JP5080504B2 - インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置 - Google Patents

インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5080504B2
JP5080504B2 JP2008558994A JP2008558994A JP5080504B2 JP 5080504 B2 JP5080504 B2 JP 5080504B2 JP 2008558994 A JP2008558994 A JP 2008558994A JP 2008558994 A JP2008558994 A JP 2008558994A JP 5080504 B2 JP5080504 B2 JP 5080504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
resistor
copy
control circuit
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008558994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009011097A1 (ja
Inventor
義徳 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2008558994A priority Critical patent/JP5080504B2/ja
Publication of JPWO2009011097A1 publication Critical patent/JPWO2009011097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080504B2 publication Critical patent/JP5080504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/24Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency ac, or with separate oscillator frequency
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps

Description

本発明は、蛍光ランプなどに駆動電圧を供給するインバータに関し、特に蛍光ランプの輝度を調節する調光制御技術に関する。
近年、ブラウン管テレビに代えて、薄型、大型化が可能な液晶テレビの普及が進んでいる。液晶テレビは、映像が表示される液晶パネルの背面に、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp、以下CCFLという)や、外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp、以下、EEFLという)を複数本配置し、バックライトとして発光させている。
CCFLやEEFLの駆動には、たとえば12V程度の直流電圧を昇圧して交流電圧として出力するインバータ(DC/ACコンバータ)が用いられる。インバータは、CCFLに流れる電流を電圧に変換して制御回路に帰還し、この帰還電圧にもとづいてスイッチング素子のオンオフを制御している。たとえば、特許文献1には、インバータによるCCFLの駆動技術が開示される。
ここで、蛍光ランプの輝度を調節する調光を行うために、インバータの制御回路に調光機能を設ける場合がある。調光には、蛍光ランプおよびインバータを搭載する機器を設計するセットメーカによって設定されるものと、機器を使用するユーザがその機器を使用する際に設定する2種類がある。これらの調光の手法としては、蛍光ランプに流れる電流(以下、ランプ電流という)を制御するアナログ調光制御(電流調光制御)と、蛍光ランプの発光を間欠的に行うバースト調光制御などがある。
特開2003−323994号公報
制御回路は、ランプ電流に応じた帰還電圧と所定の調光基準電圧との誤差電圧に応じてデューティ比が変化するパルス変調信号を生成し、トランスに供給するスイッチング電圧のオン・オフ時間を制御する。アナログ調光では、調光基準電圧を変化させることによって、ランプ電流を調節するが、従来は制御回路の外部において、アナログの調光基準電圧を生成し、制御回路に対して基準電圧として供給するのが一般的であった。
アナログ調光では、輝度を離散的に切り替える場合がある。この場合、絶対的な輝度の正確さよりもむしろ、相対的な輝度の正確さが要求される。すなわち、調光基準電圧の複数の電圧レベルの相対的な精度が要求されることになる。従来のように、調光基準電圧を制御回路の外部で生成する場合、相対精度の高い電圧を生成するのが困難であった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、相対的な輝度を正確に調節可能なインバータの制御回路の提供にある。
