機器情報を印刷した表示シートを接着剤や両面テープ等の粘着部材を用いて貼付したりするといった方法が採用されている。
このような表示を機器に施した例を、特許文献1及び2に見ることができる。特許文献1に記載されたリサイクル可能な部品を有する製品では、部品に、剥離することなく再生処理できることを示すマークが表示されたデカルと、そのマークの意味する内容が表示されたシート状部材が貼付されている。特許文献2に記載されたシート状部材は、消耗品の注文先や修理時の連絡先、搬送トラブルを起こした用紙の除去方法が記入され、画像形成装置に貼付されている。
特許3569033号公報(第4−5頁、図1) 特許3744858号公報(第6頁、図1)
特許文献1及び2に記載されたようなデカルやシート状部材などといった表示シートを機器に貼付することで、そこに記された文字やマークにより、機器情報を容易に知ることが可能である。しかしながら、このような表示シートに記載された機器情報は、記載の仕方によっては識別し難い場合がある。さらに、表示シートが、機器との色彩の調和を図ることができず、機器の外観を損ねる可能性があることも懸念される。
そこで、表示シートに記載された機器情報を識別し易くしたり、表示シートを貼付しても機器の外観を損ねないようにしたりする必要がある。このため、複数の色を使用して、文字やマークを記載したり、下地の色を変更したりする方法が考えられる。しかしながら、表示シートに、複数の色を使用して機器情報を記載したり、下地を形成したりすると、コストアップに繋がる上に、生産工程が増加するといった問題が発生する。
本発明の目的は、機器に、機種名、仕様、廃棄方法などといった情報を表示するのに際し、コストアップや生産工程の増加を抑制しつつ、機器情報を容易に識別することが可能な機器情報表示体又は表示シートを提供することにある。また、このような機器情報表示体又は表示シートを貼付して備える電子機器、画像形成装置を提供することにある。
本発明の一局面に係る機器情報表示体は、表示面と、前記表示面に第1の網点パターンで形成された下地部と、前記下地部上に、前記第1の網点パターンとは異なる第2の網点パターンで形成され、所定の機器情報を表すキャラクタ部と、を含み、前記下地部の色と前記キャラクタ部の色とは、色相が実質的に同じで、明度が実質的に異なることを特徴とする(請求項1)。
この構成によれば、表示に使用する色が単色であるとしても、網点のパターンに工夫を凝らすことにより、変化に富んだ色の濃淡、強弱を容易に表現することが可能である。これにより、機器情報を表すキャラクタ部を、複数の色を使用することなく強調しながら表示面に記載することができる。したがって、機器に、機種名、仕様、廃棄方法などといった情報を表示するのに際し、コストアップや生産工程の増加を抑制しつつ、機器情報をユーザに容易に識別することが可能な機器情報表示体を提供することができる。
上記構成において、前記キャラクタ部の周囲に、前記第1及び第2の網点パターンとは異なる第3の網点パターンで形成され、前記キャラクタ部及び前記下地部の色とは異なる明度の色を有する情報強調部をさらに備えることが望ましい(請求項2)。
この構成によれば、情報強調部で囲まれたキャラクタ部の視認性を向上させることができるとともに、この部分に注意を引くようにすることができる。これにより、容易に、そのキャラクタ部で表された機器情報が他とは異なる特別な情報であるとユーザに識別させることが可能である。
この場合、前記表示面が所定の明度の色を持ち、前記第3の網点パターンは、網点を実質的に描画しないパターンであって、前記情報強調部は前記表示面の色で実質的に形成されていることが望ましい(請求項3)。この構成によれば、表示面の地色を利用して、情報強調部を簡単に形成することができる。
本発明の他の局面に係る表示シートは、第1の色を持ち、表示面として用いられる第1面と、前記第1面の反対側の面であって、当該表示シートの接着面として用いられる第2面と、前記第1面に、前記第1の色とは異なる第2の色の網点を用いた第1パターンで形成された下地部と、前記下地部上に、前記第1パターンとは異なる第2パターンで前記第2の色の網点を用いて形成され、所定の機器情報を表すキャラクタ部とを備えることを特徴とする(請求項4)。
この構成によれば、第2の色の網点を用いた第1パターン及び第2パターンに工夫を凝らすことにより、変化に富んだ色の濃淡、強弱を容易に表現することができる。これにより、機器情報を表すキャラクタ部を、複数の色を使用することなく強調しながら表示面に記載することができる。
上記構成において、前記第1パターンは前記網点が粗なパターンであり、前記第2パターンは前記網点が密なパターンであることが望ましい(請求項5)。この構成によれば、網点の粗密という簡単な手法で、キャラクタ部を強調することができる。
上記構成において、前記キャラクタ部の周囲に、前記第1及び第2パターンとは異なる第3パターンで前記第2の色の網点を用いて形成された情報強調部をさらに備えることが望ましい(請求項6)。
この構成によれば、情報強調部で囲まれたキャラクタ部の視認性を向上させることができるとともに、この部分に注意を引くようにすることができる。これにより、容易に、そのキャラクタ部で表された機器情報が他とは異なる特別な情報であるとユーザに識別させることが可能である。
この場合、前記第3パターンは、網点を実質的に描画しないパターンであって、前記情報強調部は前記第1の色で実質的に形成されていることが望ましい(請求項7)。この構成によれば、表示面の地色を利用して、情報強調部を簡単に形成することができる。
本発明のさらに他の局面に係る電子機器は、機器本体と、前記機器本体に取り付けられる機器情報表示体と、を備え、前記機器情報表示体は、表示面と、前記表示面に第1の網点パターンで形成された下地部と、前記下地部上に、前記第1の網点パターンとは異なる第2の網点パターンで形成され、所定の機器情報を表すキャラクタ部と、を含み、前記下地部の色と前記キャラクタ部の色とは、色相が実質的に同じで、明度が実質的に異なることを特徴とする(請求項8)。
この構成によれば、電子機器に機種名、仕様、廃棄方法などといった機器情報を表示するのに際し、コストアップや生産工程の増加を抑制しつつ、機器情報を容易に識別することが可能な表示が掲示された電子機器を得ることができる。
本発明のさらに他の局面に係る画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体に取り付けられる機器情報表示体と、を備え、前記機器情報表示体は、表示面と、前記表示面に第1の網点パターンで形成された下地部と、前記下地部上に、前記第1の網点パターンとは異なる第2の網点パターンで形成され、当該画像形成装置に関連する情報を表すキャラクタ部と、を含み、前記下地部の色と前記キャラクタ部の色とは、色相が実質的に同じで、明度が実質的に異なることを特徴とする(請求項9)。
この構成によれば、画像形成装置に機種名、仕様、廃棄方法などといった機器情報を表示するのに際し、コストアップや生産工程の増加を抑制しつつ、機器情報を容易に識別することが可能な表示が掲示された画像形成装置を得ることができる。
この場合、前記装置本体は外装カバーを含み、前記機器情報表示体は前記外装カバーに取り付けられるものであって、前記下地部の明度と、前記外装カバーの明度とが同一又は近似するものとされていることが望ましい(請求項10)。
この構成によれば、機器情報表示体の全体としての色彩と画像形成装置の外装カバーの色彩とを調和させることができ、ユーザが機器情報であるキャラクタ部の識別を一層容易にできるようにすることができる。
本発明によれば、機器に、機種名、仕様、廃棄方法などといった情報を表示するのに際し、コストアップや生産工程の増加を抑制しつつ、機器情報を容易に識別することが可能な機器情報表示体又は表示シートを提供することができる。また、このような機器情報表示体又は表示シートを貼付して備える電子機器、画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を図1及び図2に基づき説明する。ここでは、本発明の表示シートを貼付して備えた電子機器の一例として画像形成装置1を掲げて説明するものとする。
最初に、画像形成装置1について、図1を用いてその構造を説明する。図1は、表示シートを備えた画像形成装置1の斜視図にして、正面の外装カバー10を開放した状態を示すものである。
画像形成装置1の本体2の上面には原稿送り部3が、そのすぐ下方には画像読み取り部4が備えられている。原稿送り部3では1枚ずつ分離して原稿が送り出され、画像読み取り部4によってその画像データが読み取られる。その後、画像読み取り部4は、レーザ光を、画像データに基づいて制御しながら印刷部6の画像形成部(図示せず)に向かって照射する。
原稿送り部3の前方には、ユーザが外部から表示を確認したり、ボタンを押して操作をしたりできる位置に操作パネル5が備えられている。原稿の複写を行う場合、ユーザは、原稿送り部3に文字や図形、模様などの画像が描かれた原稿を積載し、操作パネル5に印刷条件などを入力した後、スタートボタンを押す。画像形成装置1は、画像形成動作全般を制御する図示しない制御装置を備え、この制御装置が、操作パネル5からの指令を受け、用紙搬送やトナー像形成などといった画像形成動作を開始する。
一方、画像形成装置1の本体2の下部には、カセット式給紙部20が配置されている。カセット式給紙部20には、通常の汎用給紙カセット21、及び大容量給紙カセット22が備えられている。汎用給紙カセット21は、同容量のものが上下方向に2個並べられている。大容量給紙カセット22は、同容量のものが水平方向に同じ高さで2個並べられている。これらの給紙カセットは、本体2に対して、その正面側から水平に引き出すことができる。また、給紙カセットには、印刷前のカットペーパー等の用紙が積まれて収容され、ここから1枚ずつ分離して上方に向かって送り出される。
画像読み取り部4や操作パネル5のすぐ下方であって、カセット式給紙部20の上方には、印刷部6が配置されている。印刷部6内には、図示しない画像形成部、転写部、及び定着部が備えられている。
画像形成部では、画像読み取り部4によって照射されたレーザ光により原稿画像の静電潜像が形成され、この静電潜像からトナー像が現像される。画像形成部で形成されたトナー像は、カセット式給紙部20から同期をとって送られてきた印刷前の用紙に、転写部にて転写される。転写部の用紙搬送方向下流側には、定着部が備えられている。転写部にて未定着トナー像を担持した用紙は、定着部へと送られ、熱ローラと加圧ローラとによりトナー像が加熱、加圧されて定着される。
印刷部6のすぐ下方であって、カセット式給紙部20の上方には、両面印刷装置である両面印刷ユニット7が備えられている。両面印刷を行う場合には、第一面の印刷が終了して定着部から排出された用紙が下方に向かって搬送され、両面印刷ユニット7へと送り込まれる。両面印刷ユニット7へ送り込まれた用紙は、続いて第二面の印刷のために搬送方向が切り替えられ、再度上方の印刷部6の転写部へと送られる。
定着部の用紙搬送方向下流側であって、本体2の左側面には、用紙排出トレイ8が備えられている。定着部から排出され、両面印刷ユニット7へと搬送しない用紙は、この用紙排出トレイ8に排出される。
また、画像形成装置1は、本体2の内部構造を露出可能な外装カバーを、複数箇所に備えている。その一例が、図1に示したような、本体2の正面上部に設けられた外装カバー10である。
外装カバー10は、カセット式給紙部20の上方の、本体2の正面部分に配置されている。外装カバー10は、その右端に設けられた開閉機構11により本体2の外装フレームに支持されている。外装カバー10は、開閉機構11の箇所を中心とし、左端を自由端として水平面内で回動可能である。外装カバー10は本体2の正面に対して開閉自在であり、これを開放することによって、図1に示すように画像形成装置1の内部構造である印刷部6や両面印刷ユニット7の箇所を露出させることが可能である。ユーザは、この外装カバー10を開放して、用紙ジャムの処理やトナー補充などを行う。
上記のような画像形成装置1において、外装カバー10の裏面や本体2の側面など、要所に表示シート(機器情報表示体)が備えられている。表示シート30は、画像形成装置1の製造、販売、修理を行う会社名や製品名、機種名、性能、機能、仕様、操作方法、誤動作対処方法、廃棄方法などといった機器情報を表示するためのものである。
表示シート30の表面(表示面;第1面)には、前記機器情報を表すキャラクタが印刷されている。前記キャラクタは、例えば文字、記号、絵文字、マーク、図形、商標、生物や植物或いはこれらの仮想体を示す絵、枠線等である。一方、表示シート30の裏面(第2面)は、外装カバー10に対する表示シート30の接着面とされ、例えば接着剤や両面テープなどの粘着部材を用いて貼付される。
続いて、この表示シート30の詳細な構成について、図2を用いて説明する。図2は、表示シート30の表面側の正面図である。なお、図2の右側の3個の囲み(吹き出し)A〜Cは、表示シート30の、各々が指す箇所の印刷状態の詳細を拡大して描画したものである。
表示シート30は、例えばフィルム状の合成樹脂や金属、紙などの材料で構成される。表示シート30の表面は、これら材料の地色(第1の色)を有する。この地色は外装カバー10よりも淡い色であることが望ましく、本実施形態では白色とされている。
かかる表示シート30の表面上には、下地31が印刷により形成されている。さらに、下地31の領域内(下地部)には、機器情報として、文字で表現された第1キャラクタ32、記号やマークで表現された第2キャラクタ33、枠線34など(以上、キャラクタ部の一例)が印刷により形成されている。枠線34は、機器情報のうち、特に強調したい文字キャラクタ等を囲むために用いられるキャラクタである。
下地31、第1、第2キャラクタ32、33、及び枠線34は、網点印刷法によって形成されている。ここで網点は、表示シート30の表面色とは異なる色(第2の色)のものが用いられている。また網点は、例えば、スクリーン線数にして40〜200lpi(lines per inch)の解像度で描画されている。
第1、第2キャラクタ32、33や枠線34は、図2中の囲みAで拡大表示したように、比較的大きめの点や、密度の高い点からなる密な網点パターン(第2の網点パターン/第2パターン)で形成されている。これにより、文字やマーク、線を、はっきりとした色で表現することができる。
これに対して、下地31は、色相が機器情報32、33や枠線34の色と同じであって、図2中の囲みBで拡大表示したように、比較的小さめの点や、密度の低い点からなる粗な網点パターン(第1の網点パターン/第1パターン)で形成されている。これにより、下地31は、色相が第1、第2キャラクタ32、33や枠線34の色と同じでありながら、明度が異なる色で形成されている。
ここで、下地31の明度は、画像形成装置1の表示シート30が貼付される箇所(本実施形態では外装カバー10の裏面や本体2の側面)の明度と同一又は近似させることが望ましい。このようにすると、下地31の明度と、表示シート30の貼付箇所の明度と調和させることができ、ユーザに機器情報である文字やマークの識別を容易にさせる。
また、表示シート30は、図2の上下方向中央部に示されているように、特定の機器情報を示すキャラクタ部の周囲に、情報強調部35を備えている。情報強調部35は、下地31の色や、第1、第2キャラクタ32、33の色とは異なる明度の色で、網点印刷法により形成されている。
図2に例示した表示シート30では、情報強調部35は、囲みCで拡大表示したように、網点印刷において点を描画しないパターン(第3の網点パターン/第3パターン)で形成されている例を示している。これにより、情報強調部35に相当する領域において表示シート30の表面の地色がそのまま露呈し、情報強調部35は白色で形成されている。これは一例であり、情報強調部35は、下地31や第1、第2キャラクタ32、33と異なる大きさ、密度の網点で形成すればよく、白色に限定されるわけではない。このようにして、情報強調部35は、枠線34とは別の方法で特定の機器情報を示すキャラクタ部を囲み、強調している。
以上説明した通り、表示シート30は、粗な網点パターンで形成された下地31の領域内に、密な網点パターンで形成された第1、第2キャラクタ32、33が記載された形をなし、下地31の色は、第1、第2キャラクタ32、33、枠線34の色と色相が同じであって、明度が異なるものとされている。従って、表示に使用する色が単色であるとしても、網点のパターンに工夫を凝らすことにより、変化に富んだ色の濃淡、強弱を容易に表現することが可能である。これにより、機器情報を、所定のキャラクタで複数の色を使用することなく強調しながら表示シート30に記載することができる。
さらに、下地31の明度を調整することで、表示シート30全体として、画像形成装置1の外装カバー10や本体2の側面と色彩を合わせることができる。したがって、画像形成装置1に、機種名、仕様、廃棄方法などといった情報を表示するのに際し、コストアップや生産工程の増加を抑制しつつ、画像形成装置1との色彩の調和を図ることができ、機器情報を容易に識別することが可能な表示シート30を提供することができる。
また、下地31や第1、第2キャラクタ32、33と異なる網点パターンで形成された情報強調部35を備えている。このため、情報強調部35に記述された機器情報を示すキャラクタ部の視認性を向上させることができるのとともに、この部分に注意を引くようにすることができる。これにより、容易に、その機器情報が他とは異なる特別な情報であると識別させることが可能である。
また本実施形態では、表示シート30を画像形成装置1に取り付ける例を示した。画像形成装置1につき、機種名、仕様、廃棄方法などといった機器情報を表示するのに際し、コストアップや生産工程の増加を抑制しつつ、画像形成装置1との色彩の調和を図ることができる。従って、機器情報を容易に識別することが可能な表示が掲示された画像形成装置1を提供することができる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、表示シート30の網点印刷法について、前記スクリーン線数の数値(網点の密度)や、図2の囲みA〜Cに描画した網点の大きさ、配列パターンは、一例であってこれに限定されるわけではない。網点は、この例示以外の他の密度、大きさ、パターンで形成することができる。
また、上記実施形態では、機器情報表示体として表示シート30を例示した。しかし、機器情報表示体はシートでなく表示面を備えた立体物であっても良い。さらに、電子機器の一例として画像形成装置を示したが、パーソナルコンピュータ、映像機器等の他の電子機器にも本発明は勿論適用できる。
本発明の実施形態に係る表示シートを備えた画像形成装置の斜視図である。 図1に示す表示シートの正面図である。
符号の説明
1 画像形成装置(電子機器)
2 本体
10 外装カバー
30 表示シート
31 下地
32、33 機器情報
34 枠線
35 情報強調部

Claims (10)

  1. 表示面と、
    前記表示面に第1の網点パターンで形成された下地部と、
    前記下地部上に、前記第1の網点パターンとは異なる第2の網点パターンで形成され、所定の機器情報を表すキャラクタ部と、を含み、
    前記下地部の色と前記キャラクタ部の色とは、色相が実質的に同じで、明度が実質的に異なることを特徴とする機器情報表示体。
  2. 請求項1の機器情報表示体において、
    前記キャラクタ部の周囲に、前記第1及び第2の網点パターンとは異なる第3の網点パターンで形成され、前記キャラクタ部及び前記下地部の色とは異なる明度の色を有する情報強調部をさらに備えることを特徴とする機器情報表示体。
  3. 請求項2の機器情報表示体において、
    前記表示面が所定の明度の色を持ち、
    前記第3の網点パターンは、網点を実質的に描画しないパターンであって、前記情報強調部は前記表示面の色で実質的に形成されていることを特徴とする機器情報表示体。
  4. 第1の色を持ち、表示面として用いられる第1面と、
    前記第1面の反対側の面であって、当該表示シートの接着面として用いられる第2面と、
    前記第1面に、前記第1の色とは異なる第2の色の網点を用いた第1パターンで形成された下地部と、
    前記下地部上に、前記第1パターンとは異なる第2パターンで前記第2の色の網点を用いて形成され、所定の機器情報を表すキャラクタ部と、
    を備えることを特徴とする表示シート。
  5. 請求項4の表示シートにおいて、
    前記第1パターンは前記網点が粗なパターンであり、前記第2パターンは前記網点が密なパターンであることを特徴とする表示シート。
  6. 請求項4の表示シートにおいて、
    前記キャラクタ部の周囲に、前記第1及び第2パターンとは異なる第3パターンで前記第2の色の網点を用いて形成された情報強調部をさらに備えることを特徴とする表示シート。
  7. 請求項6の表示シートにおいて、
    前記第3パターンは、網点を実質的に描画しないパターンであって、前記情報強調部は前記第1の色で実質的に形成されていることを特徴とする表示シート。
  8. 機器本体と、
    前記機器本体に取り付けられる機器情報表示体と、を備え、
    前記機器情報表示体は、
    表示面と、
    前記表示面に第1の網点パターンで形成された下地部と、
    前記下地部上に、前記第1の網点パターンとは異なる第2の網点パターンで形成され、所定の機器情報を表すキャラクタ部と、を含み、
    前記下地部の色と前記キャラクタ部の色とは、色相が実質的に同じで、明度が実質的に異なることを特徴とする電子機器。
  9. 装置本体と、
    前記装置本体に取り付けられる機器情報表示体と、を備え、
    前記機器情報表示体は、
    表示面と、
    前記表示面に第1の網点パターンで形成された下地部と、
    前記下地部上に、前記第1の網点パターンとは異なる第2の網点パターンで形成され、当該画像形成装置に関連する情報を表すキャラクタ部と、を含み、
    前記下地部の色と前記キャラクタ部の色とは、色相が実質的に同じで、明度が実質的に異なることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9の画像形成装置において、
    前記装置本体は外装カバーを含み、前記機器情報表示体は前記外装カバーに取り付けられるものであって、
    前記下地部の明度と、前記外装カバーの明度とが同一又は近似するものとされていることを特徴とする画像形成装置。
JP2008201600A 2007-08-08 2008-08-05 機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置 Active JP5081760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201600A JP5081760B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-05 機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206525 2007-08-08
JP2007206525 2007-08-08
JP2008201600A JP5081760B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-05 機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009058951A JP2009058951A (ja) 2009-03-19
JP5081760B2 true JP5081760B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40345768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201600A Active JP5081760B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-05 機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090039642A1 (ja)
JP (1) JP5081760B2 (ja)
CN (1) CN101364357A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9617037B2 (en) * 2010-10-15 2017-04-11 Inland Label And Marketing Services, Llc Label adhesive and curling resist coating patterning
JP5960895B2 (ja) * 2015-08-07 2016-08-02 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211470A (en) * 1963-07-02 1965-10-12 Gift Stars Inc Coded coupon
EP0276869B1 (en) * 1987-01-30 1991-06-26 Teraoka Seiko Co., Ltd. Label printer
JP2784688B2 (ja) * 1990-10-17 1998-08-06 日本電気エンジニアリング株式会社 等高線描写方式
US5676401A (en) * 1995-08-24 1997-10-14 Dan Witkowski Presents, Inc. Can or package label with premium
US5611630A (en) * 1995-12-27 1997-03-18 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for securely printing a postal indicia image having a different dot density in two dimensions thereof
JPH1088086A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Oji Paper Co Ltd 粘着ラベル
JP3889135B2 (ja) * 1996-11-28 2007-03-07 株式会社東芝 画像形成装置と画像形成方法
JP2000112451A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器及び補助情報表示装置
US8025314B2 (en) * 2002-05-15 2011-09-27 Target Brands, Inc. Medication packaging and labeling system
JP2005305978A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2006195284A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ricoh Co Ltd 画像形成消耗品識別物、及びその画像形成消耗品識別物を付したトナー容器、感光体、インクカートリッジ、並びに画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101364357A (zh) 2009-02-11
JP2009058951A (ja) 2009-03-19
US20090039642A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006023347A (ja) 画像形成装置
US20120311905A1 (en) Double-sided printed picture and frame utilizing edge folding
US9654666B1 (en) Direct scan to package printing
JP6424569B2 (ja) 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム
JP4939240B2 (ja) 画像形成装置
JP5081760B2 (ja) 機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置
US9832337B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
US20040057063A1 (en) Printing system, controller and display method
US20120206742A1 (en) Printing raised-line pictures for the visually impaired
JP6738219B2 (ja) プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム
JP2020015210A (ja) 印刷物箔押しシステム、箔押し印刷制御方法及び箔押し印刷制御プログラム
KR101154899B1 (ko) 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 이미지연속인쇄방법
CN115236960A (zh) 图像形成装置
US9417827B2 (en) Image forming apparatus that can print to an index paper, image formation method, and recording medium
JP2006268645A (ja) 文書編集装置
JP5454419B2 (ja) 表示画像印刷装置
JP2015000515A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP2009169270A (ja) 画像形成装置
JP6455560B2 (ja) 画像形成装置
JP2007253338A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷プログラム
JP7524611B2 (ja) 画像形成装置
JP3598206B2 (ja) リサイクル表示付き画像形成装置
US20200280655A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009271549A (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP5447297B2 (ja) 表示画像印刷システム、表示画像印刷方法、及びその印刷方法を制御装置に読み込んで実行するためのプログラムが記録された記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150