JP5076963B2 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5076963B2
JP5076963B2 JP2008044434A JP2008044434A JP5076963B2 JP 5076963 B2 JP5076963 B2 JP 5076963B2 JP 2008044434 A JP2008044434 A JP 2008044434A JP 2008044434 A JP2008044434 A JP 2008044434A JP 5076963 B2 JP5076963 B2 JP 5076963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steering
slit
axis
lock hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008044434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009202636A (ja
Inventor
寛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2008044434A priority Critical patent/JP5076963B2/ja
Publication of JP2009202636A publication Critical patent/JP2009202636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5076963B2 publication Critical patent/JP5076963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、車両に装備されるステアリング装置に係り、特に、ステアリングホイールが回らないようにロックするステアリングロック装置を備えたテレスコピック式ステアリング装置に関する。
ステアリングホイールのテレスコピック位置を変えるテレスコピック式ステアリング装置として、例えば特許文献1に記載の装置が知られている。
この装置は、ステアリングホイールを車両後方端に装着しているステアリングシャフトと、このステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラムとを備え、ステアリングコラムを、インナコラムと、このインナコラムにコラム軸方向に摺動可能に外嵌している筒形状のアウタコラムとで構成している。そして、インナコラムの外周を包持している円筒形状のアウタコラムのクランプ部(特許文献1では変形容易部と称している)にコラム軸方向に延在するスリットを形成することで、縮径容易となるように剛性を低下させたクランプ部としている。また、このクランプ部の外側に、車体側部材に固定した車体側ブラケットを配置し、インナコラム及びアウタコラムをコラム軸方向に相対移動させてステアリングホイールのテレスコピック位置を変更してから、クランプ装置によりスリットの幅が小さくなるように車体側ブラケットを締付けてクランプ部を縮径することで、アウタコラムが軸方向に相対的に移動不能となるように、クランプ部をインナコラムにクランプするようにしている。
ここで、自動車の盗難防止のためにステアリングホイールが回らないようにロックするステアリングロック装置を備えたステアリング装置が広く採用されてきている。ステアリングロック装置は、イグニッションキーをロック位置に回して鍵穴から引き抜くと、ステアリングシャフトの軸心に向けて突出するロックキーが、ステアリングコラムに設けたキーロック穴を挿通し、そのキー先端がステアリングシャフトに係合し、ステアリングシャフトをステアリングコラムに固定して、ステアリングシャフトの回転を阻止するようにしている。
図8及び図9は、ステアリングロック装置を備えたテレスコピック式ステアリング装置の構成部材であるアウタコラム51を示す図である。これら図8,図9では、アウタコラム51の構成を明確にするために、上下方向を逆転して示している。
このアウタコラム51のコラム軸P1の一端側には、車幅方向に離間してインナコラムの外周を包持する一対のクランプ部52a,52bが一体に形成されているとともに、これらクランプ部52a,52bの間にコラム軸P1方向に延在するスリット53を形成することで、クランプ部52a,52bの剛性を低下させて縮径容易な構造としている。また、アウタコラム51のコラム軸P1の他端側には、ロックキーを挿通するキーロック穴54が形成されている。
上記構成のアウタコラム51を備えて車両に搭載されるステアリング装置は、一対のクランプ部52a,52bを互いに近接させるクランプ装置がステアリングホイールに対して下方に位置し、イグニッションキーを差し込む鍵穴の位置もステアリングホイールに対して左右どちらかの下方に位置するように配置される。このため、アウタコラム51の一対のクランプ部52a,52bは、互いに下方に延在しながらコラム軸P1を含む垂直平面に対して対称となる位置に配置されているとともに、スリット53は、アウタコラム51の下部に設けられ、スリット53の軸線がコラム軸P1を含む垂直平面に一致するように延在している。また、イグニッションキーの位置に略一致するキーロック穴54も、アウタコラム51の下部の前記垂直平面に近接した位置に設けられている。
WO 2003−095286号公報
ところで、近年、ステアリングシャフトに操舵補助力を伝達する電動パワーステアリング装置を備えたステアリング装置も広く採用されてきているが、電動パワーステアリング装置を備えると、コンパクトな構造で省スペース化を図るために、ステアリングコラムの軸長を短縮しなければならない。
しかし、ステアリングコラムの軸長の短縮化のために、アウタコラム51の軸長を短くすると、アウタコラム51の下部に設けているスリット53の端部及びキーロック穴54とが近接してしまい、スリット53及びキーロック穴54の間の部位の機械的強度が低下しやすい。
ステアリングシャフトがキーロックされた状態で、ステアリングホイールを無理に回転させると、アウタコラム51には、図8で示す方向のねじり力が作用することで、スリット53の端部とキーロック穴54との間の部位に大きなねじりトルクが発生し、アウタコラムのねじり破壊強度が低下するおそれがある。
そこで、スリット53のキーロック穴54側に近い端部の開口周縁に補強部55を設けることで、前記部位の機械的強度を増大させる対策がなされている。しかしながら、スリット53とキーロック穴54との間にはキーロック部材の部品を配置しなければならないので、補強部55の配置にも限界がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、キーロック状態でステアリングホイールを無理に回転させても、アウタコラムのねじり破壊強度を向上させることができるステアリング装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1に係るステアリング装置は、ステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラムを、円筒形状のインナコラムと、このインナコラムにコラム軸方向に相対的に摺動可能に外嵌されている円筒形状のアウタコラムとで構成するとともに、車体側部材に固定された車体側ブラケットと、この車体側ブラケットの内側に配置され、前記アウタコラムの下部に前記コラム軸方向に延在する1条のスリットを形成することで縮径可能に前記アウタコラムに一体に設けられ、前記インナコラムの外周を包持するクランプ部と、前記車体側ブラケットを締付けて前記クランプ部を縮径させることで前記コラム軸方向に相対移動不能に前記クランプ部を前記インナコラムにクランプするクランプ装置と、前記アウタコラムの下部に形成され、ステアリングロック装置のロックキーが挿通するキーロック穴とを備えたステアリング装置において、前記アウタコラムの下部に形成したスリットの軸線を、前記コラム軸を含む垂直平面に対して前記キーロック穴から離間する方向にオフセットさせたことを特徴とするステアリング装置である。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のステアリング装置において、前記スリットの軸線を、コラム軸を含む垂直平面に対して平行に延在するようにした。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載のステアリング装置において、前記スリットの軸線を、コラム軸を含む垂直平面に対して交差した状態でオフセットし、前記キーロック穴側に位置するスリット端部がキーロック穴から離間するように延在させている。
さらに、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1項に記載のステアリング装置において、前記キーロック穴側に位置するスリット端部の開口周縁に補強部を設けた。
本発明に係るステアリング装置によれば、アウタコラムの下部に形成したスリットの軸線を、コラム軸を含む垂直平面に対してキーロック穴から離間する方向にオフセットさせたことで、キーロック穴にステアリングロック装置のロックキーを挿通してステアリングシャフトをキーロックした状態でステアリングホイールを無理に回転させ、アウタコラムにねじり力を作用しても、キーロック穴側に位置するスリットのスリット端部とキーロック穴との間の距離が長くなり機械的強度が増大するので、アウタコラムのねじり破壊強度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明によるステアリング装置を組付けた車両を示す全体構成図、図2は本発明によるステアリング装置の第1実施形態を示す側面図、図3は第1実施形態を下方から示した図、図4は図2のA−A線矢視図、図5は第1実施形態のアウタコラムを下側から示した図である。
図1において、ステアリング装置10は、車両の水平方向に対して車両後方上がりに所定角度だけ傾斜して配置されており、ステアリングシャフト11を回動自在に支持するステアリングコラム12を有する。ステアリングシャフト11には、その後端にステアリングホイール13が装着され、ステアリングシャフト11の前端にはユニバーサルジョイント14を介して中間シャフト15が連結されている。中間シャフト15にはその前端にユニバーサルジョイント16を介してラックアンドピニオン機構等からなるステアリングギヤ17が連結されている。このステアリングギヤ17の出力軸がタイロッド18を介して転舵輪19に連結されている。
そして、運転者がステアリングホイール13を操舵すると、ステアリングシャフト11、ユニバーサルジョイント14、中間シャフト15、ユニバーサルジョイント16を介してその回転力がステアリングギヤ17に伝達され、ラックアンドピニオン機構で回転運動が車両幅方向の直線運動に変換されてタイロッド18を介して転舵輪19を転舵する。
ステアリングシャフト11は、図2に示すように、ステアリングホイール13(不図示)を取付けたアウタシャフト11aと、このアウタシャフト11aにスプライン結合又はセレーション結合されて摺動自在に係合されたインナシャフト11bとで構成されている。
ステアリングコラム12は、アウタコラム12aと、このアウタコラム12aに摺動自在に保持されたインナコラム12bとで構成され、インナコラム12bの車両前方側端部の内周面に配設された転がり軸受(不図示)及びアウタコラム12aの車両前方側端部の内周面に配設された転がり軸受(不図示)によってステアリングシャフト11が回転自在に支持されている。
インナコラム12bの車両前方側(ユニバーサルジョイント14側)は、図2に示すように、コラム側ブラケット20が固定されており、このコラム側ブラケット20を介してインナコラム12bの車両前方側が車体側部材22に支持されている。
図2から図4で示すように、アウタコラム12aの車両前方側には、インナコラム12bの外周を包持する左右(本実施形態の場合、車幅方向を左右と称する)一対のクランプ部25a,25bが一体に形成されており、アウタコラム12aの車両後方側には、キーロック穴29が形成されている。また、クランプ部25a,25bは、車体側部材22に固定した車両後方側車体ブラケット26により車幅方向から挟み込まれているとともに、車体後方側車体ブラケット26に、クランプ部25a,25bが互いに近接する方向に弾性変形させてコラム軸P1方向に相対移動不能となるようにインナコラム12bをクランプするクランプ装置27が備えられている。
左右一対のクランプ部25a,25bは、図3から図5に示すように、コラム軸P1を含む垂直平面Lに対して略対称な部材として形成されている。すなわち、アウタコラム12aの車両前方側端部との間に切り欠き28aを設け、車両後方側でアウタコラム12aとの間に切り欠き28b1,28b2を設け、下部にコラム軸P1方向に沿って延在する1条のスリット30を設けることで、上部のみがアウタコラム12aに一体化された左右一対のクランプ部25a,25bが形成されている。
左右一対のクランプ部25a,25bは、図4に示すように、インナコラム12bの外周を包持する円弧状の内周面を設けた同一の肉厚の一対の包持部25a1、25b1と、これら包持部25a1、25b1の下部に連続して形成され、後述する締付けロッド27aが挿通するテレスコ用長孔25a2,25b2を設けた一対のクランプ力付加部25a3,25b3とを備えている。
車両後方側車体ブラケット26は、図3及び図4に示すように、車体側部材22に固定されるフランジ26aと、このフランジ26aから上下方向に延在して左右に離間配置されている側板26b,26cとを備えており、側板26b,26cの内側に、一対のクランプ部25a,25bの包持部25a1,25b1の外周が当接している。
クランプ装置27は、側板26b,26cの下部に形成した挿通穴26b1,26c1及び左右一対のクランプ部25a,25bのテレスコ用長孔25a2,25b2に挿通している締付けロッド27aと、締め付けロッド27aのねじ部27a1に螺合している締付け調整ナット27bと、締付け調整ナット27bと側板26bとの間に端部が固定された操作レバー27cとを備えている。
アウタコラム12aの車両後方側に形成したキーロック穴29は、アウタコラム12aの下部位置で開口している。このキーロック穴29には、イグニッションキーをロック位置に回して鍵穴から引き抜いた際に、ステアリングロック装置のロックキー(不図示)が挿通し、そのキー先端がアウタシャフト11aに係合してアウタシャフト11aをアウタコラム12aに固定し、ステアリングシャフト11の回転を阻止するようにしている。
ここで、図3から図5に示すように、アウタコラム12aの下部に設けたスリット30の軸線P2は、コラム軸P1を含む垂直平面(図4の垂直平面Lを参照)に対してキーロック穴29から離間する方向にオフセットしながら平行に延在している。
また、スリット30の車体後方側の開口周縁には、肉厚を増大させた補強部31が形成されている。そして、前記補強部31のキーロック穴29に近接するスリット端部30aの開口周縁は、さらに肉厚が増大し、且つ面方向に広がった形状となっている。なお、スリット端部30aの開口周縁に形成した補強部を、スリット端部側補強部31aと称する。
次に、本実施形態のステアリング装置10の動作及び作用効果について説明する。
テレスコ調整を行なうには、先ず、一対のクランプ部25a,25bのクランプ力付加部25a3,25b3が互いに離間する方向にクランプ装置27の操作レバー27cを回動する。これにより、車両後方側車体ブラケット26の側板26b,26cの締付けが解除され、包持部25a1,25b1の内周面がインナコラム12bの外周から離間し、一対のクランプ部25a,25bによるインナコラム12bのクランプが解除されるので、締付けロッド27aをテレスコ用長孔25a,25b2の長軸方向にスライドさせながら、アウタコラム12aをコラム軸P1方向に移動させていき、ステアリングホイール13を車両前後方向の所定位置まで移動する。
そして、一対のクランプ部25a,25bのクランプ力付加部25a3,25b3が互いに近接する方向にクランプ装置27の操作レバー27cを回動する。これにより、車両後方側車体ブラケット26の側板26b,26cが互いに近接する方向に締付けられ、一対のクランプ部25a,25bの包持部25a1,25b1の内周面で画成される円が縮径し、包持部25a1,25b1の内周面がインナコラム12bの外周面の略全域に当接するので、一対のクランプ部25a,25bがコラム軸P1方向に移動不能とされながらインナコラム12bにクランプし、テレスコ調整が完了する。
ここで、本実施形態のステアリング装置10は、アウタコラム12aの下部に設けたスリット30の軸線P2を、コラム軸P1を含む垂直平面(図4参照)に対してキーロック穴29から離間する方向にオフセットさせながら平行に延在させているので、図9で示した従来のアウタコラム51と比較して、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の距離が長く設定されている。しかも、このスリット30のスリット端部30aの開口周縁には、肉厚が増大し、且つ面方向に広がった形状のスリット端部側補強部31aが形成されているので、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の部位の機械的強度が増大する。
したがって、キーロック穴29にステアリングロック装置のロックキーを挿通させてステアリングシャフト11をキーロックした状態でステアリングホイールを無理に回転させ、アウタコラム12aにねじり力が作用しても、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の機械的強度が増大した部位のねじり破壊強度が向上する。
また、本実施形態は、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の距離が長く設定されていることから、電動パワーステアリング装置を備えたステアリング装置とするためにアウタコラム12aの軸長を短縮しても、アウタコラム12aのねじり破壊強度を向上させることができ、さらには、スリット30のスリット端部30aを補強するスリット端部側補強部31aを形成しながら、スリット30aとキーロック穴29との間にキーロック部材の部品を容易に配置することができる。
次に、図6は、第2実施形態のアウタコラム12aを下側から示した図である。
本実施形態のアウタコラム12aは、第1実施形態のアウタコラム12aと同様に、アウタコラム12aの下部に設けたスリット30の軸線P2が、コラム軸P1を含む垂直平面(図4を参照)に対してキーロック穴29から離間する方向にオフセットしながら平行に延在しているとともに、スリット30の車体後方側の開口周縁に補強部が設けられている。
そして、本実施形態が第1実施形態と異なる構成は、キーロック穴29に近接する側でスリット30の開口周縁に設けた補強部33a,33bが、キーロック穴29に離間している側でスリット30の開口周縁に設けた補強部34a,34bに対して面方向に広がった形状となっている。なお、補強部33b,34bは、補強部33a,34aに対して肉厚が増大した形状となっている。
キーロック穴29にステアリングロック装置のロックキーを挿通させてステアリングシャフト11をキーロックした状態でステアリングホイールを無理に回転させる場合に、図6のF2方向のねじり力がアウタコラム12aに作用する場合の方が、図6のF1方向のねじり力がアウタコラム12aに作用する場合と比較して、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の部位に大きなねじりトルクが加わる。
本実施形態では、アウタコラム12aにF2方向のねじり力が作用することで大きなねじりトルクが加わるスリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の部位に、面方向に広がった形状の補強部33a,33bを設けているので、効果的にねじり破壊強度の向上を図ることができる。
次に、図7は、第3実施形態のアウタコラム12aを下側から示した図である。
本実施形態が第1実施形態と異なる構成は、コラム軸P1を含む垂直平面に対して軸線P2が交差した状態でオフセットし、スリット端部aがキーロック穴29から離間するようにスリット30が設けられている。
本実施形態のスリット30も、図9で示した従来のアウタコラム51と比較して、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の距離が長く設定されているので、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の部位の機械的強度が増大する。
したがって、キーロック穴29にステアリングロック装置のロックキーを挿通させてステアリングシャフト11をキーロックした状態でステアリングホイールを無理に回転させ、アウタコラム12aにねじり力が作用しても、スリット30のスリット端部30aとキーロック穴29との間の機械的強度が増大した部位のねじり破壊強度が向上する。
なお、上述した実施形態では、インナコラム12bの車両前方側の端部が、コラム側ブラケット20を介して車体側部材22に固定され、アウタコラム12aの車両前方側が、一対のクランプ部25a,25b、クランプ装置27及び車両後方側車体ブラケット26を介して車体側部材22に固定されている構造を示したが、本発明の要旨がこれに限定されるものではなく、例えば、アウタコラム12aを車両前方側に配置し、インナコラム12bを車両後方側に配置し、アウタコラム12aの車両前方側の端部を、コラム側ブラケット20を介して車体側部材22に固定し、アウタコラム12aの車両後方側の端部を、一対のクランプ部25a,25b、クランプ装置27及び車両後方側車体ブラケット26を介して車体側部材22に固定してもよい。
なお、本実施形態は、テレスコピック式のステアリング装置10について説明したが、チルト機構も兼ね備えた装置であっても、同様の作用効果を得ることができる。
本発明によるステアリング装置を組付けた車両を示す全体構成図である。 本発明によるステアリング装置の第1実施形態を示す側面図である。 本発明によるステアリング装置の第1実施形態を下側から示した図である 図2のA−A線矢視図である。 第1実施形態のアウタコラムを下側から示した図である。 第2実施形態のアウタコラムを下側から示した図である。 第3実施形態のアウタコラムを下側から示した図である。 従来のアウタコラムを示す斜視図である。 従来のアウタコラムを下側から示した図である。
符号の説明
10…ステアリング装置、11…ステアリングシャフト、11a…アウタシャフト、11b…インナシャフト、12…ステアリングコラム、12a…アウタコラム、12b…インナコラム、12c…転がり軸受、12d…転がり軸受、13…ステアリングホイール、14…ユニバーサルジョイント、15…中間シャフト、16…ユニバーサルジョイント、17…ステアリングギヤ、18…タイロッド、19…転舵輪、20…コラム側ブラケット、22…車体側部材、25a,25b…クランプ部、25a1、25b1…包持部、25a2,25b2…テレスコ用長孔、25a3,25b3…クランプ力付加部、26…車両後方側車体ブラケット(車体側ブラケット)、26a…フランジ、26b,26c…側板、27…クランプ装置、27a…締付けロッド、27c…操作レバー、28a,28b1,28b2…切り欠き、30…スリット、29…キーロック穴、31…補強部、31a…スリット端部側補強部、33a,33b,34a,34b…補強部、P1…コラム軸、P2…スリットの軸線

Claims (4)

  1. ステアリングシャフトを回転自在に支持するステアリングコラムを、円筒形状のインナコラムと、このインナコラムにコラム軸方向に相対的に摺動可能に外嵌されている円筒形状のアウタコラムとで構成するとともに、車体側部材に固定された車体側ブラケットと、この車体側ブラケットの内側に配置され、前記アウタコラムの下部に前記コラム軸方向に延在する1条のスリットを形成することで縮径可能に前記アウタコラムに一体に設けられ、前記インナコラムの外周を包持するクランプ部と、前記車体側ブラケットを締付けて前記クランプ部を縮径させることで前記コラム軸方向に相対移動不能に前記クランプ部を前記インナコラムにクランプするクランプ装置と、前記アウタコラムの下部に形成され、ステアリングロック装置のロックキーが挿通するキーロック穴とを備えたステアリング装置において、
    前記アウタコラムの下部に形成したスリットの軸線を、前記コラム軸を含む垂直平面に対して前記キーロック穴から離間する方向にオフセットさせたことを特徴とするステアリング装置。
  2. 前記スリットの軸線は、コラム軸を含む垂直平面に対して平行に延在していることを特徴とする請求項1記載のステアリング装置。
  3. 前記スリットの軸線は、コラム軸を含む垂直平面に対して交差した状態でオフセットし、前記キーロック穴側に位置するスリット端部がキーロック穴から離間するように延在していることを特徴とする請求項1記載のステアリング装置。
  4. 前記キーロック穴側に位置するスリット端部の開口周縁に補強部を設けたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のステアリング装置。
JP2008044434A 2008-02-26 2008-02-26 ステアリング装置 Active JP5076963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044434A JP5076963B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044434A JP5076963B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009202636A JP2009202636A (ja) 2009-09-10
JP5076963B2 true JP5076963B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41145349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044434A Active JP5076963B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5076963B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3401188A1 (en) 2017-05-10 2018-11-14 Jtekt Corporation Steering device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5408214B2 (ja) * 2011-09-13 2014-02-05 日本精工株式会社 テレスコピックステアリング装置
EP2647544B1 (en) * 2011-02-25 2015-09-30 NSK Ltd. Steering column device
US20150044090A1 (en) * 2012-02-29 2015-02-12 Nsk Ltd. Strength Evaluation Method of Die Casting Product and Die Casting Product
JP5962329B2 (ja) * 2012-08-23 2016-08-03 日本精工株式会社 ステアリングコラム
WO2014125998A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 日本精工株式会社 アウタコラムおよびステアリングコラム装置
EP2982568B1 (en) 2013-04-03 2017-08-23 NSK Ltd. Outer column to be used in telescopic steering device
US9180902B2 (en) 2013-04-03 2015-11-10 Nsk Ltd. Telescopic steering apparatus and outer column
WO2017069186A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日本精工株式会社 ブラケット付アウタコラム、ブラケット付ステアリングコラム、及びステアリング装置
JP7268358B2 (ja) * 2019-01-09 2023-05-08 株式会社ジェイテクト ステアリングコラム装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8505407B2 (en) * 2004-07-27 2013-08-13 Nsk Ltd. Steering column device
JP2006206050A (ja) * 2006-04-28 2006-08-10 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2009006847A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nsk Ltd ステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3401188A1 (en) 2017-05-10 2018-11-14 Jtekt Corporation Steering device
JP2018188053A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
US10625767B2 (en) 2017-05-10 2020-04-21 Jtekt Corporation Steering device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009202636A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076963B2 (ja) ステアリング装置
JP6065940B2 (ja) アウタコラムおよびステアリングコラム装置
JP5429110B2 (ja) ステアリング装置
JP6278102B2 (ja) テレスコピック式ステアリング装置
JP2008174105A (ja) ステアリング装置
US8869646B2 (en) Steering device
WO2014119630A1 (ja) ステアリングコラム
US8517422B2 (en) Steering wheel alignment system
JP5304046B2 (ja) ステアリング装置
JP5146474B2 (ja) ステアリングコラム装置とその組立方法
EP2796342B1 (en) Steering device
JP6794222B2 (ja) 自動車操舵装置用カラムハウジング
KR102350046B1 (ko) 자동차의 조향 컬럼
JP2008114788A (ja) ステアリング装置
JP5218255B2 (ja) ステアリング装置
JP6220608B2 (ja) ステアリング装置
JP5609812B2 (ja) ステアリング装置
EP2607184B1 (en) Steering device
JP5970989B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20180001921A1 (en) Steering device
JP5141160B2 (ja) ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造
JP2014104782A (ja) ステアリングコラム用支持装置
JP2010126112A (ja) 車両用操舵力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5076963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150