本発明のある態様は、蛍光ランプの駆動用インバータの制御回路に関する。この制御回路は、所定の基準電圧を生成する基準電圧源と、蛍光ランプの電流に応じた帰還電圧を受け、当該帰還電圧が基準電圧に近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成するパルス変調器と、パルス信号にもとづいてスイッチング回路を駆動し、本制御回路の外部に設けられるトランスにスイッチング電圧を供給するドライバと、を備える。基準電圧源は、第1電流を生成する第1電流源と、複数の出力端子を有し、第1電流をコピーして、複数の出力端子から複数の第1コピー電流を出力する第1カレントミラー回路と、複数の第1コピー電流それぞれの経路上に設けられた複数の第1スイッチと、一端の電位が固定され、第1カレントミラー回路から出力される複数の第1コピー電流の経路上に設けられた変換抵抗と、外部から制御信号を受け、当該制御信号にもとづいて複数の第1スイッチのオン、オフを制御するデコーダ回路と、含み、変換抵抗に生ずる電圧降下に応じた電圧を、基準電圧として出力する。
この態様によると、複数の第1コピー電流の合成電流は、ミラー比に応じて離散的に調節される。したがって、変換抵抗に生ずる電圧降下も、離散的に制御されることになる。カレントミラー回路のミラー比は、相対的なばらつきが小さいため、基準電圧の相対精度を高めることができ、正確な調光が可能となる。
第1電流源は、一端の電位が固定された第1抵抗と、一端が第1抵抗の他端に接続された第1トランジスタと、一方の入力端子が第1抵抗の他端に接続され、他方の入力端子に所定の基準電圧が入力され、出力端子が第1トランジスタの制御端子に接続された第1演算増幅器と、を含んでもよい。第1抵抗と、変換抵抗を共通の半導体基板上にペアリングして形成してもよい。
この場合、第1抵抗と第2抵抗の抵抗値は連動して変動することになる。したがって、第1抵抗の抵抗値が変動し、併せて第1コピー電流の合成電流が変動しても、合成電流の変動量をキャンセルするように第2抵抗の抵抗値が変動するため、相対値のみでなく、絶対値のばらつきも抑制できる。
制御回路はさらに、第2電流を生成する第2電流源と、少なくともひとつの出力端子を有し、第2電流をコピーして、出力端子から少なくともひとつの第2コピー電流を出力する第2カレントミラー回路と、少なくともひとつの第2コピー電流の経路上に設けられた少なくともひとつの第2スイッチと、を備えてもよい。第2コピー電流を変換抵抗に供給し、デコーダ回路は、第1スイッチに加えて、第2スイッチのオン、オフを制御してもよい。
この場合、第2電流を調節することによって、調光の度合い(調節量)を変化させることが可能となる。
第2カレントミラー回路は、2つの出力端子を有し、2つの第2コピー電流を生成するように構成され、一方の第2コピー電流は、変換抵抗に流れ込む向きに、他方の第2コピー電流は、変換抵抗から流れ出る向きに生成されてもよい。
この場合、第2電流を調節することにより、基準となる輝度に対する変化の割合を変化させることができる。
第1カレントミラー回路から出力される複数の第1コピー電流の合成電流は、第1スイッチによって3段階に調節され、デコーダ回路は、合成電流が最小のときに、一方の第2コピー電流の経路上に設けられた第2スイッチをオンし、合成電流が最大のときに、他方の第2コピー電流の経路上に設けられた第2スイッチをオンしてもよい。
第2電流源は、一端の電位が固定された第2抵抗と、一端が第2抵抗の他端に接続された第2トランジスタと、一方の入力端子が第2抵抗の他端に接続され、他方の入力端子に所定の基準電圧が入力され、出力端子が第2トランジスタの制御端子に接続された第2演算増幅器と、を含んでもよい。第2抵抗を、本制御回路が形成される半導体基板の外部に、チップ部品として設けてもよい。
この場合、第2抵抗の抵抗値に応じて、基準となる輝度に対する変化の割合を変化させることができる。
本発明の別の態様は、発光装置である。この発光装置は、蛍光ランプと、2次コイルに蛍光ランプが接続されるトランスと、蛍光ランプに流れる電流に応じた帰還電圧を生成する帰還回路と、蛍光ランプの輝度を調節するための制御信号と帰還電圧とを受け、トランスの1次コイルにスイッチング電圧を供給する上述の制御回路と、を備える。
この態様によると、蛍光ランプの相対的な輝度を、正確に調節できる。
本発明のさらに別の態様は、ディスプレイ装置である。この装置は、液晶パネルと、液晶パネルの背面にバックライトとして配置される上述の発光装置と、発光装置に蛍光ランプの輝度を調節するための制御信号を出力するホストプロセッサと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係るインバータの制御回路によれば、蛍光ランプの相対的な輝度を、正確に制御できる。
本発明の実施の形態に係る発光装置の構成を示す回路図である。 図1の発光装置が搭載される液晶テレビの構成を示すブロック図である。 調光基準電圧を生成する基準電圧源の構成を示す回路図である。 第2抵抗の抵抗値と、α、βの関係を示す図である。
符号の説明
2…基準電圧源、4…パルス変調器、6…誤差増幅器、8…PWMコンパレータ、10…オシレータ、12…ドライバ、14…スイッチング回路、16…トランス、18…整流平滑回路、Rsense…検出抵抗、22…調光電圧生成部、24…第1電流源、26…第1演算増幅器、28…第1カレントミラー回路、30…調光電圧補正部、32…第2電流源、34…第2演算増幅器、36…第2カレントミラー回路、38…バッファ回路、40…デコーダ回路、R1…第1抵抗、R2…第2抵抗、R3…変換抵抗、100…制御回路、102…調光制御端子、200…発光装置、202…ランプ、204…インバータ。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが部材Bに接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、本発明の実施の形態に係る発光装置200の構成を示す回路図である。図2は、図1の発光装置200が搭載される液晶テレビ300の構成を示すブロック図である。液晶テレビ300は、アンテナ310と接続される。アンテナ310は、放送波を受信して受信部304に受信信号を出力する。受信部304は、受信信号を検波、増幅して、信号処理部306へと出力する。信号処理部306は、変調されたデータを復調して得られる画像データを液晶ドライバ308に出力する。液晶ドライバ308は、画像データを走査線ごとに液晶パネル302へと出力し、映像、画像を表示する。液晶パネル302の背面には、バックライトとして複数の発光装置200が配置されている。信号処理部306は、液晶テレビ300発光装置200の発光輝度を制御するために、調光制御信号Sdimを出力する。
本実施の形態に係る図1の発光装置200は、このような液晶パネル302のバックライトとして好適に用いることができる。以下、図1に戻り、発光装置200の構成および動作について詳細に説明する。
本実施の形態に係る発光装置200は、ランプ202、インバータ204、を含む。ランプ202は、液晶パネル302の背面に配置される。インバータ204は直流の入力電圧Vinを交流電圧に変換、昇圧し、ランプ202に供給する。図1において、ランプ202は1つ示されているが、複数を並列に配置してもよい。以下、本実施の形態に係るインバータ204の構成について説明する。
インバータ204は、スイッチング回路14、トランス16、検出抵抗Rsense、整流平滑回路18、制御回路100を含む。
スイッチング回路14は、Hブリッジ回路やハーフブリッジ回路であり、制御回路100からの駆動信号S1にもとづいたスイッチング電圧Vswを、トランス16の1次コイルに供給する。トランス16の2次コイルには、駆動対象のランプ202が接続される。検出抵抗Rsenseは、ランプ202のランプ電流の経路上に設けられ、ランプ電流に応じた検出電圧Vsenseを発生させる。整流平滑回路18は検出電圧Vsenseを、整流し、平滑化し、ランプ電流の振幅に比例した帰還電圧Vfbを生成する。帰還電圧Vfbは制御回路100の帰還端子104に入力される。
本実施の形態に係る発光装置200は、ランプ202の輝度を3段階で切り替えるために、ランプ電流Ilampを3段階で切り替える。本実施の形態に係る制御回路100は輝度を安定化するために、ランプ電流Ilampに応じた帰還電圧Vfbが、調光基準電圧Vdimと一致するように、フィードバック制御を行う。
制御回路100は、ホストプロセッサである図2の信号処理部306から、輝度を指示するための調光制御信号Sdimを受ける。調光制御信号Sdimは2ビットのデジタル信号であり、制御回路100は調光制御信号Sdimに応じて、調光基準電圧Vdimを3段階で切り替える。
制御回路100は、基準電圧源2、パルス変調器4、ドライバ12を含む。基準電圧源2は、調光制御信号Sdimに対応した調光基準電圧Vdimを生成する。調光基準電圧Vdimは、標準となる第1基準値V1と、第1基準値V1よりも相対的にα%高い第2基準値V2と、第1基準値V1よりも相対的にβ%小さい第3基準値V3で切り替えられる。
パルス変調器4は、ランプ電流Ilampに応じた帰還電圧Vfbを受け、帰還電圧Vfbが調光基準電圧Vdimに近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号S2を生成する。パルス変調器4は、誤差増幅器6、PWMコンパレータ8、オシレータ10を含むパルス幅変調器である。誤差増幅器6は、帰還電圧Vfbと調光基準電圧Vdimとの誤差を増幅し、誤差電圧Verrを生成する。オシレータ10は、三角波またはのこぎり波の周期信号S3を生成する。PWMコンパレータ8は、周期信号S3を誤差電圧Verrと比較し、誤差電圧Verrを利用して周期信号S3をスライスする。その結果、2つの信号の交点ごとにハイ、ローが切り替わるパルス信号S2が生成される。パルス信号S2のパルス幅は、誤差電圧Verrの大きさに応じて変化する。
ドライバ12は、パルス信号S2にもとづいてスイッチング回路14を駆動し、トランス16の1次コイルにスイッチング電圧Vswを供給する。
図3は、調光基準電圧Vdimを生成する基準電圧源2の構成を示す回路図である。基準電圧源2は、調光電圧生成部22、調光電圧補正部30、デコーダ回路40、バッファ回路38を含む。
調光電圧生成部22は、調光基準電圧Vdimを生成する。調光電圧生成部22は、第1電流源24、第1カレントミラー回路28、複数の第1スイッチSW1b、SW1c、変換抵抗R3を含む。
第1電流源24は、第1電流I1を生成する。第1カレントミラー回路28は、複数の出力端子P1〜P3を有し、第1電流I1をコピーして、複数の出力端子P1〜P3から複数の第1コピー電流Ic1a〜Ic1cを出力する。第1カレントミラー回路28は、ベースおよびエミッタが共通に接続されたPNP型のバイポーラトランジスタQ3〜Q6を含む。トランジスタQ3は、第1電流I1の経路上に設けられ、トランジスタQ4〜Q6には、第1電流I1が複製されたコピー電流Ic1a〜Ic1cがそれぞれ流れる。コピー電流Ic1a〜Ic1cの電流値は、トランジスタQ3〜Q6のサイズ比に応じて決定される。
複数の第1スイッチSW1b、SW1cは、複数の第1コピー電流Ic1b、Ic1cそれぞれの経路上に設けられる。
変換抵抗R3は、一端の電位が固定されており、第1カレントミラー回路28から出力される複数の第1コピー電流Ic1a〜Ic1cの経路上に設けられる。変換抵抗R3には、第1コピー電流Ic1a〜Ic1cの合成電流に比例した電圧降下が発生する。基準電圧源2は、この電圧降下を調光基準電圧Vdimとして出力する。
デコーダ回路40は、調光制御信号Sdimを受け、これにもとづいて第1スイッチSW1b、SW1cのオン、オフを制御する。デコーダ回路40は、調光制御信号Sdimにより設定される輝度に応じて第1スイッチSW1b、SW1cを以下のように制御する。
(1)標準輝度
SW1b:オン、 SW1c:オフ、 合成電流:Ic1a+Ic1b
(2)最大輝度(+α%)
SW1b:オフ、 SW1c:オン、 合成電流:Ic1a+Ic1c
(3)最小輝度(−β%)
SW1b:オフ、 SW1c:オフ、 合成電流:Ic1a
第1スイッチSW1b、SW1cのオン、オフの組み合わせに応じて、合成電流が3段階で切り替えられ、調光基準電圧Vdimが3段階で変化する。
第1カレントミラー回路28のトランジスタQ3〜Q6をペアリングして構成した場合、ミラー比のばらつきは非常に小さくなる。したがって、コピー電流Ic1a、Ic1b、Ic1cの相対的な大きさのばらつきを抑制することが可能となる。
α、βと、各コピー電流Ic1a〜Ic1cには、以下の関係が成り立つ。
1+α/100=(Ic1a+Ic1c)/(Ic1a+Ic1b)
1−β/100=Ic1a/(Ic1a+Ic1b)
したがって、Ic1a〜Ic1cの比率が一定に保たれれば、αおよびβの値も一定に保つことができる。つまり、本実施の形態に係る制御回路100によれば、相対的な輝度を正確に調節可能することができる。
図3の基準電圧源2は更に以下の特徴を備えている。第1電流源24は、第1演算増幅器26、第1抵抗R1、第1トランジスタQ1を含む。
第1抵抗R1は、一端の電位が固定される。第1トランジスタQ1は、NPN型バイポーラトランジスタであって、エミッタが第1抵抗R1の他端に接続される。第1演算増幅器26の反転入力端子は第1抵抗R1の他端と接続され、非反転入力端子には所定の基準電圧Vrefが入力される。第1演算増幅器26の出力端子は、第1トランジスタQ1の制御端子(ベース)に接続される。
第1電流源24は、
I1=Vref/R1
で与えられる第1電流I1を生成する。
第1抵抗R1と変換抵抗R3を、共通の半導体基板上にペアリング(近傍配置)して形成するのが望ましい。この場合、調光基準電圧Vdimのばらつきを抑制できる。この理由を説明する。第1抵抗R1と変換抵抗R3をペアリングすると、2つの抵抗値はそれぞれの設計値に対して同じ割合で変化する。いま、第1抵抗R1、変換抵抗R3の抵抗値が、ともに設計値に対してγ倍になったと仮定する。
この場合、第1電流I1は、設計値の1/γ倍の値となる。第1カレントミラー回路28は、1/γ倍された第1電流I1をコピーするから、各コピー電流Ic1a〜Ic1cも、設計値の1/γ倍となる。その結果、変換抵抗R3に流れ込むコピー電流Ic1の合成電流も設計値の1/γ倍となる。
ここで、変換抵抗R3に発生する電圧降下は、コピー電流の合成電流と変換抵抗R3の抵抗値の積で与えられる。変換抵抗R3の抵抗値は設計値のγ倍であるから、電圧降下は、γ×1/γ=1となり、抵抗値のばらつきが相殺される。
したがって、図3の基準電圧源2によれば、調光基準電圧Vdimの相対値に加えて、絶対値のばらつきも抑制することができる。
また、変形例では、第1抵抗R1を外付け抵抗としてもよい。この場合、第1電流I1の値を任意に調節できるため、調光基準電圧Vdimの値を調節することができる。
図3の基準電圧源2は、さらに調光電圧補正部30を備えることを特徴とする。調光電圧補正部30は、上述の定数α、βの値を補正するために設けられる。調光電圧補正部30は、第2電流源32、第2カレントミラー回路36、第2スイッチSW2a、SW2bを含む。
基準電圧源2は、第2電流I2を生成する。第2カレントミラー回路36は、2つの出力端子P4、P5を有し、第2電流I2をコピーして、出力端子P4、P5から第2コピー電流Ic2a、Ic2bを出力する。第2カレントミラー回路36は、トランジスタQ7〜Q11を含む。
第2スイッチSW2a、SW2bはそれぞれ、第2コピー電流Ic2a、Ic2bの経路上に設けられる。第2コピー電流Ic2a、Ic2bは、変換抵抗R3に供給される。デコーダ回路40は、第1スイッチSW1b、SW1cに加えて、第2スイッチSW2a、SW2bのオン、オフを制御する。
一方の第2コピー電流Ic2aは、変換抵抗R3に流れ込む向きに生成され、他方の第2コピー電流Ic2bは、変換抵抗R3から流れ出る向きに生成される。
第2コピー電流Ic2a、Ic2bは、第1コピー電流Ic1a〜Ic1cと合成される。デコーダ回路40は、最小輝度に設定する際に、一方の第2コピー電流Ic2aの経路上に設けられた第2スイッチSW2aをオンする。デコーダ回路40は、最大輝度に設定する際に、他方の第2コピー電流Ic2bの経路上に設けられた第2スイッチSW2bをオンする。
すなわち、調光電圧補正部30を設けた場合、回路は以下の状態となる。
(1)標準輝度
SW1b:オン、 SW1c:オフ、 SW2a:オフ、 SW2b:オフ、
合成電流:Ic1a+Ic1b
(2)最大輝度(+α%)
SW1b:オフ、 SW1c:オン、 SW2a:オン、 SW2b:オフ
合成電流:Ic1a+Ic1c+Ic2a
(3)最小輝度(−β%)
SW1b:オフ、 SW1c:オフ、 SW2a:オフ、 SW2b:オン
合成電流:Ic1a−Ic2b
第2電流源32は、第1抵抗R1、第2トランジスタQ2、第2演算増幅器34を含み、第1電流源24と同様に構成される。第2電流源32は、
I2=Vref/R2
で与えられる第2電流I2を生成する。第2抵抗R2は、チップ部品として設けられる。
調光電圧補正部30を設けない場合、I2=0であるから、Ic1b=Ic2b=0となって、上述のようにα、βは、第1カレントミラー回路28のミラー比に応じて設定される。
第2コピー電流Ic2aは、αの値に影響し、Ic2aを大きくすると、αが大きくなる。また、第2コピー電流Ic2bは、βの値に影響し、Ic2bを大きくすると、βが大きくなる。
調光電圧補正部30を設け、第2電流I2の値を調節することにより、α、βの値を調節することができる。第2電流I2の値は、第2抵抗R2の値を変更することにより調節することができる。
図4は、第2抵抗R2の抵抗値と、α、βの関係を示す図である。抵抗値R2が無限大のとき、I2=0となり、調光電圧補正部30による調光量の調節が無効化される。図4における縦軸、横軸の値は例示である。
図4の例では、たとえば第2抵抗R2を280kΩとした場合、α=10%、β=−15%に設定することができる。第2抵抗R2を560kΩとした場合、α=20%、β=−20%に設定することができる。このように、調光電圧補正部30を設けることにより、調光量を変更することが可能となる。なお、図4の曲線は、カレントミラー回路のミラー比に応じて自由に変更することができる。いいかれば、所望の曲線が得られるように、第1カレントミラー回路28、第2カレントミラー回路36のミラー比を設定すればよい。
実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について説明する。
実施の形態では、3段階で調光を行う場合を説明したが、本発明はこれに限定されない。調光の段数は、第1カレントミラー回路28により生成される第1コピー電流Icの個数により設定可能である。
また、複数の第1コピー電流Icのいずれの経路上に、第1スイッチを設けてもよい。たとえば、すべての第1コピー電流Ic上に、第1スイッチを設けてもよい。また、第1スイッチのオン、オフは、第1コピー電流Icの合成電流が、所望のバッファ回路38の輝度に対応するように制御すればよい。
実施の形態にもとづき、特定の語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
本発明は、各種照明技術に利用できる。

Claims (8)

  1. 蛍光ランプの駆動用インバータの制御回路であって、
    所定の基準電圧を生成する基準電圧源と、
    前記蛍光ランプの電流に応じた帰還電圧を受け、当該帰還電圧が前記基準電圧に近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成するパルス変調器と、
    前記パルス信号にもとづいて、スイッチング回路を駆動し、本制御回路の外部に設けられるトランスにスイッチング電圧を供給するドライバと、
    を備え、
    前記基準電圧源は、
    第1電流を生成する第1電流源と、
    複数の出力端子を有し、前記第1電流をコピーして、前記複数の出力端子から複数の第1コピー電流を出力する第1カレントミラー回路と、
    前記複数の第1コピー電流それぞれの経路上に設けられた複数の第1スイッチと、
    一端の電位が固定され、前記第1カレントミラー回路から出力される前記複数の第1コピー電流の経路上に設けられた変換抵抗と、
    外部から制御信号を受け、当該制御信号にもとづいて前記複数の第1スイッチのオン、オフを制御するデコーダ回路と、
    含み、前記変換抵抗に生ずる電圧降下に応じた電圧を、前記基準電圧として出力することを特徴とする制御回路。
  2. 前記第1電流源は、
    一端の電位が固定された第1抵抗と、
    一端が前記第1抵抗の他端に接続された第1トランジスタと、
    一方の入力端子が前記第1抵抗の他端に接続され、他方の入力端子に所定の基準電圧が入力され、出力端子が前記第1トランジスタの制御端子に接続された第1演算増幅器と、
    を含み、
    前記第1抵抗と、前記変換抵抗を共通の半導体基板上にペアリングして形成したことを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  3. 第2電流を生成する第2電流源と、
    少なくともひとつの出力端子を有し、前記第2電流をコピーして、前記出力端子から少なくともひとつの第2コピー電流を出力する第2カレントミラー回路と、
    前記少なくともひとつの第2コピー電流の経路上に設けられた少なくともひとつの第2スイッチと、
    をさらに備え、前記第2コピー電流は前記変換抵抗に供給され、前記デコーダ回路は、前記第1スイッチに加えて、前記第2スイッチのオン、オフを制御することを特徴とする請求項1に記載の制御回路。
  4. 前記第2カレントミラー回路は、2つの出力端子を有し、2つの第2コピー電流を生成するように構成され、
    一方の第2コピー電流は、前記変換抵抗に流れ込む向きに、他方の第2コピー電流は、前記変換抵抗から流れ出る向きに生成されることを特徴とする請求項3に記載の制御回路。
  5. 前記第1カレントミラー回路から出力される前記複数の第1コピー電流の合成電流は、前記第1スイッチによって3段階に調節され、
    前記デコーダ回路は、前記合成電流が最小のときに、前記一方の第2コピー電流の経路上に設けられた第2スイッチをオンし、前記合成電流が最大のときに、前記他方の第2コピー電流の経路上に設けられた第2スイッチをオンすることを特徴とする請求項4に記載の制御回路。
  6. 前記第2電流源は、
    一端の電位が固定された第2抵抗と、
    一端が前記第2抵抗の他端に接続された第2トランジスタと、
    一方の入力端子が前記第2抵抗の他端に接続され、他方の入力端子に所定の基準電圧が入力され、出力端子が前記第2トランジスタの制御端子に接続された第2演算増幅器と、
    を含み、
    前記第2抵抗を、本制御回路が形成される半導体基板の外部に、チップ部品として設けたことを特徴とする請求項3に記載の制御回路。
  7. 蛍光ランプと、
    2次コイルに前記蛍光ランプが接続されるトランスと、
    前記蛍光ランプに流れる電流に応じた帰還電圧を生成する帰還回路と、
    前記蛍光ランプの輝度を調節するための制御信号と前記帰還電圧と、を受け、前記トランスの1次コイルに前記スイッチング電圧を供給する請求項1から6のいずれかに記載の制御回路と、
    を備えることを特徴とする発光装置。
  8. 液晶パネルと、
    液晶パネルの背面にバックライトとして配置される請求項7に記載の発光装置と、
    前記発光装置に蛍光ランプの輝度を調節するための制御信号を出力するホストプロセッサと、
    を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
JP2008558994A 2007-07-18 2008-07-04 インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5080504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008558994A JP5080504B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-04 インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186794 2007-07-18
JP2007186794 2007-07-18
JP2008558994A JP5080504B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-04 インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置
PCT/JP2008/001792 WO2009011097A1 (ja) 2007-07-18 2008-07-04 インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009011097A1 JPWO2009011097A1 (ja) 2010-09-16
JP5080504B2 true JP5080504B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40259445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558994A Expired - Fee Related JP5080504B2 (ja) 2007-07-18 2008-07-04 インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8159151B2 (ja)
JP (1) JP5080504B2 (ja)
KR (1) KR20100032354A (ja)
CN (1) CN101548586B (ja)
TW (1) TW200906231A (ja)
WO (1) WO2009011097A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8829807B1 (en) * 2013-02-26 2014-09-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Backlight dimming circuit, dimming method of the same and liquid crystal display thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148808A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Seiko Epson Corp バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2000012276A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2004039298A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2006092858A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置およびそれを用いる照明器具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW349278B (en) * 1996-08-29 1999-01-01 Nihon Cement Control circuit and method for piezoelectric transformer
US6285138B1 (en) * 1998-12-09 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for lighting fluorescent lamp
KR20020077062A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 도시바 라이텍쿠 가부시키가이샤 방전램프 점등장치 및 조명장치
JP4460202B2 (ja) * 2001-12-28 2010-05-12 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置
JP4168660B2 (ja) 2002-05-07 2008-10-22 松下電器産業株式会社 放電灯点灯装置
US6864644B2 (en) * 2002-11-14 2005-03-08 Fyre Storm, Inc. Method of tuning a circuit for energizing a cold cathode fluorescent lamp
JP3672034B2 (ja) * 2002-12-25 2005-07-13 ローム株式会社 直流−交流変換装置、及びそのコントローラic
JP4534744B2 (ja) * 2004-12-14 2010-09-01 パナソニック電工株式会社 放電灯点灯装置及び照明器具
KR20080071072A (ko) * 2005-11-22 2008-08-01 로무 가부시키가이샤 인버터 및 그 제어 회로 및 그들을 이용한 발광 장치 및액정 텔레비전
JP4838588B2 (ja) * 2006-01-10 2011-12-14 ローム株式会社 インバータおよびその制御回路、ならびにそれらを用いた発光装置および液晶テレビ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148808A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Seiko Epson Corp バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
JP2000012276A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2004039298A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
JP2006092858A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置およびそれを用いる照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US20100194310A1 (en) 2010-08-05
WO2009011097A1 (ja) 2009-01-22
CN101548586A (zh) 2009-09-30
CN101548586B (zh) 2012-11-21
JPWO2009011097A1 (ja) 2010-09-16
TW200906231A (en) 2009-02-01
KR20100032354A (ko) 2010-03-25
US8159151B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525287B2 (ja) 発光素子駆動装置および表示装置
US7626340B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US7622870B2 (en) Inverter apparatus
US7612505B2 (en) Liquid crystal display backlight inverter
US7525820B2 (en) Inverter
JP4838588B2 (ja) インバータおよびその制御回路、ならびにそれらを用いた発光装置および液晶テレビ
JP2006140438A (ja) 発光素子駆動装置および表示装置
KR102213794B1 (ko) 전원 공급 장치 및 그의 제어 회로
JP4843316B2 (ja) 電力供給装置ならびにそれを用いた発光装置および電子機器
US8680786B2 (en) Method and apparatus for common use of power supply and display apparatus using the same
JP5080504B2 (ja) インバータの制御回路、ならびにそれを用いた発光装置ならびにディスプレイ装置
JP2008029135A (ja) 電力供給装置、電流バランス用トランス、ならびにそれらを用いた発光装置および電子機器
KR101060858B1 (ko) 확장된 디밍 범위를 갖는 램프 구동 장치
JP2008236885A (ja) インバータ装置ならびにそれを用いた電源装置、発光装置および画像表示装置
JP2008262817A (ja) 液晶テレビジョン、およびバックライトユニット
KR20090022509A (ko) 백라이트 유닛 구동 장치 및 그 구동 방법
JP2009050114A (ja) インバータ回路、インバータ回路の駆動方法、及び液晶表示装置
JP2006073476A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2009301869A (ja) 熱陰極放電管の電流検出回路
JP2009033932A (ja) 自励式インバータ、液晶テレビジョン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees