JP5077227B2 - マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置 - Google Patents

マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5077227B2
JP5077227B2 JP2008511983A JP2008511983A JP5077227B2 JP 5077227 B2 JP5077227 B2 JP 5077227B2 JP 2008511983 A JP2008511983 A JP 2008511983A JP 2008511983 A JP2008511983 A JP 2008511983A JP 5077227 B2 JP5077227 B2 JP 5077227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
reagent
reaction
flow path
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008511983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007122850A1 (ja
Inventor
彰久 中島
幸介 谷本
康博 山東
楠 東野
洋一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2008511983A priority Critical patent/JP5077227B2/ja
Publication of JPWO2007122850A1 publication Critical patent/JPWO2007122850A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077227B2 publication Critical patent/JP5077227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0688Valves, specific forms thereof surface tension valves, capillary stop, capillary break
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502723Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by venting arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Description

本発明は、マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置に関し、さらに詳しくは、マイクロチップの流路壁面に試薬と反応する反応物質(以下、単に反応物質ということもある)が担持された反応流路に試薬を流すことによって反応物質と試薬とを接触させて反応を行うマイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置に関する。
近年、マイクロマシン技術および超微細加工技術を駆使することにより、従来の試料調製、化学分析、化学合成などを行うための装置、手段(例えばポンプ、バルブ、流路、センサーなど)を微細化して1チップ上に集積化したシステムが開発されている(特許文献1)。これは、μ−TAS(Micro total Analysis System)、バイオリアクタ、ラブ・オン・チップ(Lab-on-chips)、バイオチップとも呼ばれ、医療検査・診断分野、環境測定分野、農産製造分野等でその応用が期待されている。
各種の分析、検査ではこれらの分析用チップ(以下、チップ内に微細流路が設けられ、微細流路内において各種の反応を行う上記のようなチップを「マイクロチップ」という。)における分析の定量性、解析の精度、経済性などが重要視される。そのためにはシンプルな構成で、高い信頼性の送液システムを確立することが課題であり、精度が高く、信頼性に優れるマイクロ流体制御素子が求められているが、これに好適なマイクロポンプシステムおよびその制御方法も提案されている(特許文献2〜4)。
特開2005−323519号公報 特開2001−322099号公報 特開2004−108285号公報 特開2004−270537号公報
本発明者らは、検体中における特定の遺伝子の増幅およびその検出を高感度に行うためのマイクロチップについて以前より検討を行ってきたが、このようなマイクロチップでは、チップ内の流路壁面に反応物質を担持し、この流路に複数の試薬を順に流すことによって、担持された反応物質とこれらの試薬とを順に接触させて反応を行う場合がある。
具体的には、例えば、ビオチン修飾したプライマーを用いてマイクロチップの流路内において遺伝子増幅を行った後、増幅された遺伝子を変性処理により一本鎖にし、ストレプトアビジン等のビオチン親和性タンパク質をポリスチレン等の流路壁に吸着させて固定化した検出用の流路に送液して、ビオチン親和性タンパク質とビオチンとの結合反応によって遺伝子を該流路壁に固定化し、次に、固定化された遺伝子に末端をFITC(fluorescein isothiocyanate)で蛍光標識したプローブDNAを該流路に流してハイブリダイズさせ、その後、FITCに特異的に結合する抗FITC抗体で表面を修飾した金コロイド液を該流路に流し、遺伝子にハイブリダイズしたFITC修飾プローブに金コロイドを吸着させる。この吸着した金コロイドの濃度を光学的に測定することによって、増幅した遺伝子を高感度に検出することができる。
マイクロチップの微細流路では、流路と垂直な方向において液の流れに速度勾配が生じ、流路の壁面に近づくに従い流速が小さくなる。そして、流路壁面の近傍では、液の流速は実質的に0になる。そのため、上記のように反応物質が流路壁に担持された流路に試薬を流して反応を行う場合、試薬を当該流路に流してもその壁面近傍では試薬が滞留して流れが生じないので流路壁に担持された増幅遺伝子などの反応物質には新たな試薬が供給されにくくなり、反応が促進されない。また、当該流路へ異なる試薬を順次送り込んで反応させる場合においても、各試薬等の異なる液を連続して流すと壁面上に前の液が残留し、次の液と置換されないため反応が進行しない。
なお、特許文献1には、チップに形成された流路に試薬を流通させることによって試薬に対する試験を行うためのマイクロ流体デバイスにおいて、試薬と、マイクロポンプによって駆動され試薬を上流側から押して送液するための駆動液との間に気体を封入して、試薬と駆動液とが直接に接しないようにする技術が開示されているが、ここに開示された技術は、試薬と駆動液との間に気体を介在させることにより試薬の少量化を図ったものであり、何ら本発明を示唆するものではない。
本発明は、マイクロチップの流路壁面に反応物質が担持された反応流路に試薬を流すことによって反応物質と試薬とを接触させて反応を行う際に、反応物質に対して試薬を効率的に流通させて反応の進行を早めることを目的としている。
本発明のマイクロチップの流路内における反応方法は、マイクロチップの流路壁面に試
薬と反応する反応物質が担持された反応流路に試薬を流すことによって前記反応物質に試
薬を接触させて反応を行うマイクロチップの流路内における反応方法であって、
前記反応を行う際に、試薬の先端部における気液界面の周縁部が、前記反応流路の壁面上を正方向へ通過して前記反応流路よりも先の流路まで達した後、該周縁部が前記反応流路の壁面上を逆方向へ通過するように前記試薬を逆流して該周縁部を前記反応流路よりも上流側の流路まで到達させ、その後再び該周縁部が前記反応流路の壁面上を正方向へ通過するように前記試薬を送液する操作を少なくとも1回行うことを特徴としている。
上記の発明における好ましい態様では、本発明のマイクロチップの流路内における反応方法は、前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、その次に前記反応流路に担持された前記反応物質と反応させる他の試薬を、その先端部側に気体を介在させて前記反応流路へ送液し、当該反応を行う際に、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することを特徴としている。
上記の発明における好ましい別の態様では、前記マイクロチップには、
前記他の試薬が収容される試薬保持流路と、
前記試薬保持流路の下流側に配置され、前記反応流路と下流側において直接または間接的に連通し、気体が収容される気体収容流路と、
前記試薬保持流路の下流側端部と前記気体収容流路の上流側端部との間に介在し、これらの流路よりも流路断面積が小さい送液制御通路を備えており、所定圧以上の送液圧力が上流側から加わることにより当該他の試薬を前記試薬保持流路から先へ通過させる撥水バルブと、が設けられ、
前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、前記試薬保持流路に収容された前記他の試薬を前記撥水バルブを介して前記試薬保持流路から先へ押し出し、前記気体収容流路に収容されていた気体を当該他の試薬の先端部側に介在させて当該他の試薬を前記反応流路へ送液し、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液して当該他の試薬と前記反応物質とを反応させる。
以上の発明において、前記反応流路から先の流路は、気密な閉塞空間を構成しており、外部からの圧力によって該反応流路に前記試薬を圧送した後、当該圧力を下げることにより、前記試薬の先端部における気液界面の周辺部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することが好ましい。
この場合、前記閉塞した反応流路から先の気密な閉塞空間を構成する流路の体積は、前記反応流路の体積よりも大きいことが好ましい。
さらに、前記反応流路よりも手前の位置に、末端が大気に開放された空気抜き流路を設けることが好ましい。
加えるに、前記少なくとも1回が複数回であることが好ましい。
また、本発明の分析装置は、流路壁面に試薬と反応する反応物質が担持された反応流路を有し、当該反応流路に試薬を送液することによって前記反応物質に試薬が接触し反応が行われるマイクロチップが装着される分析装置であって、
前記反応を行う際に、前記試薬の先端部における気液界面の周縁部が、前記反応流路の壁面上を正方向へ通過して前記反応流路よりも先の流路まで達した後、該周縁部が前記反応流路の壁面上を逆方向へ通過するように前記試薬を逆流して該周縁部を前記反応流路よりも上流側の流路まで到達させ、その後再び該周縁部が前記反応流路の壁面上を正方向へ通過するように前記試薬を送液する操作を少なくとも1回行う送液する送液手段を有することを特徴としている。
上記の発明における好ましい態様では、前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、その次に前記反応流路に担持された前記反応物質と反応させる他の試薬を、その先端部側に気体を介在させて前記反応流路へ送液し、当該反応を行う際に、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することを特徴としている。
上記の発明における好ましい別の態様では、前記マイクロチップには、
前記他の試薬が収容される試薬保持流路と、
前記試薬保持流路の下流側に配置され、前記反応流路と下流側において直接または間接的に連通し、気体が収容される気体収容流路と、
前記試薬保持流路の下流側端部と前記気体収容流路の上流側端部との間に介在し、これらの流路よりも流路断面積が小さい送液制御通路を備えており、所定圧以上の送液圧力が上流側から加わることにより当該他の試薬を前記試薬保持流路から先へ通過させる撥水バルブと、が設けられ、
前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、前記試薬保持流路に収容された前記他の試薬を前記撥水バルブを介して前記試薬保持流路から先へ押し出し、前記気体収容流路に収容されていた気体を当該他の試薬の先端部側に介在させて当該他の試薬を前記反応流路へ送液し、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液して当該他の試薬と前記反応物質とを反応させる。
以上の発明において、前記反応流路から先の流路は、気密な閉塞空間を構成しており、外部からの圧力によって該反応流路に前記試薬を圧送した後、当該圧力を下げることにより、前記試薬の先端部における気液界面の周辺部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することが好ましい。
この場合、前記閉塞した反応流路から先の気密な閉塞空間を構成する流路の体積は、前記反応流路の体積よりも大きいことが好ましい。
さらに、前記反応流路よりも手前の位置に、末端が大気に開放された空気抜き流路を設けることが好ましい。
加えるに、前記少なくとも1回が複数回であることが好ましい。
本発明によれば、試薬と反応する反応物質が担持された反応流路の壁面上にメニスカスを前後動させるようにしたので、気液界面の複数回の通過によって壁面からの試薬の離脱および壁面への新たな試薬の接触が促進され、流路壁面に対する試薬の置換が効率的に行われる。したがって、反応の進行を早めることができる。
また、反応流路から先の流路を気密な閉じた流路とすることで、反応流路に試薬を圧送した後、送液圧を開放すると、当該閉じた流路内の気体空間は試薬によって圧縮されているので試薬は反応流路側に押し戻され、このようにして試薬を前後動させることができる。
本発明によれば、マイクロチップの流路壁面に担持された試薬と反応する反応物質に対して試薬が効率的に流通し、反応の進行を早めることができる。
図1は、本発明に用いられるマイクロチップの全体およびその制御装置の一例を示した図である。 図2は、本発明の第1実施例における、反応物質が担持された反応流路への第1の試薬の送液操作を説明する図である。 図3は、本発明の第1実施例における、反応物質が担持された反応流路への第1の試薬の送液操作を説明する図である。 図4は、本発明の第1実施例における、反応物質が担持された反応流路への第1の試薬の送液操作を説明する図である。 図5は、本発明の第1実施例における、反応物質が担持された反応流路への第1の試薬の送液操作を説明する図である。 図6は、本発明の第1参考例における、反応物質が担持された反応流路への第1および第2の試薬の送液操作を説明する図である。 図7は、本発明の第1参考例における、反応物質が担持された反応流路への第1および第2の試薬の送液操作を説明する図である。 図8は、本発明の第1参考例における、反応物質が担持された反応流路への第1および第2の試薬の送液操作を説明する図である。 図9は、本発明の第1参考例における、反応物質が担持された反応流路への第1および第2の試薬の送液操作を説明する図である。 図10は、撥水バルブを示した図である。 図11は、本発明の第2参考例における、反応物質が担持された反応流路への第1ないし第3の試薬の送液操作を説明する図である。 図12は、第2参考例の変形例を説明する流路図である。
符号の説明
1 マイクロチップ
2 分析装置
10 反応流路
10a 壁面
21 流路
22 流路
30a 第1の試薬
30b 第2の試薬
30c 第3の試薬
31 試薬の先端部(気液界面)
35 駆動液
40a,40b 試薬保持流路
50a,50b 気体収容流路
60 撥水バルブ
61 送液制御通路
62a,62b 流路
63 液
71 第1の試薬の流路
72 共通流路
81a,81b 駆動液注入口
82a,82b 駆動液流路
83a,83b 空気抜き流路
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について説明する。本発明において用いられるマイクロチップは、板状のチップ内に設けられた微細流路において、各種の検査、化学分析、化学合成、試料の処理・分離などを目的として試薬を用いた反応を行うものである。
本発明において、マイクロチップの用途には、例えば、遺伝子増幅反応、抗原抗体反応などによる生体物質の検査・分析、その他の化学物質の検査・分析、有機合成などによる目的化合物の化学合成、薬効スクリーニング、薬品抽出、金属錯体の形成・分離などが含まれる。
以下の実施例では、マイクロチップの流路に検体を注入し、流路内において増幅試薬と混合して遺伝子増幅を行った後、その下流の流路において、増幅した遺伝子を固定化して検出する場合を例として説明する。図1に示すように、このマイクロチップ1は、樹脂等で形成された板状のチップ内に微細流路が設けられたものであり、試薬などの各液の送液は、別途のマイクロポンプ等の送液手段により駆動される駆動液をマイクロチップ1の流路上流に設けられた注入口から注入し、マイクロポンプによって駆動液を正逆方向に動かすことによって行う。マイクロポンプ、温度制御デバイス、光学検出デバイスなどは、分析装置2に組み込まれており、マイクロチップ1を分析装置2に装着することによって自動的に一連の分析操作が行われるようになっている。
マイクロチップ1を分析装置2に装着した後、ビオチン修飾したプライマーを用いてマイクロチップ1の流路内において遺伝子増幅を行い、増幅された遺伝子を変性処理により一本鎖にし、この液(以下、第1の試薬という。)を、ストレプトアビジン等のビオチン親和性タンパク質を流路壁に担持させて固定化した流路に流して、ビオチン親和性タンパク質とビオチンとの結合反応によって遺伝子を該流路壁に固定化する。
次に、末端をFITCで蛍光標識したプローブDNA(以下、第2の試薬という。)を該流路に流して固定化された遺伝子にハイブリダイズさせる。
その後、FITCに特異的に結合する抗FITC抗体で表面を修飾した金コロイド液(以下、第3の試薬という。)を該流路に流して、遺伝子にハイブリダイズしたFITC修飾プローブに金コロイドを吸着させる。この吸着した金コロイドの濃度を光学的に測定することによって、増幅した遺伝子を検出する。
なお、以下において、流路壁に担持された反応物質とは、上記ビオチン親和性タンパク質、該ビオチン親和性タンパク質と結合した遺伝子、または該遺伝子にハイブリダイズしたプローブDNAのことを表す。
[第1実施例]
図2〜図5は、本発明の第1実施例における、反応物質が担持された反応流路への第1の試薬の送液操作を説明する図である。同図において、10は、その壁面に反応物質が担持された反応流路である。この反応流路10に第1の試薬30aを流すことによって、反応物質に対して第1の試薬30aを接触させて反応を行う。
以下、反応時における第1の試薬30aの送液操作について順に説明する。まず、図2に示すように、反応流路10の上流側の流路21を通じて第1の試薬30aを反応流路10へ供給する。
第1の試薬30aの先端部31が反応流路10に入ると、図3に示すように、第1の試薬30aの先端部31における気液界面の周縁部が反応流路10の壁面10a上を正方向へ通過する。
第1の試薬30aの送液を続けることにより、図4に示すように、第1の試薬30aの先端部31は、反応流路10を通過してその先の流路22まで達する。
このようにして反応流路10の内部が第1の試薬30aで満たされた後、第1の試薬30aを逆流させて、図5に示すように先端部31を再び反応流路10内に戻し、先端部31における気液界面の周縁部が反応流路10の壁面10a上を逆方向へ通過するように送液する。
その後、反応流路10の上流側の流路21に第1の試薬30aの先端部31が位置した状態から、図3と同様に、再び先端部31における気液界面の周縁部が反応流路10の壁面10a上を正方向へ通過するように試薬を送液する。
本実施例では、上記の正逆方向への送液操作を少なくとも1回、好ましくは複数回行う。このように、反応物質が担持された反応流路10の壁面10a上に、第1の試薬30aの先端部31における気液界面の周縁部を前後動させて複数回通過させることで、通過の度に壁面10a上において液の移動が生じ、壁面10aの近傍において第1の試薬30aが流れずに定常的に滞留することが防止される。よって、壁面10a上に担持された反応物質への新たな第1の試薬30aの接触が促進され、壁面10a上の反応物質に対する試薬の置換が効率的に行われる。したがって、反応の進行を早めることができる。
[第1参考例]
図6〜図9は、本発明の第1参考例における、反応物質が担持された反応流路への第1および第2の試薬の送液操作を説明する図である。なお、同図において、上記第1実施例と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を一部省略する。
本参考例では、第1の試薬30aを反応流路10に送り込んで、流路壁に固定化された反応物質と反応させた後、第2の試薬30bを反応流路10に送り込んで、流路壁に固定化された反応物質と反応させる操作を行う。
図6に示すように、第2の試薬30bは、試薬保持流路40aに収容されている。試薬保持流路40aの上流側端部および下流側端部にはそれぞれ、撥水バルブ60が設けられており、第2の試薬30bは、これらの撥水バルブ60によって試薬保持流路40aの内部に保持されている。
図10は、撥水バルブを拡大して示した図である。同図の撥水バルブ60は、流路幅が細い送液制御通路61を備えている。送液制御通路61は、その断面積(流路に対して垂直な断面の断面積)が、上流側の流路62aおよび下流側の流路62bの断面積よりも小さな細い流路である。
流路壁が樹脂などの疎水性の材質で形成されている場合には、送液制御通路61に接する液63は、流路壁との表面張力の差によって、下流側の流路62bへ通過することが規制される。
下流側の流路62bへ液63を流出させる際には、マイクロポンプによって所定圧以上の送液圧力を加え、これによって表面張力に抗して液63を送液制御通路61から下流側の流路62bへ押し出す。液63が流路62bへ流出した後は、液63の先端部を下流側の流路62bへ押し出すのに要する送液圧力を維持せずとも液が下流側の流路62bへ流れていく。
すなわち、上流側から下流側への正方向への送液圧力が所定圧力に達するまで送液制御通路61から先への液の通過が遮断され、所定圧以上の送液圧力が加わることにより液63は送液制御通路61を通過する。一例として、縦横が150μm×300μmの流路62a,62bに対して、縦横が25μm×25μm程度となるように送液制御通路61が形成される。
図6における試薬保持流路40aの下流側には、撥水バルブ60を介して気体収容流路50aが設けられている。気体収容流路50aは、その下流側端部において第1の試薬の流路71と合流し、共通流路72に連通されている。共通流路72の下流には、反応流路10が配置されている。
以下、第1および第2の試薬と反応物質とを反応させる際における送液操作について順に説明する。まず、図6に示した状態から、第1の試薬の流路71より共通流路72を通じて反応流路10へ第1の試薬30aを供給する。
そして、図7に示すように第1の試薬30aの先端部が反応流路10に入った後、上記第1実施例と同様の手順で、当該先端部が反応流路10内とその先の流路22との間で正逆方向へ移動するように送液を行い、これにより、反応物質が担持された反応流路10の壁面上に、第1の試薬30aの先端部における気液界面の周縁部を複数回通過させることで、壁面上に担持された反応物質への新たな第1の試薬30aの供給、接触を促進しながら反応を行う。
次に、図8に示すように、試薬保持流路40aに収容された第2の試薬30bを、不図示のマイクロポンプにより駆動される駆動液35によって上流側から押圧し、撥水バルブ60の液保持力を上回る圧力を与えて気体収容流路50aへ押し出す。これにより、気体収容流路50aに収容されていた気体は、共通流路72側に押し出され、第2の試薬30bの先端部側に気体が介在した状態で、第2の試薬30bが反応流路10へ送り出される。
そして、図9に示すように第2の試薬30bの先端部が反応流路10に入った後、上記と同様の手順で、当該先端部が反応流路10内とその先の流路22との間で正逆方向へ移動するように送液を行い、これにより、反応物質が担持された反応流路10の壁面上に、第2の試薬30bの先端部における気液界面の周縁部を複数回通過させることで、壁面上に担持された反応物質への新たな第2の試薬30bの供給、接触を促進しながら反応を行う。
以上のように、第2の試薬30bの先端部側に気体を介在させるようにしたので、第2の試薬30bの場合も第1の試薬30aと同様に先端部の気液界面を反応流路10の流路壁上で前後動させながら反応を促進させることができる。
[第2参考例]
図11は、本発明の第2参考例における、反応物質が担持された反応流路への第1ないし第3の試薬の送液操作を説明する図である。なお、同図において、上記の第1実施例と同一の構成要素には同一の符号を付してその説明を一部省略する。
本参考例では、第1の試薬30aを反応流路10に送り込んで、流路壁に固定化された反応物質と反応させた後、第2の試薬30bを反応流路10に送り込んで、流路壁に固定化された反応物質と反応させ、さらにその後、第3の試薬30cを反応流路10に送り込んで、流路壁に固定化された反応物質と反応させる操作を行う。
図11に示すように、第2の試薬30bは試薬保持流路40aに収容され、第3の試薬30cは試薬保持流路40aに収容されている。試薬保持流路40aの上流側端部および下流側端部にはそれぞれ、上述した撥水バルブ60が設けられており、第2の試薬30bは、これらの撥水バルブ60によって試薬保持流路40aの内部に保持されている。第3の試薬30cも同様に、2つの撥水バルブ60によって試薬保持流路40bの内部に保持されている。
試薬保持流路40aの下流側には、撥水バルブ60を介して気体収容流路50aが設けられている。気体収容流路50aは、その下流側端部において第1の試薬の流路71と合流し、共通流路72に連通されている。同様に、試薬保持流路40bの下流側には、撥水バルブ60を介して気体収容流路50bが設けられており、気体収容流路50bは、その下流側端部において第1の試薬の流路71と合流し、共通流路72に連通されている。
以下、第1ないし第3の試薬と反応物質とを反応させる際における送液操作について順に説明する。まず、第1の試薬の流路71より共通流路72を通じて反応流路10へ第1の試薬30aを供給し、第1の試薬30aの先端部が反応流路10に入った後、上記第1実施例と同様の手順で、当該先端部が反応流路10内とその先の流路22との間で正逆方向へ移動するように送液を行い、これにより、反応物質が担持された反応流路10の壁面上に、第1の試薬30aの先端部における気液界面の周縁部を複数回通過させることで、壁面上に担持された反応物質への新たな第1の試薬30aの供給、接触を促進しながら反応を行う。
次に、駆動液流路82aの上流に設けられた開口であって不図示のマイクロポンプに連通されるチップの駆動液注入口81aより駆動液を注入し、試薬保持流路40aに収容された第2の試薬30bを上流側から押圧し、撥水バルブ60の液保持力を上回る圧力を与えて下流へ押し出す。なお、83aは、駆動液注入口81aより注入された駆動液と、第2の試薬30bとの間に介在する気泡を外部へ除去するための空気抜き流路であり、より具体的には、撥水性または高い流路抵抗によって流路内の液の通過を抑制すると共に、流路内の気泡を外部へ抜き出すための末端が外部へ開放された細い流路である。
これにより、気体収容流路50aに収容されていた気体は、共通流路72側に押し出され、第2の試薬30bの先端部側に気体が介在した状態で、第2の試薬30bが反応流路10へ送出される。その後、第2の試薬30bの先端部が反応流路10に入った後、上記と同様の手順で、当該先端部が反応流路10内とその先の流路22との間で正逆方向へ移動するように送液を行い、これにより、反応物質が担持された反応流路10の壁面上に、第2の試薬30bの先端部における気液界面の周縁部を複数回通過させることで、壁面上に担持された反応物質への新たな第2の試薬30bの供給、接触を促進しながら反応を行う。
次に、駆動液注入口81bより駆動液を注入して、試薬保持流路40bに収容された第3の試薬30cを上流側から押圧し、撥水バルブ60の液保持力を上回る圧力を与えて下流へ押し出す。
これにより、気体収容流路50bに収容されていた気体は、共通流路72側に押し出され、第3の試薬30cの先端部側に気体が介在した状態で、第3の試薬30cが反応流路10へ送出される。その後、第3の試薬30cの先端部が反応流路10に入った後、上記と同様の手順で、当該先端部が反応流路10内とその先の流路22との間で正逆方向へ移動するように送液を行い、これにより、反応物質が担持された反応流路10の壁面上に、第3の試薬30cの先端部における気液界面の周縁部を複数回通過させることで、壁面上に担持された反応物質への新たな第3の試薬30cの供給、接触を促進しながら反応を行う。
以上のように、第1ないし第3の試薬を反応流路へ送出する際に、これらの先端部側に気体を介在させるようにしたので、当該先端部の気液界面を反応流路10の流路壁上で前後動させながら反応を促進させることができる。
図12は、第2参考例の変形例を説明する流路図である。この変形例では、図11のように共通流路72を設けずに、気体収容流路50a,50bをそれぞれ直接に反応流路10へ接続している。流路構成をこのようにしても、上記第2参考例で説明した送液操作を行うことによって同様に、第1ないし第3の試薬の先端部側に気体を介在させた状態でこれらの試薬を反応流路10へ送出し、反応物質が固定化された反応流路10の壁面上に気液界面の周縁部を複数回通過させて反応を促進することができる。
以上、実施例に基づき本発明について説明したが、本発明はこれらに何ら限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲内において各種の変形、変更が可能である。
例えば、反応流路10から先の流路22を気密な閉塞空間とすることで、送液用のマイクロポンプによって反応流路10に試薬を圧送した後、マイクロポンプの駆動を止めるなどして当該圧力を下げると、先の流路22内の気体空間は試薬によって圧縮されているので試薬は反応流路10側に押し戻される。よって、閉じた先の流路22がダンパーのように作用して、試薬を反応流路10内で前後動させることができる。
この場合、反応流路10よりも手前の位置に、図11の第2参考例に示すように、空気抜き流路83a(83b)を設けることが好ましい。この空気抜き流路を設けることで、例えば、送液用のマイクロポンプによって反応流路10に試薬を圧送した後、マイクロポンプの駆動を止めることにより、先の流路22内の気体空間は試薬によって圧縮されているので試薬は反応流路10側に押し戻され、試薬の先端部は、大気に開放されている空気抜き流路の位置まで戻る。よって、マイクロポンプの複雑な制御等を要せずとも、容易に試薬を反応流路10内で前後動させることができる。

Claims (14)

  1. マイクロチップの流路壁面に試薬と反応する反応物質が担持された反応流路に試薬を流すことによって前記反応物質に試薬を接触させて反応を行うマイクロチップの流路内における反応方法であって、
    前記反応を行う際に、試薬の先端部における気液界面の周縁部が、前記反応流路の壁面上を正方向へ通過して前記反応流路よりも先の流路まで達した後、該周縁部が前記反応流路の壁面上を逆方向へ通過するように前記試薬を逆流して該周縁部を前記反応流路よりも上流側の流路まで到達させ、その後再び該周縁部が前記反応流路の壁面上を正方向へ通過するように前記試薬を送液する操作を少なくとも1回行うことを特徴とするマイクロチップの流路内における反応方法。
  2. 前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、その次に前記反応流路に担持された前記反応物質と反応させる他の試薬を、その先端部側に気体を介在させて前記反応流路へ送液し、当該反応を行う際に、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することを特徴とする請求項1に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  3. 前記マイクロチップには、
    前記他の試薬が収容される試薬保持流路と、
    前記試薬保持流路の下流側に配置され、前記反応流路と下流側において直接または間接的に連通し、気体が収容される気体収容流路と、
    前記試薬保持流路の下流側端部と前記気体収容流路の上流側端部との間に介在し、これらの流路よりも流路断面積が小さい送液制御通路を備えており、所定圧以上の送液圧力が上流側から加わることにより当該他の試薬を前記試薬保持流路から先へ通過させる撥水バルブと、が設けられ、
    前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、前記試薬保持流路に収容された前記他の試薬を前記撥水バルブを介して前記試薬保持流路から先へ押し出し、前記気体収容流路に収容されていた気体を当該他の試薬の先端部側に介在させて当該他の試薬を前記反応流路へ送液し、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液して当該他の試薬と前記反応物質とを反応させることを特徴とする請求項2に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  4. 前記反応流路から先の流路は、気密な閉塞空間を構成しており、外部からの圧力によって該反応流路に前記試薬を圧送した後、当該圧力を下げることにより、前記試薬の先端部における気液界面の周辺部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  5. 前記閉塞した反応流路から先の気密な閉塞空間を構成する流路の体積は、前記反応流路の体積よりも大きいことを特徴とする請求項に記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  6. 前記反応流路よりも手前の位置に、末端が大気に開放された空気抜き流路を設けたことを特徴とする請求項またはに記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  7. 前記少なくとも1回が複数回であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のマイクロチップの流路内における反応方法。
  8. 流路壁面に試薬と反応する反応物質が担持された反応流路を有し、当該反応流路に試薬を送液することによって前記反応物質に試薬が接触し反応が行われるマイクロチップが装着される分析装置であって、
    前記反応を行う際に、試薬の先端部における気液界面の周縁部が、前記反応流路の壁面上を正方向へ通過して前記反応流路よりも先の流路まで達した後、該周縁部が前記反応流路の壁面上を逆方向へ通過するように前記試薬を逆流して該周縁部を前記反応流路よりも上流側の流路まで到達させ、その後再び該周縁部が前記反応流路の壁面上を正方向へ通過するように前記試薬を送液する操作を少なくとも1回行う送液手段を有することを特徴とする分析装置。
  9. 前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、その次に前記反応流路に担持された前記反応物質と反応させる他の試薬を、その先端部側に気体を介在させて前記反応流路へ送液し、当該反応を行う際に、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することを特徴とする請求項8に記載の分析装置。
  10. 前記マイクロチップには、
    前記他の試薬が収容される試薬保持流路と、
    前記試薬保持流路の下流側に配置され、前記反応流路と下流側において直接または間接的に連通し、気体が収容される気体収容流路と、
    前記試薬保持流路の下流側端部と前記気体収容流路の上流側端部との間に介在し、これらの流路よりも流路断面積が小さい送液制御通路を備えており、所定圧以上の送液圧力が上流側から加わることにより当該他の試薬を前記試薬保持流路から先へ通過させる撥水バルブと、が設けられ、
    前記試薬と前記反応物質との反応を行った後、前記試薬保持流路に収容された前記他の試薬を前記撥水バルブを介して前記試薬保持流路から先へ押し出し、前記気体収容流路に収容されていた気体を当該他の試薬の先端部側に介在させて当該他の試薬を前記反応流路へ送液し、当該他の試薬の先端部における気液界面の周縁部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液して当該他の試薬と前記反応物質とを反応させることを特徴とする請求項9に記載の分析装置。
  11. 前記反応流路から先の流路は、気密な閉塞空間を構成しており、外部からの圧力によって該反応流路に前記試薬を圧送した後、当該圧力を下げることにより、前記試薬の先端部における気液界面の周辺部が前記反応流路の壁面上を前後動するように送液することを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の分析装置。
  12. 前記閉塞した反応流路から先の気密な閉塞空間を構成する流路の体積は、前記反応流路の体積よりも大きいことを特徴とする請求項11に記載の分析装置。
  13. 前記反応流路よりも手前の位置に、末端が大気に開放された空気抜き流路を設けたことを特徴とする請求項11または12に記載の分析装置。
  14. 前記少なくとも1回が複数回であることを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載の分析装置。
JP2008511983A 2006-03-29 2007-02-21 マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置 Expired - Fee Related JP5077227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008511983A JP5077227B2 (ja) 2006-03-29 2007-02-21 マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092295 2006-03-29
JP2006092295 2006-03-29
JP2008511983A JP5077227B2 (ja) 2006-03-29 2007-02-21 マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置
PCT/JP2007/053163 WO2007122850A1 (ja) 2006-03-29 2007-02-21 マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007122850A1 JPWO2007122850A1 (ja) 2009-09-03
JP5077227B2 true JP5077227B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38624767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511983A Expired - Fee Related JP5077227B2 (ja) 2006-03-29 2007-02-21 マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20090233378A1 (ja)
EP (1) EP2000807B1 (ja)
JP (1) JP5077227B2 (ja)
WO (1) WO2007122850A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121984A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Fujifilm Corp マイクロ流路内泡除去方法及びマイクロ流路内溶解分散方法
JP5155800B2 (ja) * 2008-09-29 2013-03-06 富士フイルム株式会社 反応方法及び反応装置
ITTO20100068U1 (it) * 2010-04-20 2011-10-21 Eltek Spa Dispositivi microfluidici e/o attrezzature per dispositivi microfluidici
ITTO20100321A1 (it) * 2010-04-20 2011-10-21 Eltek Spa Dispositivi microfluidici e/o attrezzature per dispositivi microfluidici
GB201103917D0 (en) * 2011-03-08 2011-04-20 Univ Leiden Apparatus for and methods of processing liquids or liquid based substances
CN113125693B (zh) * 2021-03-08 2022-09-16 中山大学 一种小型便携式全自动酶联免疫分析仪及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098175A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp 測定対象物の測定用チップ,測定対象物の測定装置及び測定対象物の測定方法
JP2005134372A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被検物質測定装置
WO2005108571A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 検査用マイクロリアクタおよび遺伝子検査装置ならびに遺伝子検査方法
JP2005323519A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Konica Minolta Sensing Inc マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132685A (en) * 1998-08-10 2000-10-17 Caliper Technologies Corporation High throughput microfluidic systems and methods
EP1259324A2 (en) * 2000-02-18 2002-11-27 Aclara BioSciences, Inc. Multiple-site reaction device and method
US6681616B2 (en) * 2000-02-23 2004-01-27 Caliper Technologies Corp. Microfluidic viscometer
US6358387B1 (en) * 2000-03-27 2002-03-19 Caliper Technologies Corporation Ultra high throughput microfluidic analytical systems and methods
JP3629405B2 (ja) 2000-05-16 2005-03-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 マイクロポンプ
US8329118B2 (en) * 2004-09-02 2012-12-11 Honeywell International Inc. Method and apparatus for determining one or more operating parameters for a microfluidic circuit
US6890093B2 (en) * 2000-08-07 2005-05-10 Nanostream, Inc. Multi-stream microfludic mixers
US6653625B2 (en) * 2001-03-19 2003-11-25 Gyros Ab Microfluidic system (MS)
JP2005514187A (ja) 2001-06-20 2005-05-19 サイトノーム インコーポレーテッド 流体をマイクロ流体システムと相互接続するための仮想壁流体相互接続ポートを含むマイクロ流体システム
US7211442B2 (en) * 2001-06-20 2007-05-01 Cytonome, Inc. Microfluidic system including a virtual wall fluid interface port for interfacing fluids with the microfluidic system
SE0103109D0 (sv) * 2001-09-17 2001-09-17 Gyros Microlabs Ab Detector arrangement with rotary drive in an instrument for analysis of microscale liquid sample volumes
US6803568B2 (en) * 2001-09-19 2004-10-12 Predicant Biosciences, Inc. Multi-channel microfluidic chip for electrospray ionization
US6966880B2 (en) * 2001-10-16 2005-11-22 Agilent Technologies, Inc. Universal diagnostic platform
US6877892B2 (en) * 2002-01-11 2005-04-12 Nanostream, Inc. Multi-stream microfluidic aperture mixers
US7238164B2 (en) * 2002-07-19 2007-07-03 Baxter International Inc. Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies
JP3725109B2 (ja) 2002-09-19 2005-12-07 財団法人生産技術研究奨励会 マイクロ流体デバイス
US7932098B2 (en) * 2002-10-31 2011-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system utilizing thin-film layers to route fluid
JP3988658B2 (ja) 2003-03-07 2007-10-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 マイクロポンプの制御方法およびマイクロ流体システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098175A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp 測定対象物の測定用チップ,測定対象物の測定装置及び測定対象物の測定方法
JP2005134372A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被検物質測定装置
WO2005108571A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 検査用マイクロリアクタおよび遺伝子検査装置ならびに遺伝子検査方法
JP2005323519A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Konica Minolta Sensing Inc マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2000807B1 (en) 2013-04-24
EP2000807A1 (en) 2008-12-10
WO2007122850A1 (ja) 2007-11-01
US20090233378A1 (en) 2009-09-17
JPWO2007122850A1 (ja) 2009-09-03
US8257974B2 (en) 2012-09-04
EP2000807A4 (en) 2012-03-21
US20100261290A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888394B2 (ja) マイクロリアクタおよびそれを用いた送液方法
US7482585B2 (en) Testing chip and micro integrated analysis system
US7820109B2 (en) Testing chip and micro analysis system
JP2007136322A (ja) 反応物質同士の拡散および反応を効率化したマイクロリアクタ、およびそれを用いた反応方法
JP4682874B2 (ja) マイクロリアクタ
JP5077227B2 (ja) マイクロチップの流路内における反応方法及び分析装置
JP2007083191A (ja) マイクロリアクタ
JP2007071555A (ja) タンパク質が固定化された基材およびこれを用いるマイクロリアクタ
JP4915072B2 (ja) マイクロリアクタ
JP2007136379A (ja) マイクロリアクタおよびその製造方法
WO2007058077A1 (ja) 遺伝子検査方法、遺伝子検査用マイクロリアクタ、および遺伝子検査システム
JP4687413B2 (ja) マイクロチップにおける2種類以上の液体の混合方法およびマイクロ総合分析システム
US20020127705A1 (en) Method and arrangement for taking up a first medium, which is present in a first phase, into a capillary device
JP4548174B2 (ja) 検査用マイクロチップおよびそれを用いた検査装置
JP2007139501A (ja) マイクロチップへの試薬の充填方法
JP2007135504A (ja) 増幅部位にビーズを保持する核酸検査用マイクロリアクタ
JPWO2006109397A1 (ja) 逆流防止構造、それを用いた検査用マイクロチップおよび検査装置
JP2006266925A (ja) マイクロ総合分析システム
JPWO2008087828A1 (ja) マイクロチップ
JP4604834B2 (ja) 検査用マイクロチップおよびそれを用いた検査装置
JP2006284451A (ja) 検体中の標的物質を分析するためのマイクロ総合分析システム
JP4517909B2 (ja) マイクロ総合分析システム
JP2007292506A (ja) マイクロリアクタおよびマイクロリアクタを用いたマイクロ総合分析システム
JP2006275735A (ja) マイクロ総合分析システム
JP2007289032A (ja) マイクロリアクタおよびマイクロリアクタを用いたマイクロ総合分析システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5077227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees