JP5079403B2 - 折り畳み椅子 - Google Patents

折り畳み椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP5079403B2
JP5079403B2 JP2007167397A JP2007167397A JP5079403B2 JP 5079403 B2 JP5079403 B2 JP 5079403B2 JP 2007167397 A JP2007167397 A JP 2007167397A JP 2007167397 A JP2007167397 A JP 2007167397A JP 5079403 B2 JP5079403 B2 JP 5079403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
legs
movable
handrail
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007167397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009005738A (ja
Inventor
茂樹 柴田
Original Assignee
株式会社ロゴスコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ロゴスコーポレーション filed Critical 株式会社ロゴスコーポレーション
Priority to JP2007167397A priority Critical patent/JP5079403B2/ja
Publication of JP2009005738A publication Critical patent/JP2009005738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079403B2 publication Critical patent/JP5079403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C4/00Foldable, collapsible or dismountable chairs
    • A47C4/28Folding chairs with flexible coverings for the seat or back elements
    • A47C4/286Folding chairs with flexible coverings for the seat or back elements foldable side to side and front to back, e.g. umbrella type

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Description

本発明はアウトドア等で用いられる折り畳み椅子に関する。
この種の折り畳み椅子としては、4つのX字脚の第1、第2の脚の一端部が4本の脚部の可動部に回動自在に取り付けられる一方、前記X字脚の第1、第2の脚の他端部が4本の脚部の固定部に回動自在に取り付けられている。4つのX字脚は、前記可動部が前記脚部に沿って各々上下動することにより、第1、第2の脚が開閉するようになっている(特許文献1参照)。
特開平09−103335号公報
ところが、4つのX字脚は、その幅寸法(即ち、4本の脚部の間の距離)が同じになってしまう。このため、4本の脚部の可動部に保持される座面部の形状が正方形になってしまう。このように座面部が正方形であると、座面部の幅を十分に取る一方、当該座面部の奥行きが大きくなり過ぎる又は、座面部の奥行きを適切な寸法とする一方、座面部の幅が小さくなってしまう等の不具合が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、長方形の座面部を用いることができる折り畳み椅子を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の折り畳み椅子は、上下動自在な可動部と、この可動部の上方又は下方に配設される固定部とを有する第1、第2、第3、第4脚部と、互いに対向配置される一対の第1のX字脚と、互いに対向配置される一対の第2のX字脚と、前記第1、第2、第3、第4脚部の可動部又は固定部に設けられる座面部と、手摺りと、を備え、前記第1、第2のX字脚は、中心部同士が軸支される第1、第2の脚を各々有し、一方の前記第1のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第1脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第1脚部の隣の前記第2脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、前記一方の第1のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第2脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第1脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、他方の前記第1のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第1脚部の対角に位置する前記第3脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第2脚部の対角に位置する前記第4脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、前記他方の第1のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第4脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第3脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、一方の前記第2のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第4脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第1脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、前記一方の第2のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第1脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第4脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、他方の前記第2のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第2脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第3脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、前記他方の第2のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第3脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第2脚部の固定部に回動自在に取り付けられており、前記手摺りは、一端部が前記第3、第4脚部の可動部の上端部に回動自在に設けられ、他端部が前記第1、第2脚部の上端部に着脱自在にされており、前記手摺りの一端部は、折り畳み時に、当該手摺りの他端部が前記第1、第2脚部に沿って位置するように湾曲しており、前記手摺りの他端部の先端部には、折り畳み時に、前記第1、第2脚部を把持する把持部が設けられている。
このような折り畳み椅子による場合、一対の第1のX字脚の第1、第2の脚の一端部が可動部の上端部に回動自在に取り付けられる一方、一対の第2のX字脚の第1、第2の脚の一端部が可動部の下端部に回動自在に取り付けられるようになっている。このため、一対の第1のX字脚の幅寸法と一対の第2のX字脚の幅寸法とが異なる長さとなる(即ち、2つの脚部の間の距離と、前記2つの脚部のうちの一方と、当該一方の脚部と隣り合う脚部との間の距離とが異なる長さとなる)ので、座面部を長方形とすることができる。従って、座面部の幅と奥行きとを好適な寸法とすることが可能なる。
しかも、前記手摺りの一端部は、折り畳み時に、当該手摺りの他端部が前記第1、第2脚部に沿って位置するように湾曲しているため、前記手摺りの他端部を第1、第2脚部の上端部から取り外し、その先端部の把持部に前記第1、第2脚部を把持させることができる。このため、折り畳み椅子の折り畳み時、手摺りが揺動するのを防止することができ、折り畳み椅子の持ち運びが容易になる。
本発明の別の折り畳み椅子は、上下動自在な可動部と、この可動部の上方又は下方に配設される固定部とを有する第1、第2、第3、第4脚部と、中心部同士が交差する第1、第2、第3、第4の傾斜脚と、第1、第2、第3、第4の傾斜脚の中心部を各々傾動可能に保持する保持部と、前記第1、第2、第3、第4脚部の可動部又は固定部に設けられる座面部と、手摺りと、を備え、前記第1の傾斜脚は、一端部が前記第1脚部の可動部に、他端部が前記第1脚部の対角に位置する前記第3脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、前記第2の傾斜脚は、一端部が前記第3脚部の可動部に、他端部が前記第1脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、前記第3の傾斜脚は、一端部が前記第1脚部の隣の前記第2脚部の可動部に、他端部が前記第2脚部の対角に位置する前記第4脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、前記第4の傾斜脚は、一端部が前記第4脚部の可動部に、他端部が前記第2脚部の固定部に回動自在に取り付けられており、前記保持部は、前記第1、第3の傾斜脚の一端部の間の距離と前記第1、第4の傾斜脚の一端部の間の距離とが異なるように、前記第1、第2、第3、第4の傾斜脚を保持しており、前記手摺りは、一端部が前記第3、第4脚部の可動部の上端部に回動自在に設けられ、他端部が前記第1、第2脚部の上端部に着脱自在にされており、前記手摺りの一端部は、折り畳み時に、当該手摺りの他端部が前記第1、第2脚部に沿って位置するように湾曲しており、前記手摺りの他端部の先端部には、折り畳み時に、前記第1、第2脚部を把持する把持部が設けられている。
このような折り畳み椅子による場合、第1及び第2の傾斜脚が対角に位置する脚部の間に配置される一方、第3及び第4の傾斜脚が別の対角に位置する脚部の間に配置されるようになっている。また、第1、第2、第3、第4の傾斜脚は、第1、第3の傾斜脚の一端部の間の距離と第1、第4の傾斜脚の一端部の間の距離とが異なるように保持部に保持されている。即ち、2つの脚部の間の距離と、前記2つの脚部のうちの一方と当該一方の脚部と隣り合う脚部との間の距離とが異なる長さとなるので、座面部を長方形とすることができる。従って、座面部の幅と奥行きとを好適な寸法とすることが可能なる。
しかも、前記手摺りの一端部は、折り畳み時に、当該手摺りの他端部が前記第1、第2脚部に沿って位置するように湾曲しているため、前記手摺りの他端部を第1、第2脚部の上端部から取り外し、その先端部の把持部に前記第1、第2脚部を把持させることができる。このため、折り畳み椅子の折り畳み時、手摺りが揺動するのを防止することができ、折り畳み椅子の持ち運びが容易になる。
前記保持部は、前記第1、第2、第3、第4の傾斜脚の傾斜方向に延びており且つ前記第1、第2、第3、第4の傾斜脚が通される4つの長孔を有していることが好ましい。この場合、4つの長孔の幅方向の両内壁面が第1、第2、第3、第4の傾斜脚の中心部を傾斜可能に保持するので、折り畳み椅子の展開時に、第1、第2、第3、第4の傾斜脚がぐらつくのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る折り畳み椅子について説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る折り畳み椅子について図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る折り畳み椅子を示す図であって、(a)が正面図、(b)が背面図、図2は同椅子を示す図であって、(a)が側面図、(b)が底面図、図3が同椅子の脚部構造を示す概略的斜視図、図4が(a)が同椅子の折り畳み過程を示す図、(b)が同椅子の折り畳んだ状態を示す図である。
図1及び図2に示す折り畳み椅子は、2本の前側脚部100a(第1、第2脚部)と、2本の後側脚部100b(第3、第4脚部)と、この前側脚部、後側脚部100a、100bの間に配置される4つのX字脚200と、前側脚部、後側脚部100a、100bに取り付けられる座面部300と、2本の後側脚部100bに取り付けられる背もたれシート400と、前側脚部100aと後側脚部100bとの間に設けられる2つの手摺り500とを備えている。以下、各部を詳しく説明する。
X字脚200は、図1、図2及び図3に示すように、角柱状の第1、第2の脚210a、210bが中心部同士で軸支され、開閉自在になっている。両側面側のX字脚200(一対の第2のX字脚)は、第1、第2の脚210a、210bの長さが、前側及び後側のX字脚200(一対の第1のX字脚)の第1、第2の脚210a、210bの長さよりも短くなっている。
2本の前側脚部100aは、図1、図2及び図3に示すように、円柱状のポールである。この前側脚部100aは、当該前側脚部100aに上下動自在に外環する長尺の筒状体である前側可動部110aと、この前側可動部100aの下方に配設される前側固定部120aと各々を有している。
一方の前側可動部110aの上端部には、前側のX字脚200の第1の脚210aの一端部が回動自在に取り付けられる上側回動支持部111a1が他方の前側脚部100aに向けて設けられている。一方の前側可動部110aの下端部には、一側面側のX字脚200の第2の脚210bの一端部が回動自在に取り付けられる下側回動支持部111a2が一方の後側脚部100bに向けて設けられている。
他方の前側可動部110aの上端部には、前側のX字脚200の第2の脚210bの一端部が回動自在に取り付けられる上側回動支持部111a1が一方の前側脚部100aに向けて設けられている。他方の前側可動部110aの下端部には、他の側面側のX字脚200の第1の脚210aの一端部が回動自在に取り付けられる下側回動支持部111a2が他方の後側脚部100bに向けて設けられている。
一方の前側固定部120aは、他方の前側脚部100aに向けて設けられており且つ前側のX字脚200の第2の脚210bの他端部が回動自在に取り付けられる第1の回動支持部121aと、一方の後側脚部100bに向けて設けられており且つ一側面側のX字脚200の第1の脚210aの他端部が回動自在に取り付けられる第2の回動支持部122aとを有している。
他方の前側固定部120aは、一方の前側脚部100aに向けて設けられており且つ前側のX字脚200の第1の脚210aの他端部が回動自在に取り付けられる第1の回動支持部121aと、他方の後側脚部100bに向けて設けられており且つ他の側面側のX字脚200の第2の脚210bの他端部が回動自在に取り付けられる第2の回動支持部122aとを有している。
2本の後側脚部100bは、図1、図2及び図3に示すように、前側脚部100aよりも長い円柱状のポールである。この後側脚部100bは、当該後側脚部100bに上下動自在に外環する長尺の筒状体である後側可動部110bと、この後側可動部100bの下方に配設される後側固定部120bと、後側可動部110bの上方に配設される手摺り支持部130bとを各々有している。
一方の後側可動部110bの上端部には、後側のX字脚200の第2の脚210bの一端部が回動自在に取り付けられる上側回動支持部111b1が他方の後側脚部100bに向けて設けられている。一方の後側可動部110bの下端部には、一側面側のX字脚200の第1の脚210aの一端部が回動自在に取り付けられる下側回動支持部111b2が一方の前側可動部110aに向けて設けられている。
他方の後側可動部110bの上端部には、後側のX字脚200の第1の脚210aの一端部が回動自在に取り付けられる上側回動支持部111b1が一方の後側脚部100bに向けて設けられている。他方の後側可動部110bの下端部には、他の側面側のX字脚200の第2の脚210bの一端部が回動自在に取り付けられる下側回動支持部111b2が他方の前側可動部110aに向けて設けられている。
一方の後側固定部120bは、他方の後側脚部100bに向けて設けられており且つ後側のX字脚200の第1の脚210aの他端部が回動自在に取り付けられる第1の回動支持部121bと、一方の前側可動部110aに向けて設けられており且つ一側面側のX字脚200の第2の脚210bの他端部が回動自在に取り付けられる第2の回動支持部122bとを有している。
他方の後側固定部120bは、一方の後側脚部100bに向けて設けられており且つ後側のX字脚200の第2の脚210bの他端部が回動自在に取り付けられる第1の回動支持部121bと、他方の前側可動部110aに向けて設けられており且つ他の側面側のX字脚200の第1の脚210aの他端部が回動自在に取り付けられる第2の回動支持部122bとを有している。
各手摺り支持部130bは、図2及び図4に示すように、後側脚部100bに前側脚部100aに向けて上下動自在に設けられている。この手摺り支持部130bが手摺り500の一端部を回動自在に支持するようになっている。
座面部300は略長方形のシートである。この座面部300の4つの角部が2つの前側可動部110a及び後側可動部110bに各々取り付けられる。このようにして座面部300が2本の前側脚部、後側脚部100a、100bに取り付けられる。
背もたれシート400は、2本の後側脚部100bに被せられる袋体410と、この袋体410の下端部と座面部300の後端部とに接続される接続シート420とを有している。
各手摺り500は、側面視略L字状の樹脂部材である。この手摺り500の一端部が後側脚部100bの手摺り支持部130bに回動自在に支持される。手摺り500の他端部には、下方に向けて凸の円筒状の嵌合凹部510と、この嵌合凹部510の他端側に位置する把持部520とが設けられている。
嵌合凹部510は前側脚部100aの上端部が嵌合するようになっている。
把持部520は略U字状のフックであって、前側脚部100aを把持可能になっている。
以下、このような構成の折り畳み椅子の折り畳み方法について詳しく説明する。まず、図4(a)に示すように、手摺り500の他端部を上方に向けて移動させる。すると、手摺り500の嵌合凹部510と前側脚部100aの上端部との嵌合が外れる。
その後、2本の前側脚部100aと2本の後側脚部100bとを互いに近づく方向に向けて移動させる。すると、前側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が2つの前側可動部110aの上側回動支持部111a1上で回動しつつ、当該前側可動部110aと共に、2本の前側脚部100aに沿って上方へ移動する。後側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が2つの後側可動部110bの上側回動支持部111b1上で回動しつつ、当該後側可動部110bと共に、2本の後側脚部100bに沿って上方へ移動する。両側面側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が、後側可動部110bの下側回動支持部111b2、前側可動部110aの下側回動支持部111a2上で回動しつつ、当該後側可動部110b、前側可動部110aと共に、後側脚部100b、前側脚部100aに沿って上方へ移動する。このとき、2つの手摺り支持部130bが、2つの後側可動部110bと共に、上方に移動する。
その一方、前側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの他端部が2つの前側固定部120aの第1の回動支持部121a上で回動する。後側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの他端部が2つの後側固定部120bの第1の回動支持部121b上で回動する。両側面側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの他端部が、前側固定部120aの第2の回動支持部122a、後側固定部120bの第2の回動支持部122b上で回動する。これにより、4つのX字脚200の第1、第2の脚210a、210bが閉じる。
その後、手摺り500の一端部が回動し、その他端部が自重により下方に移動する。そして、手摺り500の他端部が、図4(b)に示すように、前側脚部100aに沿う。
その後、手摺り500の把持部520に前側脚部100aを嵌め込む、当該把持部520に前側脚部100aを把持させる。このようにして前記折り畳み椅子が折り畳まれる。
以下、このような構成の折り畳み椅子の展開方法について詳しく説明する。まず、手摺り500の他端部を前方に向けて移動させる。すると、手摺り500の把持部520の前側脚部100aに対する把持が外れる。
その後、2本の前側脚部100aと2本の後側脚部100bとを互いに離れる方向に向けて移動させる。すると、前側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が2つの前側可動部110aの上側回動支持部111a1上で回動しつつ、当該前側可動部110aと共に、2本の前側脚部100aに沿って下方へ移動する。後側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が2つの後側可動部110bの上側回動支持部111b1上で回動しつつ、当該後側可動部110bと共に、2本の後側脚部100bに沿って下方へ移動する。両側面側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が、後側可動部110bの下側回動支持部111b2、前側可動部110aの下側回動支持部111a2上で回動しつつ、当該後側可動部110b、前側可動部110aと共に、後側脚部100b、前側脚部100aに沿って下方へ移動する。このとき、2つの手摺り支持部130bが、2つの後側可動部110bと共に、下方に移動する。
その一方、前側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの他端部が2つの前側固定部120aの第1の回動支持部121a上で回動する。後側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの他端部が2つの後側固定部120bの第1の回動支持部121b上で回動する。両側面側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの他端部が、前側固定部120aの第2の回動支持部122a、後側固定部120bの第2の回動支持部122b上で回動する。これにより、4つのX字脚200の第1、第2の脚210a、210bが開く。
その後、手摺り500の一端部を回動させつつ、その他端部の嵌合凹部510を前側脚部100aの上端部上に位置させる。その後、手摺り500の嵌合凹部510に前側脚部100aの上端部を嵌め込む。このようにして前記折り畳み椅子が展開される。
このような折り畳み椅子による場合、前側、後側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が前側可動部110a、後側可動部110bの上端部に回動自在に取り付けられる一方、両側面側のX字脚200の第1、第2の脚210a、210bの一端部が前側可動部110a、後側可動部110bの下端部に回動自在に取り付けられている。このため、前側、後側のX字脚200の幅寸法(即ち、2本の前側脚部100aの間の距離α)が、両側面側のX字脚200の幅寸法(即ち、前側脚部100aと後側脚部100bとの間の距離β)よりも長くなっている。従って、座面部300を、幅寸法が大きく且つ奥行きが前記幅寸法よりも小さい好適な寸法の長方形とすることが可能になる。その結果、座り心地の良い折り畳み椅子を得ることができる。
なお、上記折り畳み椅子は、上下動自在な可動部と、この可動部の上方又は下方に配設される固定部とを有する4本の脚部と、互いに対向配置される一対の第1のX字脚と、
互いに対向配置される一対の第2のX字脚と、4本の脚部の可動部又は固定部に設けられる座面部と、を備え、第1、第2のX字脚は、中心部同士が軸支される第1、第2の脚を各々有し、一方の第1のX字脚の第1の脚は、一端部が一の脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記一の脚部の隣の脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、一方の第1のX字脚の第2の脚は、一端部が前記隣の脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記一の脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、他方の第1のX字脚の第1の脚は、一端部が前記一の脚部の対角に位置する別の脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記隣の脚部の対角に位置する他の脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、他方の第1のX字脚の第2の脚は、一端部が前記他の脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記別の脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、一方の第2のX字脚の第1の脚は、一端部が前記他の脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記一の脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、一方の第2のX字脚の第2の脚は、一端部が前記一の脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記他の脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、他方の第2のX字脚の第1の脚は、一端部が前記隣の脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記別の脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、他方の第2のX字脚の第2の脚は、一端部が前記別の脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記一の脚部の固定部に回動自在に取り付けられている限り任意に設計変更することが可能である。
前側脚部100aについては、円柱状のポールであるであるとしたが、棒状である限りどのようなもの用いても構わない。後側脚部100bについても同様である。後側脚部100bの長さ寸法は、背もたれシート400を設けない場合には、前側脚部100aと同じにすることが可能である。
前側可動部110a及び後側可動部110bについては、前記前側脚部及び後側脚部に沿って上下動可能であって、その上端部に第1のX字脚の第1又は第2の脚の一端部が回動自在に取り付けられる一方、下端部に第2のX字脚の第2又は第1の脚の一端部が回動自在に取り付けられるものである限り任意に設計変更することが可能である。
前側固定部120a及び後側固定部120bについては、前記前側脚部及び後側脚部に設けられ、X字脚の第1又は第2の脚の他端部が回動自在に取り付けられるものである限り任意に設計変更することが可能である。
座面部300については、可動部又は固定部に設けられ、人が座ることができるものである限り任意に設計変更することが可能である。例えば、前記座面部としては可動部又は固定部に着脱自在に支持される板体等を用いることができる。
手摺り500については設けるか否かは任意である。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る折り畳み椅子について図面を参照しつつ説明する。図5は本発明の第2の実施の形態に係る折り畳み椅子を示す図であって、(a)が正面図、(b)が背面図、図6は同椅子を示す図であって、(a)が側面図、(b)が底面図、図7は(a)が同椅子の脚部構造を示す展開状態を示す模式的斜視図、(b)が同椅子の傾斜脚の中心部及び保持部の収束状態を示す模式的斜視図、図8が(a)が同椅子の折り畳み過程を示す図、(b)が同椅子の折り畳んだ状態を示す図である。
図5及び図6に示す折り畳み椅子は、4つのX字脚200の代わりに、中心部同士が交差する第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600d及び 第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dの中心部を各々傾動可能に保持する保持部700とを備えている点、及び前側脚部、後側脚部100a、100bの前側可動部110a、前側固定部120a、後側可動部110b、後側固定部120bの形状の点で実施例1の折り畳み椅子と相違している。以下、その相違点を詳しく説明し、重複する部分の説明は省略する。
なお、新たな構成部材である第1、第2、第3、第4の傾斜脚については、新たな符号600a、600b、600c、600dを付す。同様に、保持部についても、新たな符号700を付す。前側可動部110a、前側固定部120a、後側可動部110b、後側固定部120bについては、’を付して実施例1と区別する。その他の構成部材については同じ符号を使用する。
第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dは、円柱状のパイプである。
一方の前側可動部110a’は一方の前側可動部110aよりも長い筒状体である。一方の前側可動部110a’の上端部には、第1の傾斜脚600aの一端部が回動自在に取り付けられる一方の回動支持部111a’が一方の前側脚部100aの対角に位置する他方の後側脚部100bに向けて設けられている。
他方の前側可動部110a’は他方の前側可動部110aよりも長い筒状体である。他方の前側可動部110a’の上端部には、第3の傾斜脚600cの一端部が回動自在に取り付けられる他方の回動支持部111a’が他方の前側脚部100aの対角に位置する一方の後側脚部100bに向けて設けられている。
一方の前側固定部120a’は、他方の後側脚部100bに向けて設けられており且つ第2の傾斜脚600bの他端部が回動自在に取り付けられる一方の回動支持部121a’を有している。
他方の前側固定部120a’は、一方の後側脚部100bに向けて設けられており且つ第4の傾斜脚600dの他端部が回動自在に取り付けられる他方の回動支持部121a’を有している。
一方の後側可動部110b’は、一方の後側可動部110bよりも長い筒状体である。この一方の後側可動部110b’の上端部には、第4の傾斜脚600dの一端部が回動自在に取り付けられる一方の回動支持部111b’が他方の前側脚部100aに向けて設けられている。
他方の後側可動部110b’は、他方の後側可動部110bよりも長い筒状体である。他方の後側可動部110b’の上端部には、第2の傾斜脚600bの一端部が回動自在に取り付けられる他方の回動支持部111b’が一方の前側脚部100aに向けて設けられている。
手摺り支持部130b’は、後側可動部110b’の上端部に一体的に設けられている。手摺り支持部130b’のその他の構成は手摺り支持部130bと略同じである。
一方の後側固定部120bは、他方の前側脚部100aに向けて設けられており且つ第3の傾斜脚600cの他端部が回動自在に取り付けられる一方の回動支持部121b’を有している。
他方の後側固定部120bは、一方の前側脚部100aに向けて設けられており且つ第1の傾斜脚600aの他端部が回動自在に取り付けられる他方の回動支持部121b’を有している。
保持部700は、第1、第3の傾斜脚600a、600cの一端部の間の距離αが第1、第4の傾斜脚600a、600dの一端部の間の距離βよりも大きくなるように、第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dを保持する略矩形状の樹脂製の板状体である。
この保持部700は、第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dの傾斜方向に向けて設けられており且つ第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dが通される4つの長孔710を有している。
各長孔710は、第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dの傾斜方向に向いた楕円形状の第1、第2の開口部711、712と、第1、第2の開口部711、712の間の内周面(即ち、長孔710の内周面)に設けられるテーパ部713とを有している。
第1の開口部711は、幅方向が第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dの径よりも若干大きくなっている。
第2の開口部712は、長さ寸法が第1の開口部711よりも短く且つ当該第1の開口部711の長さ方向の一端部の下方に偏在している。第2の開口部712の幅方向は、第1の開口部711と同じである。
テーパ部713は、第1の開口部711の他端側の縁部から第2の開口部712の他端側の縁部に向けて漸次増大するようになっている。
以下、このような構成の接続装置の組み立て手順について説明する。まず、図8(a)に示すように、手摺り500の他端部を上方に向けて移動させる。すると、手摺り500の嵌合凹部510と前側脚部100aの上端部との嵌合が外れる。
その後、2本の前側脚部100aと2本の後側脚部100bとを互いに近づく方向に向けて移動させる。すると、第1、第3の傾斜脚600a、600cの一端部が、前側可動部110a’の回動支持部111a’上で各々回動しつつ、当該前側可動部110a’と共に、前側脚部100aに沿って上方へ移動する。また、第2、第4の傾斜脚600b、600dの一端部が2つの後側可動部110b’の回動支持部111b’上で各々回動しつつ、当該後側可動部110b’と共に、後側脚部100bに沿って上方に移動する。その一方、第1、第3の傾斜脚600a、600cの他端部が前側固定部120a’の回動支持部121a’上で各々回動し、第2、第4の傾斜脚600b、600dの他端部が後側固定部120b’の回動支持部121b’上で各々回動する。
このとき、1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dが、保持部700の4つの長孔710内を傾動する。
その後、手摺り500の一端部が回動し、その他端部が自重により下方に移動する。そして、手摺り500の他端部が、図8(b)に示すように、前側脚部100aに沿う。
その後、手摺り500の把持部520に前側脚部100aを嵌め込む、当該把持部520に前側脚部100aを把持させる。このようにして前記折り畳み椅子が折り畳まれる。
以下、このような構成の折り畳み椅子の展開方法について詳しく説明する。まず、手摺り500の他端部を前方に向けて移動させる。すると、手摺り500の把持部520の前側脚部100aに対する把持が外れる。
その後、2本の前側脚部100aと2本の後側脚部100bとを互いに離れる方向に向けて移動させる。すると、第1、第3の傾斜脚600a、600cの一端部が、前側可動部110a’の回動支持部111a’上で各々回動しつつ、当該前側可動部110a’と共に、前側脚部100aに沿って下方へ移動する。また、第2、第4の傾斜脚600b、600dの一端部が2つの後側可動部110b’の回動支持部111b’上で各々回動しつつ、当該後側可動部110b’と共に、後側脚部100bに沿って下方に移動する。その一方、第1、第3の傾斜脚600a、600cの他端部が前側固定部120a’の回動支持部121a’上で各々回動し、第2、第4の傾斜脚600b、600dの他端部が後側固定部120b’の回動支持部121b’上で各々回動する。
その後、手摺り500の一端部を回動させつつ、その他端部の嵌合凹部510を前側脚部100aの上端部上に位置させる。その後、手摺り500の嵌合凹部510に前側脚部100aの上端部を嵌め込む。このようにして前記折り畳み椅子が展開される。
このような折り畳み椅子による場合、第1、第2の傾斜脚600a、600bが対角に位置する前側脚部100aと後側脚部100bとの間に配置される一方、第3、第4の傾斜脚600c、600dが別の対角に位置する前側脚部100aと後側脚部100bとの間に配置されるようになっている。また、第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dは、第1、第3の傾斜脚600a、600cの一端部の間の距離(即ち、2本の前側脚部100aの間の距離)が第1、第4の傾斜脚600b、600dの一端部の間の距離(即ち、前側脚部100aと後側脚部100bとの間の距離)よりも長くなるように保持部700に保持されている。このため、座面部300を、幅寸法が大きく且つ奥行きが前記幅寸法よりも小さい好適な寸法の長方形とすることが可能になる。その結果、座り心地の良い折り畳み椅子を得ることができる。
なお、上記折り畳み椅子は、上下動自在な可動部と、この可動部の上方又は下方に配設される固定部とを有する4本の脚部と、中心部同士が交差する第1、第2、第3、第4の傾斜脚と、第1、第2、第3、第4の傾斜脚の中心部を各々傾動可能に保持する保持部と、4本の脚部の可動部又は固定部に設けられる座面部と、を備え、第1の傾斜脚は、一端部が一の脚部の可動部に、他端部が前記一の脚部の対角に位置する別の脚部に回動自在に取り付けられ、第2の傾斜脚は、一端部が前記別の脚部の可動部に、他端部が前記一の脚部に回動自在に取り付けられ、第3の傾斜脚は、一端部が前記一の脚部の隣の脚部の可動部に、他端部が前記隣の脚部の対角に位置する他の脚部に回動自在に取り付けられ、第4の傾斜脚は、一端部が前記他の脚部の可動部に、他端部が前記隣の脚部に回動自在に取り付けられており、保持部は、第1、第3の傾斜脚の一端部の間の距離と第1、第4の傾斜脚の一端部の間の距離とが異なるように、第1、第2、第3、第4の傾斜脚を保持している限り任意に設計変更することが可能である。
前側脚部100aについては、円柱状のポールであるとしたが、棒状である限りどのようなもの用いても構わない。後側脚部100bについても同様である。後側脚部100bの長さ寸法は、背もたれシート400を設けない場合には、前側脚部100aと同じにすることが可能である。
前側可動部110a’及び後側可動部110b’については、前記前側脚部及び後側脚部に沿って上下動可能であり且つ第1、第2、第3又は第4の傾斜脚の一端部が回動自在に取り付けられるものである限り任意に設計変更することが可能である。
前側固定部120a’及び後側固定部120b’については、前記前側脚部及び後側脚部に設けられ、第1、第2、第3又は第4の傾斜脚の他端部が回動自在に取り付けられるものである限り任意に設計変更することが可能である。
座面部300については、可動部又は固定部に設けられ、人が座ることができるものである限り任意に設計変更することが可能である。例えば、前記座面部としては可動部又は固定部に着脱自在に支持される板体等を用いることができる。
手摺り500については設けるか否かは任意である。
第1、第2、第3、第4の傾斜脚600a、600b、600c、600dは、円柱状のパイプであるとしたが、これに限定されるものではなく、棒状であればどのようなもの用いても構わない。
保持部700については、第1、第3の傾斜脚の一端部の間の距離と第1、第4の傾斜脚の一端部の間の距離とが異なるように、第1、第2、第3、第4の傾斜脚を保持し得る限り任意に設計変更することが可能である。例えば、第1、第3の傾斜脚の一端部の間の距離と第1、第4の傾斜脚の一端部の間の距離とが異なるように、第1、第2、第3、第4の傾斜脚の中心部をピン等で軸支したりワイヤー等で縛ったりしても良い。
長孔710については、第1、第2、第3、第4の傾斜脚の傾斜方向に向けて設けられており且つ第1、第2、第3、第4の傾斜脚が通されるものであることが好ましいが、これに限定されるものではない。
なお、上記実施例では、座面部を、幅寸法が大きく且つ奥行きが前記幅寸法よりも小さい長方形とするとして説明したが、奥行きが大きく且つ幅寸法が前記奥行きよりも小さい長方形とすることも可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る折り畳み椅子を示す図であって、(a)が正面図、(b)が背面図である。 同椅子を示す図であって、(a)が側面図、(b)が底面図である。 同椅子の脚部構造を示す概略的斜視図である。 (a)が同椅子の折り畳み過程を示す図、(b)が同椅子の折り畳んだ状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る折り畳み椅子を示す図であって、(a)が正面図、(b)が背面図である。 同椅子を示す図であって、(a)が側面図、(b)が底面図である。 (a)が同椅子の脚部構造を示す展開状態を示す模式的斜視図、(b)が同椅子の傾斜脚の中心部及び保持部の収束状態を示す模式的斜視図である。 (a)が同椅子の折り畳み過程を示す図、(b)が同椅子の折り畳んだ状態を示す図である。
符号の説明
100a 前側脚部
110a 前側可動部
120a 前側固定部
110a’ 前側可動部
120a’ 前側固定部
100b 後側脚部
110b 前側可動部
120b 前側固定部
110b’ 前側可動部
120b’ 前側固定部
200 X字脚
210a 第1の脚
210b 第2の脚
300 座面部
500 手摺り
520 把持部
600a 第1の傾斜脚
600b 第2の傾斜脚
600c 第3の傾斜脚
600d 第4の傾斜脚
700 保持部
710 長孔

Claims (3)

  1. 上下動自在な可動部と、この可動部の上方又は下方に配設される固定部とを有する第1、第2、第3、第4脚部と、
    互いに対向配置される一対の第1のX字脚と、
    互いに対向配置される一対の第2のX字脚と、
    前記第1、第2、第3、第4脚部の可動部又は固定部に設けられる座面部と、
    手摺りと、を備え、
    前記第1、第2のX字脚は、中心部同士が軸支される第1、第2の脚を各々有し、
    一方の前記第1のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第1脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第1脚部の隣の前記第2脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    前記一方の第1のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第2脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第1脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    他方の前記第1のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第1脚部の対角に位置する前記第3脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第2脚部の対角に位置する前記第4脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    前記他方の第1のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第4脚部の可動部の上端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第3脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    一方の前記第2のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第4脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第1脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    前記一方の第2のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第1脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第4脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    他方の前記第2のX字脚の第1の脚は、一端部が前記第2脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第3脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    前記他方の第2のX字脚の第2の脚は、一端部が前記第3脚部の可動部の下端部に回動自在に取り付けられ、他端部が前記第2脚部の固定部に回動自在に取り付けられており、
    前記手摺りは、一端部が前記第3、第4脚部の可動部の上端部に回動自在に設けられ、他端部が前記第1、第2脚部の上端部に着脱自在にされており、
    前記手摺りの一端部は、折り畳み時に、当該手摺りの他端部が前記第1、第2脚部に沿って位置するように湾曲しており、
    前記手摺りの他端部の先端部には、折り畳み時に、前記第1、第2脚部を把持する把持部が設けられていることを特徴とする折り畳み椅子。
  2. 上下動自在な可動部と、この可動部の上方又は下方に配設される固定部とを有する第1、第2、第3、第4脚部と、
    中心部同士が交差する第1、第2、第3、第4の傾斜脚と、
    第1、第2、第3、第4の傾斜脚の中心部を各々傾動可能に保持する保持部と、
    前記第1、第2、第3、第4脚部の可動部又は固定部に設けられる座面部と、
    手摺りと、を備え、
    前記第1の傾斜脚は、一端部が前記第1脚部の可動部に、他端部が前記第1脚部の対角に位置する前記第3脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    前記第2の傾斜脚は、一端部が前記第3脚部の可動部に、他端部が前記第1脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    前記第3の傾斜脚は、一端部が前記第1脚部の隣の前記第2脚部の可動部に、他端部が前記第2脚部の対角に位置する前記第4脚部の固定部に回動自在に取り付けられ、
    前記第4の傾斜脚は、一端部が前記第4脚部の可動部に、他端部が前記第2脚部の固定部に回動自在に取り付けられており、
    前記保持部は、前記第1、第3の傾斜脚の一端部の間の距離と前記第1、第4の傾斜脚の一端部の間の距離とが異なるように、前記第1、第2、第3、第4の傾斜脚を保持しており、
    前記手摺りは、一端部が前記第3、第4脚部の可動部の上端部に回動自在に設けられ、他端部が前記第1、第2脚部の上端部に着脱自在にされており、
    前記手摺りの一端部は、折り畳み時に、当該手摺りの他端部が前記第1、第2脚部に沿って位置するように湾曲しており、
    前記手摺りの他端部の先端部には、折り畳み時に、前記第1、第2脚部を把持する把持部が設けられていることを特徴とする折り畳み椅子。
  3. 請求項記載の折り畳み椅子において、
    前記保持部は、前記第1、第2、第3、第4の傾斜脚の傾斜方向に延びており且つ前記第1、第2、第3、第4の傾斜脚が通される4つの長孔を有することを特徴とする折り畳み椅子。
JP2007167397A 2007-06-26 2007-06-26 折り畳み椅子 Active JP5079403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167397A JP5079403B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 折り畳み椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167397A JP5079403B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 折り畳み椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009005738A JP2009005738A (ja) 2009-01-15
JP5079403B2 true JP5079403B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40321477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167397A Active JP5079403B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 折り畳み椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5079403B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11241097B2 (en) 2019-06-04 2022-02-08 Yeti Coolers, Llc Portable chair

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5558234B2 (ja) * 2010-07-06 2014-07-23 株式会社ロゴスコーポレーション 折り畳み椅子
CN204654310U (zh) 2015-03-31 2015-09-23 浙江泰普森创意设计有限公司 带扶手的折叠椅
DE102018221954A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Recheneinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Recheneinrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870165U (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 脇本 安雄 折畳み椅子
JPS61158242U (ja) * 1985-03-26 1986-10-01
JP2002233429A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Onwee Kk 折り畳み式椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11241097B2 (en) 2019-06-04 2022-02-08 Yeti Coolers, Llc Portable chair

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009005738A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066536U (ja) 折畳み椅子
JP5079403B2 (ja) 折り畳み椅子
JP4322876B2 (ja) 椅子
JP6717642B2 (ja) 車椅子
US20140265459A1 (en) Rotatable and collapsible chair
KR20170099158A (ko) 접이식 컴팩트 체어
JP2001070077A (ja) 折り畳み椅子
JP2004105557A (ja) 折り畳み椅子
KR20100111412A (ko) 접이구조 가변용 의자
JP5558234B2 (ja) 折り畳み椅子
JP6143334B2 (ja) 浴室用椅子
JP5893193B1 (ja) ワンタッチ開閉自在椅子兼用杖
JP2008295736A (ja) 折り畳み椅子
KR200492815Y1 (ko) 휴대용 접이식 등받이 의자
JP3203299U (ja) 折畳ベッド
JP5731930B2 (ja) 車椅子
JP6467278B2 (ja) 車椅子
JP2006341042A (ja) スイング椅子
JP6153102B2 (ja) 折り畳み式テーブル
KR100910850B1 (ko) 절첩식 의자
JP2018201588A (ja)
JP2005349053A (ja) 折畳椅子
JP6957314B2 (ja) 椅子
JP2002330897A (ja) 可搬便器
JP6220730B2 (ja) 浴室用折り畳み椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250