JP5080213B2 - 表示パネルの駆動装置およびそれを利用したディスプレイ装置 - Google Patents

表示パネルの駆動装置およびそれを利用したディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5080213B2
JP5080213B2 JP2007296052A JP2007296052A JP5080213B2 JP 5080213 B2 JP5080213 B2 JP 5080213B2 JP 2007296052 A JP2007296052 A JP 2007296052A JP 2007296052 A JP2007296052 A JP 2007296052A JP 5080213 B2 JP5080213 B2 JP 5080213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
display panel
supply circuit
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007296052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009122390A (ja
Inventor
真一 阿部
治生 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007296052A priority Critical patent/JP5080213B2/ja
Publication of JP2009122390A publication Critical patent/JP2009122390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080213B2 publication Critical patent/JP5080213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、パッシブマトリクス型の表示パネルの駆動技術に関する。
有機EL(Electroluminescence)パネルは、複数のデータ線と、データ線と直交するように配置される複数の走査線と、データ線および走査線の交点にマトリクス状に配置された複数の有機EL素子を備える。
パッシブマトリクス型の有機ELパネルは、それ自身に画像データを保存する構成となっていない。そこで、スキャンドライバによって走査線を1ラインずつ走査しながら、データドライバによって、各データ線に輝度に応じた駆動電流を供給して、発光させる駆動方式が採られる。その際、走査線を1ライン移動するごとに、画面全体にわたって有機EL素子ごとの容量の電荷を初期化する必要がある。
有機EL素子の容量成分の電荷を初期化するために、データドライバには、接地端子とデータ線の間に配置され、走査線の切り替わりごとにオンとなる初期化用のスイッチが設けられる。
特開平10−301530号公報
図1は、一般的な有機ELパネルおよびその駆動装置の一部を示す回路図である。データ線LDには、複数の有機EL素子OLEDが接続されている。データ線LDには、駆動装置100が接続される。駆動装置100は、データドライバDDと、初期化スイッチSWを含む。データドライバDDは、有機EL素子OLEDの輝度に対応した駆動電流Idをデータ線LDに供給する。このとき、データ線LDには、ある電位VELONが発生する。初期化スイッチSWは、データドライバDDによるデータ線LDの駆動に先立ってオン状態となり、各画素ごとの容量素子Cの電荷を充放電する。
図1は、2行目の走査線LS2にローレベル(0V)が印加されて選択され、その他走査線にハイレベル(Vdd)が印加された状態を示している。パッシブマトリクス型の有機ELパネルは、選択された走査線上の画素のみが発光し、その他の画素は非発光状態となる。つまり、パッシブマトリクス型の表示パネルでは、有機EL素子を発光させるために必要な有効電力に加えて、発光に寄与しない無効電力が消費される。
図1の状態では、駆動対象の走査線LS2に設けられた有機EL素子OLED2のキャパシタには、
Q=C×VELON
の電荷が蓄えられる。
一方、駆動対象ではない有機EL素子OLED1、OLED3、…にはそれぞれ、
Q’=C×(Vdd−VLEON)
の電荷が蓄えられる。これらの駆動対象でない有機EL素子OLED1、OLED3の放電後の電荷は、
Q’’=C×(Vdd−0)
なので、駆動対象でない有機EL素子を介して放電される。電荷は、m行n列のパネルにおいては、1行あたり、
Q=(n−1)×C×VELON
が初期化スイッチSWを介して捨てられることになる。C=5pF、Vdd=16V、VELON=8V、走査線本数をn=320、1走査線あたりの画素数をm=240と見積もると、毎走査線の駆動ごとに無効電力Pdisとして、
Pdis=C×V/2=240×(320−1)×5pF×(16−8)/2=12.2μWが消費される。したがって、n=320本の走査線を順に選択して1画面(フレーム)を表示するごとに、12.2μW×320=3.9mWもの無効電力が消費されてしまう。
本発明は係る状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、消費電力を低減した表示パネルの駆動技術の低減にある。
本発明のある態様は、パッシブマトリクス型の表示パネルの駆動装置に関する。駆動装置は、表示パネルの複数のデータ線ごとに設けられ、対応するデータ線に輝度に応じた電気信号を供給する複数のデータドライバと、複数のデータ線ごとに設けられ、一端が対応するデータ線に接続され、表示パネルの走査線を切りかえるごとにオン状態となって、対応するデータ線の電気的状態を初期化する複数の初期化スイッチと、複数の初期化スイッチを介して複数のデータ線から電力供給を受け、複数のデータドライバに電力を供給する電源回路と、を備える。
走査線のスキャンごとに、初期化スイッチがオン状態となり、画素の容量素子の電荷が初期化される。容量素子に蓄えられた電荷は、初期化スイッチを介して電源回路へと供給される。この態様によれば、画素の初期化にともない発生する容量素子の充放電電流を電源回路によって回収することができ、実質的な無効電力を低減できる。
電源回路はさらに、外部の電源から複数の初期化スイッチと相補的にオン、オフが切りかえられる外部電源スイッチを介して電力供給を受けてもよい。
本発明の別の態様もまた、表示パネルの駆動装置である。駆動装置は、複数のデータ線と、複数の走査線と、データ線と走査線の交点にマトリクス状に配置された複数の画素と、を含むパッシブマトリクス型の表示パネルを駆動する。複数の画素はそれぞれ、並列に接続されたダイオードおよび容量素子を含む時定数回路を含む。駆動装置は、表示パネルの複数のデータ線ごとに設けられ、対応するデータ線に接続されるダイオードに輝度に応じた電流を供給する複数のデータドライバと、複数のデータ線ごとに設けられ、一端が対応する前記データ線に接続され、表示パネルの走査線を切りかえるごとにオン状態となって、データ線に接続される容量素子の電荷を充放電し、対応するデータ線の電位を初期化する複数の初期化スイッチと、複数の初期化スイッチがオン状態のとき、容量素子から流れ出る電流を回収し、複数のデータドライバに電力を供給する電源回路と、を備える。
電源回路は、昇圧型のスイッチングレギュレータであってもよい。
電源回路は、昇圧型のチャージポンプ回路であってもよい。
表示パネルは、有機EL(Electroluminescence)パネルであってもよい。
本発明のさらに別の態様は、ディスプレイ装置である。この装置は、パッシブマトリクス型の表示パネルと、表示パネルを駆動する上述のいずれかの駆動装置と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、無効電力を低減できる。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが部材Bに接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また本明細書において、電圧信号、電流信号などの電気信号、あるいは抵抗、キャパシタなどの回路素子に付された符号は、必要に応じてそれぞれの電圧値、電流値、あるいは抵抗値、容量値を表すものとする。
図2は、実施の形態に係る駆動装置100を備えたディスプレイ装置200の構成を示す回路図である。
表示パネル120は、パッシブマトリクス型であり、たとえば有機ELパネルである。ディスプレイ装置200は、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistants)、デジタルカメラなどの電池駆動型の電子機器に搭載され、あるいは商用交流電源を受けて動作するPC用のモニタやテレビに搭載される。以下、ディスプレイ装置200は電池駆動型のデバイスに搭載される場合を説明する。
ディスプレイ装置200は、表示パネル120およびその駆動装置100、電池140を備える。
表示パネル120は、m(mは自然数)本のデータ線LDと、n(nは自然数)本の走査線LSを備え、データ線LDと走査線LSの交点にはマトリクス状に配置された画素回路PIXが設けられる。各画素回路PIXは、発光素子である有機EL素子(以下、単に発光素子ともいう)OLEDと、容量素子Cを含む。発光素子OLEDと容量素子Cは並列に設けられており、発光素子OLEDと容量素子Cは時定数回路を形成する。同一の列に配置される複数n個の発光素子OLEDのアノードは、その列のデータ線LDに共通に接続されるまた、同一の行に配置される複数m個の発光素子OLEDのカソードは、その行の走査線LSに共通に接続される。
駆動装置100は、複数のデータドライバDD1〜DDm、複数のスキャンドライバSD1〜SDn、初期化スイッチSW1〜SWm、電源回路10、コントローラ30を備える。
複数のデータドライバDD1〜DDmは、表示パネル120の複数のデータ線LD1〜LDmごとに設けられ、対応するデータ線に輝度に応じた電気信号を供給する。発光素子OLEDを定電流駆動する場合、データドライバDD1〜DDmは、輝度に応じた駆動電流Idを供給する電流源として構成される。
複数の初期化スイッチSW1〜SWmは、複数のデータ線LD1〜LDmごとに設けられる。各初期化スイッチの一端は、対応するデータ線に接続される。初期化スイッチSW1〜SWmは、表示パネル120の走査線LSを切りかえるごとにオン状態となって、対応するデータ線LD1〜LDmの電気的状態を初期化する。具体的には、初期化スイッチSWがオンとなると、対応するデータ線LDに接続される容量素子Cが充放電されて、データ線の電位が初期化される。
複数のスキャンドライバSD1〜SDnは、複数の走査線LS1〜LSnごとに設けられる。スキャンドライバSDは、後述の電源回路10から電源電圧Vddを受ける。スキャンドライバSDは、対応する走査線LSに対して、その走査線が発光対象であるときローレベル(0V)を、発光対象でないときハイレベル(Vdd)を印加する。
電源回路10は、複数の初期化スイッチSW1〜SWmを介して、複数のデータ線LD1〜LDmから電力供給を受け、複数のデータドライバDD1〜DDmおよび複数のスキャンドライバSD1〜SDnに電力(電源電圧Vdd)を供給する。つまり、電源回路10は、表示パネル120内に配置される容量素子Cを電源として機能し、電源電圧Vddを生成する。さらに、電源回路10は、データ線LD1〜LDmからの電力に加えて、外部の電源である電池140から電力の供給を受け、電源電圧Vddを生成する。電源回路10は、昇圧型のスイッチングレギュレータ、チャージポンプ回路などで構成できる。
コントローラ30は、外部から入力される水平同期信号および垂直同期信号を受け、複数のスキャンドライバSD1〜SDnを順に選択していくことにより、発光させる走査線LSを順に切りかえていく。選択されたスキャンドライバSDはハイレベル(Vdd)を出力し、それ以外のスキャンドライバSDはローレベル(0V)を出力する。
また、コントローラ30は、走査線LSの切りかえごとに、所定の初期化期間の間、初期化スイッチSW1〜SWmをオンする。
以上が駆動装置100の構成である。次に駆動装置100の動作を説明する。走査線LSの切りかえごとに、初期化スイッチSW1〜SWmがオンとなる。このとき、i番目のデータ線LDi上の画素回路PIXに含まれる容量素子Cの電荷が、データ線LDiおよび初期化スイッチSWiを介して、電源回路10に流れ込む。電源回路10は表示パネル120内の容量素子Cからの電荷を回収し、電源電圧Vddを生成する。初期化スイッチSWがオフの状態では、電源回路10は電池140からの電池電圧Vbatを利用して、電源電圧Vddを生成する。
本実施の形態に係る駆動装置100の効果は、図1の従来の駆動装置との比較により明らかとなる。図1の駆動装置においては、初期化スイッチがオンすると、各画素回路内の容量成分Cに蓄えられた電荷が、無効電力として接地に捨てられる。これに対して、図2の実施の形態に係る駆動装置100によれば、発光に寄与しない画素回路内の容量素子Cに蓄えられた電荷を、電源回路10によって回収することにより、正味の無効電力を低減することができる。
図3は、図2の駆動装置100の具体的な構成例を示す回路図である。図3の駆動装置100aにおいて、電源回路10は昇圧型のスイッチングレギュレータである。
電源回路10には、入力インダクタL1、出力キャパシタCo1が外付けされる。スイッチングレギュレータの構成は一般的な、公知の技術を利用すればよい。入力インダクタL1の一端には、入力電圧Vinが印加される。入力インダクタL1の他端と、接地端子間には、スイッチングトランジスタM1が設けられる。また、入力インダクタL1の他端には、整流用ダイオードD1のアノードが接続される。整流用ダイオードD1のカソードと接地端子間には、出力キャパシタCo1が設けられる。電源回路10は、出力キャパシタCo1に生ずる電圧を、データドライバDDおよびスキャンドライバSDに対して電源電圧Vddとして出力する。なお、スイッチングトランジスタM1はディスクリート素子を用いて外付けされてもよい。
電源回路10は、初期化スイッチSWを介して表示パネル120からの電力を受けるとともに、外部電源スイッチSWaを介して外部の電池140から電力を受ける。コントローラ30は、初期化スイッチSW1〜SWmと外部電源スイッチSWaを相補的にオン、オフさせる。
電源回路10の出力である電源電圧Vddは、抵抗R1、R2によって分圧される。誤差増幅器14は、基準電圧Vrefと分圧された帰還電圧Vfbの誤差を増幅する。パルス幅変調器12は、誤差増幅器14からの誤差電圧Verrと、オシレータ16からの周期電圧Voscを受ける。周期電圧Voscは所定の周波数を有するのこぎり波(ランプ波形)もしくは三角波である。パルス幅変調器12は、周期電圧Voscと誤差電圧Verrの大小関係を比較し、周期電圧Voscを誤差電圧Verrでスライスする。パルス幅変調器12は、2つの電圧の比較結果に応じたパルス信号Spwmにもとづいて、スイッチングトランジスタM1のオン、オフを切りかえる。電源回路10によって、電源電圧Vddが、Vref×(R1+R2)/R2を目標値として安定化される。
図4は、図3の駆動装置100aの動作を示すタイムチャートである。走査線LSの走査に伴って、走査時間Tsごとに走査線LSの電位Vsの電位は、順にローレベルに設定される。各走査時間Tsの先頭には、初期化期間Tiが設けられる。初期化期間Tiにおいて、初期化スイッチSW1〜SWmはオンとなり、データ線LDの電位Vdは初期化される。初期化期間Tiの間、外部電源スイッチSWaはオフに設定される。
初期化期間Tiの間、初期化スイッチSWがオンすることにより、電源回路10の入力インダクタL1には、表示パネル120の容量素子Cからの放電電流が流れる。電源回路10はこの放電電流を利用して昇圧動作を行う。
初期化期間Tiが完了すると、データドライバDDによってデータ線LDに輝度に応じた定電流が供給される。この電流によって、発光素子OLEDが発光するとともに、容量素子Cが充電され、データ線LDの電位Vdが上昇する。このとき、初期化スイッチSWはオフとなり、代わりに外部電源スイッチSWaがオンとなる。電源回路10は電池140からの電力を利用して電源電圧Vddを生成する。
駆動装置100は以上の動作を繰り返して、表示パネル120を駆動する。図3の駆動装置100aによれば、昇圧型のスイッチングレギュレータを用い、入力インダクタL1に表示パネル120からの回収電流と、電池140からの入力電流を交互に供給することにより、無効電力を低減することができる。
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
図4では電源回路10としてスイッチングレギュレータを利用する場合を説明した。スイッチングレギュレータは、整流用ダイオードD1に替えて、整流用トランジスタを備えてもよい。また、パルス幅変調方式に替えて、パルス周波数変調などのその他の方式のスイッチングレギュレータを用いることもできる。
また、スイッチングレギュレータに替えて、チャージポンプ回路を用いてもよい。チャージポンプ回路は公知の技術を利用すればよい。
たとえばチャージポンプ回路は、1つの入力電圧Vinを受け、これを所定の昇圧率で昇圧してもよい。この場合、入力電圧Vinを、表示パネル120からの電力と、外部の電池140からの電力と切りかえればよい。
チャージポンプ回路は、複数の入力電圧を受け、これらを加算して出力してもよい。この場合、複数の入力電圧をそれぞれ、表示パネル120からの電力と、外部の電池140からの電力とで切りかえてもよい。あるいは、いずれかの入力電圧を、表示パネル120からの電力とし、その他の入力電圧を外部の電池140からの電力としてもよい。
外部から供給される電源電圧が高い場合、昇圧型のスイッチングレギュレータやチャージポンプ回路に替えて、降圧型のそれらを用いてもよい。
駆動装置100はひとつの半導体基板上に集積化されてもよいし、個別のチップとして構成されてもよい。
以上、実施の形態にもとづき、本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎないことはいうまでもなく、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能であることはいうまでもない。
一般的な有機ELパネルおよびその駆動装置の一部を示す回路図である。 実施の形態に係る駆動装置を備えたディスプレイ装置の構成を示す回路図である。 図2の駆動装置の具体的な構成例を示す回路図である。 図3の駆動装置の動作を示すタイムチャートである。
符号の説明
DD…データドライバ、SD…スキャンドライバ、SW…初期化スイッチ、10…電源回路、30…コントローラ、100…駆動装置、120…表示パネル、140…電池、200…ディスプレイ装置。

Claims (5)

  1. 複数のデータ線と、複数の走査線と、前記データ線と走査線の交点にマトリクス状に配置された複数の画素と、を含むパッシブマトリクス型の表示パネルの駆動装置であって、
    前記複数の画素はそれぞれ、並列に接続されたダイオードおよび容量素子を含む時定数回路を含み、
    前記駆動装置は、
    前記表示パネルの複数のデータ線ごとに設けられ、対応する前記データ線に接続される前記ダイオードに輝度に応じた電流を供給する複数のデータドライバと、
    前記複数のデータ線ごとに設けられ、一端が対応する前記データ線に接続され、前記表示パネルの走査線を切りかえるごとにオン状態となって、前記データ線に接続される容量素子の電荷を充放電し、対応する前記データ線の電位を初期化する複数の初期化スイッチと、
    その入力端子の電圧を昇圧し、前記複数のデータドライバに電源電圧を供給する電源回路であって、前記複数の初期化スイッチがオンの期間に前記容量素子から流れ出る放電電流をその入力端子に回収可能な電源回路と、
    前記電源回路の前記入力端子と、外部電源との間に設けられ、前記複数の初期化スイッチと相補的にオン、オフが切りかえられる外部電源スイッチと、
    を備え
    前記電源回路は、前記複数の初期化スイッチがオン期間に前記容量素子から流れ出る放電電流を利用して昇圧動作を行い、それ以外の期間は、前記外部電源からの入力電流を利用して昇圧動作を行うことを特徴とする駆動装置。
  2. 前記電源回路は、昇圧型のスイッチングレギュレータであることを特徴とする請求項に記載の駆動装置。
  3. 前記電源回路は、昇圧型のチャージポンプ回路であることを特徴とする請求項に記載の駆動装置。
  4. 前記表示パネルは、有機EL(Electroluminescence)パネルであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の駆動装置。
  5. パッシブマトリクス型の表示パネルと、
    前記表示パネルを駆動する請求項1からのいずれかに記載の駆動装置と、
    を備えることを特徴とするディスプレイ装置。
JP2007296052A 2007-11-14 2007-11-14 表示パネルの駆動装置およびそれを利用したディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP5080213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296052A JP5080213B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 表示パネルの駆動装置およびそれを利用したディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296052A JP5080213B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 表示パネルの駆動装置およびそれを利用したディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009122390A JP2009122390A (ja) 2009-06-04
JP5080213B2 true JP5080213B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40814605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296052A Expired - Fee Related JP5080213B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 表示パネルの駆動装置およびそれを利用したディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5080213B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024252B2 (en) 2012-06-29 2021-06-01 Novatek Microelectronics Corp. Power-saving driving circuit for display panel and power-saving driving method thereof
CN103544923A (zh) * 2012-07-11 2014-01-29 联咏科技股份有限公司 平板显示器的省电驱动电路与方法
JP6557369B2 (ja) * 2018-01-30 2019-08-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 ディスプレイ駆動装置
JP6785342B2 (ja) * 2019-07-11 2020-11-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 ディスプレイ駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2976923B2 (ja) * 1997-04-25 1999-11-10 日本電気株式会社 容量性負荷の駆動装置
JP4460660B2 (ja) * 1998-11-13 2010-05-12 シャープ株式会社 表示装置
JP2002108284A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nec Corp 有機el表示装置及びその駆動方法
JP4516262B2 (ja) * 2001-05-22 2010-08-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 電流駆動発光表示装置
JP2005003836A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4662011B2 (ja) * 2003-07-29 2011-03-30 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4640755B2 (ja) * 2004-01-19 2011-03-02 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP2006119452A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sanyo Electric Co Ltd ディスプレイ装置の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009122390A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9535440B2 (en) DC-DC converter and organic light emitting display device using the same
JP4836402B2 (ja) 自発光型表示装置
CN109872686B (zh) 一种驱动电路、显示面板及显示面板的制作方法
JP7083929B2 (ja) Dc-dcコンバータ
US8344974B2 (en) Voltage divider for supplying a reduced voltage to an OLED display during the light emission interval
US20100033467A1 (en) Dc-dc converter and organic light emitting display device using the same
EP1895494B1 (en) Display device and method of driving the same
JP2005057999A (ja) 電源装置とその駆動方法及びこれを利用したエレクトロ・ルミネセンス表示装置の駆動方法
EP1486943A2 (en) Drive device and drive method for light emitting display panel
US9414461B2 (en) DC-DC converter and organic light emitting display device including the same
US9501969B2 (en) DC-DC converter and organic light emitting display including the same
JP5080213B2 (ja) 表示パネルの駆動装置およびそれを利用したディスプレイ装置
KR20110035443A (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 구동방법
US20050052448A1 (en) Drive device and drive method of light emitting display panel
KR101633426B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치용 전원공급장치
US11443686B2 (en) Display screen having light-emitting diodes
KR100732851B1 (ko) 전원 공급부 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
US20140118323A1 (en) Organic light emitting display
EP2690772A2 (en) Voltage generator, driving method for the voltage generator, and organic light emitting display device using the same
KR101554583B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 구동방법
KR100487326B1 (ko) 유기 el 소자의 절전 회로
US11869431B2 (en) Power provider and display device including the same
KR20080068428A (ko) 유기전계발광 표시 장치
KR100568598B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 표시소자의 구동방법 및 장치
JP4984021B2 (ja) 表示装置用駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees