JP5081623B2 - オキサゾリンのランダム共重合体 - Google Patents

オキサゾリンのランダム共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5081623B2
JP5081623B2 JP2007533377A JP2007533377A JP5081623B2 JP 5081623 B2 JP5081623 B2 JP 5081623B2 JP 2007533377 A JP2007533377 A JP 2007533377A JP 2007533377 A JP2007533377 A JP 2007533377A JP 5081623 B2 JP5081623 B2 JP 5081623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
formula
polymerization initiator
residue derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007533377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007026932A1 (ja
Inventor
一則 片岡
裕一 山崎
パク,ジヨーン−シク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2007533377A priority Critical patent/JP5081623B2/ja
Publication of JPWO2007026932A1 publication Critical patent/JPWO2007026932A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081623B2 publication Critical patent/JP5081623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0233Polyamines derived from (poly)oxazolines, (poly)oxazines or having pendant acyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、2種のオキサゾリンに由来するランダム共重合体に関し、より具体的には、下部臨界共溶温度(Lower Critical Solution Temperature:LCST)を制御した単分散性のポリ(エチルオキサゾリン−ran−イソプロピルオキサゾリン)及びその製造方法に関する。
ポリ(オキサゾリン)(以下、POと略記することあり)は、それらが非イオン性界面活性剤、タンパク質改質剤、ハイドロゲル及び薬物の担体として作用するために、表面化学及び生体材料の技術分野で有用な材料であることが近年明らかになってきた。適当な条件下におけるオキサゾリンのカチオン開環重合は、リビング重合プロセスにより進行し、ポリ(N−アシルエチレンイミン)を提供することが知られている。出発オキサゾリンのアルキル置換基か、または末端基を変えることにより多様なPOを製造できる。側鎖2−位に短鎖アルキル(例えば、メチルもしくはエチル基)を有するPOは水溶性である。しかし、POの親水性はアルキル置換基の長さが長くなるにつれて低下し、全ての温度もしくはある一定の温度において水に不溶性になる。POの中でも、特に興味深いものとしては、側鎖2−位にイソプロピルカルボニル基を有するポリ(2−イソプロピル−2−オキサゾリン)(以下、PPrOと略記することあり)を挙げることができる。これらの重合体は冷水に可溶性であるが、それらの水溶液は生理的条件近辺に曇点を有する(下記にまとめて記載する、特許文献1または非特許文献1参照。この節で引用文献については、以下、同様。)。これは、多種多様な用途を有する代表的な温度応答性重合体のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)に類する性質である。
PO同族体であるPPrOの主たる利点は、生体適合温度応答性重合体であることが強く期待できるため、それ自体、生物医学的用途において極めて有用なことにある。例えば、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)で修飾したリポソームは、通常のポリ(エチレングリコール)リポポリマー(例えば、非特許文献2参照)に匹敵する高い生体適合性及び長い血液循環時間を示す(非特許文献3参照)。また、新たな用途分野を開拓することが期待される、温度応答性PPrOとして、α末端とω末端に異なる官能基を有し、上記の曇点として約37℃を有する単分散性のヘテロテレケリック(heterotelechelic)PPrOも提供されている(非特許文献4参照)。
(1) 特許文献1:特開平5−310929号公報
(2) 非特許文献1:Uyama,H.et al.,Chem.Lett.1992,1643
(3) 非特許文献2:Kataoka,K.et al.,J.Controlled Releas 1993,24,119
(4) 非特許文献3:Woodle,I.M.et al.,Bioconjugate Chem.1994,5,493
(5) 非特許文献4:Park J.et al.,Macro molecules 2004,37,6786
特許文献1もしくは非特許文献1に記載のPPrOは一定の温度応答性を示すものの、必ずしも単分散性に近い分散度を示す重合体の集合物とはいえない。他方、非特許文献4によると、重合反応時間は長くなるものの、温和な反応条件を選ぶことにより分散度(M/M)が1.15以下というほぼ単分散性と称すことができ、かつ、水溶液中の重合体濃度により若干変動させることのできる明確な曇点を示す重合体が提供されている。しかし、さらに広範囲に亙るいずれかの温度において明確な曇点もしくは下部臨界共溶温度(LCST)を示すように温度応答性を制御した重合体が提供できると、POの用途分野をさらに拡張できるであろう。
本発明者らは、非特許文献4に記載されているような温和な重合反応条件下であっても、異なるモノマー、2−イソプロピル−2−オキサゾリンと2−エチル−2−オキサゾリンが、それらの混合比に実質的に影響を受けることなく、換言すれば両モノマーに由来する、それぞれの、全体的もしくは部分的なブロックセグメント等が形成されることなく、広範囲に亙るいずれかの温度において明確な曇点またはLCSTを示す重合体を提供できることを見いだした。温和な反応条件下では、2−イソプロピル−2−オキサゾリンと2−エチル−2−オキサゾリンのリビング重合プロセスの進行速度が相当異なることが予測されるにも拘わらず、これらのモノマーを使用して上記のようにLCSTを制御した重合体が提供できることは驚くべきことである。
本発明は、以上のような知見に基づき完成した。したがって、本発明によれば、
下記式(A)で表されるランダム共重合体が提供される。
Figure 0005081623
式中、Inはカチオン重合開始剤に由来する残基を表し、NPは求核剤に由来する残基を表し、そしてm及びnは、独立して5〜10000の整数であり、かつ、m+nは10〜20000の整数であり、m:nは、モル比で、1:99〜99:1である。
また、別の態様の本発明として、a)30℃〜50℃の不活性溶媒中のカチオン重合開始剤の存在下で、モル比として1:99〜99:1の2−エチル−2−オキサゾリンと2−イソプロピル−2−オキサゾリンのモノマー混合物を開環重合させる工程、b)得られたランダム共重合体を求核剤と反応させる工程、c)及び必要により、生成した重合体を単離する工程を、含んでなる前記ランダム共重合体の製造方法が提供される。
発明の詳細な記述
式(A)で表されるランダム共重合体にいう、ランダム共重合体の語は、当該技術分野で共通して認識されている概念を表す用語として使用されている。
該ランダム共重合体を特定するのに使用されている、直鎖もしくは分岐鎖のC1−20アルキルは、炭素原子を1〜20個有するアルキル基であって、限定されるものでないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、sec−ブチル、ヘキシル、オクチル、ドデシル、オクタデシル、エイコシル、及び18−メチルノナデカニル等を包含する。同様に、該ランダム共重合体を特定するのに使用されているC1−5アルキル、並びにC1−10アルコキシ及びアリール−C1−3アルキルにおけるアルキル部分も、上記に例示したアルキル基であって、それぞれ対応する炭素原子を有する基を意味する。また、アリールオキシに言う、アリールは、フェニル、トリル、ナフチル等の芳香族炭化水素の環に結合する水素が1個離脱して生じる基を意味する。
式(A)における、Inを特定する、カチオン重合開始剤に由来する残基は、本発明の目的に沿うランダム共重合体を提供できる重合開始剤の残基であれば如何なる基であってもよい。限定されるものでないが、例えば、多種多様なトシラートを、一般式:TsORで表した場合の、R基に該当し、アルカノールまたは置換アルカノールにおける置換されていてもよいアルキル基、であることができる。また、ポリ(オキサゾリン)(またはポリ(N−アシルエチレンイミン))であることもできる。アルキル基は、式(A)における、それぞれ、m及びn個の繰り返した単位からなる、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン−ran−2−イソプロピル−2−オキサゾリン)セグメントの温度応答性に悪影響を及ぼさない限り、炭素原子数や分岐の程度を限定する必要はないが、一般的に、C1−20アルキル基であることができる。好ましくは、所謂、低級アルキル基の範疇に入る基を挙げることができる。
置換されている場合の置換基は、本発明に従う、オキサゾリンのカチオン開環リビング重合に悪影響を及ぼさない置換基であれば、いかなる有機基もしくは部分であってもよい。置換基としては、例えば、ハロゲンン原子(好ましくは、フッ素、塩素、臭素)、低級アルコキシ基、エチレン性不飽和基含有基、アセチレン性不飽和基含有基(または、アルキニル)を挙げることができる。限定されるものでないが、好ましい置換基としては、式:
Figure 0005081623
で表され、ここで、R及びRが、独立して、C1−10アルコキシ、アリールオキシもしくはアリール−C1−3アルキルオキシ基を表すか、またはR及びRが、一緒になって、C1−5アルキルで置換されていてもよいエチレンジオキシ(−O−CH(R’)−CH−O−,ここでR’は水素原子もしくはC1−5アルキルである)を表す基を挙げることができる。また、別の、好ましい置換基としては、式:
C≡C−
で表され、ここで、Rが水素原子またはC1−5アルキルを表すアルキニル基を挙げることができる。
このような置換基は、上記アルキル基が、結合する繰り返し単位との結合部位からなるべく離れた位置に、好ましくは、式(A)を参照すると、α−末端の水素原子を置換していることができる。このような置換基は、アセタール残基に相当し、温和な条件下での加水分解により、機能性の高いホルミルもしくはアルデヒド基(−CHO)へ容易に転換できることからも好ましい。他方、アルキニル基は、簡単かつ効率よく複数の化合物を結合させることのできるシンプルな末端官能基であり、アジド基を有する種々の化合物(例えば、葉酸、ペプチド(RGDペプチドなど)、酵素、ポリ(エチレングリコール)やポリアミノ酸などの生体適合性高分子)さえ合成しておけば、副反応なしにその部位に選択的にトリアゾール結合が形成でき、標的指向性リガンドの導入やバイオコンジュゲートなどのクリックケミストリーへの応用に好ましい。最近では、クリックケミストリーを用いて酵素やウイルスの表面に様々な化学修飾や、デンドリマー開発などが報告されており、バイオ医薬品としての人工機能性蛋白質開発への応用も期待されている。
式(A)における、NPを特定する、求核剤に由来する残基は、式(A)で表されるランダム共重合体の前駆体となり得る、リビング重合体と直接反応して導入できるか、また、一旦導入した残基を介するさらなる反応により、導入できる基もしくは部分であり得る。限定されるものでないが、このような残基としては、−OH、−SH、−NH、−CN、−COOH、−OCOC(CH)=CH、−OCOCH=CH、−OCHCH=CH、−OCH−Ph−CH=CHを挙げることができる。したがって、求核剤として好ましいものは、上記残基に対応するアニオノイドを生じるアニオノイド試薬を挙げることができる。
式(A)における、m及びnは、該ランダム共重合体を構成する2−エチル−2−オキサゾリンに由来する繰り返し単位の数及び2−イソプロピル−2−オキサゾリンに由来する繰り返し単位の数であり、それぞれ独立して、5〜10000の整数を表す。明確なLCSTを示す観点からは、m+nは10〜200であることが好ましいが、一般的なPOの用途に向けることを意図する場合は、これらの整数より遥かに大きな整数であることができる。ランダム共重合体におけるmとnの割合は、m対nが1:99〜99:1のいずれであってもよい。しかし、共重合体であることの特性をより明確にもたらすには、m:nが10:90〜90:10であることが好ましく、さらに20:80〜80:20にあることがより好ましい。
以上により特定できる、本発明の共重合体からなる分子集合物は、単分散性であることが好ましいが、しかし、これに限定されない。本発明に言う共重合体からなる分子集合物とは、通常、共重合反応により得られる反応生成物中に含まれる各共重合体分子の集団を意味し、反応生成物から特定の分子量分画等を通じて調製したものを意図していない。単分散性とは、厳密には、分散度(M/M)が1であることを意味するが、本発明についていう場合、単分散性とは、分散度が1.2以下、好ましくは、1.15以下である、分子量分布の狭い、ほぼ単分散である共重合体の性質を意味する。また、所望により、共重合体の1重量%水溶液の曇点が約37℃〜67℃の範囲内のいずれかに制御された共重合体または該共重合体からなる分子集合物が提供できる。
したがって、本発明により提供される共重合体または該共重合体からなる分子集合物は、温度応答性を有することのみならず、単分散性等の特性を有することから、品質に一定性が求められる医用材料として特に適している。勿論のこと、既知の一般的なPOが使用される表面化学及び生体材料の技術分野等でも広範に使用できることに変わりない。
また、本発明によれば、下記式で表される単独重合体も提供できる。
Figure 0005081623
上記式中、Rは、水素原子またはC1−5アルキルを表し、mは1〜20、好ましくは1〜3の整数を表し、そしてnは、5〜10000、好ましくは10〜1000、特に好ましくは10〜200の整数を表す。
式(A)で表される共重合体または該共重合体からなる分子集合物は、都合よくは、もう1つの態様の本発明として提供されるカチオン開環リビング重合によって製造できる。この製造方法では、カチオン重合開始剤の存在する不活性溶媒、例えば、アセトニトリル、ニトロメタン等の非プロトン性極性溶媒の溶液に2−エチル−2−オキサゾリンと2−イソプロピル−2−オキサゾリンのモノマー混合物を溶解し、反応温度30℃〜50℃にて、重合反応を行う。モノマー混合物は、所望の温度応答性を示す共重合体に応じて、2−エチル−2−オキサゾリン対2−イソプロピル−2−オキサゾリンのモル比を1:99〜99:1、好ましくは10:90〜90:10、さらに好ましくは20:80〜80:20の範囲内で選ぶことができる。本発明の方法によると、リビング重合様式で重合プロセスが進行するので、反応させるために仕込んだ、これらのモノマーの全量が反応できる時間反応させると、得られる共重合体中の各モノマーに由来する繰り返し単位の数は、それぞれ仕込み量比にほぼ匹敵させることができる。
反応温度は、30℃未満にすることもできるが、仕込んだモノマーが完全に反応してしまうまでに工業的製造にとって必ずしも実用的とはいえない長時間を要し、逆に、50℃を超えると副反応が起こり分子量分布の広い共重合体が得られる傾向がある。したがって、より好ましくは、35℃〜45℃の反応温度を選ぶのがよい。反応液中のモノマー濃度は、それらが溶媒中に溶解できる濃度であれば、如何なる濃度であってもよいが、15〜50重量%、好ましくは30〜40重量%であることができる。反応液は撹拌しながら行うことが好ましい。反応時間は、必要に応じて、反応液中のモノマーの残存量をそれ自体の既知の分析方法によりトレースしながら、実質的に全てのモノマーが消費される時間とすることが好ましい。反応時間は、通常、約200時間〜約500時間である。
こうして得られる反応液に、求核剤を添加し、そのまま式(A)のNPを導入することができる。また、例えば、求核剤またはアニオノイドを生じるアニオノイド試薬として水酸化ナトリウム等でリビング共重合体を処理して、NPとして、OH基を導入した後、必要があれば、共重合体を採取した後、更なる反応により他の所望の官能基に転化してもよい。こうして、式(A)で表される共重合体を製造することができる。共重合体の採取、単離は、当該技術分野で周知の方法により実施できる。
また、上記の単独重合体または該重合体からなる分子集合物も、共重合体の製造における、2種のモノマーを使用することに代え、2−イソプロピル−2−オキサゾリンを用い、カチオン重合開始剤として、特に、アルキニル−アルキルトシレートを用いること以外は、共重合体の製造と同様な条件下で製造することができる。
図1は、製造例(本発明)1〜3で得られたω−末端に水酸基を有する3種類のランダム共重合体(PEtOx25%iPrOx75%、PEtOx50%iPrOx50%、PEtOx75%iPrOx25%)のGPCダイアグラムである。図中、Aは、310時間反応(重合完了)後のPEtOx25%iPrOx75%を表し、Bは、407時間反応(重合完了)後のPEtOx50%iPrOx50%を表し、Cは、288時間反応(重合完了)後のPEtOx75%iPrOx25%を表す。
図2は、製造例(本発明)1で得られたω−末端に水酸基を有するランダム共重合体PEtOx25%iPrOx75%H−NMR(CDCl,400MH)スペクトラムである。
図3は、製造例(本発明)2で得られたω−末端に水酸基を有するランダム共重合体PEtOx50%iPrOx50%H−NMR(CDCl,400MH)スペクトラムである。
図4は、製造例(本発明)3で得られたω−末端に水酸基を有するランダム共重合体PEtOx75%iPrOx25%H−NMR(CDCl,400MH)スペクトラムである。
図5は、製造例(本発明)1〜3で得られたω−末端に水酸基を有する3種類のランダム共重合体のMALDI−TOF−MSスペクトルである。図中、Aは、PEtOx25%iPrOx75%のスペクトルを表し、Bは、PEtOx50%iPrOx50%のスペクトルを表し、Cは、PEtOx75%iPrOx25%のスペクトルを表す。
図6のAは、1wt%(10mg/mL)の重合体濃度、0.5deg/minの昇温速度において、透過率が低下する温度(曇点、Tcp)を測定した図である。図6のBは、ランダム共重合体中の2−エチル−2−オキサゾリン(EtOx)の割合(25%、50%、75%)に対する曇点の変化を測定した図である。図中、◆(150mM塩共存)、◇(塩無し)は、ω−末端に水酸基を有するiPrOxの単一重合体(PiPrOx100%)を表し、●(150mM塩共存)、○(塩無し)は、ω−末端に水酸基を有するランダム共重合体PEtOx25%iPrOx75%を表し、▲(150mM塩共存)、△(塩無し)は、ω−末端に水酸基を有するランダム共重合体PEtOx50%iPrOx50%を表し、■(150mM塩共存)、□(塩無し)は、ω−末端に水酸基を有するランダム共重合体PEtOx75%iPrOx25%を表す。
図7は、製造例(本発明)4で得られたPropargyl−PiPrOx−OHのGPCダイアグラムである。
図8は、製造例(本発明)4で得られたPropargyl−PiPrOx−OHのH−NMRスペクトラムである。(CDCl,400MHz)
図9は、製造例(本発明)4で得られたPropargyl−PiPrOx−OHのMALDI−TOF−MSスペクトルである。
以下、具体例を挙げ、本発明をより具体的に説明する。
参考製造例1: 2−イソプロピル−2−オキサゾリン(iPrOx)のカチオン開環重合から、ポリ(2−イソプロピル−2−オキサゾリン)(PiPrOx)ホモポリマーの合成
Figure 0005081623
乾燥アルゴン雰囲気下、アセトニトリル30mLの溶媒中、開始剤メチルトシラート0.186g(1mmol)とモノマーiPrOx10g(88.4mmol)を加え、カチオン開環重合を行った。(仕込み分子量=10000、仕込み重合度=[iPrOx]/[メチルトシラート]=88.4)恒温槽42℃という最適反応温度にて約506時間反応させた後、室温に冷却した。ポリマーの停止末端に水酸基を導入するため、1M NaOH・メタノール混合溶媒を10mL入れて30分間停止反応をさせた。そして、水透析により精製後、減圧乾燥にてポリマー約9g(収率90%)を回収した。最終的に得られたポリマーの分子量(Mn=9700)は仕込み量とよく一致しており、かつ、分子量分布(Mw/Mn=1.02)は非常に狭かった。ポリマーの構造解析は、H−NMRスペクトラムを用い、また、MALDI−TOF−MSスペクトルを用いた末端分析から、上記式で示されるような構造を有することが確認された。
参考製造例2: 2−エチル−2−オキサゾリン(EtOx)のカチオン開環重合から、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)(PEtOx)ホモポリマーの合成
Figure 0005081623
乾燥アルゴン雰囲気下、アセトニトリル30mLの溶媒中、開始剤メチルトシラート0.186g(1mmol)とモノマーEtOx8.92mL(88.4mmol)を加え、カチオン開環重合を行った。(仕込み分子量=8800、仕込み重合度=[EtOx]/[メチルトシラート]=88.4)恒温槽42℃という最適反応温度にて約315時間反応させた後、室温に冷却した。ポリマーの停止末端に水酸基を導入するため、1M NaOH・メタノール混合溶液を10mL入れて30分間停止反応をさせた。そして、水透析により精製後、減圧乾燥にてポリマー約8.3g(収率95%)を回収した。最終的に得られたポリマーの分子量(Mn=8300)は仕込み量とよく一致しており、かつ、分子量分布(Mw/Mn=1.01)は非常に狭かった。ポリマーの構造解析は、H−NMRスペクトラムを用い、また、MALDI−TOF−MSスペクトルを用いた末端分析から、停止末端には定量的に水酸基が導入されていることも確認され、上記の構造式で示される重合体が得られたことが確認できる。
参考製造3: 3,3−ジエトキシ−1−プロピルトシレート(AceOTs)開始による2−イソプロピル−2−オキサゾリン(iPrOx)のカチオン開環重合から、α−アセタール、ω−ヒドロキシ基を有するポリ(2−イソプロピル−2−オキサゾリン)(Acetal−PiPrOx−OH)ホモポリマーの合成
乾燥アルゴン雰囲気下、アセトニトリル30mLの溶媒中、開始剤メチルトシラート0.3g(1mmol)とモノマーiPrOx9.74g(86mmol)を加え、カチオン開環重合を行った。(仕込み分子量=10000、仕込み重合度=[iPrOx]/[メチルトシレート]=86)恒温槽45℃という最適反応温度にて約240時間反応させた後、室温に冷却した。ポリマーの停止末端に水酸基を導入するため、1M NaOH・メタノール混合溶媒を20mL入れて30分間停止反応をさせた。そして、水透析により精製後、減圧乾燥にてポリマー約8g(収率80%)を回収した。最終的に得られたポリマーの分子量(Mn=9600)は仕込み量とよく一致しており、かつ、分子量分布(Mw/Mn=1.15)は非常に狭かった。ポリマーの構造解析は、H−NMRスペクトラムを用い、また、MALDI−TOF−MSスペクトラムを用いた末端分析から、停止末端には定量的に水酸基が導入されていることも確認された。
製造例(本発明)1〜3: iPrOxとEtOxの混合モノマーのカチオン開環重合から、3種類のランダム共重合体(PiPrOx−ran−PEtOx)の合成
Figure 0005081623
iPrOx(モノマー)とEtOx(親水性コモノマー)を様々な割合(EtOx:iPrOx=25%:75%、EtOx:iPrOx=50%:50%、EtOx:iPrOx=75%25%)で混ぜ、それぞれの混合モノマーを精密にランダムイオン共重合させた。乾燥アルゴン雰囲気下、アセトニトリル30mLの溶媒中、開始剤メチルトシラート0.15mL(1mmol)と混合モノマー(EtOx+iPrOx=2.19g+7.502g=9.692g、EtOx+iPrOx=4.3815g+5g=9.3815g、EtOx+iPrOx=6.57g+2.5g=9.07g)をそれぞれ加え、カチオン開環重合を行った。(仕込み重合度m+n=[混合モノマー]A,B,C/[メチルトシラート]=88.4)恒温槽42℃という最適反応温度にて、それぞれ310時間(A)、407時間(B)及び288時間(C)反応させた後、室温に冷却した。ポリマーの停止末端に水酸基を導入するため、1M NaOH・メタノール混合溶液を10mL入れて30分間停止反応をさせた。そして、水透析により精製後、減圧乾燥にてポリマー(PEtOxiPrOx:約8.4g(収率87%)、PEtOxiPrOx:約8.5g(収率91%)、PEtOxiPrOx:約7.7g(収率85%))を回収した。重合時間に対するポリマーの分子量が経時的に変化していることがGPCダイアグラム(図1)から確認された。最終的に得られたポリマーの重合度(m+n)(PEtOxiPrOx:81.8、PEtOxiPrOx:88、PEtOxiPrOx:85.9)は仕込み量とよく一致しており、かつ、分子量分布(Mw/Mn)(PEtOxiPrOx:1.00、PEtOxiPrOx:1.01、PEtOxiPrOx:1.01)は非常に狭かった。ポリマーの構造解析は、H−NMRスペクトラムを用いた(図2、3及び4参照)。また、MALDI−TOF−MSスペクトルを用いた末端分析から、各ポリマーはランダムに共重合されたことが確認された(図5参照)。
製造例4(本発明):開始末端にプロパギル基と停止末端に水酸基を有するポリ(2−プロパルギルイソプロピル−2−オキサゾリン)(Propargyl−PiPrOx−OH)ホモポリマーの合成
Figure 0005081623
乾燥アルゴン雰囲気下、アセトニトリル5mLの溶媒中、プロパルギルトシレート(開始剤)0.0486g(0.231mmol)と2−イソプロピル−2−オキサゾリン(モノマー)1.25g(11mmol)を加え、カチオン開環重合を行った。(仕込み分子量=5400、仕込み重合度=[iPrOx]/[メチルトシレート]=47.6)恒温槽42℃という最適反応温度にて約227時間反応させた後、室温に冷却した。ポリマーの停止末端には水酸基を導入するため、1M NaOH・メタノール混合溶媒を5mL入れて30分間停止反応をさせた。そして、水透析により精製後、減圧乾燥にてポリマー約1.13g(収率90%)を回収した。最終的に得られたポリマーの分子量(Mn=5500)は仕込み量とよく一致しており、かつ、分子量分布(Mw/Mn=1.04)は非常に狭いことをGPCダイアグラムから確認した(図7)。ポリマーの構造解析は、H−NMRスペクトラムを用いた(図8)。また、MALDI−TOF−MSスペクトルを用いた末端分析から、開始末端のプロパルギル基と停止末端の水酸基が両方とも定量的に導入されたことが確認できた(図9)。
試験例1: 濁度変化に伴う透過率測定から、ポリマーの曇点(Cloud Point Temperature;Tcp)決定
製造例(本発明)1〜3によって製造したポリマーを用い、温度変化による水中でのポリマーの曇点を測定し、評価した。合成したiPrOxの単一重合体(PiPrOx100%)と3種類のランダム共重合体(PEtOx25%iPrOx75%、PEtOx50%iPrOx50%、PEtOx75%iPrOx25%)の曇点をそれぞれ測定した〔図6−(A)、(B)〕。その結果、iPrOxとEtOxの混合比のバリエーションに伴い、温度応答性PiPrOxの曇点の精確なコントロールが、広い温度範囲(約37℃〜67℃)にわたって達成されることが確認できる。
本発明によれば、広範囲に亙るいずれかの温度において明確な曇点もしくは下部臨界共溶温度(LCST)を示すように温度応答性を制御した重合体が提供できるので、表面化学及び生体材料の技術分野で有用な材料を製造または使用する産業で利用できる。

Claims (12)

  1. 下記式(A)で表される各ランダム共重合体の分子の集合物であって、分散度(MW/MN)が1.15以下であり、かつ、1重量%水溶液の曇点が37℃〜67℃の範囲内のいずれかにある、集合物:
    Figure 0005081623
    式中、Inはカチオン重合開始剤に由来する残基を表し、NPは求核剤に由来する残基を表し、そしてm及びnは、独立して5〜10000の整数であり、かつ、m+nは10〜20000の整数であり、m:nは、モル比で、10:90〜90:10である。
  2. m+nが10〜200の整数である、請求項記載の集合物。
  3. カチオン重合開始剤に由来する残基が、置換されたもしくは非置換の直鎖もしくは分岐鎖C1-20アルキルであり、そして求核剤に由来する残基が、−OH、−SH、−NH2、−CN、−COOH、−OCOC(CH3)=CH2、−OCOCH=CH2、及び−OCH2CH=CH2からなる群より選ばれる、請求項記載の集合物。
  4. 置換された直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C20アルキル基の置換基が、式
    Figure 0005081623
    または式
    3C≡C−
    で表され、ここで、R1及びR2は、独立して、C1-10アルコキシ、アリールオキシもしくはアリール−C1-3アルキルオキシ基を表すか、またはR1及びR2は、一緒になって、C1-5アルキルで置換されていてもよいエチレンジオキシ(−O−CH(R')−CH2−O−,ここでR'は水素原子もしくはC1-5アルキルである)もしくはオキシ(=O)基を表し、そして
    3は、水素原子またはC1-5アルキルを表す、請求項記載の集合物。
  5. カチオン重合開始剤に由来する残基が、置換された直鎖もしくは分岐鎖のC 1 〜C 20 アルキル基であって、置換基が、式
    Figure 0005081623
    または式
    3 C≡C−
    で表され、ここで、R 1 及びR 2 は、独立して、C 1-10 アルコキシ、アリールオキシもしくはアリール−C 1-3 アルキルオキシ基を表すか、またはR 1 及びR 2 は、一緒になって、C 1-5 アルキルで置換されていてもよいエチレンジオキシ(−O−CH(R')−CH 2 −O−,ここでR'は水素原子もしくはC 1-5 アルキルである)もしくはオキシ(=O)基を表し、そして
    3 は、水素原子またはC 1-5 アルキルを表す、請求項3記載の集合物。
  6. 置換基が、 3 C≡C−で表わされる、請求項5記載の集合物。
  7. 共重合体の分散度(MW/MN)が1.04であり、かつ、m:nのモル比が20:80〜80:20である、請求項記載の集合物。
  8. 共重合体の分散度(M W /M N )が1.01であり、かつ、m:nのモル比が20:80〜80:20である、請求項1記載の集合物
  9. 式(A):
    Figure 0005081623
    (式中、Inはカチオン重合開始剤に由来する残基を表し、NPは求核剤に由来する残基を表し、そしてm及びnは、独立して5〜10000の整数であり、かつ、m+nは10〜20000の整数であり、m:nは、モル比で、10:90〜90:10である)で表され、分散度(M W /M N )が1.15以下である各ランダム共重合体の分子の集合物の製造方法であって、
    30℃〜50℃の不活性溶媒中の置換されたもしくは非置換の直鎖もしくは分岐鎖C 1-20 アルキルトシラートであるカチオン重合開始剤の存在下で、モル比として10:90〜90:10の2−エチル−2−オキサゾリンと2−イソプロピル−2−オキサゾリンのモノマー混合物を200時間〜500時間開環重合させる工程、得られたランダム共重合体を求核剤と反応させる工程、及び必要により、生成した重合体を単離する工程を、含んでなる前記製造方法。
  10. カチオン重合開始剤に由来する残基が、置換されたもしくは非置換の直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C20アルキル基であって、置換基が、式
    Figure 0005081623
    または式
    C≡C−
    で表され、ここで、R及びRは、独立して、C1-10アルコキシ、アリールオキシもしくはアリール−C1-3アルキルオキシ基を表すか、またはR及びRは、一緒になって、C1-5アルキルで置換されていてもよいエチレンジオキシ(−O−CH(R')−CH−O−,ここでR'は水素原子もしくはC1-5アルキルである)もしくはオキシ(=O)基を表し、そして
    は、水素原子またはC1-5アルキルを表す、請求項記載の製造方法。
  11. カチオン重合開始剤に由来する残基が、置換された直鎖もしくは分岐鎖のC 1 〜C 20 アルキル基である、請求項10記載の製造方法。
  12. 置換基が、式
    3 C≡C−
    で表される、請求項11記載の製造方法。
JP2007533377A 2005-09-01 2006-08-30 オキサゾリンのランダム共重合体 Expired - Fee Related JP5081623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007533377A JP5081623B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-30 オキサゾリンのランダム共重合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005253977 2005-09-01
JP2005253977 2005-09-01
JP2007533377A JP5081623B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-30 オキサゾリンのランダム共重合体
PCT/JP2006/317587 WO2007026932A1 (ja) 2005-09-01 2006-08-30 オキサゾリンのランダム共重合体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158680A Division JP5506115B2 (ja) 2005-09-01 2012-07-17 オキサゾリンの重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007026932A1 JPWO2007026932A1 (ja) 2009-03-12
JP5081623B2 true JP5081623B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37809011

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533377A Expired - Fee Related JP5081623B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-30 オキサゾリンのランダム共重合体
JP2012158680A Active JP5506115B2 (ja) 2005-09-01 2012-07-17 オキサゾリンの重合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158680A Active JP5506115B2 (ja) 2005-09-01 2012-07-17 オキサゾリンの重合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7732561B2 (ja)
EP (1) EP1930361B1 (ja)
JP (2) JP5081623B2 (ja)
WO (1) WO2007026932A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140011964A1 (en) 2007-02-28 2014-01-09 Serina Therapeutics, Inc. Activated Polyoxazolines and Conjugates and Compositions Comprising the Same
EP2134181A4 (en) * 2007-02-28 2011-09-28 Serina Therapeutics Inc ACTIVATED POLYOXAZOLINS AND COMPOSITIONS CONTAINING THEREOF
US8101706B2 (en) 2008-01-11 2012-01-24 Serina Therapeutics, Inc. Multifunctional forms of polyoxazoline copolymers and drug compositions comprising the same
CN102149749B (zh) * 2008-07-10 2014-06-25 塞瑞纳治疗公司 具有惰性端基的聚噁唑啉、由被保护的引发基团制备的聚噁唑啉以及相关化合物
WO2011162366A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 東レ株式会社 水溶性ポリマー及び水溶性ナノ粒子複合体
US10118991B2 (en) 2014-07-18 2018-11-06 Universiteit Gent Method for the preparation of uniform, high molar mass cyclic imino ether polymers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230027A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Takeo Saegusa ポリエチレンイミン系のブロツク共重合体、その製法および用途
JPH04128207A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Kao Corp 可溶化型水性化粧料
JPH04128208A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Kao Corp 乳化化粧料
JPH08286313A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3167717D1 (en) 1980-09-25 1985-01-24 Huels Chemische Werke Ag Process for producing vinyl-chloride polymers
DE3036119A1 (de) 1980-09-25 1982-04-08 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von 2-isopropyl- und 2n-propyl-(delta)-oxazolin-copolymeren
JPH0822918B2 (ja) 1988-12-07 1996-03-06 花王株式会社 ポリ(n−アシルエチレンイミン)系ランダム共重合体及びその用途
JP2643403B2 (ja) * 1989-01-10 1997-08-20 花王株式会社 ポリ(n―アシルアルキレンイミン)系共重合体及びその用途
JP2779544B2 (ja) 1990-06-07 1998-07-23 花王株式会社 刺激緩和剤
JPH05117390A (ja) * 1991-05-10 1993-05-14 Shiro Kobayashi アセチレン基を有するポリ(n−アシルエチレンイミン)マクロモノマー及びその製造方法
JPH05306315A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Nippon Paint Co Ltd 単分散ポリマー粒子
JPH05310929A (ja) 1992-05-08 1993-11-22 Shiro Kobayashi ハイドロゲル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230027A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Takeo Saegusa ポリエチレンイミン系のブロツク共重合体、その製法および用途
JPH04128207A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Kao Corp 可溶化型水性化粧料
JPH04128208A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Kao Corp 乳化化粧料
JPH08286313A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20090156782A1 (en) 2009-06-18
JP5506115B2 (ja) 2014-05-28
EP1930361A1 (en) 2008-06-11
WO2007026932A1 (ja) 2007-03-08
US7732561B2 (en) 2010-06-08
EP1930361A4 (en) 2011-07-27
JP2012229435A (ja) 2012-11-22
JPWO2007026932A1 (ja) 2009-03-12
EP1930361B1 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506115B2 (ja) オキサゾリンの重合体
Lin et al. Synthesis and characterization of hyperbranched poly (ether amide) s with thermoresponsive property and unexpected strong blue photoluminescence
Obermeier et al. Amino functional poly (ethylene glycol) copolymers via protected amino glycidol
Schömer et al. Hyperbranched aliphatic polyether polyols
AU2007301693B2 (en) Polymer
Zhu et al. Clickable stars by combination of AROP and aqueous AGET ATRP
US20130022669A1 (en) Branched, compact polyethyleneglycol derivatives
JP4010831B2 (ja) ホスホリルコリン基含有重合体及びその製造方法
EP1757631B1 (en) Amphiphilic triblock copolymers comprising poly(2-vinyl pyridine) block and poly(alkyl isocyanate) block, and the preparation method thereof
JP2011162522A (ja) ホスホリルコリン基を有するジオール化合物および重合体
Carrillo et al. Design of water-soluble, thiol-reactive polymers of controlled molecular weight: a novel multivalent scaffold
Smirnova et al. Linear and star-shaped poly (2-ethyl-2-oxazine) s. Synthesis, characterization and conformation in solution
Yoo et al. Novel pH and temperature-sensitive block copolymers: Poly (ethylene glycol)-b-poly (ε-caprolactone)-b-poly (β-amino ester)
KR100740908B1 (ko) 하이브리드 나노입자를 함유하는 양친매성 하이브리드폴리머 및 그의 제조방법
KR101053247B1 (ko) 수은 이온 감지 분자를 말단에 가지는 기능성 브러쉬 고분자의 제조법 및 표면 플라스몬 분광법을 이용한 수은 이온의 감지 방법
Gleria et al. Cyclophosphazenes as polymer modifiers
CN108026263A (zh) 限定的单体序列聚合物
Bullet et al. High-sensitivity microcalorimetry and gel permeation chromatography in tandem reveal the complexity of the synthesis of poly-(2-isopropyl-2-oxazoline) stars
JP3770246B2 (ja) ポリオキシアルキレン誘導体の製造方法
KR20090113772A (ko) 가지형 올리고펩타이드-함유 고리형 포스파젠 삼량체, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 약물 전달체
JP2004331637A (ja) 二官能性架橋剤モノマーとその製造法及びポリマー架橋体
US20230416462A1 (en) Functionalised polyglycine-poly(alkylene imine)-copolymers, the preparation thereof and use thereof for preparing formulations of or for complexing anionic active ingredients and effect substances
Yu et al. Preparation and characterization of hydrogels based on acryloyl end-capped four-arm star-shaped poly (ethylene glycol)-branched-oligo (L-lactide) via Michael-type addition reaction
JP5327800B2 (ja) カルボキシル基を末端基とするポリオキシアルキレン誘導体の製造
JP3000089B2 (ja) ポリジオルガノシロキサン―ポリエーテルブロック共重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees