JP5078250B2 - Elevator apparatus and control method thereof - Google Patents
Elevator apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5078250B2 JP5078250B2 JP2005316358A JP2005316358A JP5078250B2 JP 5078250 B2 JP5078250 B2 JP 5078250B2 JP 2005316358 A JP2005316358 A JP 2005316358A JP 2005316358 A JP2005316358 A JP 2005316358A JP 5078250 B2 JP5078250 B2 JP 5078250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- earthquake
- elevator
- magnitude
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
この発明は、地震時にエレベータのかごの動作を制御して被害を受け難くするエレベータ装置及びその制御方法に関するものである。 The present invention relates to an elevator apparatus that controls the operation of an elevator car during an earthquake to make it less susceptible to damage and a control method therefor.
従来のエレベータの地震時運転装置は、例えば特許文献1に示されるように、地震の発生を検出する感知器を有し、地震発生時には、かごを最寄階に停止させて乗客の安全を図る地震時管制運転を行うと共に地震の情報を表示するものが提案されている。
A conventional elevator operation device for an earthquake includes, for example, a sensor that detects the occurrence of an earthquake as disclosed in
しかしながら、特許文献1の従来のエレベータの地震時運転装置では、地震の大きさに係わらず、少しでも揺れた際に地震時管制運転を行い、エレベータが停止するので、復旧運転には時間を要するという問題があった。
また、最近の地震被害の調査により、震度階が5弱レベル以下の地震は、被害が極めて少ないことが立証されたことから地震感知器設定値が引き上げられたが、この場合でも、所定値以上の地震でないと、かごを停止しない1か0かの制御を行うことになるので、長周期地震などのように、地震の加速度は小さくても振幅が大きい地震の場合には、地震時管制運転を行わず、建物が大きく揺れる場合には、エレベータ機器に被害を及ぼすことがあるという問題があった。
However, in the conventional elevator operation device for an earthquake in
Also, recent earthquake damage surveys have shown that seismic intensity levels are less than 5 levels, and the earthquake detector set value was raised because it was proved that the damage was extremely low. If it is not an earthquake, it will be controlled to 1 or 0 without stopping the car, so in the case of an earthquake with a small amplitude but a large amplitude, such as a long-period earthquake, control operation during the earthquake There was a problem that the elevator equipment could be damaged if the building shakes greatly without performing the above.
また、特許文献1では、地震が発生し、地震感知器が動作した場合には、かごを最寄階に停止させて乗客の安全を図りつつ、機器の損傷を防止する地震時管制運転を行うようになっている。
しかしながら、地震時管制運転によって数多くのエレベータが一斉に停止した状態を考えた場合、エレベータの専門技術者による点検を前提として復帰させるのでは、かなりの長時間を要することが想定される。
特に、特別養護老人ホーム及び病院などでは、エレベータが一斉に停止すると避難の方法が無く、地震後に火災が発生したような場合には、逃げ遅れが発生する可能性がある。
そこで、エレベータの耐震強度を上げて、できるだけかごを停止させないようにすることが考えられるが、費用がかかり過ぎて経済的でない。
Further, in
However, considering the situation where a large number of elevators are stopped all at once due to the control operation during an earthquake, it is assumed that it takes a considerable amount of time to return the vehicle on the premise of inspection by an elevator engineer.
Especially in nursing homes and hospitals, if the elevators stop all at once, there is no way to evacuate, and if a fire occurs after an earthquake, there is a possibility that a delay will occur.
Therefore, it is conceivable to increase the seismic strength of the elevator so as not to stop the car as much as possible, but it is too expensive and not economical.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、地震時に、地震の大きさに対応したかごの運転を行い、地震時の安全性を高めるとと共に、復旧運転の時間を短くするエレベータ装置及びその制御方法を得ることを第一の目的としている。
また、エレベータ毎に耐震強度を変えておき、地震の大きさによって運転を停止するかごを選択し、少数のかごの運転を行い、居住者の避難を可能にするエレベータ装置及びその制御方法を得ることを第二の目的にしている。
The present invention has been made to solve the above-described problems. In the event of an earthquake, the car is operated in accordance with the magnitude of the earthquake to increase the safety during the earthquake, and the recovery operation time. It is a first object to obtain an elevator apparatus and a control method therefor that shorten the length.
Further, by changing the seismic strength for each elevator, selecting a car to stop operation according to the magnitude of the earthquake, operating a small number of cars, and obtaining an elevator apparatus and its control method that enable occupants to evacuate This is the second purpose.
この発明に係わるエレベータ装置においては、地震発生時に地震の大きさを検出する地震検知手段、及びこの地震検知手段により検出された地震の大きさに応じて、エレベータのかごの動作を制御する制御手段を備え、制御手段は、地震検知手段により所定値以上のP波が検知された場合には、かごを所定時間最寄階に停止させて、その間にS波が検知されなかった場合に自動的に通常運転に復帰させるP波運転指令を出力し、所定時間内にS波が検知された場合には、所定時間経過後にS波の揺れの大きさに応じて減少する最高速度内で、かごを動作させる最高速度指令を出力し、検知されたS波の揺れが第一の値以上のとき、かごとおもりがすれ違わない階床の範囲で、かごを動作させる運転範囲制限指令を出力し、検知されたS波の揺れが第一の値より大きい第二の値以上のとき、かごを最寄階に停止した後、エレベータを休止させるS波運転指令を出力して、かごの動作を制御するものである。 In the elevator apparatus according to the present invention, the earthquake detecting means for detecting the magnitude of the earthquake when the earthquake occurs, and the control means for controlling the operation of the elevator car according to the magnitude of the earthquake detected by the earthquake detecting means. The control means automatically stops the car at the nearest floor for a predetermined time when a P wave of a predetermined value or more is detected by the earthquake detection means, and no S wave is detected during that time. When a P wave operation command for returning to normal operation is output and an S wave is detected within a predetermined time, the car is moved within a maximum speed that decreases according to the magnitude of the S wave fluctuation after the predetermined time has elapsed. The maximum speed command for operating the car is output, and when the detected S-wave fluctuation is greater than or equal to the first value, the operation range limit command for operating the car is output within the floor range where the car and weight are not misplaced. Detected S wave fluctuation When is above the first value is greater than the second value, after stopping the car to the nearest floor, and outputs the S-wave operation command to pause the elevator, and controls the operation of the car.
この発明は、以上説明したように、地震発生時に地震の大きさを検出する地震検知手段、及びこの地震検知手段により検出された地震の大きさに応じて、エレベータのかごの動作を制御する制御手段を備え、制御手段は、地震検知手段により所定値以上のP波が検知された場合には、かごを所定時間最寄階に停止させて、その間にS波が検知されなかった場合に自動的に通常運転に復帰させるP波運転指令を出力し、所定時間内にS波が検知された場合には、所定時間経過後にS波の揺れの大きさに応じて減少する最高速度内で、かごを動作させる最高速度指令を出力し、検知されたS波の揺れが第一の値以上のとき、かごとおもりがすれ違わない階床の範囲で、かごを動作させる運転範囲制限指令を出力し、検知されたS波の揺れが第一の値より大きい第二の値以上のとき、かごを最寄階に停止した後、エレベータを休止させるS波運転指令を出力して、かごの動作を制御するので、地震の大きさに対応したかごの運転を行うことにより、復旧運転の時間を短くすることができると共に、長周期地震などのように加速度は小さくても振幅が大きい地震の場合の安全性を高めることができる。 As described above, the present invention provides an earthquake detection means for detecting the magnitude of an earthquake when an earthquake occurs, and a control for controlling the operation of an elevator car according to the magnitude of the earthquake detected by the earthquake detection means. The control means automatically stops when the seismic detecting means detects a P wave of a predetermined value or more and stops the car at the nearest floor for a predetermined time, and no S wave is detected during that time. When a P wave operation command for returning to normal operation is output and an S wave is detected within a predetermined time, within a maximum speed that decreases according to the magnitude of the S wave fluctuation after the predetermined time has elapsed, Outputs the maximum speed command to operate the car, and when the detected S wave fluctuation is greater than or equal to the first value , outputs the operation range restriction command to operate the car in the floor range where the car and weight are not misplaced The detected S wave is the first When the above is greater than the second value, after stopping the car to the nearest floor, and outputs the S-wave operation command to pause the elevator, and controls the operation of the car, the car which corresponds to the magnitude of an earthquake By performing the operation, the recovery operation time can be shortened, and the safety in the case of an earthquake with a large amplitude even though the acceleration is small, such as a long-period earthquake, can be improved.
実施の形態1.
以下、実施の形態1について、図を用いて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータの地震時運転装置を示す構成図である。
図1において、機械室加速度センサ1は、エレベータの昇降路の上部に位置する機械室に設置され、縦、横、前後方向の揺れを測定する。中間部加速度センサ2は、昇降路の中間部に設置され、縦、横、前後方向の揺れを測定する。これら機械室加速度センサ1、中間部加速度センサ2のいずれかのセンサの横、前後方向の揺れが所定値(例えば150gal)以上になると、S波(横波)管制運転が行われる。ピット加速度センサ3は、昇降路下部のピットに設置され、縦、横、前後方向の揺れを測定し、このピット加速度センサ3の縦方向の揺れが所定値(例えば10gal)以上になると、P波(縦波)管制運転が行われる。これらの機械室加速度センサ1、中間部加速度センサ2及びピット加速度センサ3は、地震の発生の検知と共に地震の大きさを検出する地震検知手段を構成する。
速度変更解除スイッチ4(解除スイッチ)は、保守員が異常のないことを確認すると、保守員の操作により、最高速度を定格速度に戻す解除信号を出力するものである。最高速度を定格速度に戻す、つまり正常運転に戻す解除は、(1)感知した地震の大きさが所定値(90gal)未満では、遠隔地からのリモート解除が行われ、(2)感知した地震の大きさが所定値(90gal)以上では、保守員による異常のないことの確認後、速度変更解除スイッチ4の操作により解除を行う。
The first embodiment will be described below with reference to the drawings.
1 is a block diagram showing an elevator operation apparatus for an earthquake according to
In FIG. 1, a machine
The speed change release switch 4 (release switch) outputs a release signal for returning the maximum speed to the rated speed by the operation of the maintenance staff when the maintenance staff confirms that there is no abnormality. To release the maximum speed to the rated speed, that is, to return to normal operation, (1) If the magnitude of the detected earthquake is less than the predetermined value (90 gal), the remote release from the remote location is performed, and (2) the detected earthquake If the size of the motor is greater than or equal to a predetermined value (90 gal), the speed change release switch 4 is used to cancel the operation after confirming that there is no abnormality by the maintenance personnel.
機械室加速度センサ1、中間部加速度センサ2、ピット加速度センサ3、速度変更解除スイッチ4からの各信号が制御手段9に入力され、制御手段9は、これらの入力に基き、地震の加速度に応じたエレベータのかごの動作の制御を行うべく、最高速度指令5、運転範囲制限指令6、P波運転指令7、S波運転指令8の各指令を、実際のエレベータのかごの運転制御を行うエレベータ制御装置(図示しない)に出力する。
最高速度指令5は、機械室加速度センサ1、中間部加速度センサ2、ピット加速度センサ3の感知した揺れの大きさにより選定された最高速度を出力し、この最高速度内でかごを動作させる指令である。運転範囲制限指令6は、かごとおもりがすれ違わない階床の範囲で、かご呼び、乗場呼びに対応したかごのサービスを行わせる指令である(後述の図4参照)。
P波運転指令7は、かごを所定時間(例えば1分)最寄階に停止させて、その間にS波を感知しないと自動的に通常運転に復帰させる指令である。S波運転指令8は、かごを最寄階に停止させた後、エレベータを休止させる指令である。
Each signal from the machine
The
The P-
図2は、この発明の実施の形態1によるエレベータの地震時運転装置のハードウエア構成を示す構成図である。
図2において、1〜8は図1におけるものと同一のものである。入力回路10a、CPU10b、メモリ10c、出力回路10dを有するマイクロコンピュータ10は、図1の制御手段9を構成する。機械室加速度センサ1、中間部加速度センサ2、ピット加速度センサ3、速度変更解除スイッチ4からの各信号は、入力回路10aに入力され、CPU10bは、地震の加速度に応じたかご動作の制御を行うべく、最高速度指令5、運転範囲制限指令6、P波運転指令7、S波運転指令8の各指令を出力回路10dからエレベータ制御装置に出力する。
図3は、この発明の実施の形態1によるエレベータの地震時運転装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the elevator operation device for an earthquake according to
2, 1 to 8 are the same as those in FIG. A
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the elevator operation apparatus for an earthquake according to
図4は、この発明の実施の形態1によるエレベータ装置のかごとおもりの位置関係を説明する説明図である。
図4は、1〜6階を移動するエレベータ装置のかごとおもりの位置関係を示す図であり、図4(a)は、かごとおもりが3階床と4階床の間ですれ違う様子を示し、図4(b)は、かごを1〜3階床でサービスしているときのかごとおもりの位置関係を示し、図4(c)は、かごを4〜6階床でサービスしているときのかごとおもりの位置関係を示している。運転範囲制限指令6による、かごとおもりがすれ違わない範囲で、かご呼び、乗場呼びに対応するサービスでは、図4(b)のように、かごを1〜3階床で、または図4(c)のように、かごを4〜6階床でサービスさせる。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the positional relationship between the car and the weight of the elevator apparatus according to
Fig. 4 is a diagram showing the positional relationship between the car and the weights of the elevator apparatus moving on the first to sixth floors. Fig. 4 (a) shows how the car and weights pass between the third and fourth floors. 4 (b) shows the positional relationship between the car and the weight when the car is serviced on the first to third floors, and FIG. 4 (c) is the car when the car is serviced on the fourth to sixth floors. The positional relationship of the weights is shown. In the service corresponding to the car call and the landing call within the range in which the car and the weight are not mistaken according to the driving
次に、動作について説明する。
エレベータの地震時運転装置の制御手段9は、機械室加速度センサ1、中間部加速度センサ2及びピット加速度センサ3からなる地震検知手段により検知された地震の発生に基き、地震検知手段により検出された地震の大きさに応じて、エレベータのかごの動作を制御する指令5〜8をエレベータ制御装置に出力し、エレベータ制御装置は、この指令に基き、実際のエレベータのかごの運転を制御する。
Next, the operation will be described.
The control means 9 of the elevator operating device during an earthquake is detected by the earthquake detection means based on the occurrence of an earthquake detected by the earthquake detection means comprising the machine
次に、図3に基き、エレベータの地震時運転装置の制御手段の処理について説明する。
ステップS1で、地震が発生し、ピット加速度センサ3が所定値(例えば10gal)以上の縦方向の揺れを感知すると、ステップS2に進み、P波運転指令7により、かごを最寄階に停止させるP波管制運転を行う。次に、ステップS3に進み、所定時間(例えば1分)経過するとステップS4に進む。ステップS4で、機械室加速度センサ1または中間部加速度センサ2が感知した横または前後方向の加速度が、例えば30gal未満であれば、ステップS5に進み、かごとおもりがすれ違う間だけ(かごとおもりの衝突時の衝撃低下のため)、最高速度指令5により、最高速度を90%に低下する。
また、ステップS5では、かごが上昇運転中で上方階付近を移動中の場合、またはかごが下降運転中で下方階付近を移動中の場合(終端の安全装置異常による行過抑制のため)も同様に最高速度を90%に低下する。
このステップS5での上方階付近または下方階付近とは、定格速度においての減速距離相当の階床であり、例えば、定格速度240m/minの場合、減速距離は12m程度であるので、階高4mであれば、3階床程度である。ステップS5では、最高速度を減速することにより、正常に減速するのに必要な距離を低速度で走行させ、より安全を高めるようにしている。
Next, based on FIG. 3, the process of the control means of the elevator operation apparatus at the time of an earthquake is demonstrated.
In step S1, when an earthquake occurs and the
Also, in step S5, when the car is moving in the vicinity of the upper floor during the ascending operation, or when the car is moving in the vicinity of the lower floor during the descending operation (to suppress overrunning due to an abnormal safety device at the end). Similarly, the maximum speed is reduced to 90%.
The vicinity of the upper floor or the vicinity of the lower floor in step S5 is a floor corresponding to the deceleration distance at the rated speed. For example, when the rated speed is 240 m / min, the deceleration distance is about 12 m, so the floor height is 4 m. If so, it is about the third floor. In step S5, the maximum speed is decelerated, so that the distance required for normal deceleration is caused to travel at a low speed, thereby further enhancing safety.
次に、ステップS6に進む。制御手段9は、地震の感知からカウントアップし、所定時間経過すれば解除信号を出力するカウンタを有し、地震を感知してから所定時間(例えば10分)経過すれば、カウンタから解除信号が出力され、ステップS18に進み、最高速度を定格速度とした最高速度指令5により、通常の速度に復帰する。
ステップS4で、機械室加速度センサ1または中間部加速度センサ2が感知した横または前後方向の加速度が、例えば30gal以上であれば、ステップS7に進み、A(ただし、A>30)gal未満であれば、ステップS8に進み、最高速度を常時90%に低下する。
ステップS7で、横または前後方向の加速度がAgal以上であれば、ステップS9に進み、B(ただし、B>A)gal未満であれば、ステップS10に進み、最高速度を常時80%に低下する。
次に、ステップS8、S10からS11に進む。遠隔地でエレベータを監視している情報センターでは、異常な状態(例えば、異音、振動)が無いかどうかを確認して、異常な状態が無ければ、リモート解除し、ステップS18に進み、通常の速度に復帰する。
Next, the process proceeds to step S6. The control means 9 has a counter that counts up from the detection of the earthquake and outputs a release signal when a predetermined time elapses. When a predetermined time (for example, 10 minutes) elapses after the earthquake is detected, the control signal is output from the counter. In step S18, the normal speed is restored by the
If the lateral or longitudinal acceleration sensed by the machine
If the lateral or longitudinal acceleration is greater than or equal to Agal in step S7, the process proceeds to step S9, and if it is less than B (however, B> A) gal, the process proceeds to step S10 and the maximum speed is constantly reduced to 80%. .
Next, the process proceeds from steps S8 and S10 to S11. In the information center that monitors the elevator at a remote place, it is checked whether or not there is an abnormal state (for example, abnormal noise or vibration). If there is no abnormal state, remote release is performed, and the process proceeds to step S18. Return to speed.
ステップS9で、機械室加速度センサ1または中間部加速度センサ2が感知した横または前後方向の加速度がBgal以上であれば、ステップS12に進み、C(ただし、C>B)gal未満であれば、ステップS13に進み、最高速度を常時70%に低下する。ステップS12では、機械室加速度センサ1または中間部加速度センサ2が感知した横または前後方向の加速度がCgal(第一の値)以上であれば、ステップS14に進み、D(ただし、D>C)gal未満であれば、さらにステップS15に進み、最高速度を常時60%に低下すると共に、かごとおもりがすれ違わないように、かご呼びと乗場呼びにサービスする。これは、運転範囲制限指令6により、かごとおもりがすれ違わない階床の範囲で、例えば、図4(b)のように、かごを1〜3階床で、または図4(c)のようにかごを4〜6階床で、かご呼び、乗場呼びに対応したサービスをさせる。
If the lateral or longitudinal acceleration sensed by the machine
次に、ステップS13、S15からステップS16に進む。保守員が現場に出向いて、異常な状態(例えば、異音、振動)が無いかどうかを確認して、異常な状態が無ければ、速度変更解除スイッチ4を操作して、解除信号を出力し、ステップS18に進み、通常の速度に復帰する。
ステップS14で、機械室加速度センサ1または中間部加速度センサ2が感知した横または前後方向の加速度がDgal(第二の値)以上であれば、ステップS17に進み、S波運転指令8により、かごを最寄階に停止し、休止するS波管制運転を行う。
Next, the process proceeds from step S13, S15 to step S16. A maintenance staff visits the site to check if there are any abnormal conditions (for example, abnormal noise or vibration). If there is no abnormal condition, operate the speed change release switch 4 and output a release signal. Then, the process proceeds to step S18 to return to the normal speed.
If the lateral or longitudinal acceleration detected by the machine
なお、上記の説明では、各センサにより感知した加速度を用いて地震の大きさとしているが、この加速度から算出される速度、変位量などを使って、地震の大きさとしてもよく、これらの速度、変位量などに応じて、かごの動作を制御するようにしてもよい。 In the above description, the magnitude of the earthquake is determined using the acceleration sensed by each sensor. However, the magnitude of the earthquake may be calculated using the speed and displacement calculated from this acceleration. The operation of the car may be controlled according to the amount of displacement.
実施の形態1によれば、地震の加速度の大きさに応じた速度により、エレベータのかごの動作を制御するので、地震の大きさに対応したかごの運転を行うことができる。
これにより、復旧運転の時間を短くすることができると共に、長周期地震などのように加速度は小さいが振幅が大きい地震の場合の安全性を高めることができる。
According to the first embodiment, since the operation of the elevator car is controlled by the speed corresponding to the magnitude of the earthquake acceleration, the car can be operated in accordance with the magnitude of the earthquake.
As a result, the recovery operation time can be shortened, and safety in the case of an earthquake with a small acceleration but a large amplitude such as a long-period earthquake can be enhanced.
実施の形態2.
実施の形態2は、エレベータの各号機の耐震強度に差を持たせ、地震発生時に、地震の大きさに応じて耐震強度の大きい号機のエレベータを動作させて、火災時などで逃げ遅れた人の救済に当たらせるようにした。
エレベータが1号機と2号機がある場合に、設計用地震力に対し、移動・転倒・離脱等生じないようにするために、1号機は、例えば設計用水平地震力(耐震強度)=2・m・g(N)、2号機は、例えば設計用水平地震力=1・m・g(N)として、1号機の耐震強度を2号機よりも強化する。ここで、m=機器の質量(Kg)、g=重力加速度(9.8m/s2)である。
この設計用水平地震力に応じて、2号機が、許容できる地震の大きさは、例えば150galであり、1号機が、許容できる地震の大きさは、E(ただし、E>150)galであり、その地震の大きさまでその号機が動作可能とする。
In the second embodiment, there is a difference in the seismic strength of each elevator unit, and when an earthquake occurs, the elevator of the higher seismic strength unit is operated according to the magnitude of the earthquake, and the person who is late in the event of a fire etc. It was made to hit for relief.
In order to prevent movement, overturning, detachment, etc. with respect to the design seismic force when there are elevators No. 1 and No. 2,
According to this design horizontal seismic force, the magnitude of earthquake that
図5は、この発明の実施の形態2によるエレベータの地震時運転装置を示す構成図である。
図5において、S波地震感知器11は、エレベータ機械室に設置され、地震の横方向の加速度を検出し、出力する。P波地震感知器12は、ピットに設置され、地震の縦方向の加速度を検出し、出力する。
1号機消防運転スイッチ13は、1号機をかご呼びのみの専用運転である消防運転に切替えるスイッチであり、火災時にONされれば、消防士が、1号機のかごに乗り込み、逃げ遅れた人の救出及び消火活動を行う。この1号機消防運転スイッチ13は、火災が発生していないときでも、逃げ遅れた人を救出する必要があるときは、ONすれば、消防運転に切替る。1号機消防運転スイッチ13がONになると、かご呼びのみの専用運転である消防運転になるとともに、地震時には速度を低下(例えば、定格速度が150m/minであれば、90m/minに低下)させて、かごを走行する。
FIG. 5 is a block diagram showing an elevator operation apparatus for an earthquake according to
In FIG. 5, the S-wave earthquake detector 11 is installed in the elevator machine room, and detects and outputs the acceleration in the lateral direction of the earthquake. The P-
S波地震感知器11、P波地震感知器12、1号機消防運転スイッチ13からの各信号は、制御手段9に入力され、制御手段9は、これらの感知器からの入力に基づき、地震の大きさを判別し、地震の大きさに応じたかごの運転を行うべく、1号機停止指令14、2号機停止指令15、1号機消防運転灯指令16の各指令を、実際のかごの運転制御を行うエレベータ制御装置(図示しない)に出力する。
1号機停止指令14は、感知した地震の大きさが所定値(10gal)以上の場合、1号機を最寄階に停止させ、所定時間後(例えば1分後)にEgal未満の場合、運転を再開する。2号機停止指令15は、感知した地震の大きさが所定値(10gal)以上の場合、2号機を最寄階に停止させ、所定時間後(例えば1分後)に所定値(例えば150gal)未満の場合、運転を再開する。
1号機消防運転灯指令16は、1号機消防運転スイッチ13が押されると、かご内、乗場に、1号機が消防運転を行うことを表示するように指令する。
Each signal from the S-wave earthquake sensor 11, the P-
When the first unit fire fighting
図6は、この発明の実施の形態2によるエレベータの地震時運転装置のハードウエア構成を示す構成図である。
図6において、11〜16は図5におけるものと同一のものである。入力回路10a、CPU10b、メモリ10c、出力回路10dを有するマイクロコンピュータ10は、図5の制御手段9を構成する。S波地震感知器11、P波地震感知器12、1号機消防運転スイッチ13からの各信号は、入力回路10aに入力され、CPU10bは、これらの入力に基づき、地震の大きさを判別し、地震の大きさに応じたかごの運転を行うべく、1号機停止指令14、2号機停止指令15、1号機消防運転灯指令16の各指令を、出力回路10dからエレベータ制御装置に出力する。
なお、メモリ10c(記憶部)には、各号機の設計用水平地震力すなわち耐震強度に応じて、許容できる地震の大きさを予め保存している。
図7は、この発明の実施の形態2によるエレベータの地震時運転装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a block diagram showing a hardware configuration of the elevator operation device for an earthquake according to
In FIG. 6, 11 to 16 are the same as those in FIG. The
In addition, the magnitude | size of the earthquake which can be accept | permitted is previously preserve | saved in the
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the elevator operation apparatus for an earthquake according to
次に、動作について説明する。
制御手段9は、S波地震感知器11からの入力に基づき地震の大きさを判別し、判別した地震の大きさに応じて、メモリ10cに保存されている各号機の許容できる地震の大きさを参照して、それぞれの号機毎に予め決められた運転制御による地震時管制運転(P波管制運転、S波管制運転)を行う。
また、制御手段9は、地震発生時に、メモリ10cに記憶された、許容できる地震の大きさが最も大きいエレベータ(1号機)を救出用として使用するよう外部(消防士など)に通知する。これに基づき、消防士が、1号機消防運転スイッチ13をONし、1号機を消防運転できるように設定する。
Next, the operation will be described.
The control means 9 discriminates the magnitude of the earthquake based on the input from the S-wave seismic detector 11, and according to the discriminated magnitude of the earthquake, the allowable earthquake magnitude of each unit stored in the
In addition, when an earthquake occurs, the control means 9 notifies the outside (firefighters, etc.) to use the elevator (unit 1) having the largest allowable earthquake magnitude stored in the
次に、エレベータの地震時運転装置の制御手段の処理について、図7により説明する。
ステップS21で、地震が発生し、P波地震感知器12からの入力により、所定値(例えば10gal)以上の縦方向の揺れを感知すると、ステップS21からステップS22に進み、全てのかごを最寄階に停止させるP波管制運転を行う。次に、ステップS23に進み、所定時間(例えば1分)経過すると、ステップS24に進む。以降は、横方向の加速度の大きさに応じてS波管制運転を行う。
ステップS24で、S波地震感知器11からの入力に基づき、感知される横方向の加速度が、2号機が許容できる地震の大きさ(例えば150gal)未満であれば、ステップS25に進み、再開時の安全性を確認するために、低速で上下に1往復する試運転を行う。ステップS26で、その結果、画像、音、振動に異常がなければ、ステップS27に進み、1号機、2号機共に正常運転に復帰する。ステップS26で異常があれば、ステップS37に進み、S波管制運転により、1号機、2号機ともに運転休止にする。
Next, the processing of the control means of the elevator operation device during an earthquake will be described with reference to FIG.
In step S21, when an earthquake occurs and a vertical shake of a predetermined value (for example, 10 gal) or more is detected by an input from the P-
In step S24, if the detected lateral acceleration is less than the magnitude of an earthquake that can be accepted by Unit 2 (for example, 150 gal) based on the input from the S-wave seismic detector 11, the process proceeds to step S25. In order to confirm the safety of the vehicle, a trial run that makes one round trip up and down at low speed is performed. If it is determined in step S26 that there is no abnormality in the image, sound, or vibration, the process proceeds to step S27, and both the first and second units are returned to normal operation. If there is an abnormality in step S26, the process proceeds to step S37, and both the first and second units are suspended by the S wave control operation.
ステップS24で、S波地震感知器11からの入力に基づき、感知される横方向の加速度が、2号機が許容できる地震の大きさ(例えば150gal)以上であれば、ステップS28に進み、S波管制運転により2号機を運転休止にする。次いで、ステップS29に進み、加速度が、1号機が許容できる地震の大きさのE(ただし、E>150)gal未満であれば、ステップS30に進み、1号機の再開時の安全性を確認するために、低速で上下に1往復する試運転を行う。ステップS31で、その結果、画像、音、振動に異常がなければ、ステップS32に進み、1号機を正常運転に復帰する。ステップS31で異常があれば、ステップS36に進み、1号機を運転休止にして終了する。
ステップS29で、S波地震感知器11からの入力に基づき、感知される横方向の加速度が、1号機が許容できる地震の大きさのEgal以上であれば、ステップS33に進み、1号機消防運転スイッチ13がONになっていないと、ステップS36に進み、S波管制運転により、1号機を運転休止する。ステップS33で、1号機消防運転スイッチ13がONになっていると、ステップS34に進む。
ステップS34で、S波地震感知器11からの入力に基づき、感知された横方向の加速度がF(ただし、F>E)gal以上であれば、ステップS36に進み、S波管制運転により、1号機を運転休止する。ステップS34で、加速度がFgal未満であれば、ステップS35に進み、1号機を消防運転(かご呼びのみの低速専用運転)にする。
If it is determined in step S24 that the detected lateral acceleration is equal to or greater than the magnitude of an earthquake that can be accepted by Unit 2 (for example, 150 gal) based on the input from the S-wave earthquake detector 11, the process proceeds to step S28.
If it is determined in step S29 that the detected lateral acceleration is equal to or greater than the Egal of the magnitude of the earthquake that can be accepted by the first unit based on the input from the S-wave earthquake detector 11, the process proceeds to step S33 and the first unit firefighting operation is performed. If the
If it is determined in step S34 that the detected lateral acceleration is equal to or greater than F (where F> E) gal based on the input from the S-wave earthquake detector 11, the process proceeds to step S36. Shut down Unit No. If the acceleration is less than Fgal in step S34, the process proceeds to step S35, and the first car is set to fire-fighting operation (low-speed exclusive operation with only a car call).
なお、上述のエレベータの地震時運転装置は、一つのビル内に設置された複数の耐震強度を有する複数のエレベータを制御する場合と、複数のビル内に設置された複数の耐震強度を有する複数のエレベータを制御する場合とのいずれの場合でも、地震時にかごの動作を制御するものとする。 Note that the above-mentioned elevator operation device for earthquakes controls a plurality of elevators having a plurality of seismic strengths installed in one building and a plurality of seismic strengths installed in a plurality of buildings. In either case of controlling the elevator of the car, the operation of the car shall be controlled in the event of an earthquake.
実施の形態2によれば、エレベータのかごの耐震強度に差を設け、地震時管制運転時に、耐震強度に基づき、許容できる地震の大きさ未満の地震の大きさでは、その許容できる地震の大きさに該当するかごの運転を行うようにしたので、全てのエレベータのかごが停止し、居住者が避難できなくなるのを、地震の大きさに応じて防止することができる。 According to the second embodiment, a difference is made in the seismic strength of the elevator car, and the magnitude of the allowable earthquake is less than the allowable magnitude of the earthquake based on the seismic strength during the earthquake control operation. Since the car corresponding to the above is operated, it is possible to prevent the elevator cars from being stopped and the residents from evacuating according to the magnitude of the earthquake.
1 機械室加速度センサ
2 中間部加速度センサ
3 ピット加速度センサ
4 速度変更解除スイッチ
5 最高速度指令
6 運転範囲制限指令
7 P波運転指令
8 S波運転指令
9 制御手段
10 マイクロコンピュータ
10a 入力回路
10b CPU
10c メモリ
10d 出力回路
11 S波地震感知器
12 P波地震感知器
13 1号機消防運転スイッチ
14 1号機停止指令
15 2号機停止指令
16 1号機消防運転灯指令
DESCRIPTION OF
Claims (24)
及びこの地震検知手段により検出された地震の大きさに応じて、エレベータのかごの動作を制御する制御手段を備え、
上記制御手段は、
上記地震検知手段により所定値以上のP波が検知された場合には、上記かごを所定時間最寄階に停止させて、その間にS波が検知されなかった場合に自動的に通常運転に復帰させるP波運転指令を出力し、
上記所定時間内にS波が検知された場合には、上記所定時間経過後に上記S波の揺れの大きさに応じて減少する最高速度内で、上記かごを動作させる最高速度指令を出力し、
上記検知されたS波の揺れが第一の値以上のとき、上記かごとおもりがすれ違わない階床の範囲で、上記かごを動作させる運転範囲制限指令を出力し、
上記検知されたS波の揺れが上記第一の値より大きい第二の値以上のとき、上記かごを最寄階に停止した後、エレベータを休止させるS波運転指令を出力して、上記かごの動作を制御することを特徴とするエレベータ装置。 Earthquake detection means that detects the magnitude of an earthquake when an earthquake occurs,
And control means for controlling the operation of the elevator car according to the magnitude of the earthquake detected by the earthquake detection means,
The control means includes
When a P-wave exceeding a predetermined value is detected by the earthquake detection means, the car is stopped at the nearest floor for a predetermined time, and automatically returns to normal operation if no S-wave is detected during that time. P wave operation command to be output,
When an S wave is detected within the predetermined time, a maximum speed command for operating the car is output within a maximum speed that decreases according to the magnitude of the S wave shake after the predetermined time has elapsed,
When the detected swing of the S wave is equal to or greater than a first value , an operation range restriction command for operating the car is output in a floor range where the car and the weight do not pass each other,
When the detected S-wave fluctuation is equal to or greater than a second value greater than the first value, the car is stopped at the nearest floor, and then an S-wave operation command for pausing the elevator is output. The elevator apparatus which controls operation | movement of.
地震の発生と共に地震の大きさを検知し、上記地震の発生が検知されたとき、上記検知された地震の大きさに応じてエレベータのかごの動作を制御し、この制御に当たって、
所定値以上のP波が検知された場合には、上記かごを所定時間最寄階に停止させて、その間にS波が検知されなかった場合に自動的に通常運転に復帰させるP波運転指令と、
上記所定時間内にS波が検知された場合には、上記所定時間経過後に上記S波の揺れの大きさに応じて減少する最高速度内で、上記かごを動作させる最高速度指令と、
上記検知されたS波の揺れが第一の値以上のとき、上記かごとおもりがすれ違わない階床の範囲で、上記かごを動作させる運転範囲制限指令と、
上記検知されたS波の揺れが上記第一の値より大きい第二の値以上のとき、上記かごを最寄階に停止した後、エレベータを休止させるS波運転指令とに基づき、制御することを特徴とするエレベータ装置の制御方法。 In the control method of the elevator apparatus that controls the operation of the elevator car when an earthquake occurs,
The magnitude of the earthquake is detected together with the occurrence of the earthquake, and when the occurrence of the earthquake is detected, the operation of the elevator car is controlled according to the magnitude of the detected earthquake, and in this control,
When a P wave exceeding a predetermined value is detected, the car is stopped at the nearest floor for a predetermined time, and a P wave operation command is automatically returned to normal operation if no S wave is detected during that time. When,
If an S wave is detected within the predetermined time, a maximum speed command for operating the car within a maximum speed that decreases according to the magnitude of the S wave shake after the predetermined time has elapsed;
When the detected S-wave fluctuation is equal to or greater than a first value , an operation range restriction command for operating the car in a floor range where the car and the weight are not missed,
When the detected S-wave fluctuation is greater than or equal to a second value greater than the first value , control is performed based on the S-wave operation command for stopping the elevator after stopping the car at the nearest floor. An elevator apparatus control method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005316358A JP5078250B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-10-31 | Elevator apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005251674 | 2005-08-31 | ||
JP2005251674 | 2005-08-31 | ||
JP2005316358A JP5078250B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-10-31 | Elevator apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007091460A JP2007091460A (en) | 2007-04-12 |
JP5078250B2 true JP5078250B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=37977605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005316358A Expired - Fee Related JP5078250B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-10-31 | Elevator apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5078250B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102129014B1 (en) * | 2019-08-23 | 2020-07-02 | 주식회사 에너지파트너즈 | Elevator emergency control method |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5119779B2 (en) * | 2007-07-20 | 2013-01-16 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator control device |
JP5119800B2 (en) * | 2007-08-20 | 2013-01-16 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator control data collection system during earthquake control |
WO2009028070A1 (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Control operation system of elevator |
JP5297118B2 (en) * | 2007-09-04 | 2013-09-25 | 株式会社アイチコーポレーション | Seismic equipment for aerial work platforms |
JP2009078900A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Elevator seismic sensor |
JP2009078899A (en) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Elevator seismic sensor |
JP2009091128A (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Earthquake emergency operation device for elevator |
JP5041967B2 (en) * | 2007-11-01 | 2012-10-03 | 株式会社日立ビルシステム | Elevator seismic control operation test equipment |
JP5111526B2 (en) * | 2008-02-06 | 2013-01-09 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
JP5581572B2 (en) * | 2008-06-03 | 2014-09-03 | 三菱電機株式会社 | Elevator control device |
JP5224933B2 (en) * | 2008-06-25 | 2013-07-03 | 株式会社日立製作所 | Elevator restoration operation method and apparatus |
JP2010100369A (en) * | 2008-10-22 | 2010-05-06 | Hitachi Ltd | Emergency operation control device of elevator |
CN102652102A (en) * | 2010-02-23 | 2012-08-29 | 三菱电机株式会社 | Control device for elevator |
JP2012030916A (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Toshiba Elevator Co Ltd | Earthquake rescue operation device for elevator |
JP6389663B2 (en) * | 2014-07-08 | 2018-09-12 | 株式会社Nttファシリティーズ | Structure verification system, structure verification device, structure verification program |
CN114901580B (en) * | 2020-01-16 | 2024-04-12 | 三菱电机株式会社 | Elevator judging device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53107048A (en) * | 1977-03-02 | 1978-09-18 | Toshiba Corp | System for controlling elevator cage at time of earthquake |
JPS571182A (en) * | 1980-06-04 | 1982-01-06 | Hitachi Ltd | Controlling operation system for elevator in case of earthquake |
JPS5723566A (en) * | 1980-07-15 | 1982-02-06 | Mitsubishi Electric Corp | Driving device in case of earthquake of elevator |
JPS62132082U (en) * | 1986-02-10 | 1987-08-20 | ||
JPS6387490A (en) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | 株式会社東芝 | Driving device on earthquake of elevator |
JPH05319720A (en) * | 1992-05-19 | 1993-12-03 | Hitachi Ltd | Strong wind control operation method for elevator |
JP3375454B2 (en) * | 1995-05-01 | 2003-02-10 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator seismic control operation device |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005316358A patent/JP5078250B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102129014B1 (en) * | 2019-08-23 | 2020-07-02 | 주식회사 에너지파트너즈 | Elevator emergency control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007091460A (en) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5078250B2 (en) | Elevator apparatus and control method thereof | |
CN101939242B (en) | Elevator controller | |
JP5746438B2 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
WO2007013434A1 (en) | System for controlling elevator in strong wind | |
JP2010006496A (en) | Method and device for restoring operation of elevator | |
JP5263723B2 (en) | Elevator apparatus, elevator automatic recovery method and program thereof | |
JP5701589B2 (en) | elevator | |
JP4872361B2 (en) | Elevator abnormality detection device | |
JP6480840B2 (en) | Elevator and control method of elevator | |
KR101935639B1 (en) | Automatic rescue operation system of elevator and the control method thereof | |
JP2019094214A (en) | Safety inspection system for resident evacuation elevator and method thereof | |
JP2008044701A (en) | Earthquake emergency operation device for elevator | |
JP4839862B2 (en) | Elevator abnormality detection device and elevator repair method | |
JP2014114157A (en) | Elevator control device | |
KR102348615B1 (en) | elevator system | |
KR100919548B1 (en) | Elevator control apparatus and control method | |
WO2011104816A1 (en) | Control device for elevator | |
JP5035773B2 (en) | Elevator control device | |
JP4946027B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2007331902A (en) | Control device of elevator | |
JP5388801B2 (en) | Elevator earthquake recovery diagnosis operation device | |
JP4265920B2 (en) | Elevator operation control device | |
JP2004359405A (en) | Remote rescue method for elevator in case of earthquake | |
JP2007254037A (en) | Operation control device for elevator | |
JP5045080B2 (en) | Elevator seismic control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5078250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |