JP3598206B2 - リサイクル表示付き画像形成装置 - Google Patents

リサイクル表示付き画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3598206B2
JP3598206B2 JP27001897A JP27001897A JP3598206B2 JP 3598206 B2 JP3598206 B2 JP 3598206B2 JP 27001897 A JP27001897 A JP 27001897A JP 27001897 A JP27001897 A JP 27001897A JP 3598206 B2 JP3598206 B2 JP 3598206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
recycling
recycle
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27001897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11109831A (ja
Inventor
英毅 吉水
明宏 藤田
広隆 近藤
真裕 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27001897A priority Critical patent/JP3598206B2/ja
Publication of JPH11109831A publication Critical patent/JPH11109831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598206B2 publication Critical patent/JP3598206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【0001】
本発明は、複写機,ファクシミリ装置,スキャナ等の画像形成装置を構成する各部品のリサイクル情報を使用者に提供するためのリサイクル表示付き画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題や省資源,省エネルギー等への対処として、使用済みのものを再利用するリサイクル運動が大きな拡がりを見せている。
【0003】
また、複写機等の画像形成装置の分野においても、例えば電子写真方式の複写機あるいはプリンタであれば、使用済みのトナーカートリッジを回収し、清掃等を行い新規トナーを収納することにより再度トナーカートリッジを利用することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のリサイクル情報としては、材料名の表示しか行われていない。しかし、それでは材料としての再利用のための情報しか得られないため、部品としての再利用の可否については判断できない。さらに、表示されている材料として必ずしも再利用できるとは限らない。
【0005】
本発明は、このような問題点を解決し、画像形成装置における各部品が、部品として再利用できるか否か,材料として再利用するか,燃料として利用できるか,リサイクル不可能な部品か等の情報が容易に得られるようなリサイクル表示付き画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明は、画像形成装置を構成する各部品の構成材料名,部品としての再利用の可否,材料としての再利用の可否,燃料としての利用の可否,リサイクル不可等から複数の項目を選択し、それらの項目をまとめて表示する表示部を対象部品中に形成し、前記表示部に表示する項目をリサイクルの優先順に配列したことを特徴とする。このような構成により、各部品ごとにリサイクル情報が得られ、リサイクルに関して適切な処理を行うことができる。また、リサイクルの優先順位を視覚的に容易に判断することができる。
【0009】
また本発明は、画像形成装置を構成する各部品の構成材料名,部品としての再利用の可否,材料としての再利用の可否,燃料としての利用の可否,リサイクル不可等から複数の項目を選択し、各部品ごとにそれらの項目をまとめて一覧表示する表示部を画像形成装置本体に形成し、前記表示部に表示する項目をリサイクルの優先順に配列したことを特徴とする。このような構成により、部品のリサイクルをする上で、分解する以前に各部品のリサイクル性を確認することができる。また、リサイクルの優先順位を視覚的に容易に判断することができる。
【0010】
また本発明は、部品としての再利用の可否,材料としての再利用の可否,燃料としての利用の可否,リサイクル不可の表示をマークによる表示としたことを特徴とする。このような構成により、視覚によってその部品のリサイクル性を容易に判断することができる。
【0012】
また本発明は、金属材料からなる部品に対しては、その部品に刻印または印刷あるいはシート部材の貼付の中の少なくとも1つによって前記表示部を形成することを特徴とする。また、樹脂材料からなる部品に対しては、その部品に刻印または印刷または一体成形あるいはシート部材の貼付の中の少なくとも1つによって前記表示部を形成することを特徴とする。このような構成により、リサイクル情報を容易に表示することができる。
【0013】
また本発明は、前記シート部材は、樹脂材料の部品と同一材料もしくは材料の再利用上混在しても良い材料としたことを特徴とする。このような構成により、材料再利用の際にデカルを取り外す手間が省け、作業効率が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面をもとに詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明の第1実施形態の画像形成装置のリサイクル表示におけるリサイクル情報が記載されたデカルを示す説明図であり、1はシート部材であるデカルを示し、このデカル1が画像形成装置を構成する各部品に貼付されている。
【0016】
デカル1には、対象部品を構成する材料名およびリサイクル情報が記載されている。リサイクル情報としては、部品再利用,材料再利用,燃料利用(エネルギーリサイクル),リサイクル不可等があり、それらの情報がリサイクル優先順位に分けてかつマークによって示されている。すなわち、図1に示すデカルからは、構成材料がPC(ポリカーボネイト)であり、部品再利用,材料再利用,燃料利用が可能であり、さらにリサイクルの優先順位は部品再利用,材料再利用,燃料利用(エネルギーリサイクル),リサイクル不可の順であることが、各マークから視覚的に判断できる。
【0017】
このように構成したことにより、各部品の材料名はもちろんのこと、その部品が部品として再利用できるか否か、材料として再利用するか、燃料として利用できるか、リサイクル不可能な部品かを部品内の一箇所にまとめて表示することにより、一目でリサイクル情報を得ることができる。
【0018】
ところで、従来、金属材料にはリサイクルのための表示は行われなくても、通常材料として再利用されていた。しかし金属のような耐久性のある部品は今後部品として再使用できる可能性があるため、金属部品の各々にリサイクル表示が必要となる。そこで金属部品における小さな部品には刻印で表示し、大きな部品にはデカルシートで記載されると目視性が良く、視覚的に情報が得やすくなる。さらに、材料として再利用する場合には、デカルシートが樹脂材料によって構成されていても、溶鉱炉で樹脂は消滅するために問題とはならない。また、金属材料にリサイクル表示をする際には、刻印やデカルシートによるものの他にも、直接印刷することで表示するようにしても良い。
【0019】
また、樹脂材料からなる部品であれば、刻印,印刷,一体成形,デカル貼付によってリサイクル情報を表示できる。ここでデカル貼付を行う場合には、デカルの材料を貼付する部材と同一とするか、あるいは材料の再利用上混ざっても問題のない材料であることが望ましい。また、このように構成することにより、デカルの除去作業が必要なくなり、作業効率が向上する。
【0020】
図2は本発明の第2実施形態の画像形成装置のリサイクル表示におけるリサイクル情報が記載されたデカルを示す説明図、図3は図2のデカルを貼着した画像形成装置の外観を示す斜視図であり、2はデカル、3は画像形成装置の本体、4は本体左カバー、5は、記録紙を収納し、本体3内部の記録紙を供給する本体給紙ユニット、6は各種の命令を入力するキーボード等を備えたオペポート、7はオペポート6に設けられたディスプレイ部、8は原稿の画像を読み取るスキャナユニット、9は原稿をスキャナユニット8に搬送する自動原稿搬送ユニット(ADFユニット)、10は画像記録後に排出された記録紙をスタックする記録紙トレイを示す。
【0021】
デカル2は、本体左カバー4に貼付されており、その内容は図2に示すように各種の部品名とその部品の材料名、さらに部品に対応するリサイクル情報が記載されている。すなわちデカル2は、画像形成装置を構成する各部品に対応するリサイクル情報を一覧としてまとめたものである。
【0022】
このように構成したことにより、部品のリサイクルをする上で、分解する以前に各部品のリサイクル性を確認することができ、さらにリサイクル内容がシート化されることにより作業の効率化が図れる。
【0023】
なお、上述した第2実施形態ではデカル2に部品名,材料名,リサイクル情報が記載されているが、その他に位置,形状,名称,部番等の項目を設けて表示しても良い。また、分解リサイクルのチェックシートとして活用しても良い。
【0024】
【発明の効果】
以上、説明したように構成された本発明によれば、各部品におけるリサイクル表示が明白になり、リサイクルにかかる作業効率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の画像形成装置のリサイクル表示におけるリサイクル情報が記載されたデカルを示す説明図である。
【図2】本発明の第2実施形態の画像形成装置のリサイクル表示におけるリサイクル情報が記載されたデカルを示す説明図である。
【図3】図2のデカルを貼着した画像形成装置の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2…デカル、 3…本体、 4…本体左カバー、 5…本体給紙ユニット、6…オペポート、 7…ディスプレイ部、 8…スキャナユニット、 9…自動原稿搬送ユニット(ADFユニット)、 10…記録紙トレイ。

Claims (6)

  1. 画像形成装置を構成する各部品の構成材料名,部品としての再利用の可否,材料としての再利用の可否,燃料としての利用の可否,リサイクル不可等から複数の項目を選択し、それらの項目をまとめて表示する表示部を対象部品中に形成し、前記表示部に表示する項目をリサイクルの優先順に配列したことを特徴とするリサイクル表示付き画像形成装置
  2. 画像形成装置を構成する各部品の構成材料名,部品としての再利用の可否,材料としての再利用の可否,燃料としての利用の可否,リサイクル不可等から複数の項目を選択し、各部品ごとにそれらの項目をまとめて一覧表示する表示部を画像形成装置本体に形成し、前記表示部に表示する項目をリサイクルの優先順に配列したことを特徴とするリサイクル表示付き画像形成装置
  3. 部品としての再利用の可否,材料としての再利用の可否,燃料としての利用の可否,リサイクル不可の表示をマークによる表示としたことを特徴とする請求項1または請求項2記載のリサイクル表示付き画像形成装置。
  4. 金属材料からなる部品に対しては、その部品に刻印または印刷あるいはシート部材の貼付の中の少なくとも1つによって前記表示部を形成することを特徴とする請求項1記載のリサイクル表示付き画像形成装置。
  5. 樹脂材料からなる部品に対しては、その部品に刻印または印刷または一体成形あるいはシート部材の貼付の中の少なくとも1つによって前記表示部を形成することを特徴とする請求項記載のリサイクル表示付き画像形成装置。
  6. 前記シート部材は、樹脂材料の部品と同一材料もしくは材料の再利用上混在しても良い材料としたことを特徴とする請求項記載のリサイクル表示付き画像形成装置。
JP27001897A 1997-10-02 1997-10-02 リサイクル表示付き画像形成装置 Expired - Fee Related JP3598206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27001897A JP3598206B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 リサイクル表示付き画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27001897A JP3598206B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 リサイクル表示付き画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109831A JPH11109831A (ja) 1999-04-23
JP3598206B2 true JP3598206B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=17480404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27001897A Expired - Fee Related JP3598206B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 リサイクル表示付き画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598206B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020021A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Ricoh Co Ltd 排紙ユニット・画像形成装置・軸支持構造
JP2005208450A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11109831A (ja) 1999-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1070618C (zh) 图像形成装置
EP1157309B1 (en) Method and apparatus for split printing of color and monochrome documents
CN110068994A (zh) 图像形成装置和控制方法
JP2007324983A (ja) 画像形成装置及び印刷システム
US6962412B2 (en) Cover unit and recovery apparatus
JP3598206B2 (ja) リサイクル表示付き画像形成装置
US7660543B2 (en) Operation panel for an electrical apparatus having interchangeable sheets bearing character information dependent on a specific language
JP2008116882A (ja) 画像形成装置
JP2007131425A (ja) 画像形成装置
GB2315488A (en) Product including parts which can be recycled
JP4130874B2 (ja) 画像形成装置と交換可能部品の適否判定方法
JP3569033B2 (ja) リサイクル可能な部品を有する製品
US8869067B2 (en) Operating device, control panel, and image forming apparatus including same
JP5081760B2 (ja) 機器情報表示体、表示シート及びこれを備えた電子機器、画像形成装置
JP4844660B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体情報設定方法
JP2638809B2 (ja) 記録装置
CN1161499A (zh) 字符信息处理装置及字符信息处理方法
JPH1124515A (ja) 駆動部品のリサイクルを行う装置
EP1761026A1 (en) Image forming system, image forming apparatus and program thereof
US20090310997A1 (en) Image forming apparatus which presents pattern and method thereof
US6934506B1 (en) Accessory for recycling paper
JP2018016006A (ja) 画像形成装置
JPH09309110A (ja) 樹脂製品ユニット
JP2564863B2 (ja) 指定領域はみ出し処理機能を有する記録装置
US6117263A (en) Product and method for efficiently specifying compatibility of an affixed sheet with the supporting product

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees